住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 941 匿名さん

    話しを聞いていると変動はこの低金利維持されなきゃ支払いに滞るような人ばっかなんじゃないのか
    まさに第二のサブプライムかもしれないよな。
    借入が肥大したのは
    繰上返済できるだけの資金がなかったってことだよね。
    金利が低金利に維持されることだけを頼りにしてるだけだろ。
    違うというなら、前向きな繰上返済の実現性を語って欲しいもの。
    でも、まともに年収やら借入やら、具体的員答えられる人もほとんどいない。
    それからさ、なんだか変動は賢いだとかそれが計算できるとかって、
    そんなもん算数でしょう
    算数でお金が儲けられれば市場なんていらないさ。
    個人の思惑通りに動くものじゃない。
    甘く見すぎ。

  2. 942 匿名さん

    話聞いてると固定は繰り上げも出来ないギリギリの借り入れで安心してる勘違いの人ばかりなんだな。

    なるほど住宅支援機構が発表したように、6月破綻者が続出するわけだ。大多数の固定選択者が金利上昇リスク
    を無くして安心したと勘違いして破綻しているわけだ。

    考えが甘いというか足らなかった者達の当然の報いだかから自業自得とあきらめるしかないな。

    算数すら出来なかったんだから仕方ないと言えばい仕方ないわな。

  3. 943 匿名さん

    http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

    住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
    2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱えるマスコミも出てきた。
    だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋から年末」という声があがっている。 ちなみに住宅金融支援機構とはフラットなどを扱ってる所ね。安心を高い金利で手に入れたはずが
    破綻者が急増している事実。ここに張り付いている固定さんもやばい人ばかりなんじゃない?
    秋にはみんな破綻してここに書き込む固定選択者誰もいなくなったりしてね。

  4. 944 匿名さん

    大変だね。
    不景気だから年収下がって払えなくなった人が多いんでしょ。
    固定で金利が変わらないからとあまり繰り上げしなかったのかな。
    くわばらくわばら

  5. 945 匿名さん

    >>942

    >話聞いてると固定は繰り上げも出来ないギリギリの借り入れで安心してる勘違いの人ばかりなんだな

    話聞いているとどころか、レス読めない文盲なの?
    それとも、固定は繰り上げも出来ないギリギリって妄想派?

  6. 946 匿名さん

    ふぅ~。破綻してるのは固定金利の人だけですか…それは大変だ!すぐに変動にしないとってそんなわけないでしょ。
    はい次いってみよ~

  7. 947 匿名さん

    >>945

    ではあなたの年収と借入額と繰り上げ予定額と完済予定年数をどうぞ。

    そてとも恥ずかしくていえませんか?

  8. 948 匿名さん

    上の方で、GDPが上がらないと政策金利は上がらない、というような書き込みがあったけど、
    世界には、GDPが上がらなくても高金利の国はいくらでもあるけど…。

    むしろ、インフレ誘導で貯金が目減りすると思わせた方が、貯蓄は消費に向かうと思うんだが。
    国の債務も減らせるし。アメリカが今やろうとしているのはこの方向だよね?
    今の住宅ローン金利は、5.4%だっけか。
    もちろん、アメリカとは置かれている状況は違う訳だが。

    35年のローン期間を組む場合、35年前って言うと、オイルショックの頃だと思うけど、その後35年間の確実な未来予測なんて、当時オレはまだ生まれていなかったけど、その場にいても確実に出来なかった自信がある。

    この場に居る人々が自信満々に、今後10年間の金利変動予測を断言するのは、見た事も無い不思議な生物を眺める気持ちに似ているかもしれない。

  9. 949 匿名さん

    固定派がかなり優勢ですね。変動さんがんばれ!無理かなぁ

  10. 950 匿名さん

    >>948
    いつ頃金利が上がるかはわからないけど、それなりのリスクに対応できれば変動の方が有利だよ。
    インフレ誘導なら給料も上がるし、正直今の固定金利を抜くのはいつかわからないしね。
    今は長期固定は2.5くらい?
    うちは0.975です。
    優遇1.5だから変動金利が4%になったら一緒だけど、今2.475%かな。
    ここ数年を考えればいつになるのやら。

  11. 951 匿名さん

    リスクに対応出来ればね。対応できる変動さんがどれだけいるか。
    950さんは対応できるかもしれないけど…。
    私は正直わからない。
    常にそんなこと考えて生きていませんから。

  12. 952 匿名さん

    給料って絶対あがるの?

  13. 953 匿名さん

    ??
    さぁ?

  14. 954 匿名さん

    952さん
    どうしたんですか?

  15. 955 匿名さん

    >>947

    年収1250万~1150万、借入金額3400
    繰り上げ A毎年100~多い時で200 BはA終了後年間200~230程予定
    完済予定は
    A 当初H38年 現在最終返済日 H26.7 今後繰り上げでH23年完済予定 当初25年を10年で完済予定
    B 当初H38年 現在最終返済日 H35年 A終了後繰り上げでH26年完済予定、当初25年を13年で完済予定

    >そてとも恥ずかしくていえませんか?

    そてとも?←恥ずかしいですね。

  16. 956 匿名さん

    >世界には、GDPが上がらなくても高金利の国はいくらでもあるけど…。
    ジンバブエですか?
    もはや国とは言えないかもしれないけどソマリアもそうかもしれませんね
    他にもアフリカ辺りにはそういう国が結構ありそうですね

    もっと身近な例はどっかないかな?
    日本とアフリカの破綻国家を同列に並べられてもぴんと来ないんで
    適当な例をたった2,3例で結構なので挙げてもらえるとありがたいですね

  17. 957 匿名さん

    変動さん!
    苦し~い!

    もはや、ノックダウン寸前ですね~

  18. 958 匿名さん

    とりあえず目先の話で言えば、今年の金利は確定したから、大体20万かな。
    固定にしていたら50万くらいかな。
    あまり以前から返していて(3年前とか5年前)書き込む人はいらっしゃらないから、参考にしづらいんですよね。

  19. 959 匿名さん

    固定でかりてしまったけどとても後悔しています。

    でもここでなんとか自分は間違っていないと確かめたくてぶら下がって情報操作しています。

    そんなこんなで「その8」まできました。

    変動がいいに決まっているのにね。

    バブル中なら固定もありかなっていう時期もありましたが、誰がどう考えても変動以外の商品を選ぶなんて・・・

    ぷっ!

    先行き不安で、お金の余裕もないのに家欲しくて、慎重に的を得ていない本を読んで固定にした人って多いよね。

    やっぱり家は少し余裕な感じで、でも借金は常に最低金利で借りましょう!

    そしてとっとと10年位でけりをつけましょう。

    35年とか気の長いローン組む人は賃貸でいいのでは・・・?

  20. 960 匿名さん

    長い闘いでしたが、固定に軍配が上がりそうですね
    変動はやはり怖い!

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸