住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その12

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-07-27 14:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その12

  1. 401 匿名さん

    またヘンなのが出てきた。
    630だよ

  2. 402 匿名さん

    >>401
    そんな意味不明なこと言ってないで>>388さんの問いに答えてあげたら?

    賃貸生活に精通してそうだし

  3. 403 匿名さん

    >>399
    っていうとまた逆説的な、レスにケチつけるための質問したの?
    それとも>>388の文面読まずについたレスに絡んでいるの?

    無謀なローンは、物件価格やローン金額、返済年数、家族、年収など情報あり。
    退職金や年金などまで書かれていなくても(630のように作れてもいない年金や貯金を偉そうに書く人間もいるが)、老後の貯金も出来そうもないときは質疑などでやりとりがあったり、アドバイスは老後の事まで触れている。

    388は
    >賃貸に住み続けた場合、どれぐらいの貯金が定年時にあれば安全でしょうか

    年間100万貯金ができるという情報しかない。
    貯金で不動産を買うのか、今後も賃貸を続けるかどうかもわからず。
    質問の意味がさっぱりわからない。
    無謀なローンの相談とは全然違うでしょ。
    人に絡まずに自分が答えたら?

  4. 404 匿名さん

    >>390

    子供と義母のためですか・・・
    現在給料も減給の中かなりリスクがあると思うのですが?
    賃貸継続なら貯蓄もでき、子供も1人なので十分教育にまわせるしリスクは全くありません!
    近くの中学が荒れているとのことでしたが私立を検討しても充分な収入がありますし
    それに子供も一人ですし広い家はいらないし
    確かに親孝行は大事ですが家を買うタイミングが問題だと思います。
    義母が病気で面倒をみる必要ができたなら仕方がないと思いますが
    義母は元気なのですよね?
    頭金も多く支払は問題ないとは思いますが、やはりもったいないと思います。

    ただ問題なのは会社を辞めたり、本人が死んだりしたときに家族に家がありません。
    家を買うことは賛成なのですが、あとはタイミングの問題だけです!

  5. 405 入居予定さん

    無謀の領域を超えているかもしれませんが、アドバイス下さい。

    ■世帯年収
     本人 700万円
     配偶者なし
    ■家族構成 ※要年齢
     本人のみ 29歳
    ■物件価格
     5900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 5300万円
      変動・固定等は検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     32歳で800万円
     35,6歳で1000万円超え位か。
    ■その他事情
     ・山手線から5分以内のマンションの為資産価値は維持可能か。
     ・車なし、バイクあり
     ・結婚は数年予定なし

  6. 406 392

    393様

    アドバイス有難うございます。
    残す預金が給料の6ヵ月分ですと現状足りない状況です。ローンは7月実行予定でその前にボーナスが入る予定(未定)なのですが、普通に支給されればクリアされるかと思います。
    妻の仕事復帰は私から復帰してほしいとは言わないつもりです。しかし、生活費が足りないとあれば自ら頑張って復帰してくれるとは思いますが、期待はしていません。とりあえずは産休での一年間の休暇となります。なんとか削れる所を削って生活して行きたいと思います。有難うございました。

  7. 407 申込予定さん

    はじめましてよろしくお願いします。
    掲示板を拝見していてアドバイスを頂きたく
    投稿します。
    私(37歳)年収640万
    妻 (41歳)専業主婦(数年後パート復帰)
    子供  4歳
    物件価格 3290万
    ローン  2700万(諸費用別)
    残貯金   700万
    年間支払額 140万(管理費・税金込み)
    一見普通かなと思われるかもしれませんが一番悩んでいるのは
    私の定年が54歳と早いことです。もちろんその後も働く予定ですが
    年収は減らざる得ないと思われます。定年が早いので退職金を一部
    ローン返済に考えているのも不安に感じております。
    老後の資金として個人年金を
    積み立て(年間120万×10年間確定)をしています。
    買わないほうが良いでしょうか、それとも大丈夫でしょうか。

  8. 408 匿名さん

    >>407

    私なら、年齢も高めですし、将来の不安要素も大きいので、大きな買い物はしないと思います。
    子どもの教育費のピークとほぼ同時に退職じゃ、なかなか大変では?

    銀行員などで、企業年金がかなり多いのならば、踏み切るかもしれませんが・・・
    退職金はやはり60歳以降の生活資金として残しておくのがベターです。

    3人だけしか住まないのなら、もうちょっと手狭でもいいと思うので、安い物件・中古物件などを探してはどうでしょうか。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    ローンそのものが金額的に多い少ないというより、
    生涯設計をライフシミュレーションで把握した方がいいのではないでしょうか。

    ローンだけで言えば、諸費用は別にあるし、残貯金も700万と多いので危険ではないと思います。
    税金、管理費入れて140万というのは何年で組んだローンでしょうか?
    残貯金を多めに残すのはローン減税狙いかもしれないけれど、ここは計算上200万残して実質2200万なら無謀なローンではないし、出来たら50歳までに完済したいですよね。ちょうど子供が大学生になる時期です。
    私ならローンが子どもが大学生になる直前で完済できるように計画してみます。
    その計画が計画倒れになるようなハードなものじゃないなら、実行すると思います。
    それに加えて教育資金もある程度は作ってやれるというのも前提条件にいれますね(私の場合)
    今は退職金をローンの支払いに考えているようですが、ちょっと返済計画を見直してみませんか?やはりあてにしないといけないものでしょうか?

    生涯設計で気になることというと、個人年金は準備されているようですが、54歳で退職になって、今までは会社の厚生年金だったのが、退職後も公的年金の支払いは続くという事ですよね。次に仕事が見つかり厚生年金なら奥さん分は必要ないけれど、あなたが国民年金になれば奥さんも国民年金の支払いがはじまります。

    定年退職の頃にはお子さんが大学生で教育費が最後のピーク。大学生は20歳過ぎても年金をすぐに払わなくてよい手続きが今はありますが、基本的に20歳過ぎたら国民年金に加入と考えると、教育費+年金
    あなたが54歳時には奥さんは60歳直前。40代半ばから60歳直前(それ以降も)までパートは続ける計画ですか?
    健康で仕事ができる環境(資格や経験があるとか)なら良いですが…

    ローンが終わっていたとしても管理修繕費や固定資産税は続くし、公的年金の掛け金、生命保険も50代半ばだとまだまだ掛け金の支払いがあり、個人年金の掛け金、それと教育費。

    仕事は続けて働く予定でも、生活費以外に必要なお金もたくさんあるので、54歳~60歳(65歳)までの人生設計をよく見直して、ローンの完済を何時までにするか等考えてみても良いと思います。

  10. 410 匿名さん

    きつめかと思いますがご意見下さい。

    ■世帯年収
     本人 550万円
     配偶者 100万円(パート)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 28歳
     子供1 1歳
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年(提携ローン、全期間-1.5%)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     当面は毎年月給1万円増程度
    ■その他事情
     ・車は2~3年後に中古の軽あたりを購入予定
     ・親からの援助無し
     ・子供2人目予定無し

    年1~2回の国内旅行以外まとまった出費は無いので、倹約していけばなんとかなるかと思っているのですが、甘いですか?ちなみに子供は公立でも良いと思っています。

  11. 411 申込予定さん

    >>408
    返事ありがとうございます
    やはり退職金は老後の資金で残しておくのがセオリーですか。
    住宅を購入される人はあまり退職金をあてにしてないのでしょうか。
    中古住宅も視野に入れて考えていたのですか、なかなか良い物件に
    であえず2年ほど経過しているのが現状です。また子供の幼稚園の
    関係で他の地域はあまり考えられずにいたところ購入したいと思える
    物件にめぐりあえ相談した次第です。

    >>409
    丁寧な回答大変参考になります。
    退職後の妻の年金等の支出はまったく頭に入っておりませんでした。
    預貯金を多めに残したのは緊急の生活費と教育費を考えてのことです。
    繰上げ等を頑張っても定年時に残り900万ぐらいのローンが残ると
    思われます。そこで退職金で精算して残貯金を3000万ぐらいに
    できるように家計をこれからやりくりしようと考えています。そうする
    ことにより住居にかかる費用が年間40万(管理費・税金)ぐらいで
    すむようになり、収入減また公的年金生活に突入してなんとか対応
    できるのでは考えております。すこし甘い考えかもしれませんが
    頑張りたいと思います。

  12. 412 匿名さん

    >>403
    なるほど
    あなたは何の根拠もなく、無謀な賃貸を勧めているのですね

    老後に悲惨な生活が待っている可能性が高いのに

  13. 413 匿名さん

    >>412

    403のレスからは賃貸を勧めている所は伺えないが、どこがそう思ったのかコピペして貼ってごらん。
    みんなで検討しましょう。無謀な賃貸を勧めているかどうか。

  14. 414 391

    >>404
    アドバイスありがとうございます。
    確かにリスク高いですよね。
    月々の返済額のことを考えると
    物件はもっと考慮する必要がありそうです。

    ただ、子供を私立にいれるとなると
    それこそ定住しないといけませんよね?
    二重社宅という手もありますが
    社宅としては1軒分の面倒しか見てもらえませんし
    うちの場合、規定の年数を超えると
    だんだん家賃が上がっていきます。
    (後だしジャンケン情報で申し訳ないです)

    転勤族にとって、持家のタイミングは本当に難しいですね。
    子どもが中学生になっても転校させるのかどうか。
    ある程度、どこの地域にいくのかわかっていればいいのですが、
    うちの会社は基本的に日本全国どこに飛ばされてもおかしくありません。
    そして、必ず今いる地方からは離れされ
    同じところに帰ってくる可能性は皆無です。
    (おまけに転勤サイクルが3-5年)

    前に書いたのですが、
    家を持つことに夢があるわけではないんですね。
    最終的に家を買おうと思っている地域に転勤になり
    この地域に1人暮らしの義母がおり(70歳)
    子どもの転校についても考える時期が来て
    ここで家を買っておかないと
    後あと困るのではないかと考えたわけです。
    まあ、困ったところで
    中学生になっても子どもを転校させることは出来るだろうし
    義母にも転勤についてまわってもらうこともできるんですけどね。

    404さんはやはり定年後に持家をお考えですか?
    お子さまの年齢が分からないのですが、
    転校などはどうでしょう?
    同じ転勤族としてぜひ考えをお伺いしたいです。
    宜しくお願いします。

  15. 415 入居済み住民さん

    私も転勤多かったのですが、本人はある程度納得しているとはいえ
    家族に対する申し訳無さの様なものはどうしても有りますよね。
    金銭的なデメリットが有っても家族のために早めに家を入手したいという気持ちはわかります。

  16. 416 匿名さん

    独り暮らしの義母は、どう思っているのですか?
    一緒に住みたいっていうタイプ?それとも気楽な一人を好むタイプ?
    年寄りが、住みなれた街を離れて転勤についていくなんて、ちょっとキツイかも。

    何が何でも、一緒に住みたい、やっていけると考えるならば、実行すればいいのでは?
    他人には口を挟む余地はなさそうだが。

    転勤族は、買うか、買わないかのどっちかですよね。
    賃貸にするか、単身赴任をするか・・・家族の方針で決まります。

    知り合いの転勤族の人は、30代で中古物件をキャッシュで買い、それを賃貸してまたキャッシュを貯めて、官舎の近くに定年間際に狭くて安いマイホームを購入。
    子どもが中学生になったら、単身赴任でした。
    退職金もあるし、賃貸収入も年金もあるので、困りはしないみたい。狭苦しいけど、趣味は散策だから平気みたい。

  17. 417 匿名さん

    >>414
    414さんは転勤族でも今が一番買うのがチャンスだと思います。

    転勤族だから定年まで買わないと考えている人はもちろんそれも正しいと思いますが、今が一番実家に近い時で、義理のお母さんの事を考えたり、子どもの就学年齢などで一番いい時期。それは御本人が一番御存知。
    この機会に購入するのが良いと思います。

  18. 418 匿名さん

    >>410
    戸建ならギリギリ、マンションならやめとこう。

  19. 419 410

    418さん
    レスありがとうございます。
    マンションを検討しているのですが、何故マンションは無しなんでしょうか?

  20. 420 匿名さん

    414さん
    社宅の件ですが転勤すると負担割合がリセットされるのですか?
    自分の会社では10年以上同じ社宅にいると負担が100%になります。10年以内であれば1.5割負担
    (10年まず同じ社宅にいられない必ず転勤有り)
    高校生がいるときに転勤になると二重社宅(会社負担)もOKです。

    本当に転勤族は家を買うタイミングが難しいと思います。
    414さんと違う点は子供の数です。(3人)
    転勤族のため子供には負担をかけました。(転校3回)
    地元に戻るため転職も経験しました。
    また長男なため地元の両親のことも自分で面倒をみるつもりです。(一軒家持家狭くボロボロ この問題が未解決)

    ただ転勤族ですが子供とはできるだけ一緒にいることがすごく重要だと思います。
    高校は転校が非常に難しいと思いますのでそのタイミングで転勤をいわれると単身赴任しか無理ですが・・・
    一番上の女の子は今年大学受験です。(地元の私立大学までOK)

    家の購入の件ですが地元にマンションをH20年に購入しました。(賃貸中27万駐車場込)
    購入額4500万(ローンは2000万 15年 利子0→預金連動型)ローン支払いは14万程度(共益費+積立金を含む)

    私も家は夢ではありません。
    しかし自分が死んだら住む家がなくなりますので、あくまで自分が死んだときの家族のための保険です。
    デべからは7000万~8000万の物件をよく勧められましたが、子供がこれから大学なのでお断りしました。
    また実家の建て直しの問題もありますので・・・

  21. 421 391

    >>415
    415さんも転勤多かったのですね。
    家族は出来るだけ一緒にいることが望ましいと思っているので
    家族を連れていろいろな土地にいくのもいいですね。
    申し訳なさ‥分かります。

    >>416
    義母は実は一人暮らしがいい、というタイプです。
    ただ、今のところは元気でも、この先分からないですから
    何があっても対応できるようにしておきたい、と思っています。
    考えすぎかもしれませんね‥。
    実は義母には足腰が立たなくなった時、
    お金で解決させられるような十分な預貯金がないんです。
    可能な限り、義母の意志を優先しようとは思っていますが
    なにせ、老体なので‥。
    急に1人暮らしに支障が出た時、転勤先にこい、というのは
    やっぱり気がひけますね。

    >>417
    背中を押して頂けて、とても嬉しいです。ありがとうございます。

    >>420
    貴重な経験談をありがとうございます!
    お子さんの数は違えど、社宅の規定や両親の将来の介護などよく似ていて
    本当に参考になります。
    うちの社宅も転勤でリセットされます。
    5年過ぎたあたりから徐々にあがっていき、10年ぐらいで相場の家賃となります。
    (ただ、自分の場合は転勤が3-5年ごとなので実質そこまで居続けることはないと思います)
    うちの妻も、出来るだけ家族一緒がベスト、
    単身赴任になったら子育てにすごく悩みそうだと言っていました。
    (子どもが男なので男の気持ちが分からないそうです)
    420さんの、デベさんの口車に乗せられず、地道な値段でマンションを買われたところ、
    本当に尊敬します。
    自分もよい物件だからといって浮かれることなく、冷静にならなければ‥と反省しました。

    もういろいろな可能性があって、それに対する対処法もたくさんあって
    自分たちだけだと考えすぎて、もう何が何だか分からなくなってしまったので
    皆様の意見をうかがえて、とても助かりました。
    今回の物件、買っても後悔しないかどうか、少し見直してみたいと思います。
    アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。

  22. 422 421

    421ですが、391ではなく、381でした。
    391さん、すみません。

  23. 423 購入検討中さん

    ここで回答を求めている方は、ど素人の人に回答してもらって満足なんですか?
    分かってると思ってるけど、専門家に聞いて決断しないと駄目ですよ。

  24. 424 匿名さん

    >>423
    参考に聞いてるだけに決まってるじゃん。
    本気にしちゃだめだよ。
    みんな素人みたいな答えばっかりだもん。

  25. 425 購入検討中さん

    すいません流れてしまったので、是非率直なアドバイスをお願い致します。

    ■世帯年収
     本人 700万円
     配偶者なし
    ■家族構成 ※要年齢
     本人のみ 29歳
    ■物件価格
     5900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 5300万円
      変動・固定等は検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     32歳で800万円
     35,6歳で1000万円超え位か。
    ■その他事情
     ・山手線から5分以内のマンションの為資産価値は維持可能か。
     ・車なし、バイクあり
     ・結婚は数年予定なし

  26. 426 匿名さん

    >>425
    シングルとは言え無謀な気が。
    順調に昇給すれば良いんでしょうが、昇給が無くなったり病気とかしたら
    一気に破綻する水準だと思いますよ。

  27. 427 匿名さん

    >>423,424
    この板で、
    それを言っちゃぁおしまいよ。
    野暮ったい奴らだな。
    もてないだろ?(笑

  28. 428 購入検討中さん

    >427

    君ももちろん同類ね(大笑

  29. 429 匿名さん

    4000万の借り入れするつもりなんですが、2年固定で金利1,9って高くないですか?

    金利って上がってきてるんですかね?

  30. 430 匿名さん

    >>412
    ねえねえ
    早く>>403が  
    >あなたは何の根拠もなく、無謀な賃貸を勧めているのですね
    どこがそうなのかコピペして説明して

    「具体的に書いていなくても推測した」、なんて逃げはだめだよw

  31. 431 匿名さん

    >>425

    ローンで身動きとれなくなりそうな予感が・・・

    資産価値は維持されても、利息が莫大で、総額1億ぐらいはローン・固定資産税関係で支払うことになるんじゃない??

    一人なら、もうちょっと気楽なローンのほうが楽しめそうだけど。

  32. 432 匿名さん

    >>425

    釣りだろ?
    昇給見込みが根拠ないし。

  33. 433 匿名さん

    >>425
    ほしいと思う理由があるなら買ってみれば?と思う。ただし下記の3条件を満たすならOKかな。

    条件1
    独身時代が30代半ばまで続いて(順調に記載の通り昇給して)その間に繰り上げで年200万以上は支払えて残債をへらし(貯金も結婚資金に向けて続け)

    条件2
    30代半ばの年収1000万円台に乗った頃、年下で20代の正社員キャリアの女性と結婚し、更に数年間はDINKSを続け繰り上げを年間最低500万以上を数年続け(貯蓄もこの期間にますます増やし)

    条件3
    子どもは嫁さんが若いので上記DINKSを続けたあと嫁さん30代半ばで1人産む。
    数年後また正社員に復帰

    なら、条件1の時代に繰り上げだけで元金1000万は減るだろうし
    条件2の時代に数年間ローン支払い以外に繰り上げ500万を実行すれば(または繰り上げ原資として貯金すれば)
    更に2000万位は元金が減る。その間貯金も頑張らなければいけない。

    そうして迎えた条件3の時代で、ローンの元金は1000万台まで減っている。

    しかし本人が40代の大台に乗る頃なので、年収は順調でローンも減っていても、これから子どもの教育、老後資金準備などが始まる訳だから、1馬力で…というよりはやはり夫婦共稼ぎ前提。

    山手線5分以内の資産価値のあるマンションに住み、一人っ子は中学から私立。

    あなたが50歳になった頃は子どもが10歳、朝から3人が山の手沿線駅5分のマンションから通学通勤に出て、子どもは私立中学受験塾に通うので帰宅は夜の10時(山の手沿線駅から5分なので夜遅くても安心)、40代半ばのキャリアの妻も仕事に打ち込み、貴方も管理職で忙しく、3人は寝に帰るだけ。
    それでも山の手沿線徒歩5分のマンションは便利で資産価値もあり、アーバンライフを満喫している425一家であった…

    こんな筋書きならこのマンション購入良いですね。

    ただしすぐ結婚して妻は専業主婦で子どもが幼稚園に入ればパートに行きますと言いつつ、立地の良さから周囲のセレブな幼稚園ママに影響され、パートに出かけるどころか、小学校から私立に行かせるというような大いなる誤解と野望を抱く妻なら…

  34. 434 購入経験者さん

    ここの板の方々は、あんまり大して無謀じゃありませんね。考え方もわりと、石橋叩いて渡っている気が・・・
    我が家の購入時の条件は以下です。

    ■世帯年収
     夫 30歳 年収530万
     妻 25歳 年収300万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     妻  25歳
     子供 無し(すぐにでも欲しいができない)

    ■物件価格
     新築戸建3480万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 無し(諸経費とオプション代くらいしか用意できず)
     ・借入 3480万円
     ・変動 35年・1.475% 
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     微妙
    ■その他事情
     ・他のローン:なし
     ・マイカー:あり
     
    結婚式にほぼ全財産を使ったので、貯金が悲しいことになってます。
    もう購入して、住んで1年経ちますが・・・

    貯金は増えません。繰上げ返済もしてません。
    こうゆうのが無謀ですよね。
    残念な現実です。

  35. 435 匿名さん

    >>434
    結婚するのを期に買っちゃって、生活が安定しないから、ローンのペースを掴めないんだね。
    ある意味無謀かもしれないけど、落ち着いたら夫婦でよく相談して、
    返済計画立てれば返せない額じゃないから、頑張れ

  36. 436 購入経験者さん

    435様

    お優しいお言葉ありがとうございます。泣けてきました。

    頑張って働くとします。

  37. 437 マンション住民さん

    >>434
    その世帯年収で貯金が増えないのは、けっこう浪費家なんでしょうか?
    戸建てなら管理費もかからないし、ボーナスなしなら返済月10万くらいですよね?
    奥さんの収入は丸々貯金できそうな気がしますが・・・
    我が家は子なしで夫だけの年収は600万で、3800万金利2%という今となれば無謀ローンを組みましたが、妻の収入は丸々貯金できてますよ。

  38. 438 匿名さん

    世の中にはもっと無謀な人は沢山いますよ!
    みんなもっと無謀なローンの書き込みをして、粘着さんを喜ばせよう!

  39. 439 匿名さん

    今までで一番無謀だったのは前スレ630で、一番粘着なのも630だよね

  40. 440 匿名さん

    43歳・女性・独身

    地方公務員・年収520万・出世無し。

    借入れ3100万円・変動0.975・35年ローン


    無謀でしょうか??

    もう契約しました。
    60歳までに完済できる方法アドバイスお願いいたします!

  41. 441 匿名さん

    毎年218万返せば完済できる
    年収の4割近いね

  42. 442 匿名さん

    15年で完済となると、無謀だとは思います。
    さらに、変動が今後少しずつでも上がるリスクをかんがえると最初の5年~10年でどれだけ繰り上げ出来るかじゃないですか?
    0.975ということは、優遇-1.5ですよね、仮に変動が10年後に4%まで上がったとしても収入的には優遇金利があれば、払えなくはないですが、完済年数よりもそちらの心配をしてしまいます、私なら。

  43. 443 匿名さん

    33歳
    年収800万
    妻、子一人、もう一人予定。
    2年固定、金利1.9
    借入4000万
    契約間近なんですが無謀でしょうか?

  44. 444 匿名さん

    無謀と思いながら、一応本人のみで本審査は通りました・・・
    2馬力で繰り上げ返済をしていく予定です。

    ■世帯年収
     本人 800万円
     配偶者 0万円(数ヶ月以内に復帰予定。正看護師)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳
     子供2 0歳
    ■物件価格
     4700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年数%程度
    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・子供は2人で終わり
     ・奨学金の返済があと10年(30万/年)ほど残っている

  45. 445 匿名さん

    奨学金の返済て、そんなに高額なのもあるんですね。

  46. 446 匿名さん

    ローン仮審査資料を送ったところです。大丈夫ですよとのご意見もいただきましたが、
    なにしろ二人とも転職したてなので・・・。ご意見おきかせくださいませ。

    ■世帯年収
     本人 750万円
     配偶者 650万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳 配偶者
     29歳 子供なし いずれ一人ほしい

    ■物件価格
     4500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4100万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     二人とも普通程度に有り

    ■その他事情 
    ・二人とも転職2年目 転職理由(同系職キャリアアップ 年収も100位アップしています) 
    ・車購入予定なし 
    ・親からの援助なし 
    ・借金なし 
    ・嫁は子供ができても復帰予定(よっぽど何かなければ可能と思われます)

  47. 447 匿名さん

    戸建かマンションかで少し変わってくるから、それも書いた方が良いですよ。>質問者の方々

  48. 448 匿名さん

    443です。

    戸建です。
    やっぱり無謀ですよね?

  49. 449 匿名さん

    446です。
    失礼いたしました。
    都心の新築マンションです。

  50. 450 匿名さん

    >>444

    うちも奨学金400万も借りてましたよ・・・・大学院まで行ってます。
    結婚時に言って欲しかったですわ・・・

  51. 451 匿名さん

    443さん
    どういう思惑で2年固定なんですか?
    2年間様子見て、都合の良い固定に流れるイメージですか??
    変動以上にヤバイと思いますけどね。
    だったら変動だろ?と思いますが。
    (ちなみに私は10年固定ですよ)
    情報が少なすぎて、無謀以外に答えようがない・・・。

    444さん
    奥さんが生看ってのがかなり強いですね。
    病院によっちゃ凄まじく稼ぎますもんね。
    でも、お子さん小さいし、夜勤のない業務が良いでしょうから
    クリニックあたりでしょうか。
    変動というあたりがギリギリですけど、そこで、固定を選んで
    子どもさんが、大学にあがる前までに、めちゃくちゃ繰上げして
    少しでも、ラクになるのが良いかと。
    変動で楽観視するには、借入額がでかすぎる・・・。

  52. 452 匿名さん

    443です。

    妻は看護師で9月頃より復帰予定ですが、子供が小さいうちはパートになるので年収は200万弱だと思います。

    変動にして繰り上げしていけば大丈夫でしょうか?

  53. 453 匿名さん

    >>433
    上の方も言っておられましたが、看護婦さんは需要があるし強いですね。
    ローン込みで、年間300円返済で、5年間金利が変わらなければ、残債3200万弱です。
    ここで奥さんが完全復帰となれば、だいぶ楽かと。
    300万が厳しくても250万くらいは必須かなと。
    変動は最初の繰り上げ効果が高いのでご参考までです。

  54. 454 匿名はん

    ■世帯年収
     本人  650万円
     配偶者  0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  30歳
     配偶者 30歳
     子供 3歳
     子供   0歳

    ■物件価格
     4650万円(戸建)北関東

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 4250万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     5年後遅くても7年後には年収1,000万円前後は確保できる見込み

    ■その他事情 
    ・車購入予定なし 
    ・親からの援助なし 
    ・借金なし 

    やはり無謀でしょうか?

  55. 455 匿名さん

    >>454
    今のままだと厳しいんじゃないですか?
    昇給見込みだと5~7年後には、年収1000万円と書いてありますが、
    その年収でも丁度くらいのローンですよね。
    しかも、この不況。会社とそういう(昇給)契約書でも交わしていれば別ですが、
    もしかしたら昇給は見込めないかもしれませんよね。
    物件価格を下げる選択肢はないのですか?

  56. 456 匿名はん

    >>455

    既に土地は契約済で、最終図面確認の一歩手前まで進んでいます。
    建物の金額を下げようとすると坪単価からするとかなり小さな建物に・・・。

    しかし、無謀なローンであればそれも考えなければならないとは思っています。

  57. 457 匿名さん

    >>454
    年収1000万円台に乗ったら厳しい税金の取り立てが待っているだけ。
    何を期待しているかしらないけど。

    奥さんの働きで年収を増やすしかないですね。
    今まで自分がこんなローンでいけると思って設計も進んでいるんだからここで今聞いても仕方ない。

  58. 458 入居済みさん

    454さんへ

    変動でも厳しくないですか?

    変動で0.975%でも月々13万ですよ。手取り30万ぐらいでやっていけるかな?

    食費が5万、水道光熱費1万5千、携帯(二人)1万5千、固定資産税月1万弱、小遣い3万、NHK代や新聞代、ネット代

    で1万だと残り4万円その上子供二人分の養育費と雑費を引いたら遊行費なんていくらもないのでは?

    他にタバコ代、保険料があれば更に厳しい。そして子供のために貯蓄も必要。

    まぁ小遣いや食費を抑え、ボーナスを有効に使えばもっと楽できるけど、もし2%になれば更に2万円支払いが多くなる。

    奥さんが働いてもギリギリでは?

    5年後から7年後1000万いくならその時に購入したほうがいいと思います。(最初の5年の繰上げ返済が勝負です)

    公務員でなければ絶対はないと思いますよ。(最近は公務員も危ない)

  59. 459 匿名さん

    別に土地だけ抑えておけば、5~7年後に家を建てて問題ないと思う。
    建築条件付きかな。
    年間70万くらいの増収ペースなら問題ではないと思いますが、
    多分管理職に上がったらとかの話ですよね。
    絵に描いた餅は絵に描いただけのものですからね。
    1000万の年収が確保できてからの方が、建物も小さくならずにいいんじゃないですか。
    多分土地だけでも、2000万~2500万ですよね。
    銀行に借りれるか聞いてみましたか。

  60. 460 匿名さん

    No.454さん、はじめまして。

    結論から言うと全く無謀な購入ではありません。
    金利上昇リスクを考えて35年間固定(フラット35)、金利3.2%で計算して:
    年収650万に対して年間の返済額は約200万円。
    税金を引かれても全く無理のない計画です、ローン控除もあるし。

    これを無謀と言うなら家の購入を考える多くの人が無謀な計画となります。
    子供が3歳ですか、一番楽しい時間はマイホームで過ごすべきと私は考えます。

  61. 461 匿名さん

    一番楽しい時間は、マイホームという考えもあるけど、それが大借金の塊じゃあな・・・

    結局、奥さんも働きに出て、寂しい家族になっちゃうかもしれないので、もう少し価格を抑えるのが幸せかもよ

  62. 462 匿名さん

    453さん
    >>変動は最初の繰り上げ効果が高いのでご参考までです。

    固定より変動の方が初期の繰上げ効果が高い、ということでしょうか?

  63. 463 匿名さん

    >>454
    >>460さんはかの有名な630だと思われますが鵜呑みにしては危険。

    >金利上昇リスクを考えて35年間固定(フラット35)、金利3.2%で計算して:
    >年収650万に対して年間の返済額は約200万円。

    35年3.2%固定で計算すると年間220万。
    総支払額は77,358,120円 (うち 金利分   30,858,120円 )

    10年後の総残高 38,001,556 (40歳)
    20年後の総残高 26,303,096 (50歳)
    30年後の総残高 10,199,682 (60歳)

    60歳でようやく残高1千万まで減るがその頃既に築30年の木造住宅。大掛かりな手入れが必要。
    ネバーエンディングストーリー。年収の6倍超のローンが普通な訳ありません。

    子ども2人いて、税込年収の3割がローンの支払い。よく考えましょう。

  64. 464 匿名さん

    だって、この人もう見切り発車しちゃってるんだから、何言っても無駄な気が…

    うちの周りは10年位前から新しく宅地造成された地域です。
    新しいお家がいっぱい建ってるけど、近所で築3~5年で売りに出している家が3軒もあります。
    旦那さんがリストラされたり、ローンが払いきれなくなったり。
    そうならないことを祈ったほうがいいよ。

  65. 465 匿名さん

    >>454
    きついけど、無謀というほどでもないかな。
    教育にあまりお金かけなければ大丈夫でしょう。

    体に気をつけて頑張れ。

  66. 466 匿名さん

    以下、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人 670万円
     配偶者 420万円
    ■家族構成
     本人  28歳
     配偶者 27歳(妊娠2ヶ月、育休後復帰予定。復帰後年収同額の見込み)
    ■物件価格
     3900万円
    ■住宅ローン
     頭金 200万円(諸費用は別途用意)
     借入 3700万円
     ソニーバンク35年、とりあえず変動の予定
    ■購入後の残貯金
     650万円
    ■昇給見込み
     年3~5%程度
    ■その他事情
     ・車なし、購入予定もなし
     ・奨学金残り150万円(月1.5万円程度)
     ・親からの援助は後日受けられる予定(500万から1000万の間?)

    よろしくお願いします。

  67. 467 匿名さん

    466さん

    無謀なわけないじゃないですか!!

    残貯金も結構あるし、それに親からの援助もあるのにどこが無謀なんでしょうか?

    若干イラッとします!

  68. 468 匿名さん

    >>467

    小さいね~そんなんでイラッとすんなって~

  69. 469 匿名さん

    >>468
    マンション販売の指標が上向いてきて、イライラし始めたのでしょう

    >>467
    らしくないですね

    年収の3倍以上のローンですよ!
    妻の年収をあてにしてますよ!
    保育園の料金で妻の年収は相殺されるんでしょ?

    いつものように、ネチネチと無謀~ん、無謀~んと連呼したら?

  70. 470 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  420万円
     配偶者 0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  33歳
     配偶者 23歳
     子供 3歳
     

    ■物件価格
     3400万円(マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3600万円(諸費用込み)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    無し 

    ■その他事情 
    ・車有り 
    ・親からの援助なし 
    ・借金なし 
    ・銀行から3300万の借入が限界だったんで、残り200万は諸費用ローンを組む

  71. 471 匿名さん

    >>470
    流石に、これはやめといたほうが良いと思う
    ちょっとしたことで、ローンを払えなくなる可能性が・・

  72. 472 匿名

    ■世帯年収
     本人 550万円
     配偶者 0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     3100万円(諸費用込)
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 2600万円
       借り方、借入先は検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     多少
    ■その他事情
     ・車2台所有(必要)・ローンはなし
     ・もう子供の予定はなし
     ・3年後には妻は働く予定

  73. 473 匿名472

    ↑無謀でしょうか?意見をお願いします。

  74. 474 匿名さん

    >>469

    他人が他人の相談に「無謀」判定した事が何でそんなに気に障るの?
    自分がここの人たちに散々「無謀」と馬鹿にされたから?

    そんなレスよりなぜ>>403
    「>あなたは何の根拠もなく、無謀な賃貸を勧めているのですね」なのか教えて。
    それと無謀判定している人が「賃貸さま」と決めつける根拠も一緒にね☆

  75. 475 匿名さん

    ↑なんか他者の区別が付かない人が住み着いちゃったなぁ


    >>472
    まさに、ローンする人の典型的な年収と額かと思います
    子供も予定がないということから、リスクは低いんじゃないかな

    まぁ、3倍ルールを持ち出す人からすれば無謀なんでしょうけど

  76. 476 匿名さん

    >>474

    ここの書き込みをする方は無謀なローンを組む(一般的)人に対して、自分より
    生活水準が低い人を探し、上目線で指摘をすることで、不安感を煽り、喜んでいるだけでしょ。

  77. 477 匿名さん

    >>470
    厳しいですねぇ。
    年収の8.5倍って・・・チャレンジャーもほどほどにしてよ、って感じですが、
    10歳年下の嫁さんを捕まえるほどの魅力の持ち主ならば、こんな逆境も
    乗り越えちゃうのでしょうか。
    若い嫁さんと子どもさんを路頭に迷わせたくなければ、絶対に考え直すべきですが。

  78. 478 匿名さん

    >>475
    姿が見えない相手に「賃貸さま」って見分けられる人も住みついちゃってますね~

  79. 479 匿名さん

    バカの一つ覚えみたく年収の何倍とか言ってる人がいるけど、全く意味がない。
    一般的におよそ年収の何倍とかの話はあるけど、それはあくまで一般論。
    みな事情は違うし、年収も違う。 仮に収入の多い人はローンが年収の半分でも
    人並みに生活ができる。

  80. 480 匿名さん

    税込年収の何倍には何の意味もないね。
    ここじゃ税込年収さらすのも嫌な低年収さまも、スレ立てするほど居ついちゃってるからなぁ。

  81. 481 ビギナーさん

    477

    470さんは確かに厳しいでしょう。しかし↓

    10歳年下の嫁さんを捕まえるほどの魅力の持ち主ならば、こんな逆境も
    乗り越えちゃうのでしょうか。

    ↑お前何様?
    何を基本におっしゃっておられますかぁ~?文章からなぜそのような結論にいたったか
    誰でもわかりやすいように、丁寧に、ゆっくり、誤字脱字無く、納得できる文章をあげてみんかい!

  82. 482 匿名さん

    >>481

    >10歳年下の嫁さんを捕まえるほどの魅力の持ち主ならば、こんな逆境も
    乗り越えちゃうのでしょうか


    そんなの嫌味言ってるのにきまってるじゃない。
    大人なら普通わかると思うけど。
    あ。477ではありませんので。

  83. 483 匿名さん

    上から目線でも何でもいいじゃないか。

    要は、なんでもいいからアドバイスというか、いちゃもんつけてほしい人が質問しているんでしょ。
    その回答に過剰反応しちゃうヤツがいるだけ~

    食費を削ってでも、住宅にお金を費やすかどうかだろ。
    それでも頑張れるやつは、買えばいいんだよ!

  84. 484 ビギナーさん

    どぉもぉ~481です。

    482様
    >そんなの嫌味言ってるのにきまってるじゃない。
     大人なら普通わかると思うけど。

    もちのろんで了解してます。

    あまりのバカさがヒドイんで。。。

    まぁ~嫌味と言うか、言ってる本人は可愛そうだなぁ~と、まぁ~ちっちゃいやつが多いでんな。

    477が出来れば理論だてて説明していただければ、おぉ~と関心もいたしますが、無理でしょう。

    なるほどぉ~と俺をギャフンと言わせていただきたいなと。。。

    まっ、終わりにしましょ♪

  85. 485 物件比較中さん

    現在、無職、配当金、金利等で月50万くらい収入あります。
    年齢35歳です。
    物件価格5900万、頭金2000万
    申し込みローン額3900万
    先週土曜日に、デベで仮審査を申し込んだのですが、未だに連絡がありません。
    ちょっと遅い気がするので、悩んでいます。
    無理なのでしょうか?

    ちなみに、13歳下の嫁がいます。

  86. 486 匿名さん

    配当金なんて、無配とか、減配になったらリスクあるからね・・・

    株売って、キャッシュで買えばいいのに。それか賃貸。

  87. 487 匿名さん

    >>481=484
    明らかにお前のほうが馬鹿っぽく見えるけどな。
    文章から低学歴の臭いがする(笑
    ついでに低年収か。

    嫌味だとわかってただと?
    後付でほざくな低脳。
     

    細かく書くのは嫌らしいからやめとくが、
    普通に想像すると、奥さんがかなり若い時からの・・・(ここは行間を読め)。
    470さんは相当なやり手の可能性もあるな、と思ったまでのこと。
    案外、普通の人かもしれんが。
    普通の人だったら、8倍はやめときな、ってことだし、
    やり手なら、こっから年収も伸ばせるだろうから、逆境はねのけちゃう
    かもね、ってことだ。
    上の485さんも付き合った時期次第では剛の者だけど(笑
    無職で月収50万の時点で、羨ましい話だが。

    つまり、あれだ。 
    若い女にもてる奴ってのは、なにかしら持ってるんじゃね?
    っていう、やっかみだ(笑 悪かったなw

  88. 488 契約済みさん

    >ついでに低年収か。

    低年収ですが。。。何か?


    >後付でほざくな低脳。

    まぁまぁ~


    >細かく書くのは嫌らしいからやめとくが

    書けよ。

  89. 489 匿名さん

    ローンは無職でも組めるのですか。
    高齢の方などで無職の場合はキャッシュとか子供が払うとかですよね。
    485さんはお若いようですが

  90. 490 匿名さん

    >>489

    組めるわけないじゃん。ネタだよネタ。

  91. 491 物件比較中さん

    ネタじゃないですよ、残念ながらね。
    今日、減額の連絡が来ました。
    で、一応、>>489さんの疑問に答えます。
    デベが言うには、無職だけど、国家資格を持ってるので、職業欄、自営にして出せば大丈夫と言われ
    言いなりになり、前職を退職した日から自営と形で、申込書を記入し提出した。
    笑っちゃうのが、何もしていないのに、21年の収入欄に、1200万(予定)と書いたことです。

    まぁ、結果、駄目だったんですけど、減額だから組めることは組めるということでしょう。
    簡単に書きましたが、回答になりましたでしょうか?

  92. 492 匿名さん

    無謀スレなんだから、どんな無謀さんでもいいじゃん。

    それぞれのストーリーがあって、面白い。

  93. 493 匿名さん

    他人の人生をストーリーがあって、面白い。 とか言っちゃう所がドキュン丸出し。
    自分の人生もたいしたもんじゃないだろうに。

  94. 494 匿名さん

    よし、じゃあネタでもいいから究極の無謀ローンを考えてみようぜ。
    ただし絶対に降りそうにないローンはダメだぞw

  95. 495 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 1500万円
     配偶者 0万円
    ■家族構成
     本人 55歳
     配偶者 54歳
     子供1 21歳
    ■物件価格
     4800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 1800万円
     ・変動 5年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     定年60歳とか

  96. 496 匿名さん

    >>495

    はい、やり直し。
    ストーリー性がない、つまらない。

  97. 497 匿名さん

    粘着な人、多し。

    意味ない荒らしと同じじゃない?
    しっかりしろよ、大人だろ。自分の行いは、自分で正しましょう。

  98. 498 匿名さん

    年収150万円だとおもしろかった。

  99. 499 匿名さん

    >>495
    定年までにローンを返し終えたとしても老後の
    蓄えが厳しいと思います。
    年金が支給される65才迄の収入減に対して
    生計と固定資産税などの出費を考えて、子供
    の教育費が無くなれば、その分を老後資金と
    して貯蓄でしょうか。

  100. 500 悩み中

    このローン無謀でしょうか?
    独身、彼氏なしです。

    ■カテゴリー:独身女性33歳
    ■物件価格:7780万円
    ■年収:1400万円~1600万円
    ■頭金:1280万円
    ■ローン:6500万円、35年、変動
    ■定年:60歳
    ■昇給見込:2000万円弱はあるかも

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸