住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 501 匿名さん

    何度も同じこと書いてる
    475は**じみてるな。
    別のこと書けよ。

  2. 502 匿名さん

    >>497

    ムーディーズを鵜呑みにするのは確かにどうかと思う。一連のサブプライムの格付けを見ればね。
    しかし一つの判断基準だろう。自分の頭で考えるというならば、財務省の財政破綻論、日本の借金は
    国内で95%なのだから、親が子供に借金しているような物。そもそも破綻なんてあり得ないという考えもある。
    そして、一つ言える事は、これらの事は5年10年程度の近未来の話ではなく、もっとずっと先の話って事。
    そんな状況は置いておいて、少子高齢化と低金利を理由に貯金金利が上がり、だから変動は危険とか無理矢理
    こじつけるような発言はまさに稚拙だろうね。子供が思い通りに行かなくて無理矢理いいわけを考えてる
    ようにしか見えない。

    >誰も、金利を上げれば景気が良くなるだなんて考えるものではないさ。

    請け売りとかじゃなくて経済の基本中の基本。まず、ケインズくらりは読んでから発言してね、稚拙さん。

    >いつか不良債権となりうるだけに、やはり社会にとっても変動は怖いんだよ。

    柔軟に社会情勢に順応出来ない、アタマの固い人ほど結果的に社会から取り残されるもの。まさに、長期固定に
    理由もなく拘っているような輩がそうだろう。時代は刻々と変化している。もっと視野を広げるべきでしょう。

  3. 503 匿名さん

    ようするに銀行審査上、変動、固定ともに限度額は同じなのだから借り入れ限度額一杯の人は
    変動固定を問わずギリギリ?審査基準が同じならば同じ人が同じ借入額を固定か変動で比較した場合、
    変動のほうがかなり余裕が出る事になりますよね?

    よく、固定さんの言う、固定だと支払いがきついから変動しか選択肢が無いっていうのはあり得ないって事?
    それとも固定選択者は返済比率が異常に低い超余裕派の人ばかりという事?

  4. 504 匿名さん

    > No.464 by 匿名さん 2009/06/01(月) 07:51
    > >個人的には年収600万以下で3000万借入なきゃならなかった時点で十分ギリギリだと思う。
    > あなた何も分かってないですね?年収と借入額だけじゃその人がギリギリかどうかなんて判断つかないでしょう?
    > 家族構成から資産価値、貯蓄、いろいろあるんですから。

    この人って最近懸命に書き込んでる人なのかな?
    かなり執拗な書き込みしてる人間がいるようだけど。
    全てをこんなところで書き込めないのが当たり前でしょ。
    あなたの言うように年収、借入額だけで全てではないのは当然だよ。
    それをあえて、指摘することなのか?
    指摘してる464はかなり性格的に陰湿なのか、単なる憂さをはらしてるだけなのかな。
    なんだか、非常に幼稚なやりとりでうんざり。

    それからね、質問に質問で答えるは止めようね。それがせめてもの大人のマナーだと思いますよ。

    ちなみに1000万円の収入に2000万円の借入。借入時点の金融資産5000万円ほど。
    財務内容安定的なありきたりな一部上場企業で働いていますよ。
    このくらいでいいですか?
    464さんもどうぞ・・・。とかいって、どうせ何も言えないのでしょう。
    変動さんはさ、机に上の計算は一生懸命なのに、どうして本人の個別の話しになるとどうして逃げるんですかね?

    その机の上の算数が妥当かどうか、本当にリスクがないのかどうかは
    その人の状況があって、その考えが整合しているのかや、本人の誤解ではないかがはっきりすると思いますよ。

  5. 505 498

    >475さん

    借入申込書を引っ張り出してきました。
    3年前(土地)全期間固定と2年半前(建物)変動の2枚です。
    借入申込書=本審査申込書類ですが、書式も全く同じで、やはり
    内容は借入金額と期間、他は元金均等が元利均等か、保証料内枠外枠か等で、
    金利タイプについては記載するところがありません。

    この1,2年で銀行の審査が大きく変わったというのでなければ、
    あなたの言っていることは完全に出鱈目、もしくはあなたが関わっている銀行だけですね。

    ま、変動だろうが、固定だろうが、ギリギリの人は借金は怖いでしょう。
    自分はどっちかと言えばギリギリ固定だと思っています。
    ただし一部上場勤務の妻が産休明けて復職すれば、かなり余裕が生まれますので、
    今の状況が変わっていなければ、変動への借り換えも十分有り得ます。
    圧倒的に怖いのは、子供が弱い、妻の身体が弱る等の事情が発生し復職できなかったところへ
    瞬間最大風速が吹くことです。
    だから今は長期固定を選択している、それだけのことです。

  6. 506 475

    >>500
    リスクが少ない分、全期間固定金利の方が、?年固定や変動金利とは査定金利が異なります。
    全期間固定金利の査定金利は、現在の貸し出し金利+アルファ(現在の貸し出し金利と実行時金利は異なるから)です。プラスアルファは、状況により異なります。

  7. 507 匿名さん

    > 502
    > ムーディーズを鵜呑みにするのは確かにどうかと思う。一連のサブプライムの格付けを見ればね。
    > しかし一つの判断基準だろう。


    誰がその基準が正当なことを判断できるのですか?
    確かに企業で有価証券を売買するには、格付情報は重宝しますよ。
    上を説得する材料や、社内の運用基準があるので。ただ、それだけ
    のことですよ。日本国債が格下げされたとき、今回の格上げ、マー
    ケットは敏感に反応しました?
    一部には若干動きがあったともあったかもしれませんが。
    でもどうして米国債は見直しはされても、格下げされないのでしょ
    うか?政策的なことですよね。そんなものに信頼を寄せられます?
    形式的には材料にしても、実態は別でしょう。
    経済は形式ではなくて実態に沿って動くはずではありませんかね。
    ケインズ読んで、お金が増えたり減ったりするのであれば何度も読
    み直せばいいんじゃありませんか。
    なんか、502さんは分かった風でいるところが余りに滑稽なんですが
    書き込みを読ませてもらう方が恥ずかしくなりそうですよ。

  8. 508 匿名さん

    >>504

    オレは世帯年収1500万、金融資産は2500万くらいかな?一昨年まで5000万くらいあったけど、
    今は塩漬け。日本株より、むしろ新興国投信での目減りが響いてるかな。最近ちょっと戻してるけど。
    一部上場企業に勤めてたけど一昨年ヘッドハンティングにあって小さな会社に転職した。
    妻はそのまま残ったけどね。

    金融資産5000万とはすごいね。サブプライム前はどの程度あったの?まさか全部定期貯金とか?

    >あなたの言うように年収、借入額だけで全てではないのは当然だよ。
    >それをあえて、指摘することなのか?

    ものすごく重要だろ?子供一人にいくら掛かると思ってんの?ってオレはDinkだから知らないけど。
    例えば貯蓄が1億ある人は年収600万でもギリギリとは言わないだろうし年収1千万でも個人事業主で
    貯蓄ゼロならギリギリかもしれないし。

    それと、あなた何で変動選ばなかったの?バカなの?計算出来ないの?

  9. 509 匿名さん

    >>507

    結局少子高齢化が進むと何で変動が危険なのですか?いまいちわからなかったので・・・
    経済は停滞しそうだから逆に変動有利に思うんですけど。

  10. 510 匿名さん

    >>507

    格付け会社の格付け基準はおいといて、現在の10年債利回り見れば上昇したとはいえ、1.5%前後。
    市場の判断から言えば日本国債はずっと以前から高格付けといっても良い水準ですよね。
    過去10年見てもまだまだ金利は低水準ですし、これ以上の上昇は株価が1万円台超えるとかしないと無い
    んじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

    最近ですとゼロ金利解除時が1.9くらいまで跳ね上がったと記憶していますが、長期金利が2%超えるような
    場合、日本の経済状況はどのようになっていると思われますか?

  11. 511 匿名さん

    >>492
    >>493
    ここは、変動金利は怖くない!?だよ。
    日本語わかるw
    変動の人の借入れ状況だけ言えばいいんだよ。
    あっ、そうか。
    やっぱギリ変だから、恥ずかしくて言えないんだね。ハハハ。
    悔しかったら、「固定金利は怖くない」スレでも立ててみれば。そうしたら、答えてくれるかもね。皆さん。

  12. 512 ケインズさんがかわいそう

    >>509

    みんなこっちの方が意味がわからないと思っていますよ。

    >>502
    >自分の頭で考えるというならば、財務省の財政破綻論、日本の借金は>国内で95%なのだから、
    >親が子供に借金しているような物。そもそも破綻なんてあり得ないという考えもある。
    >そして、一つ言える事は、これらの事は5年10年程度の近未来の話ではなく、もっとずっと先の話って事。

    「貯金金利」という表現(JA関係者さんですか?)と丁寧語調から突然キレ気味になるパターンで最近目立って
    ますよ。冷静にどうぞ。

  13. 513 匿名さん

    >>504
    >ちなみに1000万円の収入に2000万円の借入。借入時点の金融資産5000万円ほど。
    現金で買えば~。
    利息もったいないね。

  14. 514 匿名さん

    >>469
    >住民税からも年10万円戻ります。
    ところで、これって、どういうこと?

  15. 515 入居済み住民さん

    514さんへ469ではないですが

    住宅ローン控除において5000万のローン残高の1%(一部1.2%)が控除対象だが所得税が控除額よりも下回った場合さらに住民税が10万円までが返ってくることを言っているのです。
    平成20年のときは所得税のみが控除対象でした。

    ただし元本が減れば控除額も減るので住民税10万円すべてが戻ることはないです。

  16. 516 匿名さん

    515さんへ
    そのことは、知ってますが、H18年末迄に居住済かつ住宅ローン控除対象者のみのことですよね。
    でしたら、469の「最近借りる人は」の表現は矛盾しませんか。
    それから、毎年10万戻るには、借入れ残高と源泉所得税との差額が10万ということですよ。サラリーマンだったら、どんなに大きく借り入れているのかor源泉所得税がどんなに少ないのか(それに見合った収入しかないのか)ということになりますよね~。
    結論としては、所得税と住民税の勘違いではないかと思うのですが。
    でも、所得税の戻りとして10万ならば、①残高1000万か②10万しか源泉されない少ない年収なのかのいずれかですよね。
    そういう状況であるのなら、①なら怖くないだろうし、②なら2000万以上の借入れだと怖いよね。まして家族持ちなら。変動金利選択者であれば。

  17. 517 匿名さん

    >借入れ残高と源泉所得税との差額が10万ということですよ。
    516ですが、
    借入れ残高の1%の間違いです。ゴメンナサイ。

  18. 518 匿名さん

    控除を考える時、所得不足で満額帰って来ない人は問題外だけど、借入時満額戻って来る人は悩みどころですよね。

    繰上が進んで元本が減って満額戻らないって事はむしろ順調に負債が減ってきているって事ですから。
    控除を満額受けたいというのならば繰上ではなく、貯蓄にするとか。
    どちらが得かはシミュしてみる必要あるけど手元資金を厚く出来るのなら金額的に多少不利でも低金利の
    間は貯蓄のほうがいいのかもしれないね。

  19. 519 匿名さん

    満額控除を受けられる人は、ローン利率から1%引いた数字以上の運用をすればいい。

    いまの変動金利なら3ヶ月物の定期や円建てMMFで十分じゃね?

  20. 520 入居済みさん

    516さんへ

    515です

    いや平成20年において住民税は控除対象になっていないので469さんが言っているのは平成21年の新しい住宅ローン控除のことを言っているので「最近借りる方」という表現はあっています。ただ469さんは間違っていて、
    住民税の最大控除額10万円が毎年全額戻ってくると勘違いしていると思いますよ。
    ローン控除額として所得税は大方戻るが、足らない分として住民税が惹かれますが実際には残高が少なくなってくれば住民税が全額戻ることは無いですね。

    ローン残高3000万の場合 控除額1%とすると
    所得税25万で住民税が10万の場合
    所得税25万は戻るが、住民税は5万しか戻りません。
    このほか医療控除や扶養控除により住宅ローン控除の戻る額は人それぞれ違いますし毎年元本を減らしていくと控除がくも変わっていきますので住民税の控除額も変わっていきます。

  21. 521 匿名さん

    >>511

    >ここは、変動金利は怖くない!?だよ。
    >日本語わかるw
    >変動の人の借入れ状況だけ言えばいいんだよ。
    >あっ、そうか。
    >やっぱギリ変だから、恥ずかしくて言えないんだね。ハハハ。
    >悔しかったら、「固定金利は怖くない」スレでも立ててみれば。そうしたら、答えてくれるかもね。皆さん。

    511は日本語がわかるってだけのレベルの人なんですね。わかります。

    固定で払っている(変動の場合との)差額とそのリスクヘッジを説明すれば、コストパフォーマンスによってはリスク耐性低い人が、そっちに転ぶかもよ。

    とりあえず個々人がギリ変かは置いておくと、ギリ変じゃなければ「変動+固定金利相当前倒し返済」が有利でOK?

  22. 522 匿名さん

    固定を払える前提で、今「固定」か「変動」かで悩んでいる人の場合は、現在の日本経済状況では

    「変動+固定分繰り上げ返済」が有利の可能性が大きいという事で、固定側も特に大きな反対はないみたいですね。

    固定さんも、論点を個別にギリ変かどうかに移すしかなく、変動+固定は大丈夫だけどギリ変はあぶない、とか、アンタはギリ変なの気づいてないだけ、などと個別情報を開示させてギリ変扱いする為に躍起になっている人がいますが、そんなのはスルーで。


    ギリ変かどうかの判定(現在版)は、

    ・固定3%返済で換算して大丈夫なら問題ない。

    固定でも以下の場合はギリギリ感有り?

    ・定年以降で完済予定

    あたり?

  23. 523 匿名さん

    >与謝野氏が景気「底打ち宣言」

    やばい!!金利が上がったらどうしよう!!!!!!

  24. 524 匿名さん

    「変動+固定金利相当前倒し返済+繰り上げ返済」が安全。

  25. 525 匿名さん

    >>523

    ばーか

  26. 526 匿名さん

    与謝野君はあまいよ。
    総理になれなかった理由もあまいからだよ。

  27. 527 匿名さん

    与謝野、クルーグマンにダメだしされっぱなしだったしね。
    でもそろそろ底打って回復してこないとやばいと思うので与謝野を信じる!イヤ、信じたい!

  28. 528 匿名さん

    つか、金利があがるっていうのは、景気が良くなるって連想しかないの?

    かつてメキシコなど債務超過国は、大不況だからこそ何年も何年も、何十%以上の金利水準が続いたんだよ。

    日本も同様の債務超過国のような道を歩むのかどうか?
    少なくとも政府財政のバランスシートから見れば、今の日本って当時の途上国より更に悪い状態なんだよ。

  29. 529 匿名さん

    >>528

    そーいうネタは変動とか関係ないじゃん。それとも長期固定組んでれば財政破綻しても問題無いと思ってる?

    よく日本がメキシコとかアルゼンチンとかジンバブエみたいになるかもしれないという状況下で住宅ローン
    組む気になるね。

    普通、ならないと思うから巨額の借金背負うんでしょ?

  30. 530 匿名さん


    気に入った所に住みたいからじゃないのかな・・大抵は

  31. 531 匿名さん

    >>521
    >とりあえず個々人がギリ変かは置いておくと、
    置いとかないでよ。重要な問題なんだから。

    >ギリ変じゃなければ「変動+固定金利相当前倒し返済」が有利でOK?
    OKですよ。数値で示していただければね。

  32. 532 匿名さん

    ここで景気回復してもらわないと、財政再建派の責任追及が始まるんじゃないかと
    与謝野や日銀がビビっているからこんな観測を打ち上げたんだろうなぁ。

  33. 533 匿名さん

    この10年は下がり続けたから もう上がるような時代はイメージできないね 事実今後10年は上げられそうにない 低金利でインフレにできるかは疑問だけど

  34. 534 匿名さん

    >>とりあえず個々人がギリ変かは置いておくと、
    >置いとかないでよ。重要な問題なんだから。

    ギリ変を定義する前にギリ固定を定義してくれ。ギリじゃない固定の人があえて変動繰上がベストって意見が
    多いんだから、固定選択時の返済額はすごく参考になると思うし、基準になると思うんで。

  35. 535 匿名さん

    >534
    変動VS固定スレでもないし、固定は怖くないスレでもないんだよ。
    何か勘違いしてないか。
    ギリ変定義だけで充分だね。

  36. 536 匿名さん

    >>535

    とりあえずキモい

  37. 537 匿名さん

    >536
    キミもだね。

  38. 538 匿名さん

    スレの流れを見れば分かるが、このスレは日本経済が悪性インフレに突入するか、永遠に低金利で推移するかをネタにディベートを学ぶところです。
    素人が多いので個人攻撃になるのはご愛嬌です。

  39. 539 匿名さん

    マイホームの競売が過去最多だって。
    固定だろうと変動だろうとローン払えなくなったらどっちでも変わらん

  40. 540 匿名さん

    ギリ変ギリ変言うヤツはたぶんギリ固定なんだろうな。かわいそうに

  41. 541 匿名さん

    という訳でこのネタが始まってから2年が経過しました。

    皆さん予定通り繰り上げ進んでますか??

  42. 542 匿名さん

    そこいら辺は興味のあるところ。
    固定も変動もある程度の繰り上げは計画されてますよね。
    計画よりも多く返した方、少なかった方がいると思います。
    今後の参考にしたいので、ギリギリの方もそうでない方も教えて下さい。
    ちなみに、ローン返済1年目ですが、来年1月に100万繰り上げ予定です。
    頑張ればもう少し出来ますが、減税と手元に現金があまりないので。
    変動で毎年する予定ですが、金利が大幅に上がれば、年200万くらい繰り上げしようかと思ってます。
    でも、あくまでも予定なので、どうなるか少し不安。

  43. 543 匿名さん

    みなさん、繰り上げは期間短縮型ですか?支払額軽減型ですか?
    支払額軽減型なら、金利が上がる直前にまとめて繰り上げた方がいいのでしょうか?

  44. 544 入居済み住民さん

    とりあえず変動君は、35年間も金利と掲示板をにらめっこ(笑)

  45. 545 匿名さん

    それは固定君も同じ(笑)

  46. 546 匿名さん

    金利が上がる直前って、どうやって知るのでしょうか?

  47. 547 匿名さん

    オイラはフラットでギリギリ君だ!

    金利が変わらないが団信が値上げって、正直計算外でした…

  48. 548 匿名さん

    >>543
    変動金利の場合は、返済額軽減の繰上返済をしない場合は、返済額が変わるのは5年に1回。
    繰上した後は、再計算した後の返済額が、金利が高い場合は多くなる。
    だから考え方なんだけど、金利が上がる前だと返済額が当面は少なくなるし、金利が上がる後だと返済額は当面多くなる。どっちがいいかの判断ですな。
    金利が上がるかどうかは、6ヵ月毎の返済表が送付されてくるから、すぐにわかります。

  49. 549 匿名さん

    金利が事前にわかるなら、とてもいいですね!

  50. 550 匿名さん

    そうですね。金利が上がる時も下がる時も親切に通知が来るのでヒヤヒヤワクワクしながら生活できますよ。

  51. 551 匿名さん

    掲示板はにらめっこしないな。
    日経はみてるけど・・・
    ここは固定をからかうのに面白いところさ。

  52. 552 匿名さん

    >とりあえず変動君は、35年間も金利と掲示板をにらめっこ(笑)

    社会人として短プラくらいはおさえておこうぜ。

  53. 553 匿名さん

    >ここは固定をからかうのに面白いところさ。
    逆でしょ。
    空論の変動理論者ほど面白いものはない。
    だって、数値に基づく理論(%だけじゃ説得力なし) 皆んな書かないじゃない。何を悟られるのを恐れているのかな?

  54. 554 匿名さん

    異常な事態(デフォルト)が起こらない限り過去の歴史からみても変動の方が安いのは確実だけどね。
    精神的安定のほしい勉強をしないステレオタイプの古い日本人には固定は合っているよ。
    欧米にくらべれば、住宅金利は安いから別にどちらでもいいかと思うけどね。

  55. 555 匿名さん

    ブランドメーカーの家を長期固定で建てるのが、総中流日本人。

  56. 556 匿名さん

    >>553

    固定の屁理屈のほうが遙かに笑えるけどな。

  57. 557 匿名さん

    >>556

    そもそも変動のスレなのに張り付いて、変動の財務状況を聞き出そうとする固定はキモいよね。

  58. 558 匿名さん

    >>557
    そもそも財務状況を聞かないと、変動は怖いかどうかわからんと思うが?
    財務状況以外である程度、判断する方法ってあるの?

  59. 559 匿名さん

    >>558

    「変動は怖い」かどうかは、現固定金利分を繰り上げに回せられるならば怖く無いどころか有利ってのが大多数の意見。

    その上でなんでこんなところで個別に個人情報出してさらに判断して欲しいと思う人がいると思うの?

    一般化した指針が出せればここでは充分でしょ

  60. 560 匿名さん

    固定さんが唯一勝ち誇れるのがギリギリ変動だからね。理論でも数値でもかなわないけど
    ギリギリ借り入れの人がいれば鬼の首とったかのように攻撃する。

    子供が自分より強い相手には近寄らず、明らかに弱いと思える相手をいじめるのと一緒でしょ。

  61. 561 匿名さん

    >>560
    確かにそんな感じですね。

  62. 562 匿名さん

    さすがに飽きてきましたよね。
    本当に変動が怖くない人は、この掲示板には書き込まないですよ。
    だって教えるのもったいないでしょ。
    なので過疎化、沈静化の方向へ進みます。
    もういいでしょ固定さんは、これだけ言ってもわからないんだから。
    もう教えてあげなくていいですよ。
    さようなら。

  63. 563 匿名さん

    そろそろ固定金利のスレでも立ててみてはいかがでしょう。
    タイトルは固定金利は損してない?!とか。

  64. 564 匿名さん

    「50年固定は買いか?!」
    ってのはどう?

  65. 565 匿名さん

    そもそも、庶民の年収程度の差で得だ損だなんて議論してる連中だからな。
    しかも、双方ともに繰上げを頑張れば頑張るほど、その差はどんどん縮まる。

    余裕があれば、どっちで組んでもいいんだよ。
    総支払額の差なんて、生涯収入に比べたら無視できるレベルになる。

  66. 566 匿名さん

    もうお前らの喧嘩も見飽きたからさ、
    いい加減どっちがベストか教えてくんない?

  67. 567 匿名さん

    それよりも、過去最高のペースだという競売にかかる戸建ての持ち主のローンが、割合として変動が多かったのか固定が多かったのか、誰か知らない?

  68. 568 匿名さん

    >>567

    金利が低い中での話なので、不況というリスクの方がデカいって事では?

  69. 569 匿名さん

    >過去最高のペースだという競売にかかる戸建ての持ち主のローン
    今日のゲンダイに出てたやつでしょ。
    リストラもあるだろうけど、これぐらいの減収や増税、社会保険料率アップで耐えられないローン組んでるんだから、そもそも固定・変動関わらずギリギリで組んでいる人がどれだけ多いかってことが、よくわかるよね。
    固定の人ならば、減収になっても雇用が安定しているある程度の企業勤めであれば、安い金利の変動に切り替えて何とか凌げるだろうけど。もともと変動の人は厳しいわね。まして、今後0.数%でも金利上昇して、収入が回復しないようだと、尚更だろう。

  70. 570 匿名さん

    >>569

    去年から比べれば変動は0.4も下がってるんだから固定に比べて返済額も減り、楽になってるはずでしょ。
    むしろ、去年、一昨年のやや好況で残業代とかボーナスを充てにしていた固定さんが家手放してるんじゃないの
    かな?

    どちらにしても変動固定関わらず好況時ギリギリじゃなくても不況に入ったとたんにギリギリ組の仲間入りして
    返済不能ってパターンじゃないのかね?

  71. 571 匿名さん

    >去年から比べれば変動は0.4も下がってるんだから固定に比べて返済額も減り、楽になってるはずでしょ。
    金利下降による返済額の低下分と年収の減収額のどちらが多いか少ないかで、楽になったか、苦しくなったか決まるのでは?
    実際、その人の身になってみないとわかりませんね。

  72. 572 匿名さん

    だから固定と比べてと・・・

  73. 573 匿名さん

    >572

    同一人基準ならばね。
    それから、ボクは固定じゃないけど、固定の人はボーナス払いしてボーナスあてにしたり、残業代が出るような一般労働者層の人は少ないみたいよ。管理職である程度収入ある人が多いみたい。だけど、その上を行くもっと高収入の人は変動で早く繰上返済して完済する人が多いようだね。何の根拠もない主観だけど。

  74. 574 匿名さん

    >>573

    ソースだせカス

  75. 575 匿名さん

    固定のときは毎月13万の支払いに対して、毎回20万づつ返済していました。
    今年、変動で借換えをして今度は毎月10万の支払いに対して、同じように
    20万づつ返済しています。

    今は支払額軽減型の繰上げ返済をしているので、毎月の支払額は
    いいペースで減っていっています。
    この分なら5年後の支払額見直直前は毎月8万円位になってるかも。
    そしたら、もしも、金利が急上昇して上限の1.25倍まで上がっても
    6年目からも10万だし・・・。

    でもって、そのあとまた支払額軽減型の繰上げを続ける作戦でいます。
    もう固定金利時の13万を超えることはないような気がしています。
    甘いかな・・・。

  76. 576 匿名さん

    >>575
    ギリギリかどうかは金利選択の問題ではないという良い例じゃないの。
    金利タイプにかかわらず一定額20万円を住宅支出にあててるのが明快
    でいい。

    そのペースなら5年後に800万円近く借入減ってるだろうから5%でも
    13万超えなそうですね。

  77. 577 匿名さん

    >569
    かなりバカだなお前

  78. 578 匿名さん

    ギリギリ組ね。
    どんな人がギリギリ組なんでしょ。
    一応違うと思っているけど。

  79. 579 匿名さん

    もう一通り、議論は落ち着いて、後は変動スレに常駐の粘着固定クンが煽ってるだけかぁ。

  80. 580 匿名さん

    >574
    573さんは主観だっていってんだろう。感覚で物言ちゃいけないってことはないんだぜ。
    それに、否定するなら573こそ根拠を出してみれば?
    出せないくせに、どうしようもないよな。
    しかし、主観だとしても、だいたいその通りに近いと思う。
    574みたいな幼稚なのが家を買うってのがふしぎ。

  81. 581 匿名さん

    >>579
    逆だと思いますけど・・・

  82. 582 匿名さん

    変動を否定する固定選択者は、後、何が知りたいの?

  83. 583 匿名さん

    >>581

    そもそも変動スレなのに固定で粘着するあたりが・・・。

    >437
    >そこを個別にって、例えばどうならギリと判断するんよ?
    >年収・借入額、借入金利・借入年数・扶養家族の状況・世帯人数・今後の収入の上昇可能性、保有資産の状況
    >で判断してやるよ。皆んなで。
    >だから、個別に出してネ。

    とか

    >511
    >ここは、変動金利は怖くない!?だよ。
    >日本語わかるw
    >変動の人の借入れ状況だけ言えばいいんだよ。

    とか。

  84. 584 匿名さん

    >>574
    何の根拠もない主観=ソースなし。
    日本語わかる人なら、理解出来るでしょ。フツーなら。

  85. 585 匿名さん

    >>583
    でも、それが唯一の変動金利を借り入れている人の怖いか怖くないかの基準だからじゃないのかな。
    それ以外に判断出来る基準ってあるのでしょうか。

    また、1%の変動で借りて3%の固定との差額を繰上して返済するのが、ベストだって、固定の人でもわかっているはずだという書き込み多いですが、実際それを実行するには、収入の大小と月々の返済額の大小のバランスによると思うんですよ。
    それが、実行出来ない人がこの理屈を言って、だから安全なんだ。生活を切り詰めないでも余裕だよって、いくら言っても、説得力ない理論になってしまうんではないのかな。
    そういう意味でこの人はこう言っているんじゃないの?
    でも、これに対して、何でそんなにムキになるんでしょうか。自分はそうでない、と数値を述べて言えば、それまでの話なのに。教えて下さい。

  86. 586 匿名さん

    >583

    431の書き込みに今さら遡って引用することが、粘着なんじゃないのかい?
    その執拗な性格、状況(?)どちらかわからないけど、
    ギリギリってことを自分で証明してる気がする。哀れな感じだな。

  87. 587 匿名さん

    話は変わりますが、
    変動・余裕>変動・若干余裕>固定・余裕>固定・若干余裕>固定・ギリギリ>変動・ギリギリ
    ってとこが、様々なリスクに耐えられる順番ということで、変動さんも固定さんも納得されているような感じに受け取れますが、いかがなものですか。
    また、それぞれの基準となるハードルは、どの程度の状況だと皆さん思われますか。
    こういう伺い方なら、そんなにムキにならならいのですか。その人個人の状況を求めるわけではないので。

  88. 588 匿名さん

    >>587
    個人の状況を語ることなく、その順位が成り立つはずがない。
    金利上昇のリスクは現状では僅少とする前提であれば評価しようがないだろ。
    しかも、余裕と若干余裕の違いは区別できるのか?

    書き込んでいる内容はくだらないし。
    587は荒らそうとしてるだけ。低俗すぎ

  89. 589 匿名さん

    >>588
    それでは、怖いか怖くないかを判断するには、どうしたらよろしいのですか。
    それとも、別の結論付けをなさりたいのですか。
    また、なぜ、低俗なのですか。そもそものこのスレタイに対しての答えを求めてはいけないのですか。
    総論では、結論付けられない問題と思いませんか。

  90. 590 匿名さん

    なんかさ ここ読んでみると
    現在、普通に3%近く払えてる固定の人が そのまま変動にして支払い金額を同じにするのが一番怖くないような気がするのは…

    気のせいか?
    繰り上げも仮想じゃなくなるし

  91. 591 匿名さん

    オレに主観だと、ここに粘着している固定は、

    意地っ張り
    自分の過ちを認めようとせず、強引に正当性を主張して自己満足
    計算が出来ない、もしくは、都合の悪い計算結果は抹殺
    とにかく自分と違う考えの人は全て間違いで自分が全て正しいと思ってる
    自分より立場の弱い人を見つけ出して攻撃

    主観だけどね

  92. 592 匿名さん

    >>591
    591は、自分のこと言ってるんでしょう。
    別に、粘着してるわけでないが、つじつまが合わない事に対して、どうなってるのって聞いてるだけなんですけどね。
    反論あるなら、今までの問いに論理的に答えて下さいよ。論理的に。決して感情的(ムキになるとも言いますが)にならないで。
    それから、別に私は、固定さんではないよ。決め付けないでね。ベストな選択というのは、変動で組んでも繰上して貯金しても更に余裕があるのが一番よいと思ってますよ。

  93. 593 匿名さん

    590が言っていることはかなり合っていると思う、が借り換えにちょっとお金かかるから
    この低金利が確約されなければ、怖いと考える固定の人は多いでしょう。
    で、確約なんか絶対されないから、現在固定で借りている人は怖いと思うんでしょう。
    損しているとわかっててもね。

  94. 594 匿名さん

    >>586

    変動でここを見ているのは分かるが、固定でここに常駐しているのは、変動怖い怖いを繰り返しあの手この手で言ってるだけで、動機が偏ってると思われ。

    で、同じ様なキモい書き込みの固定(多分同一人物)が、特徴ある書き方してればそりゃ分かってくるでしょ。
    ぶっちゃけウザい訳だし。

    個々人がギリ変かどうかやたら判定したがる固定がいるけど、自分の動機を胸に手を当てて一回考えてみたら?

    そもそもそんなの判定して貰わなくても、変動+固定金利分の人は勝手に返済していくんだし。

  95. 595 匿名さん

    あの世に行くまで同じ家に住むのならば固定で組めるなら安心は安心なんでしょうけど、途中で売却しないといけない事態になった時には出来る限りローンが減っている事も重要では?

    買い替えをしたので、全期間固定と変動の両方で組んだ経験がありますが、元本がたっぷり残っている最初の10年くらいの固定での減り方はショックな程少ないです。
    売却時に足が出ると売るに売れなくなります。以前は頭金二割入れれば売る時にそれほど足が出ないような話しがありましたが、そんなのはもはや幻想です。売れません。
    我が家も住み替えたのはローンが払えないとかではありませんでした。逆に増えたくらいです。
    家族構成の変化(両親引き取りなども含む)や転勤、転職などローンが破綻する可能性より売却する可能性も意外とあると思います。

    せっかくの低金利ですから払い始めだけ割り切っても変動を選ぶメリットはあると思います。

  96. 596 匿名さん

    昨日、世界先進国のの長期金利急上昇したw

    奇跡の景気超回復で金利上昇するか
    債権暴落・調達金利が急上昇するか


    どちらかしかない。
    下がることはもうないわ


    ダラダラあげるんじゃなくて一気にぴゅーーーっといくぜ

  97. 597 匿名さん

    すでに変動の人は、これまでぶっちぎりの勝ち組でした。

    これからの変動を選ぶ人は、さようならです。

  98. 598 匿名さん

    変動低金利は久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

  99. 599 マジ?

    変動あがりまくるかな?ちなみに皆さまどのくらいあがると予想しますか?
    あくまで予想で……

  100. 600 銀行関係者さん

    【金利予想総合スレ】からのコピーです。

    長期金利上昇でも住宅ローン「下げ」の異常事態
    http://www.j-cast.com/2009/06/03042504.html

    米国債券相場の下落と財政悪化による国債の増発、また株価の上昇で投資マネーが国債から株式にシフトしはじめたことを背景に、長期金利が上昇している。2009年5月28日に一時1.5%台に乗せ、翌29日も1.480%をつけたことで、連動する住宅ローンの金利も、4、5月に続き6月も上がるとみられていた。

    ところが、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行は住宅ローン金利を引き下げた。

    固定金利期間10年もので、三菱東京UFJ、三井住友、りそなが0.05%引き下げて年3.90%とし、4行がそろった(みずほ銀行は据え置き)。期間5年ものは、みずほが年3.55%、他の3行は年3.60%。3年ものは0.05~0.10%引き下げて、4行とも年3.30%にそろった。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸