住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 701 匿名さん

    民主党代表の鳩ぽっぽさんはこんなこといってましたね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2009/04/24

    「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」

    えーっ?、日本は日本人のものでなくて一体ぜんたい誰のものなんでしょう?
    中国?韓国?北朝鮮?・・・・

    過去に民主党はこんなこと提言してます。
    http://s02.megalodon.jp/2008-0826-0647-03/www.dpj.or.jp/news/?num=602

    (1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
     ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
     ◆アジアとの共生

    国家主権を移譲するだと?誰に?
    主権を共有する?誰と?
    アジア?共生?それって中国?韓国?北朝鮮?・・・・

    民主党に投票しようとする人はもうちょっと良く考えてみてほしいなぁ。

  2. 702 匿名さん

    政治の話しはもう終わり

  3. 703 匿名さん

    せいじつまらん。
    694,695さんのような話にしましょう。

  4. 704 匿名さん

    >694
    > 全期間固定にして、安全の代償にお金は何も残らないという選択はあまりにも寂しすぎます。

    そんなことはないと思いますよ。
    全期固定にしても貯蓄はまた別に残しているものでしょう。
    ご自分での尺度や状況で計ると、貯蓄がないかもしれませんが。
    でも、それってギリギリじゃないですか?

    そして、投資すればリターンが得られると考えていませんか?
    損失が出るものですし、
    住宅ローンを抱えながら株式投資することは、レバレッジを効かせて運用することで
    影響は少なくないでしょう。

    さらに、添付している株価の推移
    これを眺めると、ひたすら下げ続けているチャートは
    日経INDEX、株式型の投信が有利とは言えない答えがでていませんか?

    市場は予測できれば、そもそも成立しません。
    株価も為替も債券も市場を形成していますし、当然、金利も同じこと。

    もっとも、694さんが運用で確実な収益を得れる知識や見通しがあるのでしたら
    1%の変動で余計に借りて、是非、株式や投信で運用して見てくださいね。

  5. 705 匿名さん

    >>704

    金利上昇時には株価も上がってるだろうってことでしょ?

    損失は出るかもしれないがそのときは金利も下がってるから返済も問題ない。
    金利が上がってれば運用益も出てるだろうから一部売却して返済に充ててもいいし。

    多かれ少なかれ株式に限らず投資はやるべきですね。そうすればこの場所でトンチンカンな発言して
    恥かく事もなくなる事でしょう。(704さんの事ではないですよ!)

  6. 706 匿名さん

    金利が上がると株価が上がって景気がよくなって給料が上がる ってモデルは前回の好況(?)では給料は上がらなかったよね

    経済の教科書にあるようなモデルにならなかったらどうするの?
    つまり金利が上がったけど株価が下がったとかさ

    俺のローンじゃないからどうでもいいと言えばどうでもいいんだけどさ

  7. 707 匿名さん

    給料は上がらなかったけど金利も上がらなかった。
    金融政策の観点から見たら、
    1.不況になると金融緩和し、マネーサプライを増やし、景気を刺激する。
    2.すると、金利が下がり、企業の投資が旺盛になり、株価が上昇し出す。
    3.そして給料も上昇し、内需が拡大、インフレになる。
    4.中央銀行は加熱しだした経済活動を抑制するために金利を上げる。

    前回の好況は2まで行ったけれど、3になる前にサブプライム問題でまた1に戻ってしまった。

    経済の教科書以前に経済の基本だよ。
    金利が上がって株価が下がるケースって何が考えられる?まずあり得ないでしょう?
    株が下落していく中であえて政策金利を上げなきゃならない理由をあげてみてください。

    果たしてそこまで考える必要があるのでしょうか?

  8. 708 匿名さん

    >>707
    好況時には株価がさがらないと本気で信じているのですか!?

    平均すると株価が上がるだけで下がる銘柄も沢山ありますが?
    好況時に倒産する企業もあるでしょ?

    不況の時に金利が上がることはないように言ってますが。
    それは日本国を過信し過ぎています
    これ以上の赤字を抱えた場合、今のようにお金をジャブジャブ刷っていたらどうなるか容易に想像できると思いますが?

  9. 709 匿名さん

    金利や景気があがると給料が増えるって、有名なモデルルームのセールストークだね
    金利が上がったと同時に月給が連動して三万も四万も上がった会社があるなら実名教えて下さい

  10. 710 購入検討中さん

    何十年も先のことはわからんね
    だからさっさとローンは返さないとね
    うちは10年で返すつもり

  11. 711 匿名さん

    リスクが高い時に買うんだから、目一杯のじゃなくて余裕を持たさないと。
    我が家は12年で完済予定。

  12. 712 匿名さん

    日経が上昇しても、俺のセブン銀行が下がっている件…

  13. 713 匿名さん

    >>708
    投資信託にすれば良いのでは?
    日本は諸外国と比べて、お金を刷っていませんよ。
    何度もでていますが、不況で金利が上がった場合何%くらいを想定していますか?
    急激な利上げは異常事態なので、固定だろうと変動だろうと対応できませんよ。

    他の人が主張しているように、こういう時はリスクをとって安値で買うわけだから、
    目一杯ではなく余裕をもったローンが良いかと個人的には思います。
    うちも給料があがらなくても12年で返済予定です。
    共働きなので、一人がリストラにあっても支払える金額にしました。

  14. 714 契約済みさん

    >708さん
    707さんは平均株価の事を言っているのでは?

    >709さん
    707さんの説明によれば、金利が上がるのは給料が上がった後ですね。

  15. 715 匿名さん

    >急激な利上げは異常事態なので、固定だろうと変動だろうと対応できませんよ。

    意味が分かりません。固定金利でも公定歩合引き上げがあったら金利が上昇するといっているのですか?

  16. 716 匿名さん

    公定歩合とか言っている時点で知識が浅い事を露呈しているわけだが。
    議論に参加する資格すらないよ。「1994年 公定歩合」でググッてみなされ。

    それに「急激な利上げは異常事態」とは、不況下でも日銀が政策金利を急激に上げなければ
    ならない状況を指しているので、例えば、日本を見切った外資が国内から急速に引き上げ、
    猛烈な円安と長期金利上昇に見舞われ、中銀はそれを防ぐ為に金利を大幅に上げるなどの例。

    >不況の時に金利が上がることはないように言ってますが。
    >それは日本国を過信し過ぎています
    >これ以上の赤字を抱えた場合、今のようにお金をジャブジャブ刷っていたらどうなるか容易に想像できると思いますが?

    おそらく、円は紙くずとなり、住宅ローンの心配はむしろどうでもよくなるだろうね。
    自給率が低い日本は食べるものすら手に入らなくなる。財政が破綻するわけですから
    あらゆる公共サービスが機能しなくなる。そのような状況でも固定金利を選んでおけば安心とか?

    それとも赤字が増えても金利がちょっとだけ上がる程度で済むはずだから固定は安心とか思ってるのか?

  17. 717 匿名さん

    良く分からんから教えて欲しいんだが(上から目線の人以外に)

    10年債の需給に伴って長期金利は上がるよね?(民間の思惑で)
    直接、中央銀行が買い入れでもしない限り、政府による完全なコントロールというのは実施できないと思うんだけど、短期金利はどうなの?変動派の人の言うように、政策金利とぴたりと一致して、政府の完全なコントロール下に置かれて、市場の思惑は入らないものなの?

    例えば、成長モデルの描けない金融界が、政策金利に大幅に上乗せしてから貸し出し金利にするとか

  18. 718 匿名さん

    >>717

    銀行がそれをやる事でメリットが有ると判断すればやる可能性はゼロでは無いですね。
    実際そういった例は有ります。某地方信用金庫で短プラ連動を偽って訴訟まで起こされています。
    確か、資金力の無い中小企業の弱みにつけ込んだ事例だったと思います。新生銀行などの破綻寸前まで
    行った苦し紛れの金利上乗せみたいな例も有りました。

    しかし、それは例外でしょう。金融自由化により、昔のような護送船団では無くなっていますし、
    信用が第一な商売です。銀行は高金利だから儲かる訳でもなく、低金利だから儲からないわけでもありません。
    現在政策金利0.1短プラ1.475で変動金利が2.475ですが、仮に政策金利1.1短プラが2.475になっても
    変動も3.475になるわけですから利ざやは変わりません。仕入れ値が高いか安いかの違いだけです。

    低金利政策下では経済が停滞している場合が多いわけですから、仮に利ざやを増やして政策金利が上がらなくても
    利ざやを増やして短プラや変動金利を引き上げてしまったら、借り手は減るわけですから、銀行にとってメリット
    が有るとは思えませんし、自由競争下では利下げ競争(優遇幅競争)こそあれ、理由も無く利上げしては
    消費者にそっぽを向かれるでしょう。さらに、中央銀行は金利を下げてお金を借りやすくして景気を浮揚させる
    政策を行っているのに銀行が無視すれば中央銀行自体の存在意味が無くなってしまいます。

    結局のところ、金利も消費と同じで需要と供給で決まると思います。景気がよくなれば資金需要が高まり、
    お金を借りて投資をしようとする人、企業が増えるから金利が上がる。景気が過熱してくれば中央銀行が
    金利を上げて資金需要を押さえ込む。

    中央銀行はお金の需要と供給を金利でバランスを取っているわけです。たまに失敗して需要と供給のバランス
    が大きく崩れるとバブルになったり恐慌になったりするわけです。

    住宅の値段も需要と供給のバランスで決まりますし、景気の動向的にはかなり重要な要素だと思います。
    よって、政府は不況になるとローン控除などの優遇をし、景気がよくなってくると廃止したりしています。

    たとえばビール会社が4社有りますが、1社だけが値上げしても儲からないでしょうし、むしろ買う人がいなく
    なるでしょう。では、4社示し合わせて値上げすればそれは価格カルテルになり、法律違反です。銀行も
    例外ではありません。

    よって、普通の経済活動の範囲では銀行が政策金利を無視したような高金利にするような事は考えにくいです。

  19. 719 匿名さん

    >716
    無知丸出しだよ。
    それは妄想でしょう。書いていることに意味がないし、実がないよ。
    人の揚げ足をとって、極端で物を語る卑怯なやり方だな。
    金利が上がらないと考えるのは自由で、そうなる可能性はあるだろうが
    716みたいな人が一番失敗するパターンだよ。


    しかし、参加する資格がなってどういう意味なんだw

  20. 720 匿名さん

    >718
    4社固定価格で維持するのはカルテルは言わないの?

  21. 721 匿名さん

    >>719

    では反論をどうぞ。
    どっちらかというと恥ずかしい書き込みはあなたのほうですよ。

  22. 722 匿名さん

    カルテルって企業同士で話し合いなどを行って価格を決定し、不当に利益を上げる事でしょ。

  23. 723 匿名さん

    変動金利は金利上昇リスクがあるから金利上昇局面のときは人は変動金利をを避ける。
    しかし、金利を固定より低く設定することで人を呼び込む。


    変動金利が長期間続くことでリスクをとった人が儲かることが続くと、やがてそれに追従しようとする人が増える。
    すると、もはやリスクに関係なく人は好んで変動金利を選択する。


    みんなが選んでいるから・・・。
    いままで固定より儲かっているから・・・。
    いざとなったら政府の救済策がでるだろう・・・。(モラルハザード)


    こうなると、変動金利で金利上昇リスクが現実のものになったとき、”こんなはずではなかった・・・”とパニックになる。


    何十年ローンをするというだけでも、ハイパーなリスクを背負っていることをお忘れなく。

  24. 724 匿名さん

    >>723

    固定を選んでしまって、”こんなはずではなかった・・・”と思っている方ですか?

  25. 725 匿名さん

    住宅ローンアドバイザーテキスト的模範解答ですな。

  26. 726 匿名さん

    返せればどっちでもいいとおもうんですけどね。どっちの意見が優勢なのかつい見に来てしまいます。

    金利上昇が怖い人の場合、35年固定を35年で返す人も少ないでしょうし20年固定ぐらいで借りるのがいいのかなと思います。
    でも、例えば、中途半端な3年固定と10年固定の二本立てという組み方するぐらいなら変動一本のほうがましな気もします。

  27. 727 匿名さん

    変動金利選択者は、金利変動というリスクを受け入れたんだから、上がる下がるで騒がなくていい。
    固定金利選択者は、金利変動といいうリスクから逃れたんだから、上がる下がるで騒がなくていい。
    結局、借金を返せるか返せないかという話になるわけだ。


    じゃあ、どちらが借金を返せる確率が高いか。

    固定は30年間の返済の見通しが決まっているが、変動は違う。
    6年後の6月の返済額、18年後の6月の返済額、23年後の6月の返済額
    固定は100%間違いなく答えられる。
    変動は、再来月の金利がどうなるか、来年の金利はどうなるかすら分からない。
    さぁ変動よ。答えてみろ。
    この現実からは、変動は逃れらないのだ。
    どうあがいてもな。

  28. 728 匿名さん

    当初優遇の10年固定と変動は選択が難しい。
    ここ10年で変動金利が10年固定を上回るかなあ・・・

  29. 729 匿名さん

    35年で借りる場合で繰り上げを前提にして早期完済を目指すなら変動で間違いないでしょう。
    35年で借りて35年掛けて返すのならば固定でいいんじゃない?ただし、25歳以下限定で。

    30過ぎで35年で借りて繰り上げ返済無計画な人はただのバカ。でも繰り上げを前提に借り入れするならば
    変動が圧倒的に有利なんだから固定で借りる意味ないし。

    ここの固定さんって皆25歳以下の若造なのかな?

    というか固定さんの反論って抽象的なのばかりでつまらないです。

  30. 730 匿名さん

    >>727
    >変動は、再来月の金利がどうなるか、来年の金利はどうなるかすら分からない。
    >さぁ変動よ。答えてみろ。
    >この現実からは、変動は逃れらないのだ。
    >どうあがいてもな。

    それが変動で当たり前なこと
    だからどうだっていうの?

  31. 731 匿名さん

    わざわざ、変動のスレに来て煽る固定は何を考えているんだ

  32. 732 匿名さん

    固定なんて
    パチンコの無制限と同じ
    負けるのが無制限

  33. 733 匿名さん

    みんな、目くそ鼻くそ

  34. 734 ビギナーさん

    アメリカでは住宅ローンの金利が急上昇してますね。騰がる時は一気にきますね。
    サブプライムで変動のわたしはハラハラ、ローン投げ出し逃亡ドキドキです。
    他のサブプライムさん達は、どんなお気持ちでしょう。
    やばい気持ちをシェアして傷をなめ合い励ましあいたいです。

    変動はいつでも返せるリッチさん達か、短期借金の方たちが、
    何をも恐れる事なく利用するものなのですね。。あぁ、ミザリ。

  35. 735 匿名さん

    >>734
    アメリカ在住?
    いざとなったら家捨てればいいだけだし気楽でしょ

  36. 736 ビギナーさん

    いや、日本だけどさ、日本もそろそろドカってきそうで、
    小心だから、今からビクビクしてるわけよ。。東海道ダイブですね。。。

  37. 737 匿名さん

    まあ、借入額が年収の3倍以内(15年返済くらい)なら、変動で怖がることはないわな。

    ところで、政策金利が0.1%になって以来、変動金利で当初優遇やってる銀行が見当たらなく
    なってしまったんですが、首都圏・借り換え・変動で当初5年くらい1.8%優遇(優遇後0.675%)
    の銀行ってどっかないですか?
    全期間1.4%優遇は良く見るので、利下げ前なら当初期間優遇でそれに0.4%上乗せは普通だったのに。

  38. 738 匿名さん

    変動を怖がるなんて理解に苦しむ
    物価が変動すれば
    結果金利が変動と同じ
    小心者?

  39. 739 ビギナーさん

    小心者のギリギリ、サブプライムです。
    あなたはプライムですね。短期間か・いつでも返せるさん、うらやましい。

    物価と所得と金利が等倍して欲しい、所得の増量が先行して欲しい。。
    以上、サブでした。

  40. 740 入居済みさん

    今は変動に何言われてもしょうがないですなぁ

    変動と固定の議論は2年後に金利が上がってきたときになってようやく5分5分でしょうね。
    (2年後も今と同じぐらいの変動金利であれば依然として変動が有利でしょうね)

  41. 741 匿名さん

    本当だ、1.4%以上が見当たらなくなってる。

  42. 742 ビギナーさん

    短期借金・いつでも返済可能なプライムにとって、変動金利は怖くない。

    頭金ほぼ無しとか借り過ぎギリギリ借金、長期借金のサブ・プライム・マンにとって、
    変動金利はとても恐ろしい。東海道ダイビング、団信ぐベイビー。

  43. 743 匿名さん

    サブプライムとか言ってる人はたぶん、固定のなりすましあおりだと思うけど、
    アメリカのサブプライムローンってのは数年後に自分が買った住宅の資産価値が跳ね上がって、
    それを元に低金利に借り換える予定だった人の事だよ?

    日本の現状はデフレが長期化しそうな雰囲気なのに、数年後に自分の買った家が暴騰する事を
    見込んでローン組む人なんているのか?

    そもそもアメリカの長期金利が上がってるとかいっても、2006年以前に比べたら超低金利だし、
    サブプライム層ってのはその2006年以前の高金利時代に地価高騰を見込んで身分不相応の家を買った
    人たちの事なんだけど?

    ただの無知か長期のあおりとしか考えられませんね。

  44. 744 匿名さん

    >頭金ほぼ無しとか借り過ぎギリギリ借金、長期借金のサブ・プライム・マンにとって

    変動、固定に関わらず、住宅ローンは恐ろしい。

  45. 745 匿名さん

    年収600~700万円程で3000万円の借入を変動でするとしたら
    固定だと返済がきついから変動にしてるとかでないの?
    だからといって変動を否定する訳じゃないんだけど
    返済の前提に繰上を考えているとすれば
    このクラスの年収では繰上返済はどこまで現実的な話しになるのかな?
    その収入ではなかなかお金は自由にならないような気がする。
    せめて30代年収800万円以上でないと繰上返済を前提にした変動ローンは成立しないか、
    生活はきついと思うな。

  46. 746 匿名さん

    参考までに固定3000万借り入れるにはいかほどの年収が必要ですかね?
    やはり1000万くらいは最低限必要ですか?そのくらいないと繰り上げとか厳しいですし、
    年齢にもよりますけど定年まで完済も厳しいですよね?

  47. 747 匿名さん

    金利の安い変動金利で借りて、がんがん繰上返済するとか、良く聞く話ですが
    上の方も言っているように3000万円借りた場合に
    一つの目安として
    いかほどの年収の方がそう考えているのでしょうか?興味がありますし、ぜひ参考にさせてください。
    自分も正直年収600万円ほどだったとすれば、変動で安く借りても早期の繰上返済はきつい気がしています。

  48. 748 匿名さん

    変動繰り上げ派も固定安定派も必要年収はほぼ同じくらいだと思うんですがどうでしょう?
    ここに現れる固定派の方は借り入れどの程度で年収いかほどでしょうか?
    同じく変動派の人の借入額と年収は?

    ちなみに自分はdinks世帯年収1100万借り入れ2700万変動派です。

  49. 749 匿名さん

    私は世帯年収950万で借りれは2500万の変動派です。

  50. 750 匿名さん

    世帯では安心な収入でも、それを前提にした借入れは
    子供が増えたり、生まれた時には前提が成立しなくなりませんか?
    奥さんの収入をあてにしたローンを組んでいる場合には、それだけ不確定要素が多いような気がします。
    ちなみに自分は1000万円の借入2500万円ですが。
    それから、変動が繰上返済によって、より有利にするといったことを考えるには
    固定の人の状況を問う必要はないと思うんですよ。
    ただ、その繰上返済はある程度の収入がなければ絵に描いた餅になりかねません。
    おそらく、748さんの状況では現状が維持できて始めてローンを安定的に支払るようにも思います。

  51. 751 匿名さん

    >>750
    そんなことないと思いますよ。
    勤めている会社によると思いますが、育児休暇中でも6割の給料はでます。
    尚且つ、どんな小さな会社でも国からは3割もらえるので、ローンにあてることがきます。
    748さんの場合は借り入れが少ないので、一人でも繰上げ返済ができる給料ですよ。

  52. 752 匿名さん

    >>751
    いろいろな条件があるので、一概には語れないことは分かっています。
    その人の貯蓄なども影響すると思います。
    ただ、基本は収入で考えないと話しが複雑になりすぎますし、収入は世帯主ではかるものと考えます。

    安定的な繰上返済が必要なのであれば
    不確定な要素をできるだけ排除した方が良いはずです。
    もし、748お一人の年収が800万円であれば繰上返済はできなくはないでしょう。
    しかし、それが600万円であれば、一人になったときに初めに予定した繰上返済は無理か、
    生活がきつくなるはずです。
    育児休暇中の給付をローンのあてにするのはどうかと思いますし、職場復帰ができても
    返済が終わるまで仕事を続けられるかどうかはまた別な問題になると思います。
    もう少し現実的に考えては如何ですか。

  53. 753 匿名さん

    年収700万円でも単純に手取りが600万円と仮定すると
    生活費混み込みでは300万円
    住宅ローンに100万円
    将来のための貯蓄に100万円
    趣味娯楽旅行不測の出費に100万円
    以上合計で600万円使い切りです。

    これでどうやって繰上返済したらいいでしょうか?
    生活費や趣味娯楽旅行等を削ってお金を捻出することは可能です。
    しかし、それで楽しいでしょうか。それではギリギリではありませんか。
    年収700万円も繰上返済は簡単ではないということです。

  54. 754 匿名さん

    >753さん
    生活費300万円は多過ぎませんか?
    ローン別ですよね。
    こどもの数にもよりますが夫婦とこども一人だとローン抜きで一年に200万もあればかなり楽にやりくりできると思うのですが。一般的な年収400~600万円のサラリーマンなら住居費込みで年300万円ぐらいでは。
    先の条件ですと、こどもの習い事が多いとか乗っている車が燃費の悪い高級車だとか見直せそうに思いますが。
    甘いでしょうか。

  55. 755 匿名さん

    でも、給与から天引きされる出費だけでも結構いろいろあるからね

    所得税はローン控除の適用があれば軽減されるけど
    住民税とか、健康保険とか、年金とか、雇用保険とか、生命保険とか
    それだけでも、ざっと足しただけで100万くらいにはなるんじゃ?

  56. 756 匿名さん

    でも同じ事が固定さんにも言えますよね?同じ条件での借り入れの場合、変動の場合は
    最低固定との差額を繰り上げに回せますが、固定の場合はh繰り上げ資金がゼロになってしまいます。

    よって、年収、借入額を一緒に考えた場合、たとえば、年収700万の人が2500万のローンを考えた場合、
    その人が変動か固定か悩んだとすると、

    1.繰り上げの見込みはつかないけど金利変動リスクをなくすために固定
    2.金利変動リスクはあるけど、低金利の間は最低差額分を毎月繰り上げる。

    の二択が考えられます。

    この方が30前の若い方なら1でも余裕でしょうが、40前後の年齢だと2のほうがローン完済後も
    含めてトータルで考えると有利になる可能性が高いような気がします。初期の金利上昇リスクさえ
    乗り切れば、後は早期完済、その後貯蓄に回せる時期に入りますので。1を選んでしまうと、定年後も
    払い続けるか退職金の一部を使って完済しなければなりません。

  57. 757 サブ・プライムマン

    プライムのような信用力を保有していないという意味でのサブ・プライム・マンです。
    すなわち所得が低く、信用格付けが低い、かの国でいえばデカ黒サンボです、
    派遣ではないがとにかく低所得。ジャポンだとどう例えれば良いのか、、低信用低脳使い込みパチンカー。

    年収600万でも1,000万でも、缶コーヒーは平等に120円なわけで、
    600万クラスは通常生活・最低返済で精いっぱいで、繰上げ返済をたくさん出来いよう思われる。
    最低800万は必要だな。1,000万の2,500万は良いスジですね。
    早朝の山の手線ダイブだと世間に迷惑がかかります。

  58. 758 匿名さん

    600万でも2500万なら余裕ですし、100万くらい繰り上げ返済できますけどね。
    みなさんは生活環境を見直す方が先だと思いますよ。

  59. 759 匿名さん

    >758
    全くその通りだと思います。

  60. 760 匿名さん

    >757さん
    年収600万円ってそんなに大変ですか?
    夫婦二人世帯なら毎年ハワイ、アジア圏あたりなら旅行できますし、200万円前後の車なら10年ごとに買い替えできます。
    プラスこどもが一人の場合、旅行を3年に一回にし公立に全部進むとしたら十分対応できるかと…。
    見通しが甘いでしょうか。でも、実際周囲のご家庭にはそれ以下の年収の世帯もあったり…。

  61. 761 匿名さん

    一人暮らしの感覚だと、生活コストを高く見積もるだろね。
    私自身もそうでしたが、一人暮らしの時は外食が多かったため食費だけで10万超えていました。
    それが、結婚したら3万未満に…。
    もちろん人によると思いますが、結婚すると生活コストが下がりますよ。

  62. 762 匿名さん

    >>761
    まったくです、
    結婚すると生活コストが下がります、、、

    独身の頃が懐かしいです。。。

  63. 763 匿名さん

    >761
    無駄にお金を使うことも少なくないかもしれませんよね。結婚してコストを下げることはできると思います。
    ただ、年齢があがればあがると、いろいろなつきあいもありますよ。
    プライベート以上に仕事でのつきあいや、資格取得の投資などもかかるもの。

    単純には比較できないとおもいますし、そんなことをあてにして住宅ローンの返済なんて
    なんだか変じゃないですかね。
    子供を一人しか作らないとの人もいるようですが・・・住宅ローンのせいで、子供は一人だけとか、
    子供は公立限定だとか、どんなものでしょうか。もちろん公立がわるいというわけではなくて。

    年収600万円で3000万円借り入れることを考えると
    それよりも少ない借入であればまた条件も違うでしょうが、
    でも、年収600万円の生活はそれなりでしかありませんよ。
    旅行は行くだけならだれも行けますって。

    変更だとか、固定だとかの比較ではなくて
    変動は繰上返済することを前提に当たり前のごとく考えている人が多いようなのでですが
    600万円程度の収入で繰上返済するには、生活のどこかにしわ寄せがあるのは確実で
    逆に、しわ寄せできないとすれば、想定害に子供が増えるなどしたら
    繰上返済は無理ってことになりそうですね。

    だとすれば、年収600万円程度で3000万円ほど借り入れてる人は
    変動は繰上返済すれば変動は怖くないといったシナリオは崩壊してませんかね

  64. 764 匿名さん

    ということはそもそも年収600万で固定借り入れ自体も成り立たないわけですね。
    固定ならばなおさら繰り上げは厳しいでしょうし。

    >600万円程度の収入で繰上返済するには、生活のどこかにしわ寄せがあるのは確実

    ということは固定を選んだ時点で生活のどこかにしわ寄せが確実にある状態という事になります。

    結局年収600万3000万借り入れは変動は怖くないといったシナリオが崩壊するのではなく、
    住宅ローンを組む事自体無理があるという結論になります。

  65. 765 匿名さん

    その通りだと思うね
    年収600万円では、それほど効果的な繰上げ返済は無理だと思う

    よって繰り上げ返済すれば有利と言った話は成立しえないね

  66. 766 むしりとられる・サブ・600マン

    年収600万だと繰上げ返済きついから、どうしても長期戦になり、
    リスク回避から長期固定で組む傾向が強くなる。
    それにより、総支払金額があがってしまう。あがる仕組み。

    銀行や企業様をはじめとした財界様は、「庶民を生かさず殺さず」、600万庶民から長々むしりとります。
    35年とか!!

    「変動金利は怖くない8」としては、800万以上で、短期借金・いつでも借金返せる人は、
     それは当然「変動金利は怖くない」

    600万庶民で「5倍以上は変動恐ろし」、「通勤2時間で1,800万借金くらいなら変動金利怖くない」、
    「35年長々搾取され続ければ怖くない不感症。」かな。
    まとめとしてどうだろ!?

  67. 767 匿名さん

    年収650万で借り入れ2000万35歳の自分は、今のところ変動怖くないよ。
    今年の繰り上げ用資金100万は来月のボーナスで思ったより早く確保。
    年収600万なのに3000万借りるのはどうかしてると思う。
    金融資産2000万とか25歳とかなら別ですが。

  68. 768 匿名さん

    >>766

    あなたの文章の「変動」の部分を「固定」に入れ替えても読んでも違和感無いね。
    結局変動も固定も年収に対する借り入れ限度額は似たようなもんでしょ。

    よって、固定で怖く無い人は変動も怖く無いが正解

  69. 769 匿名さん

    >764
    どうして変動と固定を比較したがるのかなぁ?
    変動が繰上返済によって金利上昇のリスクがあれば、それによってヘッジするとか戦略だったんじゃないのかな。
    それを、今さら固定は・・・とかって
    可笑しくないかい。
    あんたら変動で借りた人たちはさ、固定でもダメじゃんってことなんだよ、結局。
    初めから議論にならんよ。
    変動はその年収で身分不相応に過大に借り入れしてる可能性があるだろ。
    それは隠れたリスクで、その夢のような繰上返済によって見えていないリスクなんだよ。
    全く、どうしてそんなに必死になれるのかねぇー

  70. 770 匿名さん

    >>768
    そうですね。
    そして変動で借りて、固定の場合と同額を返済していけば
    固定よりも元本の減りが速いですね。

    数年後に現在の固定の金利に並んだとしても、
    元本が減っている分、固定よりも余裕がありますね。

    さらなる金利の上昇はちょっと考えにくいですが、
    その場合は日本経済も好景気で返済は余裕でしょう。
    もし不景気のまま金利だけ上昇した場合は、
    日本経済自体が危機的状況なわけで、
    変動・固定に関係なくヤバイのでは?

  71. 771 匿名さん

    >>770
    なんなの、その自信のなさは。ずいぶん情けない感じだね。
    変動が安心だといういった前提には金利は当分10年は上がらないこと
    その10年ののうちに繰上返済を進めて元本を減らすこと
    この2本立てだっただろ。
    でもね、よく考えてみるといいよ。
    年収600~700万円のありがちな価格帯で3000万円以上借り入れてる人がいたら
    思ったよりも繰上返済の実現には不確定要素がある。

    年収700万円で手取り600万円のケースで
    生活費300万円/住宅ローン・住宅関連100万円/貯蓄・保険料100万円/娯楽交遊不測の費用100万円
    これは目安としてはあながち間違っていない。
    生活費に300万円はかけないことはできるかもしれない。でも、しかし、慎ましい生活になりはしないか。
    変動さんは計算が得意だから分かると思うが、年間300万円の生活費は月額25万円。
    簡単な割り振りしても

    食費5万円/光熱費5万円/交通通信費2万円/教育費3万円/医療・消耗品・被服費5万円/娯楽・小遣い5万円

    普通に生活してもこんなところに消える。子供が2人以上いれば更にかかるところにお金はかかる。
    これでも十分慎ましい生活といえる。
    ここから繰上返済を捻出するには、貯蓄を諦めるか、生活を切りつめるか、娯楽交遊費をなくすことになる。

    固定と比べての議論はここにはあり得ないいよ。
    それでも固定よりはましだと論ずる人がいれば、それは既に変動の低い金利で借りすぎてる証拠。
    固定では成立しない家計になっているということ。
    逆に、収入と借入のバランスが取れて固定でも支払いがきつくない前提であれば変動は有利な調達といえるさ。
    こういったことに気づいていない変動さんは、哀れだよ。

  72. 772 匿名さん

    >>771

    だから同条件での比較と言ってるじゃん。
    なんで固定さんは変動をぎりぎりにしたがるのか?
    それはぎりぎりな変動さんじゃないと攻撃対象にならないから。
    そしてあなたはおそらくぎりぎり固定さんなんでしょ?必死に変動攻撃してる感じでよくわかります。

  73. 773 匿名さん

    >>771は必死には見えないが、>>770は楽観的に見えるんだが、

    変動金利は怖くないの前提が、金利あがっても給与アップってのが条件なのは流石に不安定すぎ、
    景気が良くなっても業績が悪い業種もあるわけで、金利上昇=給与アップは成り立たないでしょ。

    固定金利相当+αの繰り上げは最低条件で、それプラスの100万クラスの繰り上げもするべき。

  74. 774 匿名さん

    >固定金利相当+αの繰り上げは最低条件で、それプラスの100万クラスの繰り上げもするべき。

    またあほが現れれた。
    その根拠を示せよ。そうする事でどの程度の金利上昇に耐えられて何年後に元本がどの程度減っている事を
    見込んでの繰り上げ100万なのか?

    なんで固定の書き込みって根拠とか検証が一切ないのかね?
    どうせ気分とか感覚で100万とか言っているんだろうけど。所詮固定派は計算が出来ないあほばかりだからな。

  75. 775 匿名さん

    迷いに迷い、長期固定を選びました。

    結局、金利が今後どうなると考えているかで変動有利に映るのか、固定有利に映るのかだと思います。

    変動を勧める人は、向こう10年はそう変わらないと言い、
    固定を勧める人は、向こう2、30年の平均金利は4%で、今の2%台の長期固定金利は破格だと言います。

    迷ったあげく、後者に同意しました。

    2、30年の間に金利が5%6%に急上昇することもあり得ると考えたとき、その時の支払い金額が完全にキャパオーバーでした

    正しい判断かは分かりません。数十年後、金利がさほど上がってなければ私の負けですが、それでもいいかと。

  76. 776 匿名さん

    私も固定30年。
    まぁ、私の場合は定年まで利子補給があり、1%以上は会社負担だから、
    あえて変動を選ぶ必要がなかった、と言うのが正直なところ

    もし利子補給が、なかったら、私だったら長期固定と変動のミックスにしてたかな。
    で、繰り上げはその時の情勢などをみてきめますが、原則は変動を返済ですかね。

  77. 777 親と同居中さん

    おはようございます。私は、771さんのお考えが一番正しいように思います。

    昨日の朝ズバ!ではないですが、世間の6月のボーナス、きつそうですね。
    ボーナス払い+繰上返済に見込んでいた方も多いのでは。固定でも変動でも借り過ぎ注意ですね。

    わたしは、10年程度の完済であれば変動で返済しきろうと思いますが、
    20年以上なので賃貸気分で長々ゆったり返そうと考えています。

    「固定で成立する家計」とは、これまた名言ですね。

  78. 778 匿名さん

    固定を選ぶ人は今後10年以内に金利が4%以上になる事を想定しているわけですよね?
    てことは、優遇前5.5%くらい。政策金利が4.5%くらいになっている事になります。

    そこで質問です。
    今の財政赤字ベースでも金利が1%上昇すると金利負担が11兆円増えると言われています。4.5%の
    金利上昇という事は約50兆円の金利負担増になる計算です。この50兆円はすべて税金でまかなわなければ
    なりませんが、消費税1%あげる事での税収はたった2兆円。消費税だけでまかなうのならば30%に
    消費税を上げなければなりません。

    金利上昇時のリスクを考えて固定を選択しているくらいですから、金利上昇時の利払い以外に発生するリスクも
    当然考えてる事と思います。政策金利が4.5になる世界での対応をどのようにお考えですか?金利が上がれば
    当然セットでついてくる問題です。ご意見を是非聞いてみたいです。

    ちなみに私の考えられる範囲では
    1.政策金利を1%上げるごとに消費税を5%上げて税収を確保する
    2.金利が上がる頃にはインフレが進んでいるので国の負債は目減りしているので問題ない
    3.金利が上がる頃には景気もよくなっているので好況による税収増で賄えるので問題ない
    4.日本は財政破綻するから考える必要なし
    これくらいでしょうか?
    1だと思う方は金利上昇リスクと共に増税リスクも想定してかなり余裕のあるローンの組み方を
    しているのですか?2や3と考えるのならば金利上昇リスクも相殺されるので固定を選ぶ理由にならない。
    4と考えるならば逆に固定を選ぶ事でリスクを回避出来ない。
    ほかに何かご意見がありますでしょうか?

    ここの部分は固定変動にかかわらず、考えなければならない部分だと思いませんか?政府は骨太の方針2009
    でプライマリーバランスの達成を2020年までと掲げました。政府の思惑通り行ったとしても2020年までは
    財政赤字は解消されません(プライマリーバランスを達成しても借金が増えないだけで減らない)さらにその
    シナリオの中にはすでに3年後の消費税12%が含まれております。消費税12%増税は年間消費300万の
    家庭では36万円の実質負担増になります。この時点で仮に政策金利がゼロだったとしても2%くらいの
    金利上昇程度の負担増になります。これは変動固定に関わらずの負担なわけです。
    それに財政赤字を削減するためには緊縮財政をしなければならず、今後医療、年金などさらに負担が増える
    可能性が出てきます。このような状況下での金利上昇を想定して長期固定を選ばれた方は、その辺の対策を
    どうお考えでしょうか?

  79. 779 匿名さん

    >>771

    固定と比べての議論が基本でしょう。過去スレを読んでみると固定で借りたつもりで変動との差額を繰り上げ
    が基本なのだから借入額の基準は固定での借り入れが元になっていることになる。

    だから固定さんがいろいろなケースを出して変動危険を煽る事は同時に固定にも当てはまるって事。
    変動と固定の違いは金利上昇リスクのみでほかのリスクは変動固定に関わらず平等にあるわけなので
    金利上昇以外のリスクや具体例出されてもそれは変動だけに当てはまるわけではないでしょ?
    よって年収700万円で手取り600万円のケースで変動は危険と思われるのならば固定も危険という事になるわけ。

  80. 780 匿名さん

    >>778

    インフレ率>金利で借金目減り…2 と考えます。
    むしろ、国の借金を目減りさせるためにインフレ方向に持っていきたいのではと。
    その結果金利が上がると。

    ただその流れは個人の借金についても有利な話なので、変動金利選択のリスク要因ではないですね。

    それでも固定を選ぶ理由は、得だからですかね。ただもう上がりはじめてしまいましたが…

  81. 781 匿名さん

    変動金利怖いって言う
    落語があったような?

  82. 782 匿名さん

    >>778

    指標金利への上乗せを考慮すると、政策金利3%水準で結構厳しくないですか?昨今の
    金利優遇見直しではないですが、基準金利の上乗せ分も予断を許さないと思っています)。


    >そのシナリオの中にはすでに3年後の消費税12%が含まれております。消費税12%増税は
    >年間消費300万の家庭では36万円の実質負担増になります。

    消費税は12%増税でなく7%(現行+7%=12%)増税プランですね。36万円でなく21万円です。

  83. 783 匿名さん

    >>778
    >ちなみに私の考えられる範囲では
    >1.政策金利を1%上げるごとに消費税を5%上げて税収を確保する
    >2.金利が上がる頃にはインフレが進んでいるので国の負債は目減りしているので問題ない
    >3.金利が上がる頃には景気もよくなっているので好況による税収増で賄えるので問題ない
    >4.日本は財政破綻するから考える必要なし

    範囲狭いねw
    その範囲だとしても1以外はそれに至る過程を変動組が耐えられないと思うのは俺だけか???

  84. 784 匿名さん

    >>783
    あなただけです。もうすこし経済も含めて勉強しましょう。
    4以外は大丈夫ですよ。ただ、4は日本人全員が駄目になるので対応は誰もできません。

  85. 785 783

    >>784
    >もうすこし経済も含めて勉強しましょう。
    嫌です!

  86. 786 入居済み住民さん

    みなさんずいぶん立派な暮らしをしてるんですね。
    うちの親は20年前に30年3000万のローン(固定7%)を組み
    今年早期完済しましたよ。
    ちなみに年収は途中で倒産とかリストラがあった為、税込み400万にも満たないですね笑
    とくに貧乏的な生活でもなく、去年は風呂のリフォーム(100万)とかもしてました。
    マンションなんで外壁なんかは修繕費で払ってるので問題ないみたいです。
    変動にしておけば「あと数年早く終わった」と言ってました。

    私も少し前に変動で3000万のローン組んで1戸建買いましたが
    世帯年収800万位で今年は200万近く繰上げ返済出来そうです。
    200万じゃ少ないですかね??

    ちなみに車には興味ないのでボロイ軽自動車1台ですが
    バイクは大型込み3台所有していて年に数回嫁とツーリング行ったり
    休みは家庭菜園をやったりと楽しくやってます。


    それに金利が上昇したとしてもその時その時で、その金利で住宅を買う人はいると思います。
    通常変動金利は、その時点での最安金利なんですから、その金利でローン組んで買ったと思えばいいのでは?
    それまでは固定との差額分以上に繰り上げ返済してけばいいと思ってるんですが甘いですかね?
    金利が一気に10%とかになるには、かなりのバブルだと思いますしそうなるには給料も多少上がるはずでしょう。
    今の給料水準のまま金利だけ上がったら主に売れるのは安い家だけになってしまいますよね?
    変動が安全と思ってる訳ではないですが有利なのは確かで
    自分的に怖いのはケガと病気リスクだったので
    元気なうちに元本をなるべく減らした方が得策かなと変動で借りてみました。
    営業マンと銀行の方も言ってました・・・金利よりもケガや病気の方が払えなくなる確率は高いと・・・


    自分的には金利水準がこの位のままがベストですが
    変動金利10%なった時の世の中も見てみたい気がします。
    こんな暗い世の中でなくバブル期のような活気がある世の中になってるはずですよね?
    どちらにしても楽しみです^^

    怖いのはホント病気とケガ・・・健康診断はかかさず行って調子悪ければ即病院に行ってます笑

    出来れば意見下さい。よろしくお願いします

  87. 787 入居済み住民さん

    すみません↑の者です。
    親のローンは2000万円の間違いです。

  88. 788 匿名さん

    確かにそうですね
    わかりやすい説明です↑
    毎年一番安い金利に見直すのが変動ですよね!
    固定なんて地球の動きを止めるみたいなはなしです
    理解にくるしみます。
    ドンだけ気が小さいのでしょうか

  89. 789 匿名さん

    >>783

    ではあなた様のご意見を是非お聞かせ下さい。きっと立派な考えをお持ちでしょうから。

  90. 790 入居済み住民さん

    生活費300万円は多過ぎではと書きこんだ754です。

    もしかして住んでいる都道府県にもよるのでしょうか?
    東京は物価が高いとよく言われていますが、家庭菜園をするのが当たり前のような地方都市と比べると生活費がだいぶ違うのでしょうか。
    私は大阪市内に住んでいて夫婦二人で暮らしていますが光熱費が5万円も行く事はあり得ません。
    今の時期なら水道・電気・ガスで1万円いかないです。
    特に節約をしている訳でもありません。
    主人の会社では年収400~500万円程度の家庭が借入3000万円しているのはざらに聞きます。
    今のところ破綻はされていないですね。変動で組んだということでしたが。
    お子さんも1~3人いらっしゃいますね。

    固定でも変動でも不景気が続けば危ない事に変わり無いようにも思えます。
    変動のほうが先に破たんすると主張されている方が多いですが、そうとも限らないのでは。

    今購入を悩んでいて頭金が少ない人は買わないで様子をみるほうがいいのでは。
    逆に頭金数千万あるような方は、景気が良くなるまで注文住宅は諦めて現金で中古築浅住宅を購入されたらいいように思います。安く買えるそうです。
    不動産屋は閑古鳥かと思うとそうではなく、買いたいという客が多いので忙しいそうです。
    不景気でも現金持っている方は強いですね。安く買えるということで即金で購入されるそうです。
    別に大金持ちではなくてサラリーマンでこつこつ貯めてきたような方も来られると言っていました。

  91. 791 匿名さん

    都会と地方では物価はかなり差があるし、子供の教育費にも差が出るでしょう。
    車1台持つにしても維持費は大きく違いますし、

    都会地方に関係なく車が有る無いでも出費の占める割合が変わってきます。
    ましてや子供の数や教育方針でもかなり子供に対するコストは変わってきます。

    結局年収に対する借入額なんて個人差がかなり有りますから一概には言えないという事ですね。
    自分がギリギリなのかゆとりがあるのかは結局は自分自身で判断するしかないようです。

  92. 792 マンコミュファンさん

    バブルで所得増で周りが10%の時、2.5%っていいな!

  93. 793 匿名さん

    そういう時期がくるまで余計な金利を払うの頑張ってね。

  94. 794 匿名さん

    昨年秋の「リーマンショック」に端を発する不況で住宅ローンの返済に行き詰まり、
    マイホームを競売で手放す傾向が強まっている。

    住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)によると、2008年度に競売にかけられた
    住宅は、07年度より35%多い1万6577件。02年度以降で最多だった。
    ボーナスの減少をきっかけに6月は物件の差し押さえが増える公算も大きく、
    ローン破綻(はたん)の続出を避けたい金融機関も対応策に乗り出した。

    同支援機構は、国内の住宅ローン残高約180兆円のうち約20%を保有する
    大口の貸し手だ。競売件数が増えた理由について同支援機構には「07年の独立行政
    法人への移行後、専門会社に委託した債権回収業務が回り始めたため」との声もある。リスク回避の為のフラットだったはずなのにね・・・・

  95. 795 匿名さん

    >>790
    私は東京の城南地区に住んでいますが、知り合いの大手不動産仲介営業マンが
    おなじようなこと言ってました。

    4月以降不動産が動いていて、売買仲介もかなり忙しくなっているそうです。
    最近では、1日で3件も契約まとめたこともあるって言ってました。
    物件価格も下げ止まってきていて、一部の地域では値上がりする気配すらある
    そうです。

    ただ、銀行がローンの審査を厳しくしていきているそうで、以前なら通っていた
    ものが否認されるケースが出てるとのこと。どうやら審査用金利を高めに設定
    しているそうです。つまり頭金を多くするか、収入が多くないとだめってこと
    です。

    794の書き込みにあるように、ローン破綻するケースもあるようで、それだけに
    審査を厳しくしないとならないようです。

  96. 796 匿名さん

    年収400~500万円で3000万円借りた場合に
    繰上返済することは可能でしょうか?ほとんど無理に思いますが。
    そういった人たちはあからさまにギリギリな生活に近いようにも思います。
    現在の変動の金利水準でしか借入も返済も成立しなかったのではないでしょうか。


    また、年収600~700万円程度で3000万円借りてしまった人は
    繰上返済をどのようにするのでしょうか?
    具体的に考え方など、是非参考までにお考えを聞かせてください。
    聞かせてもらった上で、その実現性を考え、無謀か現実的かどうか
    生活はギリギリではないのかどうか、はかってみたいと思いますので。

    人によって生活の仕方は違うにしても
    結局は、収入が同レベルだとすれば配分の問題でしかありませんし、配分によって
    生活レベルも決まってきます。
    いやおうなく、計画した繰上返済の実現性がはかれるというものです。

  97. 797 匿名さん

    >>796
    おいおい本当にそんなこと思っているのか?
    繰り上げ可能だよ。
    あなたこそどんな生活しているの?
    年収と月々のコストを教えてくださいよ。

  98. 798 匿名さん

    ていうか、家買う前、借家だった人なんて家賃12,3万とか都心部だったら普通だから
    生活水準なんてほとんど変わらないと思うんだが?

    3000万の借り入れで超長期なら月々13,4万の返済でしょ?変動にしたら下手したら生活水準上がっちゃうでしょ?
    都心部の借家に住んでる人が皆年収1000万とかもらってるとは思えないし、そのくらい普通なんじゃないの?

  99. 799 匿名さん

    35才で3800万35年で借りました
    年収700万
    繰上げ返済なんかしません
    変動だから大丈夫です。
    そもそも気に入った物件を買えばどーでもいいです
    金利なんか

  100. 800 匿名さん

    ここでいう年収ってどの金額ですか?
    源泉徴収の金額?
    会社からの総支給額?
    手取りじゃないですよね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸