住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 721 匿名さん

    >>720
    面白い、で自分の人生賭けられるんですね。
    余裕があるか知らんが、いくら貯金できるか。
    まさか年50万とか言わないでよね。
    たかだか数年で数百万繰り上げしたって、金利があがったら破綻するよ。

  2. 722 匿名さん

    ご親切にどうも、固定さん。

  3. 723 721

    変動ですが何か?

  4. 724 匿名さん

    基本的に、変動を否定するつもりは無いが、あまりに楽観的過ぎない?

  5. 725 匿名さん

    720です。楽観的に考えてないつもりです。最悪の事態も想定しています。
    先のわからない事を考え過ぎてしまって、これでもあれこれ悩んでいるのですが、時には気楽に考えたい時があって、お気楽発言をしてしまいました。

  6. 726 匿名さん

    とにかく、繰り上げを頑張るしかないですね。

  7. 727 申込予定さん

    みなさん変動金利の方は優遇もついてどれぐらいの金利で借り手いらっしゃるのですか?

  8. 728 購入検討中さん

    メインバンクが、変動1.1%で貸してくれるって言うのですが。
    一応他行も聞いてはみますが・・これって低いほうですか?
    かなり優遇される職業のはずなんですが・・

  9. 729 匿名さん

    繰り上げしない人にはどっちがいいの?
    変動さん解答お願いします

  10. 730 匿名さん

    >>728
    最近はどこも0.975だから、ちょっと高いのでは?
    自分は、UFJの優遇-1.5%で、0.975です。

    ただ、不動産屋との提携銀行じゃないと、審査落ちた時に
    手付金没収になってしまうから、ご注意を。

  11. 731 匿名さん

    >>729
    繰上げしないっていのは、する余裕が無いって事ですかね?
    であれば、月々の返済が今の変動金利でもちょっと辛いのであれば
    あがった時に対処できないから、無理してでも固定にするとか。

    でも、そんな状態なら買わないというのも選択肢ではないでしょうか。

  12. 732 匿名さん

    繰り上げを前提にするから説得力がないんですよ。
    繰り上げしないなら変動と5年固定どっち選ぶ?
    金利は予想で繰り上げを見込みの変動さん。
    あなた達、頭良さそうだからたかが5年先ならよめますよね?

  13. 733 匿名さん

    なんで喧嘩腰なの…?

    いいじゃん自分のお金なんだから・・

    固定でも変動でも・・

    10年固定にしたって10年後金利上がるかもしれないし・・

    どうなるかわからないから皆悩んでるんだよ・・・

  14. 734 匿名さん

    いまどこも金利0.875でしょ?
    千葉銀が0.775で最低?

  15. 735 匿名さん

    繰り上げしないなら尚更変動では?
    5年固定は長期固定への切り替えタイミングが5年後に固定されるのがネックですよね。

  16. 736 申込予定さん

    0.875%や0.775%はいいですね。僕は借り換えなのですが、1.045%になりそうです。
    やはりその金利でかりるのは、デベだからでしょうか?

  17. 737 匿名さん

    うちは固定からの切り替えで1.275%です。高いけど
    他行で借り換えてまで変動選ぶ気がしないのでそのままです。
    ご新規さんは低くていいですよね~。

  18. 738 申込予定さん

    僕も迷いましたが、今まで10年固定3.05%で借りていたので、思い切って借り替えようとおもっています。こんなにまた金利が低くなるとは、以前はおもいませんでしたから。

  19. 739 匿名さん

    今月、みずほに借換えます。(変動0.975)
    前は長期2.7で、これでも条件悪くなかったけど、
    やっぱり利息がばかにならなくて。
    先々の金利上昇の心配より、今現在のキャッシュフローの整備といったところです。

  20. 740 ビギナーさん

    3000万を固定で2.8%、残り30年です。
    借り換えたほうがいいでしょうか。

  21. 741 申込予定さん

    安定を取るのでしたら30年固定で2.8%でしたらいいほうではないですか。今長期金利は3%を超えるところがおおいいですし

  22. 742 匿名さん

    私も借り換えを考えています、
    みずほさんは、変動じゃら固定にするときは無料ですか?
    10年固定は安いですが、繰り上げが無料ではないのが気になります・・

  23. 743 匿名さん

    739です。

    742さん、
    みずほはデベ優遇や勤務先優遇があれば繰上手数料は無料です。
    保証料の返却手数料は10500円ですけど。
    金利変更手数料は、固定から変動は無料、変動から固定は10500円かと。
    (今後数年の利息支払いの積み重ねから考えたら、私は許容範囲でした。)

    740さん、
    今後10年以内に繰上をどのくらいできるか、考えてみてはいかがでしょう。
    私は800~1000万は繰上できる状況なので、借換実行しました。
    お子さんがいらしたりすれば、まとまった金額はなかなか作りづらいと思うので、
    長期でじっくり払うのも、賢人と思いますよ。

  24. 744 匿名はん

    はじめまして。
    簡単な質問ですが、現在、変動より固定の方が金利が高いってことは、単純に考えて、銀行は「今後金利が上がっていく」と考えているからなのではありませんか?逆の趨勢になって、銀行が「今後金利が下がっていく」と考えたときには、変動より固定の方が金利が低くなるのではないですか?
    という考えで、「今は固定を選んじゃう」というのは単純すぎますでしょうか?

  25. 745 匿名さん

    金利の仕組みをもっと勉強したら?

  26. 746 匿名はん

    返事どうもありがと。でも、銀行は自分のところは損をしないように考えるんでしょ。だったら、この考えで合ってないですかね。

  27. 747 申込予定さん

    >730 なんと1%以下で可能なんですね!!

    おかしいなぁ 勤務医なんですが・・
    保証料とか金利に入ってるらしいのですが。
    他行にはまだあたってないのにHM担当はこれ以上の条件は難しいって言います。
    面倒だけどもっと調べてみます。7000近く借りるのに妥協できません。

  28. 748 728 747

    すいません。上の
    747は728です

  29. 749 匿名さん

    >>746

    とりあえずスレを最初から読め。話はそれからだ。

  30. 750 匿名さん

    >>744
    もしあなたが住宅ローンを借りる予定があるなら、
    絶対にフラット35にしておいたほうがいいですよ。
    その方が身のためです。

  31. 751 匿名さん

    いや、逆に変動を選択したほうが勉強にもなるのでは…。

  32. 752 購入経験者さん

    >>銀行は自分のところは損をしないように考える
    変動はあくまで変動金利、固定を選んでくれるお客だけで十分儲かるんじゃない?

  33. 753 入居済み住民さん

    金利が読めない場合銀行は変動をすすめる

  34. 754 匿名さん

    >>746
    >>753

    こういう中途半端な知識なヤツが長期固定を借りるんだろうな。

  35. 755 匿名さん

    知識無い人でも変動を選を選んでいるヤツは一杯いるが?

  36. 756 匿名さん

    三菱東京UFJ銀行の 4月の変動金利 2.475%になったか
    ご存知の方 いらっしゃいますか?

  37. 757 匿名さん

    >754
    横からで申し訳ないが
    あんまり笑かさないでよ。
    その未熟な知識で。気がつくとサブプライム状態になってないといいけど。
    固定の方が銀行にとって儲かるとか本気で考えてる人っているのが不思議。
    しかし、そう考えるのは変動の人ばっかりみたいだけど。
    明らかに考え方おかしいと思うよ。そういった人が言う銀行の儲けっていったいなんなの?
    まさか、高い金利分、銀行が儲かっているとか単純に想像してないよね・・・
    銀行さんにしてみれば、まさその誤解したヤツが鴨ネギだと思うけど
    ところで、750,752,754って同じ人?
    あまりに低俗すぎ

  38. 758 匿名さん

    確かにワロタ!!

  39. 759 匿名さん

    固定だろうが変動だろうが、銀行が儲かるのには違いないだろ!

  40. 760 匿名さん

    銀行にとって、変動の方がリスクは少ない。
    よって、変動を多く抱えた方が良いのでは?

  41. 761 匿名さん

    優遇金利で客集めする銀行さん、必死ですね。
    自宅のポストに近くの銀行さんの住宅ローンチラシが名刺入りで入ってた。

  42. 762 匿名さん

    銀行の損得を考えて金利を選ぶ気?

  43. 763 匿名さん

    少なくとも、銀行側が有利よりは、借りて側が長年有利な方が、安心。

  44. 764 匿名さん

    あのね、
    金利のしくみがよくわかんない人は
    ローンを借りないのが一番。
    下手に大金を借りると身の破滅を招くからね。

    どうしても借りなきゃいけないなら、
    フラット35にしときなさい。
    馬鹿でも辛うじて理解可能だろ。

  45. 765 匿名さん

    先生、すいません。
    自分馬鹿なので金利の仕組みをおしえてください。
    お願いします。

  46. 766 匿名さん

    >764
    あのさー
    そもそも金利の仕組みを変動金利で語れるものだとしたら、それこそ可哀想。
    764の人はたぶん釣りかもしれないけど
    その金利の仕組みと勝手、聞いてあげるから語ってごらんよ。。
    まさか、760みたいな勘違いなのかしらんけど
    お気楽な妄想なんてしてないだろう?
    こういった勘違いで知ったぶりな素人がどうしようもないよな。全くさ。っけ

  47. 767 匿名さん

    >>764
    馬鹿なんで35年固定にしちゃった。
    あーどうしよう。
    もう金利が上がった下がったと杞憂することができなくなっちゃった。
    長期でもこんなに低金利で借りたので、金利についていろいろ調べる必要がなくなっちゃった。

    あー馬鹿なことしたなー。

  48. 768 匿名さん

    >>765
    >>766

    で、君たちは何が言いたいの?
    「俺たちは馬鹿だけど、変動で借りたっていいじゃん!!!」とでも言いたいの?

  49. 769 匿名さん

    >768
    766だけど、その金利の仕組みってなんなんだろうと素朴な疑問なんだけどね
    変動でも固定でもどっちでも。ひとそれぞれだから
    だけどさ、フラットならかろうじて理解可能とかって、いったい何のことだろうと思ったものだから
    それで、ここの変動の人ってかなり短絡的でどうしようもないなと思ったものなので
    しかも、その銀行がもうかるとかって発想は何だろうとか、恥ずかしくない(?)思うよ
    768もさ、もうちょっとちゃんと日本語読んで、通じる日本語書こうよ

  50. 770 匿名さん

    >>769
    おまえの日本語もおかしいぞ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸