住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公務員って!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!

  1. 1151 公務員

    うちは恩給なんてないです。恩給って共済年金のこと?だったら厚生年金と額は変わりませんよ。

  2. 1152 周辺住民さん

    恩給もらえるやつがうらやましいって?(笑

    今の公務員が恩給もらえるって?(笑

  3. 1153 匿名さん

    そうだ、今の時代公務員に恩給なんか無いよ、6年前に改正され、
    =基礎年金+退職共済年金(厚生年金相当額+加給年金)
    これだけだよ。

  4. 1154 匿名さん

    >カチカチ式の深風呂
    寒くて、火が付かなく、雪が入ってきてつらかった、
    換気扇は油でべたべた、湯沸かし器は付いて無く
    玄関は隙間だらけ・・ゴキブリとクモの巣はいっぱい
    でも、3LDKで¥6,500+1,400(駐車場)の誘惑
    には負けてしまった。

  5. 1155 匿名さん

    そうそう湯沸かし器は付いていて欲しかった。

    あと後付のシャワーを取り付けたときは子供ながらに嬉しかったな。
    でも浴室のお湯を吸い上げて使うタイプだったので、ただでさえ狭い浴槽がますます狭くなったけど…。

    確かに社会人になって一人暮らしをはじめて、普通のアパートはこんなに入居時にきれいにしてくれるんだ!
    とびっくりしたよ。

  6. 1156 匿名さん

    国って、国民年金や厚生年金は好き放題ゴミ事業・・・・じゃなかった、チャレンジ精神あふれる事業に投資して赤字垂れ流し・・・じゃなかった、不本意な結果に終わらせてるくせに厚生年金だけは堅く運用してるんだってね
    どうせ自分が貰える頃にはとっくに破綻して消え去ってる厚生年金に金を払わされてる者の身にもなって欲しいものですわ

  7. 1157 申込予定さん

    俺の知ってる公務員は、マンション購入して、人に貸して家賃収入を得て
    公務員宿舎で生活してるけど、問題ないのかな?

    公務員宿舎は安いけど、その分ボロボロって投稿している公務員がいるけど
    その土地を民間に売却すれば資産の有効利用になるし、マンション全体の
    価格も当然安くなる。都営住宅等も同様の理由だけど、そこに住んでいることが
    税金の無駄遣いでみんなに迷惑を掛けているって事がわからないのかな?

    宿舎に住んでいなくとも、借り上げのマンションは家賃20万円くらいのとこ
    9割くらい補助もらって2万円くらいで住めるしね。

  8. 1158 KOUMUINさん

    ↑そういえば、その様な借り上げ宿舎あったですね、

  9. 1159 賃貸住まいさん

    >風呂なんて未だにカチカチ式の深風呂で、ほとんどが畳の部屋なんだから。
    >60㎡代の和室だらけ&カチカチ式風呂の3LDKに4万も払うなら

    普通のサラリーマンは、そんなところに8万出して住んでるんですよ。
    しかも3K40㎡。
    唯一良いところが、駅3分。車通勤できませんからね。
    都内勤務で都内に住まざるおえないので、駐車場なんて借りようと思ったら2万以上。
    一度不動産屋さんに行って真剣に部屋探ししてみれば、自分達がどんなにぬるま湯に浸かってるか気づきますよ。

  10. 1160 匿名さん

    みんな公務員になるチャンスがあったじゃないですか?公務員の待遇も知っててあえてつまらない公務員になるより実力主義の民間を選んだんじゃないですか?好景気のときは、公務員なんて…、と思っていたじゃないですか?
    今の公務員はあなたが民間を選んだ時代より、待遇は落ちてますよ。
    不景気気になったとたん、手の平返して、過去の自分の選択を否定してはいけませんよ。今の人生はあなた自身が選んだのです。
    景気が良かった時代には公務員など眼中になく、その待遇も気にならなかったでしょ?

    今になって公務員は待遇が良い!おかしい!民間よりヌルイ!などと言ってるあなたのほうがヌルイですね、人生に対する考え方が。

  11. 1161 1160

    訂正

    不景気気→不景気

  12. 1162 買い換え検討中

    >みんな公務員になるチャンスがあったじゃないですか?

    チャンス?イヤ、なりたくないんです公務員には。

    >公務員の待遇も知っててあえてつまらない公務員になるより実力主義の民間を選んだんじゃないですか?

    そうそう、その通りですよ。
    つまらないので実力主義の民間を選びました。正解でした。

    それと
    >公務員は待遇が良い!おかしい!民間よりヌルイ!
    って意見は全然別なんじゃないですか?

    公務員を選んでも選ばなくても
    >公務員は待遇が良い!おかしい!民間よりヌルイ!
    ってのは事実です。おかしいです。

  13. 1163 匿名さん

    公務員の質の低下→国力の低下

  14. 1164 サラリーマンさん

    公務員は肩身が狭いのでウチみたいに公務員が主なお得意さんで安定している企業がいいんじゃないかな。

    さすがに30代で年収1000万は狙えないけど、都心通勤圏内に32歳で普通にマンション買えるし、
    完全週休二日だし、バカンス休暇も記念日休暇もあるし、残業はめったにないし、マンション買う前は
    家賃12万のところ9.2万補助してくれてたし。もちろん借り上げ社宅扱いだから住む場所は自由だし。

    業績も良くも悪くも安定。前々期は過去最高益だったけど、昨年は減収減益だけど赤字にはならないし。
    官民で5:5の売上比率だからこれからしばらくも大崩はしないと思う。
    競合企業がほとんどいないというのも助かる一因で、2位3位が組んでもまだ何とかなるんじゃないかな。
    4位がいない業界だしね。

    何より毎日家族そろって夕飯を食べて、子供の寝かしつけまでできるので家庭も円満。
    さて今晩二人目のために頑張るとするか。

    ちなみに親父が国家公務員だったよ。
    ボロ公務員宿舎を転々としていた自分の幼少時代を思うと、うちの子は恵まれすぎだと思う。
    カチカチ式のお風呂懐かしいわ。そういえばシャワーもなかったね。
    まだ引越の際はご近所さん総出でお手伝いをして、最後に掃除をして管理人さんのOKをもらうシステムなのかな。
    あ~、なんか懐かしいわ。

  15. 1165 匿名さん

    そうですね、公務員相手で成り立っている会社もあるわけで、もちつもたれつってとこですか。
    民間で満足されているならそれで良いのでは?

  16. 1166 入居済み住民さん

    公務員は世間の目が厳しいからいやですね。
    民間で、収入がそこそこよくて、残業が無くて、景気に左右されない職業がいいですね。

    私の仕事がまさにそれです。

  17. 1167 匿名さん

    >>1160
    私が就職した頃は今みたいな自己責任論全盛時代じゃなくてね
    自己責任に伴う情報開示もなかったわけですよ

    茶々を入れにやってきているお子様以外は大抵自己責任論全盛以前に就職した人ばかりだと思うんですがどうなんでしょうね

    仮に今就職するとしてもまぁ、公僕はお断りですがね
    あと、公僕になるかどうかと公僕だけがうまい年金を享受できる不正はまったく別問題なので
    文句は言わせていただきますよ

  18. 1168 匿名さん

    民間と公務員って持ち家の場合どれくらい家賃補助(住宅手当)出てるの?
    俺の知っている人は民間で月8万円で公務員で月2万円と言っていたが。
    そんな話を聞くと民間のほうが借金余裕で返せるよね。
    そんな俺は個人経営なのでゼロです。

  19. 1169 賃貸住まいさん

    私の住む市の市役所に行くと、毎回カウンターのすぐ後ろの席に職員がたむろして釣りの話に興じていたりします。いつ行ってもそんな感じです。普通の会社じゃありえませんよ。客の来る場所で・・・。
    恥ずかしくないんでしょうか?
    世間一般の常識を持ち合わせていないんじゃないでしょうか?

    もちろん私も公務員にだけはなりたくなかったですし、
    私の旦那様がそんな恥ずかしい仕事をしてお給料をもらっていたら、絶対に結婚しなかったと思います。
    あんな人たちに私たちの税金が使われているなんて、無駄以外の何物でもありません。

    >風呂なんて未だにカチカチ式の深風呂で、ほとんどが畳の部屋なんだから。
    >60㎡代の和室だらけ&カチカチ式風呂の3LDKに4万も払うなら
    ウチの駅で4万円で物件を探そうと思ったら、ワンルーム風呂トイレ共同です。
    トキワ荘並みの木造アパートしか見つかりません。
    倍の8万出しても家族4人で住めるところは見つからないと思います。
    世間知らずにも程がありますね。
    あんな仕事でこんなに優遇されて、自覚も感謝もない・・・。

  20. 1170 匿名さん

    >カチカチ式の深風呂で、ほとんどが畳の部屋
    は4万ではなく私の場合8.000円位ですね、
    世間は余り知りません、感謝はしています。

  21. 1171 匿名さん

    いつまでも安定していると思っている公務員もイタイけど、

    >公務員が主なお得意さんで安定している企業
    なんてのを信じてるのもイタイね。
    一番危ない会社のひとつだと思うけど?

    「税金の無駄使い」ってのが問題になってるってことくらいは知ってるかな?

  22. 1172 匿名さん

    そんなの思ってるのはキミだけ

    どこも自治体や省庁などとの取引が欲しくて血眼なのに

    一般企業と比べれば金払いは即日に近くていいし
    おカミと取引あるだけで信用ある会社ってお墨付きで世の中に認められるのさ

    自治体は独自で企業ランクつけてんだよね
    財政ヤバイ会社や過去に問題や事故起こした会社なんかは指定業者リストから外すんだよ

    で事件などにより〇〇市は(株)※※を取引停止処分6ヶ月とした なんてニュースになると
    ※※は今までの一般取引先からもそっぽむかれてお父さんの足音が聞こえてくるわけさ

  23. 1173 匿名さん

    自治体は今どこも財政が厳しいです。
    だからこそ今取引先でいられる会社は勝ち組なんですよ。

  24. 1174 匿名さん

    自分の懐が寒いからって公務員叩いてるような人はもっと努力して収入増やしましょう。
    公務員がうらやましくない人は公務員なんて鼻で笑える存在の高収入得てるんだから、
    公務員を総称して叩く必要ないはず。
    しかも公務員が今でも年功序列で能力評価がなくて退職金もがっぽりもらえるなんて思ってるなら
    それこそ古ーいアナログ認識で公務員を誤解してるに過ぎないですよ。
    どっちの立場さんも賢い方なら
    マイホームについて語るサイトで文句言っても何も始まらないって理解して下さいな。

  25. 1175 公務員

    1174さん

    その通り!よく言ってくれました(^^)

  26. 1176 銀行関係者さん

    >>1164

    ウチも使っているからなんとなく何処か解っちゃった。正直羨ましいかも。
    でもこのネット全盛時代、求められる用件もますます大変になるかもね。

    官庁に頼らず、トヨタもドコモもグーグルもウチも、大事にしてくださいね。

  27. 1177 匿名さん

    うちの組織は、持ち家だと住宅補助は9000円です・・

  28. 1178 匿名さん

    うちんとこは持家補助2500円。
    しかも3年(5年だったか?)でおしまい。

  29. 1179 地方活性化委員

    公務員か、いいよな。お気楽で。
    でもみんながみんなこんな1169さんのいうような公務員じゃないと思うけど。
    友人は農林水産省勤務ですが毎晩帰宅は午前様らしいです。真面目な職員もたくさんいますよ。
    弟も国家公務員ですがつつましく暮らしています。たしかに中にはこんな市役所の職員もいるでしょうが
    それはそこに住む市民も政治参画意識が低いため公務員にも緊張感のない空気が当たり前になるのでは
    ないでしょうか?北海道の夕張市のように財政破たんしてしまい泣くのは結局そこに住む住民です。
    まずは選挙に行き立派な市議会議員を議会に送りましょう。
    みんなが意識を変えて自治体から変えていきましょう。がんばろうじゃないか!
    No.1169 by 賃貸住まいさん 2009/05/26(火) 10:36

    私の住む市の市役所に行くと、毎回カウンターのすぐ後ろの席に職員がたむろして釣りの話に興じていたりします。いつ行ってもそんな感じです。普通の会社じゃありえませんよ。客の来る場所で・・・。

  30. 1180 匿名さん

    新卒採用の比率が高いから、実社会を知らない職員が多いのですね。
    新卒採用は減らして中途採用を増やしてほしい。
    今の公務員って、こちらが話をしてもまず理解してくれないから。
    学生の延長みたいな奴が多い。
    たしかに一種や上級職は有能な方が多いのでしょうが、頭の中に作業の効率化とか、コスト意識がない。
    普通会社では、仕事があるからそれを誰かに担当させる。
    公務員は、まず人がいてその人がやる仕事を作っていく。
    人が余ってれば当然余計な仕事ばかりになる。

  31. 1181 匿名さん

    そりゃしょうがないんだよ、世の中を「生産」「販売」「消費」って三つのグループに別けたら
    自分なら何所に行きたい?

    生産と販売は民間企業の仕事、何かぶち上げて発注「消費」するのが役所の仕事
    物事を決めて、しかも消費する「お上」と呼ばれる所以だね。

    悔しかったら呼ばれる立場になってみろって事だね。

  32. 1182 匿名さん

    >>1176

    どこだよ。教えれ!

    上場もしてない地場の中小企業ってのは無しだぞ。

  33. 1183 サラリーマンさん

    >>1164 です。
    残業がめったにないと書いておきながら、早速今日・明日は朝30分、夕方60分の時間外勤務…。
    疲れました。

    >>1176 銀行関係者さん、お世話になってます。多分正解です。

    >>1182 匿名さん、社名は勘弁してください。一応、東証一部上場企業です。


    公務員でも国家と地方では違うでしょうし、消防、警察、自衛隊、教師なんかも特別だと思います。
    今の会社を辞めるなら、地方公務員の中級がいいかな。
    年齢制限があるので無理な話だけど。
    親父をみてきたから国家公務員はパスだな…。国会期間中なんて帰ってくるの午前様というか明け方だったもん。

    でも公務員になる人は、僕らがバイト代のほとんどをコンパに費やしていたような生活をしていた時に、
    予備校に通ったりして勉強していたのだから、多少待遇がいいのは当然だと思うよ。

    ちなみに僕は、気づいたときには公務員はほぼ無理だと思ったので、とりあえず上場企業でその業界で
    3割超のシェアを持つ企業をピックアップして、業界に関係なく受けれるだけ受けてみた。
    何かの縁か官庁が一番のお得意様になるとは…。

  34. 1184 匿名さん

    “悔しかったら”とか“羨ましかったら”って・・・。
    悔しくも羨ましくもないんですよ。
    みんな“あなたたちはおかしい”って言ってるのに、
    自分たちが羨ましがられてると思ってしまうなんて勘違い甚だしいですね。
    まあ、公務員試験に落ちた人は“羨ましい”とか“悔しい”とか思ってるかもしれないけど。
    公務員が羨ましい存在なら、世の中みんな公務員試験受けてますよ。
    イタイですね・・・。

  35. 1185 匿名さん

    >>1184

    でも、みんなが“おかしい”って言ってるのに、変えられないのは
    やっぱり “悔しい” でしょう?w

  36. 1186 匿名さん

    1184 悔しくも羨ましくも思ったことない人は公務員に文句なんて言わないですよ。
    実際に抗議行動などをとったりもできないあなたは
    政治とは関係ない匿名のネット上で吠えるのが関の山。
    そんなイタイあなたの事は誰一人として羨ましく思ってないから心配しなくても大丈夫です。
    みんながおかしいと思ってるんなら、あなたが公務員改革の旗印をあげて議員に立候補でもすれば、確実に当選できるでしょう。
    やってみて下さい。

  37. 1187 匿名さん

    >>1183

    バイト代のほとんどをコンパに費やすってw

    気持ちは解るがw

    で、釣果は?入れ食い?

  38. 1188 サラリーマンさん

    1164 1183 です。 ↑にお答えします。

    釣果は‘妻’です……。 (ノω・、) ウゥ・・・

    2日続きの残業で疲れましたので寝ます。

  39. 1189 匿名さん

    今年から2%カットで手取り25万 ボーナスは多分20万円カットで50万円ちよいくらいでしょう。
    上給(笑い)国家公務員は沢山もらっているから、ボーナス0.5カ月カットはいたくないでしょう。だからといって、給料安い、教師や市役所の事務職さんの給与までカットしないで下さいな。

    額面年収と手取り年収の差に愕然としている地方公務員より

  40. 1190 ビギナーさん

    昔はともかく、今の国Ⅰってそれほど難しくないよ。
    早慶未満私立や地方国立大でも受かるし。
    10年以上前ですが、俺も受かったけど
    予備校なんて行かなかったし。

    うちの会社も官僚辞めて中途で入った奴も多いけど
    スピードについていけない奴が多くてよく嘆いてます。

    >>1186
    では、公務員批判を抑えるためにあなたが立候補して
    公務員がいかに素晴らしいのか訴えて下さい。

    公務員以外、みんな公務員おかしいと思ってるよ。
    それに気づかないあなたは北朝鮮と同じ。

  41. 1191 サラリーマンさん

    僕も10年前くらいに新卒で地方上級を受けたけど手も足もでなかったよ…。

    民間の書類選考とSPIでは殆ど落ちたことがなかった(フジテレビのアナウンサー試験とかは書類で落ちた!)けど、さすがに公務員は無理だった。

    やっぱり公務員になれた人は僕らが遊んでる間ちゃんと勉強してたんだから、その後の人生はご褒美だと思うよ。

    頑張った人がちゃんと後で報われるような、またそれを容認できる余裕のある社会でないと息がつまっちゃうよ~。

    そんな僕も、一昨日、昨日と残業続きだったんで、昨日はまったりムード。
    雑務を綺麗さっぱり片付けて6月を迎えましょう。

  42. 1192 匿名さん

    3年ほど前に実家の事情で民間から政令指定都市に転職しましたが、
    30歳(係長クラス)で手取り20万ちょうど、サービス残業アリアリ、高齢
    で無能な公務員の高給にイライラさせられながら働いてます。
    形だけの改革で給料等わりをくったのは40未満の公務員です。
    民間に比べて年収半分ちょいで、仕事量はそんなに変わらない。
    さらに偏見に満ちたマスコミ情報や無能で高給な高齢公務員の
    ミスで批判されるんだから、もう何一ついいことがない…。
    よく言われる福利厚生なんて民間中小企業なみです。
    あ、金だけは収入の割りにかなり借りれるね。優遇は一般会社員と
    大して変わらないですが。
    それでも「転勤がない、リストラが少ない(今後0ではない)」ってだけ
    でよしとすべきなんでしょうね。

  43. 1193 裁判所

    国家公務員は普通に広域異動あるよ。
    言われるような手当や福利厚生もないよ。
    福利厚生ってベネフィットのこと?使いにくいだけだよ。
    官舎ってボロスギて入りたくないし、むしろ敷金や礼金、家賃の補助をマトモにしてほしい。

  44. 1194 匿名さん

    >>1190

    >公務員以外、みんな公務員おかしいと思ってるよ。

    ソース希望。

  45. 1195 入居済み住民さん

    1186さん
    だから民主党が躍進しているのでしょう。
    公務員の改革は日本のみんながのぞんでいること。(公務員以外)
    ただ民主党も国民新党と手を組んでいるようじゃ危ないけどね。
    そして消費税を上げるなら公務員の改革をしないと納得いかないでしょう。
    阿久根市みたいに国民と役所の年収が開き過ぎている現実があるのですから・・

  46. 1196 匿名さん

    >>1195
    >阿久根市みたいに国民と役所の年収が開き過ぎている現実があるのですから・・

    市民と役所でしょ。

  47. 1197 デベにお勤めさん

    >>1164 さんみたいに、公務員並みの待遇で、労働環境の良い民間企業を探しています。
    もちろん営業職以外です。もう営業はこりごりです。

    知財・情報・インフラ系を扱う寡占企業を勝手にイメージしていますが、どこかいいところ知りませんか?
    無くなると官庁が困るような企業、そして官庁から定期的に声をかけてもらえる企業、さらに官庁相手なので
    仕事も土日休みで9:00~5:30で終われそれをよしとする風土のある企業、なんかが理想です。

    向上心が無い!と批判する輩もでてくると思いますが、やはり安定と労働環境を重視したいです。
    社会に出てその大事さに気付きました。
    公務員の皆さん、上記のような企業を知っていたら教えてください。

    これから仕事です…。

  48. 1198 匿名さん

    アジア・国際・パスコの談合3兄弟なんてどうかな…?

    でも寡占とは言えないか。

  49. 1199 銀行関係者さん

    UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)にでも転職したら???

  50. 1200 匿名さん

    国Ⅰは試験に合格しても、リストに載るだけ。
    省庁訪問する権利をもらうだけで、全員キャリアになれるわけではない。
    合格者から最終面接までいって採用されるのは、10分の1もいないだろう。
    試験に合格するより、内定もらうほうが何倍もきつい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸