住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. おりこうな繰り上げ返済とは?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

  1. 982 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーも期間短縮!を未だに繰り返してます。

  2. 983 匿名はん

    自分で計算すればどっちがいいかわかるっしょ。

  3. 984 匿名さん

    そんな銀行員やFPは、ここで勉強して論破しちゃえばいいんですよ。

    「住宅ローン返済+軽減型繰上の合計額が月々一定になるように返したらどうなるか?」
    こういったケースを勉強しなくても、FPや銀行員にはなれるのです。

  4. 985 匿名はん

    軽減派の人に質問ですが、毎月繰り上げすると、その都度、銀行から計算書が送られてくるのでしょうか?

  5. 986 匿名さん

    借り入れは計画的に

    計画変更は常にデメリットを伴う

    賢いとは、正しい計画を立てること

  6. 987 匿名

    なんかしょーもない流れになってるので問題提起。

    返済額軽減派がこだわる期限の利益って、そんなに魅力的なものか?

    ローン初期の繰り上げだと軽減できる返済額なんかたかがしれてるし、ローン後期で残債が少なければ期限の利益を持ってても意味ないっしょ。

    自分が期間短縮派よりもオプション持ってることに舞い上がって、その中身をきちんと確認できてないんじゃないか?

  7. 991 匿名

    さっさとローン返して、賃貸に回した方がいいのでは?

  8. 992 匿名

    軽減にしといて、浮いた金、運用して一気に返せば終わりっ

  9. 993 競合物件企業さん

    おーい!期限の利益教の人たち。

    ひとりのアホのせいで、なんか形勢不利になっているけど。

    個人的には軽減型のメリットも捨て難いと思ってんだけど。

  10. 994 匿名さん

    >>993
    だいぶ事実誤認がないか?

  11. 995 匿名さん

    >>974さん

    思いっきり計算間違ってますよ。

    > 3000万円を35年、金利2.4%固定で借りたとして、2年後に500万繰り上げた場合、
    > 軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、短縮型に比べて、
    > 総支払額で82,681円高くなるが、その代わり月々の支払いが18,292円安くなる。
    > 十分比較対象じゃないか?

    この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
    短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
    総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。

    ただ、軽減型で返済した場合でも、この後25年1か月の間ずーっと毎月18,292円の繰り上げ返済を続ければ、
    総返済額は、短縮型で計算した時と同じになります。
    こういったオプションが付くけど、月々の繰り上げ返済を怠ると、損失は大きくなるということです。

  12. 996 匿名さん

    >>974さん

    実例を出したら、軽減型が良く見えなくなってしまうでしょ。

    どんな場合でも軽減型にしておけば短縮型と同じ状況は作れるという抽象論で攻めましょうよ。
    そうすれば、期間というオプションが持てると、常に言い続けていられます。

  13. 997 匿名さん

    ちなみに私は、期間短縮型と軽減型は、そのときの状況に応じて使い分けています
    以下はあくまで私個人とその友達の意見です

    軽減型だと確かに繰り上げ返済をこまめにしないと、期間短縮型より、総支払額が多くなると思われがちですが、期間短縮を実施している人は、支払いが額が減らないためリスク回避の対策として残貯金を多めに残しています

    軽減型の場合は、月々の支払額が減っていくために、それに応じて残貯金も使用して繰上げ返済していますので、こまめにやる人にとっては、総支払額は軽減型が減る場合もありますよ

    私は、そのときの状況に応じて繰り上げ返済は使い分けています

  14. 998 匿名さん

    >>995
    思いっきり全否定する前に、ちょっとちゃんと読んでくれよ。
    「軽減型にして毎月じゃなく年に一回差額分をまとめて繰り上げたら、…」
    もう一度お願いできます?

  15. 999 匿名さん

    >>996
    あの結果をみてそう思うならそれでいいんじゃない?助言みたいな書き方になってるが、意図が分からないね~。

  16. 1000 匿名さん

    期限の利益というより、
    短縮型だと、住宅ローン減税の適用からはずれるから仕方なく・・・というのは無しですか?

    それ以外なら、短縮型でいいんじゃないの?

    返済用に貯めているお金を手元に置いておくのって、
    毎月ちまちま軽減型で、手元からお金を出すより、
    よっぽどリスク軽減してると思いますよ。

  17. 1001 匿名さん

    >>1000
    月々の支払額は短縮の場合と同じにするんだってば!

  18. 1002 匿名さん

    >返済用に貯めているお金を手元に置いておくのって、

    これは、短縮型だから貯まるわけではなく、
    軽減型でも貯まるので、短縮型のメリットではありません。

    軽減型は、

    毎月ちまちま軽減型で、手元からお金を出し、
    さらに、返済用にお金を手元に置いておけるので、
    よっぽどリスク軽減してる。

    です。

  19. 1003 匿名さん

    >985
    >軽減派の人に質問ですが、毎月繰り上げすると、その都度、銀行から計算書が送られてくるのでしょうか?

    その通りです。

  20. 1004 匿名さん

    >>1003
    ありがとうございます。
    今月から軽減派の方々の返済方法を開始する予定ですが,
    銀行的には毎月繰り上げされると計算書作成の事務量が増えますね。

  21. 1005 匿名さん

    軽減型だと、毎月20分くらいの時間と手間がかかるのですが、
    大雑把に、年収500万だと時給3000円くらいですから手間賃は、1回だと1,000円。
    年12回だと、12,000円になりますね。

    15年で18万の手間賃かけることになると思うのですが、
    その時間と手間は、リスクではないのですか??

    パソコン立ち上げて、ログイン、差額を計算して確認して入力。
    15年間同じパソコンを使い続けるとは思いませんが、もしかしたら20分以上かかるかもしれませんね。

    毎月必ず、となると、カレンダーに記入してスケジュールとして管理しなくてはいけないのですが、カレンダーを見るて予定だてる時間と手間を考えたら、やっぱり20分でも足りない気がする。

    短縮型は、(手元に多めに置いておくのが前提みたいなので)残高さえちゃんとしていれば、軽減型と同じ金額が引き落とされ続けるので、手間がかかりませんね。
    スケジュールも気にしなくていいのです。

  22. 1006 匿名さん

    >998さん

    この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
    短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
    総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
    ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【毎月繰り上げ返済】を続ければ、
    29円だけ高くなります。

    この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
    短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
    総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
    ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【毎年繰り上げ返済】を続ければ、
    171,777円だけ高くなります。

    この条件で、軽減型で返済した時は計算通り、月々18,292円安くなりますが、
    短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
    総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。
    ただ、軽減型にして、この後25年1か月の間ずーっと差額分を【繰り上げ返済をしなければ】、
    2,784,056円だけ高くなります。


  23. 1007 匿名さん

    >その時間と手間は、リスクではないのですか??

    月々の繰上げを自動でやってくれるシステムが存在するから心配ありません。

  24. 1008 匿名

    もう終わりましょ。
    このスレ。
    自分が得だと思うほうで。

  25. 1009 匿名さん

    >1005さん
    何で20分もかかるの?

    > パソコン立ち上げて、ログイン、
    別に同じ月内だったらどこでもいいので、パソコン立ち上げたついでにやるだけですよ
    私の場合、毎日1回は立ち上げていますし

    > 差額を計算して確認して入力
    差額計算は、数+秒でしょ
    入力作業は、2,3分です

    > カレンダーを見るて予定だてる
    別に給料日とかって決めておけば済む
    っていうかやっても数+秒でしょ

    20分かかるのは、慣れていない最初の1,2回ぐらいで、後は、2,3分で終了ですよ

    1ヶ月の2,3分が手間っていう人って、どれだけ無駄のない生活してるのか気になりますね(笑)

  26. 1010 匿名さん

    期限の利益といいますが、返済期限を短くした方が嬉しい人も沢山いると思います。

    私は特定の大学でしかやれない分野に興味をもったこともあり、大学選択では非常に選択肢は狭かったです。
    親の協力で、大学、大学院(大学院は奨学金が主ですが)と行かせてもらえましたが、自分の子供のことを考えると、
    子供が東京以外の大学に行きたいと考えた時に、下宿させられる余裕を残したいという思いがあります。
    そのため、子供が大学に上がるまでに返済を終えて、自由になるお金を増やしたいという気持ちが強いです。

    そうした時に、10年以上も毎月繰り上げ返済を続けないと、間に合わないと思い続けながら生きるのと、
    何も考えなくても、予定の期限までには完済できると思いながら生きるのでは、精神衛生上楽さが全く違います。

    短縮型には、総返済額のこともありますが、やはり返済期間が短くなるということにも強くメリットを感じます。

  27. 1011 匿名さん

    というかさ。
    自分の趣向とか考えとかで短縮型がいいっていうのは別にいいけどさ。
    別にそれっておりこうな繰り上げ返済と関係なくない?

    ただ単に自分が面倒くさいから、自分の趣味にあうから、それだけじゃん。
    それをしたからって自分の気持ちだけであって、お得にはならないじゃん。

    短縮型にするメリットたりえないだろ。

  28. 1012 匿名さん

    >1010さん
    精神的なものは個人的なものなので、議論しても終わりませんよ
    返済額軽減型にすることによって、額が減り安心感を得る人もいますしね

    軽減型の場合、繰上げ返済の手間さえかければ、期限の利益を得られるということだけです

    私の場合は、当初は軽減型で繰り上げ返済を実施して、返済比率が10%をきったら期間短縮に切り替えました

    10%をきる要因は、軽減型による繰上げ返済や昇給そして金利が上がらなかったからです
    そういう選択ができるのが軽減型です

    必ずどっちが有利というわけではなく、その人の状況に応じてやればいいと思います

  29. 1013 匿名さん

    別に何が何でも軽減型にしなくてはならないわけでなく、メリットを知った上でそれでも短縮型を選びたいならそれでいいと思うんだよね。

    明らかに軽減型には短縮型にはないメリットがある。
    ただそれには多少の手間暇が必要。でもものすごくかかるわけではない。
    その手間暇をかけるのが難しい人や気持ち的に見た目の期間が縮む方が嬉しい人なら短縮型でもいい。それはその人の自由。

    ただそれをもって「利口」とは言わないだろうと思う。

  30. 1014 短縮型でもいいですよ

    軽減型を主張する人の中に「何が何でも」といったかんじの人が混じっていて
    とても「利口」な人ばかりではなかった気が・・・

  31. 1015 匿名さん

    通りがかりですが、このスレ衝撃ですね・・・

    どなたか既に何度もおっっしゃってますが、
    今の状況を考えると「おりこう」なのは期間を長めにとって
    繰上げ返済をする方法です。

    但し、以下の前提条件はあります。
     - 繰上げ返済のコストがかからない/非常に安い
     - 借り入れ期間を延ばしても金利および借り入れ時のコストが変わらない


    多分、「最初から期間を短めに取って金利コストを減らす」という考え方は
    前倒し返済の手数料が高かった時代は有効だったと思いますが、
    今はあんまり「おりこう」な感じではないですね。

    で、軽減型が「おりこう」な理由も既出ですが、
    期間を延ばして繰り上げする方針にするほうが
    (収入の減少などの)リスクに対しての許容度が大きくなるからです。
    (しかしながら前述の前提条件により借り入れのコストは変わらない)
    経済学でいうところの「オプション」の考え方ですね。

    逆に言うと、上記の前提条件が満たされない場合は軽減型が「おりこう」かどうかは
    もう少し考える必要があります。
    たとえば上のほうで「繰上げ返済をするのにネットで1回20分・・・」はまさに
    広い意味での「繰上げ返済のコスト」に該当します。

    例えば公務員などで将来の収入面でのリスクが非常に低く、
    且つ4人とか子育てをしている(家にいるときはとても忙しい)家庭でしたら、

     繰上げ返済のコスト(この場合は時間) > リスクが減少するメリット

    の考え方になるかもしれませんので、期間短縮で最初から組んだほうが良いかもしれません。

    逆に言うと民間のサラリーマンで週末はゆったり過ごす事もある人(多いと思いますが)でしたら、
    昨今のローン事情から考えて「期間を長め+繰上げ返済」がほぼ常に「おりこう」と言えると思います。


    上記の文章理解できない人は、わかるようになってから住宅購入したほうが良いかと思います・・・

  32. 1016 匿名さん

    初めから、月々の返済に余裕があるローンの組み方をしている人にとっては、
    月々の返済額が、今以上に減ることに全くメリットに感じないでしょう。

    そして、そのために、わざわざ毎月繰り上げ返済しないと、短縮型と同じ返済額にならないのだったら、
    軽減型にすることは手間を増やすだけで、おりこうとは思えないけどね。

  33. 1017 匿名さん

    1015です。


    > 1016さん

    いい質問ですね~(笑)
    そもそも余裕をもった返済計画を立てている場合、一般的に「おりこう」なやり方は、
    「余裕資金でせっせと繰り上げ返済する」ですね。
    将来の金利負担が軽くなるので、大きな金銭的メリットがあります。

    そもそもこのスレで「軽減型」と呼ばれるやり方のポイントは、
     1. 余裕を持った返済計画になるように返済期間を設定する
     2. 余裕資金でせっせと繰り上げ返済する

    ですよね。
    なので、そもそも余裕を持った資金計画を立てている時点で
    軽減型のスタートラインに立ったことになります。
    その状態からせっせと繰り上げするのが「おりこう」です。

    但し、このやり方のひとつの狙いはリスク軽減なので、
    現金の残高がある一定レベル(数百万円くらい? 人によって違う)までは繰り上げせず、
    それを超えてた分をマメに繰上げするのが正しいやり方と思います。

    (また、より厳密に言うと、ローン金利よりも高い運用益が狙える場合は、
    住宅ローンを繰上げせずに、より高い利率で運用するのが「おりこう」です)

  34. 1018 匿名さん

    結局、余裕のある返済をしている人にとっては、面倒くささが残るだけで、
    月々の返済額が、今以上に減ることに全くメリットに感じないでしょう。
    なので、この軽減型をベースに毎月繰り上げ返済を繰り返す方返済方法を知ったところで、
    変わらず、短縮型の繰り上げ返済をするでしょうね。

    一方、ギリギリで返済している人や、余裕がそれほど無い人にとっては、
    月々の返済額が今以上に減る可能性を残すことに、メリットを感じる人も多いでしょう。
    なので、この毎月繰り上げ返済を繰り返す方返済方法を知ったら、
    実行しようと考える人も出てくるでしょうね。

    ただ、現実を考えて、何十年も毎月毎月繰り上げ返済し続けるかを考えたら、
    途中で繰り上げをしない人は結構いるでしょうね。
    だって、苦しくなることを見越して、月々の返済額のベースを下げているのですから。
    でも、こういった人も、初めから短縮型にしておけば、結局は普通に返してしまうものですが…。

    結局は、銀行としては、最初から期間短縮で繰り上げられるよりも、
    こういった方法があると提案して、返済額軽減に客を流した方が、利息による収益は多くとれるので、
    この返済方法を啓発することは、銀行が一番儲かるのかもしれないでしょうね。

  35. 1019 匿名さん

    仮に3000万を35年で借りた。
    期間短縮、支払い金額減額の二人が同じように借りて、繰上げ返済し、仮に2500万まで元金が減った。

    その場合、その時点で期間短縮の人が25年残っていた場合、単純に2500万のローンを25年返済で組むか、
    2500万のローンを35年ローンで組むかと同じ話しです。

    ローン控除とか控除期間、固定金利か変動か、子供の成長時に月々負担は減らしたい等々、
    様々な条件を色々考えるから人それぞれあった返済方法があるわけで、
    おりこうかどうかの議論は別として金額的な損得だけを考えたら期間短縮が得です。

    支払い金額減額と期間短縮が同じ金額になるのは、減額の人が月々の繰上げ額+月々で減った返済額も繰り上げ。
    この条件の時だけです。これは単純に月々の返済額が増えていきますが、結果として元金がなくなり期間も短くなるからです。

    そもそも議論に手間暇まで含めて考えるのはどうかと。

    ↓1015さんの意見は同感です。おりこうです。

    >(また、より厳密に言うと、ローン金利よりも高い運用益が狙える場合は、
    >住宅ローンを繰上げせずに、より高い利率で運用するのが「おりこう」です)

  36. 1020 匿名さん

    >>1016
    余裕のある、返済計画を考えるのは、ローンを組む時の前提だけど、リスクってのは人にって色々なので、
    自分が死んでローンが消えるならまだしも、家族が病気になるとか、安定してるいう大手でも数十年単位で
    みれば、どうなるかはわからない。

    そういうときに、融通が利くようにしておくかどうかだと思うんだよね。軽減を選ぶ理由って。

    それにさ、そもそも余裕があってきちんと返せるなら、繰り上げじゃなくて、最初からその返済額で
    ローンを組めばいい。

    繰り上げで期間短縮がいいという意見の人で、余裕があるな返済をしてる人云々といってるけど、
    そんなら最初から期間も短め、返済額も多めで借りればいいんじゃないの?

    それをしない段階で、何らかのリスクとか不安(手元にお金を持っておきたいという気持ち)がある
    んだと思うけどね。

  37. 1021 匿名さん

    鋭い。

  38. 1022 匿名さん

    補足しとくと、支払額も多めで、期間も短くして借りればいいじゃないというと、それじゃ余裕がなくなる
    という返事が来ると思うんだけど、それって、期間短縮の人が余裕のラインを普段の返済額で固定してて、
    それよりも自分の状況が悪化することはないと予想してるってだけだよね。
    (そういう意味での余裕ある返済)

    まあ、それはいいと思うんだけど、軽減の人は、将来のリスクってのは期間が長くなるほど不確かに
    なるので、それなら将来の余裕の基準を下げておこうって考えなんだよね。

    ここで話してる人はわかってると思うけど、この場合の基準ってのは銀行への支払いの義務を下げる
    って意味であって、実際に支払う額はその時の余裕で決まってくる。その義務と余裕の間の差を広げ
    ることが、リスク管理と考えているってこと。

    ということで、将来のリスクに対する考え方の違いなので、話し合って結論が出るのものではないと
    思うよ。

  39. 1023 匿名さん

    1015です。ありゃりゃ・・・。

    書き込み最後にします。
    前も書きましたが、もし何らかの理由により以下の式が成り立つ場合は、基本的にはこのスレでいう
    「短縮型」にメリットがあります。

     繰上げ返済のコスト(時間など含む) > 諸々のリスクが減少するメリット


    非常に忙しい、性格的に繰り上げ返済ができない、等は
    「繰上げ返済のコスト」を増加させますので、
    このような方は上記の式が成立し、「短縮型」が良いと思います。


    ただ、1018さんが仰っているのは「性格が怠惰で繰り上げ出来ない」といったケースは、
    「おりこうでない人が存在し、そういう人には(一般的に)おりこうなやり方は適していない」という話ですね。

    要は「おりこうでない人が現実的に選択し得る範囲で、おりこうなやりかた」
    という議論かと思いますが、これはまあ、結論の無い、果てしない話ですね。

  40. 1024 匿名さん

    1020さん、

    今は良くても先が不明だから期間短め、返済額多めは怖いのです。

    昔と違い今は繰り上げ返済手数料ないところも多いので、手数料がない所で借り入れていると過程して話しをさせて頂くと、短めで最初から借りた場合の金利差分による損失は1ヶ月分のみとなり、たったそれだけで安心も買っている事になります。
    (短めで借りた場合の支払い期間と同じ期間で返済しようとした場合です。)

    また、今は働けない場合の返済ちゃらの条件で8大疾病特約とかいうのを金利に含めて無料にしてくれるところもあります。多少の軽減では働けなくなった場合、結局焼け石に水です。軽減の方はあくまで日々の生活を考えて選択しているかと。

  41. 1025 匿名

    だからもう好きにすればいいじゃん。

  42. 1026 匿名さん

    月々6万返済していた人が、軽減型により月々の支払いを4万円まで下げた段階で、短縮型の繰上げ返済に切り替えた場合、月々の支払いは、4万円を上限に期間が短縮されるのでしょうか?それとも6万円が上限となるのでしょうか。

  43. 1027 匿名さん

    >>1026
    固定金利だとすれば、当然支払額は4万円のまま。
    変動の場合も金利が変わらなければ4万円のまま。

  44. 1028 匿名さん

    >>1027
    ありがとうございます。
    ということは、ある日、銀行が無料だった繰り上げ手数料を有料に変更するという事態が発生した場合、軽減型で返済してきた人は、短縮型で返済してきた人と同額を毎月繰上げ返済できなくなりますね。

  45. 1029 匿名さん

    >>1028
    まぁ確かにそうだが、それの何が問題なんだ?
    条件が変わったなら、条件が変わった場合の対応をすればいいだけだろう?

    毎月でなくて年1度の繰り上げでもいいだろうし。
    繰り上げ手数料と残期間によっては、次の繰り上げ型の時は短縮型を選んでもいい。

    条件が変われば当然方法論も変わるのは当たり前の話。

  46. 1030 匿名さん

    軽減型がやりたいことは多少は手間暇や、場合によっては多少のコストがかかっても、臨機応変に対応しやすい状況を作ることだろ?

    別に何が何でも軽減型を選ぶ必要なんてない。軽減型を選んでおく事によって、収入減や金利上昇時の家計への影響度合いを低減するという話。

    ただ軽減型をそのまましただけだと短縮型よりも利息削減効果が薄いので、それを補う為に毎月繰り上げすれば短縮型と同じ効果も得られる。しかし別にどうしても短縮型と同じコストにしなければいけない訳でもなく、それも可能ってだけでそれ自体が目的ではない。毎月絶対に支払わなきゃいけない額が少ないから、不測の事態に対応しやすい事がメリットであって、利息削減を短縮型と同じにする事はおまけみたいなものだろ。

    当然、手数料無料でなければ年に一度など繰り上げ頻度は減るだろうし、そうすれば利息削減効果は下がるだろう。

    しかしどの程度の効果があるかは状況次第で変わるが、不測の事態に対応しやすいのは短縮型より軽減型で繰り上げておいた方。

    たとえば何かで収入が減った場合、短縮型で繰り上げていた方が毎月の暮らしは当然苦しくなり破綻しやすくなる。軽減型ならもしかしたら何とか支払えるかもしれない。そんな状況がもしかしたらくるかもしれない。もちろんこないかもしれないが。

    だからそれに対して手間暇や利息削減の差が「保険料」と思えるなら軽減型。
    それではリスク対応にならないと思うか、手数料がかかるからリスク対策より利息削減効果の方が魅力があると思うなら短縮型。それだけの話だろ。

  47. 1031 匿名

    元金均等変動で短縮型で繰り上げしたら月々の返済も大分利息分が減ると思いますが。
    車とか旅行とかに回したいので最後の500万ぐらいだらだら返済したいので一括繰り上げで軽減型にしたいけどうちの銀行はできないみたい。

  48. 1032 匿名さん

    >>1024

    >>1020だけど、それに関係する話は >>1022に補足として書いてあるよ。

  49. 1033 匿名

    ギリギリローンの人は軽減型でリスク回避、余裕のある人は短縮にして、固定資産税が上がる頃、物件を売却し、売却利益を得るか、さもなければ、さっさとローン返して賃貸に回し、賃料で儲けます。実家がある人、他に物件が買える人なら。

  50. 1034 匿名

    銀行も破綻されないように、ちまちま返済できる利便性を開発したんだから、利用しない手はないって事でしょう?
    キャッシュで買えるけど、あえて住宅減税利用の為、35年に設定し、10年間繰上せず、11年目に一括返済します。

  51. 1035 匿名

    >1034
    キャッシュで払える資金があるなら35年で借りる必要はないのでは?
    期間11年で借りたほうが金利が低くて済むと思うが。
    それとも変動?

  52. 1036 匿名さん

    >>1006に書いてあるけど、

    > 3000万円を2.4%の固定金利で借りて、1年後に500万円繰上げしたとき、
    > 軽減型で返済した時は月々18,292円安くなりますが、
    > 短縮型で繰り上げ返済した時は、返済期間が7年11か月短くなり、
    > 総返済額は軽減型で返済した時と比べると、約278万6500円安くなります。

    短縮型で繰上げされると、その段階で銀行は約278万6500円の回収が無理になります。

    でも、軽減型にして月々繰り上げ返済を繰り返せば、
    短縮型で繰り上げるのと同じにすることも出来るし、リスクも軽減できると言って、
    軽減型で繰り上げさせれば、銀行には最大278万6500円の回収の可能性が残ります。

    実際、短縮型で繰上げしても、殆どの場合は、その返済額に合わせて生活するので、
    結局は何の問題も無く返済できるものです。
    一方、破綻してローン返済が出来なくなる人にとっては、
    月々の支払いが1万2万安くなっても何の影響もなく、払えないものは払えません。

    軽減型を選択することは、結局は銀行にとって都合がよく、
    裏を返せば、あまりおりこうな返済方法ではないと思います。

  53. 1037 匿名

    >1035
    変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、10年で柔軟に対応します。手数料かからないので、不利ならその時、返します。

  54. 1038 匿名さん

    >>1036
    余裕のある人(つまり、35年で借りてはいるが、その20年くらいで繰上げしようとしている場合)が
    軽減をすれば、三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になると
    思うんだが、それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、4万とか5万ってこと?

    35年の支払いで月5万だとすると、審査金利を4%で考えて借りれるのが1100万。
    1%で計算して、1800万くらい。

    それだと、確かに余裕の支払いだし、手続する方がコストが高いから、軽減みたいな面倒なことは考えなくて
    いいかもね。

    というか、時間を気にするような稼ぎの人なら、それくらいの支払いはローンいらないと思うよ。

  55. 1039 匿名さん

    >>1038 だけど、計算間違いしてた。
    「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になる」

    を、「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が15%程度減る」に修正。
    全然違うなw

    なので、そのあとの文章が
    「それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、10万程度ってこと?」
    に修正。

    そのあとの借りれる額も修正がいるけど、結論はあまり変わらない。

  56. 1040 匿名さん

    >変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、

    0.05%プラスになるってことなのでしょうか?

  57. 1041 匿名さん

    > 1034
    > 1037

    その条件なら、東京スターあるいはHSBCの預金額連動型の方が
    ずいぶん得ですよ。変動金利0.95%よりは桁違いに安くなります。
    知ってて選ばなかったんならいいんですが、知らなかったのなら
    今からでも考えてもいいかも。

    私も取り敢えず35年で借りておいて、住宅ローン減税終わった時点(10年後)で
    全額返済する予定です。

  58. 1042 匿名さん

    >>1040さん

    >変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、
    >0.05%プラスになるってことなのでしょうか?

    利息は毎月毎月の残高に対してかかるのに対して、
    住宅ローン減税は、年の最後の残額に応じて帰ってきます。
    なので、差し引きは、0.037%くらいです。

  59. 1043 マンション住民さん

    2年ぶりにこのスレを見ました。

    ・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
     繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。
    ・ただし、軽減型の場合は、その金額を元々の返済期間(例えば、35年)で返済すれば良いが、
     短縮型の場合は、全く同じ金額をより短い返済期間(例えば、25年)で返済しなければならない。
    ・要するに、軽減型とは、繰り上げ返済した時点で改めて、35年ローンを借りたのと同じこと。
     短縮型とは、全く同じ金額を、25年ローンで借りたのと同じこと。
    ・35年のローンを、再度繰り上げ返済を行って25年で返済することは可能だが、
     逆に25年のローンを35年に延ばすことは不可能。
    ・なので軽減型の方が自由度が高い。

    この簡単な理屈を、私は2年前に数秒で理解しましたが、
    いまだに理解できずにわけのわからない書き込みを続ける人がいるのは驚きですね。

  60. 1044 匿名

    私も東京スターの預金連動で減税の恩恵だけ預かります。一括現金分を普通預金に預け、金利ゼロスタートです。おすすめですよ!

  61. 1045 匿名さん

    肝心の・1,2,3個めが間違っています。
    それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

  62. 1046 ビギナーさん

    こないだ初めて繰上げしたビギナーです。

    >それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

    総返済額は高めになっちゃうけど、そう返済額からしたら微々たるもんで、
    自由度が高いほうがおりこうな返済だっていう理解なんですけど、違いますか?

  63. 1047 匿名さん

    >>1043

    それで?

  64. 1048 匿名

    私は数秒では理解できなかったが、
    同じ借り入れ金額と金利でも、10年で返したい人もいれば30年で返したい人もいる。
    長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。

  65. 1049 ビギナーさん

    10年で返したいなら10年で返せるように繰上げ返済をするだけで、
    返済期間と返済方法は話が別では?

    10年で返したいと思って繰り上げ返済行く上で、将来何があるかわからないので
    そのリスク回避としては短縮より軽減のほうが良いといっていると思います。

  66. 1050 匿名さん

    有利不利ではなくて軽減型のほうが融通きくという話だと思う

  67. 1051 匿名さん

    >長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。

    軽減型は、
    「長い返済期間が残っている」のではなく、
    「長い返済期間にもできる」が正しい。
    当然ですが、「短い返済期間にもできる」

    短縮型は、
    「返済期間が短くなる」が「長くする事は出来ない」


    自分に都合のいいことだけ理解するのは良くありませんよ。

  68. 1052 匿名さん

    長くする事は出来ないけど長くする必要が全くない人は短縮型

  69. 1053 マンション住民さん

    >>1045
    >肝心の・1,2,3個めが間違っています。
    >それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

    ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
    繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
    短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

    小学校からやり直しな(笑)

  70. 1054 マンション住民さん

    「短縮型の方が総返済額が少ないから有利だ」という理屈は、
    「1,000万円を借りるとき、35年ローンよりも20年ローンの方が総返済額は少ないから、
    20年ローンの方が有利だ」と言ってるのと同じなんだよね。

    本気でそう思っているなら、小学校は言いすぎでしたが中学校からやり直した方が良いと思います。

  71. 1055 匿名さん

    同じネタ繰り返し秋田。
    次スレは無しの方向で。
    過去ログで残れば十分。

  72. 1056 匿名

    現在の超低金利なら長期で借りたほうが得に見えるかもしれんが、将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。

  73. 1057 匿名

    堂々巡りだな
    最初から読めとは言わないけど、ある程度さかのぼってみれば同じ内容の繰り返しってわかるだろうに。
    特に短縮型を推してる奴のがひどいな。
    コロセウムの方にスレ立ててそっちでやってくれよ

  74. 1058 マンション住民さん

    1,000万円を借りるとします。
    A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
    B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
    どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
    さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

    「総返済額が少ないからA銀行が有利」と答えるのがこのスレに徘徊している短縮脳(笑)

  75. 1059 マンション住民さん

    考えてみれば、上の例で、
    「A銀行で借りる方が総返済額が少ないから有利」と答える人間が結構いるというのは、
    最近流行の行動経済学で、
    人間は必ずしも合理的な選択をするわけではないという話の実例として面白いね。

  76. 1060 匿名さん

    >将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。

    1054ではないが、答えは「そう言いきれる」
    仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
    中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。

  77. 1061 匿名さん

    >> 1058さん

    > 1,000万円を借りるとします。
    > A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
    > B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
    > どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
    > さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

    無理なく返せる程度なら、A銀行で借りるのが当然有利です。
    人間の思考や行動は、まずはローンの額を含めた収入と支出から、ある程度生計を立てます。
    無理なく返せる程度なら、特殊な例を除いた殆どの場合は、ベースの月々の返済額を多く設定した方が、
    その後の繰上も含めて、早く返し終わることが殆どです。

    ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
    非常に単純な理論です。

    繰り上げ返済の場合も同様で、短縮型にしても、月々の返済額は当初のものと変わりません。
    そして、当初の月々の返済額は、自分の返済能力を考えて、無理なく返せると設定しているものではないですか?
    だったら、悪戯に月々の返済額を減らして、総返済額が増えるリスクを生み出すのは得だとは思えません。

    一般に、ローンが破綻するのは、リストラに会うとか、会社が潰れるとか、そういったケースが殆どで、
    そういった場合は、月々の返済額が多少減っても破綻します。
    月々の返済を僅かに減らしたところで、ローンが破綻するリスクの軽減にはなりません。


    >>1060さん

    > 仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
    > 中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。

    10%と言ったら、バブルの全盛期以上ですよ。
    金利が10%まで上がっていたら、物価もそれ相応に上がっているだろうね。
    ならば、給料もそれ相応に上がっていると考えるのが普通でしょう?
    だったら、短縮でも充分持ちこたえられるんじゃない?

  78. 1062 1045です

    >>1053さん

    >ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
    >繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
    >短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

    もちろん、そうはなりません。
    1043さんも一回目はどの方式で繰り上げてもローン残額が一緒になることを理解できている模様。
    自分が指摘したのはその後の話。

    >・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
    > 繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。

    といことで、改めて指摘しなおします。
    ローン残額が同じときに、または、軽減された分も含めて毎月繰上返済したら、
    といった条件をつければ、正しいです。

    それから短縮を推奨しているわけではありません、念のため。
    軽減型を正しく理解してもらいたいだけです。

  79. 1063 匿名さん

    >>1061は釣りか? 釣りだよね。釣りでないなら、
    >人間は必ずしも合理的な選択をするわけではない
    の典型的な見本ということですな。実にわかりやすい見本だ。

  80. 1064 匿名さん

    >>1061さん

    >ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
    >非常に単純な理論です。

    これを知っているのは当然の前提で、ここで軽減型や長期間のローンを推している人は、
    そこから先の話をしています。

    35年の長期で借りていても、軽減型繰上を使いこなせば、
    20年ローンと同様に20年で返して総返済額を同じにもできるし、
    不測の事態が発生したら35年で返すこともできる、と主張をしています。

    月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
    しかし、ローン返済の中盤、終盤ならば、
    軽減型なら返済額が半分や1/3、あるいは1万円とかになっています。

    ローン破綻のリスク、変わってきますよ。

  81. 1065 1064

    誤:月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
    正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

    訂正です

  82. 1066 匿名さん

    >1064

    > 1,000万円を借りるとします。
    > A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
    > B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。

    > 正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

    月々返済額は
    A銀行が55,460円。
    B銀行は38,485円。
    月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?

    軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。

  83. 1067 匿名さん

    > 1058,1059,1060

    C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,3160万円、月々の返済額96,502円と言われました。
    D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,6106万円、月々の返済額85,967円と言われました。

    どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
    さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

  84. 1068 匿名さん

    >>1066

    3000万の場合はどう?

    A銀行が166,379円
    B銀行が115,455円
    その差50,924円

    俺なら35年で借りておいて、軽減型で166,379円を払い続けて不測の事態が生じた際は115,455円以下になっているであろう約定金額で支払いながら折りを見てA銀行の返済に戻して破綻リスクを回避しつつ、あわよくば20年で完済出来れば万事良しとして組むけど。

    君はどう?



  85. 1069 匿名さん

    あちゃ。一桁間違った。恥ずかし。

    > 1058,1059,1060

    1,000万円を借りるとします。
    C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,316万円、月々の返済額96,502円と言われました。
    D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,610万円、月々の返済額85,967円と言われました。

    どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
    さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

    金利が高くなってくると、あなた方の言う常識的な判断ができなくなってきませんか?

  86. 1070 匿名さん

    >1068

    借りている金額は比率の問題であって、この場合は関係ない。

    分からない人に説明すると、3000万借りた場合は1000万借りた場合に比べて、すべてが3倍になるだけ。ローン期間が20年だろうと35年だろうと両者ともにリスクが3倍になるだけ。月々の返済額の差も単純に3倍になっただけ。

  87. 1071 匿名さん

    >>1069
    当然にD銀行を選ぶよ。
    で、実際には繰上を含めて月平均10万円を返済する。
    そうするとC銀行より2年早い18年で完済だ。

  88. 1072 匿名さん

    >>1070

    >>1066は、
    >>月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?
    >>軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
    と言っている。差額が3倍になった場合でも20年と35年で破綻リスクは変わらないと?

  89. 1073 マンション住民さん

    >>1069
    >1,000万円を借りるとします。
    >C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,316万円、月々の返済額96,502円と言われました。
    >D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,610万円、月々の返済額85,967円と言われました。
    >どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
    >さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

    私なら初めから20年で返すつもりでD銀行から35年で借りておいて、
    軽減型で96,502円を払い続けて、
    不幸にして不測の事態が生じた際は返済額を減らして破綻リスクを回避しつつ、
    何事もなく20年で完済出来ればそれで良しとして組むけど。

    これだけ説明してもまだ理解できない馬鹿が世の中には大勢いるんですね。勉強になりました。

  90. 1074 サラリーマンさん

    >>1073

    一生懸命説明しようとするあなたは立派だけど、世の中には色んな人がいるので、
    あまり時間を無駄にする必要はないと思う。

    ファイナンスの世界ではTime valueが重要なんだけどね。

  91. 1075 匿名さん

    >>1072

    > >>月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?
    > >>軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
    > と言っている。差額が3倍になった場合でも20年と35年で破綻リスクは変わらないと?
    変わらないね。月々166,379円払ってる人が50,924円を軽減できることと、月々55,460円払ってる人が16,975円を軽減できることは共に30%を軽減できることの違いでしかない。
    多く借りている人間が多くリスクをとる必要があるのは当たり前のことでしかない。多く借りている場合は、それだけ破綻のリスクを考えておけってこと。

  92. 1076 匿名さん

    >>1072

    なるほど。20年と35年で借りた場合でも破綻リスクは変わらないと。
    ということは君は20年を選択するという理解でいいかな?
    もしそうだとして、あえて期限の利益を捨てて20年を選択する理由を聞かせてもいたい。

  93. 1077 匿名さん

    (失礼。アンカー打ち間違え。)

    >>1075

    なるほど。20年と35年で借りた場合でも破綻リスクは変わらないと。
    ということは君は20年を選択するという理解でいいかな?
    もしそうだとして、あえて期限の利益を捨てて20年を選択する理由を聞かせてもいたい。

  94. 1078 匿名

    余裕があるからでしょ
    優遇1.5%で、実質変動金利1%を切るんだから、預金連動で金利ゼロなんか考えずに、その分の資金で1%以上の運用をした方がメリットあるでしょ。
    金利ゼロになる分には利息すら付かないし、2%で運用出来たら、1%分金利貰える形になります。
    金利が2%やら3%まで上がってきたら別ですが、そのときは、繰り上げ返済してしまえばいいのでは

  95. 1079 匿名

    頑固者ばかり

  96. 1080 匿名さん

    なんで自分の首を自分でしめるのでしょうかね。
    長く貸してくれるならその権利はもらっておけばよい。
    あとは自分で計算すりゃあいい。

  97. 1081 匿名さん

    >> 1080

    そもそも理解する気が無い気がします。
    だってこんな簡単な理屈を延々と理解出来ないって、
    普通あり得ないでしょ。

    例えば既に期間短めでローンを組んじゃっている人とかが、
    自分の過去の決断を正当化するために必死になっているのでは?

  98. 1082 匿名

    キャッシュで買える人が、住宅減税の恩恵を享受するなら、35年と10年、どちらが良いのですか?

  99. 1083 匿名さん

    原理的なことは、みんな理解してると思いますよ。

    ただ、現実のことを考えたとき、
    頭金を多く用意できる人は、期間を短めにローンを組む傾向が強いです。
    そういう人は、月々の返済も余裕を持ちながら組んでいて、
    普通に貯金も溜まっていくタイプなので、
    繰り上げ返済で返済額軽減にしてもメリットは感じないでしょう。

    逆に、頭金を殆ど用意できない人は、殆ど返済期間は長めです。
    このタイプの人は、お金があれば使ってしまう人が多いので、
    返済額軽減で繰り上げ返済しても、
    結局は短縮型との差額をきちんと繰り上げるなんてことはないでしょう。
    それならば、期間短縮で確実に繰り上げたほうが結果的には総支払額が減って得です。

    実際上、月々のローンの返済額がちょっと減った増えたで、
    ローンが破綻する人なんて殆ど居ないでしょう。

    それよりも、短縮型ではなく、返済額軽減を選択したことで、
    総返済額が増える人のほうがはるかに多いでしょう。

    期間が長いことをリスク軽減などと言っている人は、
    原理がどうこうではなく実際上どういうリスクが軽減できるのでしょうか?

  100. 1084 匿名さん

    まぁ、個人の属性で短縮 or 軽減を好きに選べば良いってことか。
    ちなみに俺は軽減型できちんと繰上げしてるけどね。

  101. 1085 匿名さん

    期限の利益w

  102. 1086 匿名

    銀行にとってもおいしいお客様(笑)

  103. 1087 匿名

    新築マンションの人気物件ならガンガン返して固定資産税半額が終わる5年後売却すれば、手元に頭金よりかなりの額が残りますよ。低金利、短縮でおもしろいくらい元金が減りますし。

  104. 1088 匿名さん

    意見1 :軽減派が言っている事

    (借り入れ期間を伸ばした場合に金利・手数料等の金銭コストが発生しないケースを想定し)
    「金銭的コスト」と「リスク」という2つの視点のみで考えると、
    可能な限り借り入れ期間を伸ばし、且つ余剰資金でしっかり繰上げする「軽減型」返済が
    絶対的に合理的な方法である。


      (・・・ここまでで理解してない人いませんか? 
       上記の意見は、ここに書かれた前提条件をふまえると、
       一切の例外なく普遍の真理として正しいですが、わかりますか?)



    意見2 :短縮派が言っている事

    「金銭的コスト」と「リスク」に話を限定して意見1が理論上正しいのは理解できるが、
    実際の人間心理、手間、低減できるリスクの価値など考えると、
    わざわざ期間を伸ばす事のメリットは薄い。
    それなりに余裕はありつつも長すぎない借り入れ期間を設定する(=「短縮型」返済)のが、
    現実的には合理的だと思われる。


    ということですよね。
    意見1の理屈を理解した上であれば、あとは自分の性格などにあわせて本人の判断が大事だと思います。

  105. 1089 匿名さん

    >原理的なことは、みんな理解してると思いますよ。

    そうかなあ? 「定年までに返済しなければならないから短縮型で繰り上げます」という発言が絶えないのはなぜだろう。

  106. 1090 匿名

    永住する家なら、軽減型繰上で薄紙を剥がす様に返し、インフレを待て

  107. 1091 匿名さん

    永住する家ですから、短縮型繰上で厚紙を剥がす様に返し、インフレを待ちません。

  108. 1092 匿名

    ↑短縮はお尻を削るので、薄紙にもなりませんよ。毎月の額は変わらないの。

  109. 1093 匿名

    中身の比率が変わります。

  110. 1094 匿名

    昔はインフレで、借金の額が目減りして、給料は上がってたんでしょうけど、買った家って、今は二束三文だもんね。
    ローンの損得より、満足した家に住めばいいのでは?

  111. 1095 マンション住民さん

    >>1088
    >意見2 :短縮派が言っている事
    >「金銭的コスト」と「リスク」に話を限定して意見1が理論上正しいのは理解できるが、

    これ自体に異存はない。
    ただし、短縮派さんは昨日まで、
    「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」
    と言っていたんだけどね。

    銀行が、「同じ金利でより長期間貸してあげますよ」と言っているのに、
    短縮派さんはそれを断って、わざわざ相対的に高い金利を払って短い期間しか借りないと言うんだから、
    銀行にとってはおいしいお客様だし、
    万一のときに困るのは本人だけなんだから、
    自分で自分の首をしめるのも個人の自由ってことでいいんじゃないでしょうか。

    不幸にして不測の事態が起きたときも、
    あえて退路を断って背水の陣を敷いた方が火事場の馬鹿力が出るかもしれませんしね。

    ただし、「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という大嘘を
    ビギナーの人たちに教えるのはいただけないな。

  112. 1096 匿名

    銀行は長期に借りて貰って、最初にいっぱい利息取れる方がおいしいでしょ。ただ破綻されると困るから、ちまちま返す軽減型繰上に手数料かけなくしただけで、余裕のある人は、短縮かけてローン終わらせ、賃貸に回し、賃貸料を次の新居のローン補助に回し、また早くローン返し終わりますけどね。。

  113. 1097 匿名さん

    短縮型にした方がローン返済が早く終わる事はないのだが。
    軽減型でも手数料が無料であれば同じ様に返済すれば、同じ年数同じ金額で終わる。
    銀行にとってはどちらも同じ。

  114. 1098 匿名

    ちまちまとね。

  115. 1099 匿名

    軽減て期限の利益だから、早く返してどおする。

  116. 1100 匿名

    の〜〜〜んびり、返してけば?

  117. 1101 匿名さん

    >1099
    最終的には同じになるんだから結果として早く返す事になる。
    何かあった時に早く返さなくてもいいだけの話。

  118. 1102 匿名さん

    何かあったときは同じだわい。

  119. 1103 匿名さん

    >>1102
    何かの内容によるだろ。死んだらどちらも同じだが、例えば給料が20%カットになった時は軽減型にしておけば売らずにすむかもしれないって話だって。
    もちろん軽減型にしてたって手放さなきゃだめかもしれないが、危険性がより低いって話。

  120. 1104 匿名さん

    給料も定昇のみ、終身雇用も・・・。こんな時代だから迷わず軽減。

  121. 1105 匿名さん

    ある時期纏まったお金が出来て、繰り上げ返済を考えたとき、
    軽減型で返す人で、本当に毎月短縮型と同じ繰上げ返済をし続ける人は殆ど居ないだろう。
    たとえ、繰上げ返済をした当時は、そのともりでも、それから数十年ずっとは。

    なので、返済期間は当初短縮方を選択した人のほうが、
    最終的に完済する時期は早くなり、総返済額も少なくなることが多い。

    それが理解できず、最初かしこいと思い込んで、軽減型を選択して、
    結局当初考えていたような繰上げ返済が出来ず損をするひとは、
    銀行にとっておいしい客だよね。

  122. 1106 匿名さん

    >>1105
    だから、そうやって自分の性格を押しつけられてもね~。

  123. 1107 購入検討中さん

    >>1105
    まだそんな事を言っているやつがいるのか。
    論理的思考の問題と感情的問題を一緒にするな。
    短縮はOKでも延長を銀行に申し出てOKでますか?必ず審査必要でしょ?
    銀行が安易に延長受けないのは銀行側にリスクがあるからでしょ?
    銀行側にリスクがあるというのは借り手側にメリットがあるということでしょ。

  124. 1108 匿名さん

    >>1105
    実際、毎月毎月繰上返済してる人は少ないと思うね。ただ既出の通り、ある程度の期間で、軽減された分をきちんとまとめて返済すれば大した差にはならないし、毎月数万円でも安くなることがリスクヘッジだって言ってるんだよね。
    そこにメリットを感じない、銀行に得をさせるのが何より悔しいって人は迷わず短縮型でいけばいいよ。

  125. 1109 匿名さん

    ま、>>1105 を読んで、
    「そうか、軽減より短縮の方が優れているのか、俺も短縮にしよう」
    なんて説得されるのは、
    ほんの少人数のバカだけでしょうね。

  126. 1110 匿名さん

    住宅ローンは、ある程度余裕をもって組んで、
    余裕がある分は繰り上げに回すのが前提で組むのが普通じゃない?

    一旦始まってから返済額を減らすなどリスクヘッジを考えなければいけないのは、
    ローンを組んだときに、組み方が良くなかったと思うけど…。


    >>1103さん

    例えば、返済額は大抵年収の20%程度でしょう。
    もし給料が20%カットされても、年収の25%程度なら、破綻までいかないんじゃない?

    本当に破綻が問題になるのは、リストラや会社が潰れるなどのケースで、
    その場合は、月々の返済額が多少変わっても、ダメなものはダメ。

    一方、ある程度、余裕をもった返済額で、年に一度100万円定期的に繰り上げ返済する人でも、
    月の返済額が1万違ったら、繰り上げ返済に充てられる金額の差は112万円にならないのが普通で、
    どちらの場合も、自分の意識のないところで、余裕があれば、あるぶんだけ、多く使ってしまって、
    結局は100万円程度の繰り上げ返済に落ち着いてしまう。

    12万円多く使えるので贅沢な気分が味わえるかというと、
    実際は、本人としては、意外と使ってしまったという意識が無いんだよね。
    だったら、ローンを早く返してしまった方が得でしょう。

    賢いローンの組み方は、
    ローンを組む段階で、将来のリスクをしっかり考えたうえで、余裕をもって計画を立て、
    その後の繰り上げ返済は、期間短縮でおこなうことのような気がするけど…。

  127. 1111 匿名さん

    >>1110
    ご心配いただかなくても返済用の口座を分けているし、あなたのいう「あれば使っちゃう人」がどれくらいいるかわかりませんけど、そんなに意志は弱くないので大丈夫です。
    後、もちろんその数万がないから破綻するなんてことはないですよ。あくまで保険です。リストラ、倒産は例えが極論すぎだと思うけどね(苦笑)。多少繰上の回数を増やせば最終的にそれほど返済額が変わらないと分かっているので、ならば選択肢が多い方がいいと思いませんか?
    でもあれば使っちゃう意志の弱い人はやめた方がいいでしょうね。
    それと、何度も何度も出てますけど、月々の返済額が1000円とかになるまで軽減するお馬鹿さんはいなくて、返済期間もほとんど変わらないんですよ。

  128. 1112 匿名さん

    >>1110
    一方では「住宅ローンはある程度余裕をもって組むものだ」と言いつつ、
    もう一方では「余裕があればあるぶんだけ多く使ってしまうから、余裕があっては駄目だ」と
    同一レス内で矛盾することを恥ずかしげもなく主張する人というのも珍しいでしょうね。

  129. 1113 匿名さん

    50歩100歩でののしりあっても、みっともないですよ。

    軽減にしろ短縮にしろ、
    繰上げできる喜びを分かち合いましょう~。

    軽減型でリスクヘッジしても、払えなくなる可能性をゼロにすることはできないのですから。

    どちらが賢いかは、軽減型が有利かもしれませんが、
    短縮型を馬鹿にする根拠にはなりません。

    短縮型を馬鹿にするような人と、一緒になりたくありません。

  130. 1114 匿名さん

    >>1110さんの書いてあることは当然のことだと思うけど?

    >>1112
    余裕を持ってローンを組むの「余裕」と、浮いたお金12万程度の「余裕」と、余裕は余裕でも同じ意味じゃないのはお分かりにならないのでしょうか?

    軽減で浮いた年間12万円程度のものは、はした金って言う程度でしょ
    意識を持って管理するかとりわけしていれば溜まるけれど、ついうっかり使って消えた、贅沢したつもりもないのにという程度の「余裕」。

    まあ全体に、1110さんが期間短縮で良いと思うのなら本人がそうすればよい話であって、軽減が良いと考える人を(12万程度じゃついうっかり消えてしまうとか)で説得する筋合いはないですよ。

    むしろ問題は
    >本当に破綻が問題になるのは、リストラや会社が潰れるなどのケースで、
    >その場合は、月々の返済額が多少変わっても、ダメなものはダメ。

    リストラや会社が倒産も怖いですが、今のご時世、1年半前から年収が100万下がったなど、年収ダウンの方が怖い。
    年収は下がっても、支出が増えてどうにもならないとかね。
    奥さんがパートに行きたくても希望するような時間帯や職種が選べない時代だし。

    だからそういう時代で、給料が月○万円下がった!に対応できるのは軽減でしょう。
    繰り上げする予定をやめればよいから。まあ軽減で元から1万減った程度ではそんなにかわらないにしても。

    まずはローンを組む時に余裕を持って返済率は下げておく。
    その余裕が一番大事だと思います。

  131. 1115 匿名さん

    >>1113
    短縮さんが馬鹿にされるのは、
    「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という嘘を撒き散らすからですよ。
    計算のできない人と一緒になるのは確かに嫌ですね。

    >>1114
    >軽減で浮いた年間12万円程度のものは、はした金って言う程度でしょ

    年間12万円は、返済比率に換算すれば年収600万円なら2%、年収900万円でも1.5%に相当します。
    全然はした金ではありませんが。

    短縮さんが、返済比率が30%では余裕がないから25%に抑えるべきだと主張しつつ、
    25%からさらに23%に抑えるのは逆に駄目だというのは、
    理解不能な理屈ですね。

  132. 1116 匿名さん

    >>1110さんの言っている内容は理解できます。
    でも、見ていると反対の人が多いみたいですね。

    うちも繰り上げのために月々溜めておこうと思っても、子供の祝い事や、身内の慶長事や、
    固定資産税、自動車税を払わなければならない月、車検や自動車保険を払う月、
    お出かけなどの突発的な支出で、気が付いたら沢山黒字になる月もあれば、なかには赤字になる月もあります。
    でも、1年を通してみたらある程度溜まっているので、その余裕の分を繰り上げています。

    そして、繰り上げているのは、月々の給与から溜めたお金よりも、
    結局、ボーナスや年末調整の戻りなど纏まった金が入ったお金が多いと思います。

    本当に不思議なことに、月の手取りが少し上がっても、
    子供の学資保険に入って、自動引き落としの額が増えても、
    繰り上げに回せる額は、殆ど変わらないんですよね。

    ある程度余裕のある返済額にするのは保険という意味で大切だと思いますが、
    無限に返済額を少なくするのが得かと言われたら、そうとは思えないというのは納得です。

    みなさんは、計画的に日々の生活を送れるようですが、
    少なくとも、私には返済額はある程度余裕がある程度に設定しておいて、
    その額を確実に毎月引き落としてもらった方が、良さそうだと感じてしまいます。

    我が家の場合、年間の支払額程度は、毎年繰り上げ返済を出来ているので、
    その分がリスク対策になっていると考えているのですが、
    皆さんの考えでは、それでは心もとないので、更に返済額軽減した方がいいと思われますか?

  133. 1117 匿名さん

    >>1110
    >住宅ローンは、ある程度余裕をもって組んで、
    >余裕がある分は繰り上げに回すのが前提で組むのが普通じゃない?

    何が起きても当初の余裕の範囲で完済まで100%確実に返済できるなら短縮でいいですよ。
    そういう人には軽減のメリットは必要ないです。

    私は、返済比率12%ほどなので99%大丈夫だと思ってますが、1%の不測の事態に備えて当分は軽減を続けます。
    手数料はネットでやれば無料ですが、毎月は面倒なので概ね1年に1度の繰り上げです。
    それでも短縮より余分に払うこととなる利息は、今の金利が続くと仮定して試算したところわずか3万2千円でした。安いものです。
    返済比率が今の半分(6%)になったら短縮に切り替えます。そこまで下がればリスクヘッジも十分でしょうし、さらに下げると今度は繰り上げ頻度が上がってうっとうしくなりますから。

  134. 1118 匿名さん

    >>1116
    >少なくとも、私には返済額はある程度余裕がある程度に設定しておいて、
    >その額を確実に毎月引き落としてもらった方が、良さそうだと感じてしまいます。

    住信の自動返済なら、
    「毎月この金額は返すぞ」と決めた一定額を口座に入れるようにしておけば、
    ローン返済額を超える分は自動で軽減型で繰り上げ返済してくれますよ。
    あれば使っちゃう意志の弱い人が使っちゃう前にね。

    既に住信以外で借りてしまった人でも、
    ローン返済用口座と家計用口座を分けるなどして、
    これと同じようにやっていくのは難しくないと思いますが。

    そこまでしても無駄遣いしてしまうという金銭にだらしない人は、
    そもそも住宅ローンという多額の借金を負うこと自体、危険ですからやめたほうがいいでしょう。

  135. 1119 匿名

    返済額軽減派が正しいことを言っていても突っ掛かれるのは、何かあった時に返済額を軽減できるだけの権利を捨てるのはア ホだとか馬 鹿だとか、さも大袈裟に主張するから。
    残債務が多い間は軽減できる額などたかがしれてるし、残債務が0に近づけば軽減できるメリットも無くなる。

    返済額軽減派もローンの契約時には元々の月額返済額でサインしたんでしょ?短縮派はそれだけのリスクはこれからも取れる余裕があると思っているから同じように返済しつづけているだけです。

  136. 1120 匿名さん

    もう好きな方で繰り上げたら良いと思うんだけど。
    どうしても、他人と軽減か短縮か甲乙つけたい人は

    年収、ローン総額、1年間のトータル繰り上げ金(短縮の人はそのまま、軽減の人は差額+捻出した繰り上げ金)
    過去の実績(毎年いくら繰り上げ何年連続何回目とか)、それで私は繰り上げ頑張ってる!って競い合ったらどうかな?

    違う人間が、違う年収、ローン総額で、違う方法をお互いけなしあったり優劣感に浸ったりしても意味なし。
    どうせ競いあうなら、年間繰り上げ金額でどうぞ。
    どっちにしろ完済までが早い人は、どういう方式で繰り上げるかが問題じゃなくて、
    繰り上げ金にいくら出せるかの方が大事な訳で。

    って書くと嫌がる人は、軽減で差額をまとめて繰り上げする事が、主たる繰り上げ金になっている人だろうね。

  137. 1121 匿名さん

    >>1116
    軽減型うんぬんの前に家計の付け方を見直すべし。

  138. 1122 匿名さん

    1116です。

    >>1118さん

    お返事ありがとうございます。
    うちは住信ではないです。
    なので、自動で軽減型で繰り上げ返済というのは無いです。

    年間100万以上は、繰り上げ返済できているので、特に無駄遣いしている気は無いのですが…。

    子供の関係、車、税金、親戚づきあい、趣味、年に2回ほど家族旅行をしたりとか、
    どうしても不定期の支出があるので、必ず月の収入内に抑えようとは固執しないで生活しています。
    そして、1年を目安に貯金額を500万残して、残りの分を繰り上げ返済に回しているといった感じです。

    でも、あと2年で子供が小学校に上がるので、
    これからも今までと同額繰り上げられるかはわかりませんが、
    普通に生活して、余った額を同じように繰り上げて行こうと思っています。

    そんな感じですが、特に当人は無駄遣いしている気は無いのですが、
    皆さんからみると、無駄遣いになるのでしょうかね。


    >>1121さん

    お返事ありがとうございます。
    どのように家計をつけたら良いのか、ご教授願えますか?

  139. 1123 匿名さん

    >>1122=1116さん
    うちも同じようなスタンスで、繰り上げしています。
    一応、年間100万円を繰上の目安としていますが、別に固執しているわけではありません。
    この繰上額が、リスク管理上のバッファです。
    このバッファで十分だと感じるのであれば、「軽減型」でも「短縮型」でも、どちらでも良いのではないでしょうか?
    1122さんが無駄遣いしているようには感じないです。
    必要経費は毎月違って当然ですし、趣味などにある程度の金額がかかるのも普通のことだと思います。
    (むしろ、この国の経済のためには、ジャンジャンお金を使うべき?(笑))

    「軽減型」を勧めている皆さんのおっしゃることもわかりますが、月額数千円安くなっても破綻するときは破綻するし、それが数万円になって「軽減型にしておいて良かった」と思える日が来るほど軽減できるのに何年かかることやら、ということで、うちは「短縮型」です。

    一応断っておくと、「軽減型」のメリットを否定するつもりもないですし、誰にでも「短縮型」を勧めるつもりもないです。

    スレッドのタイトルとは離れてしまいますが、本当にリスク回避するなら、繰り上げしないで預金で持っていた方が良いですね。
    「期限の利益」という言葉が何度か出てきていますが、その対価が利息です。
    「軽減型」であっても、繰上返済をした時点で、繰上返済をした分は、その分の利息と引き替えに期限の利益を放棄しているのですよね。
    つまり、例えば「100万円×10年繰り上げたとして、それで返済額が軽減される額」と「繰り上げしないで現金1,000万円を持っている」だったら、現金1,000万円の方がリスクに対応できますね。

    そういう意味では、東京スター銀行などの預金連動型が、本当の意味でのリスク回避に一番向いているのかもしれないなぁ…と思う今日この頃です。

  140. 1124 匿名

    東京スター銀行のまわし者か?

  141. 1125 匿名さん

    1123です。
    あはは、そう書かれると思った。
    違いますよ。あそこ金利高いですし。
    ただ、仕組みとしては興味深いなと思っているだけです。

  142. 1126 匿名さん

    住信の自動返済いいよね。

  143. 1127 匿名さん

    軽減型派のムキになるところが面白い。

  144. 1128 マンション住民さん

    >>1119
    >短縮派はそれだけのリスクはこれからも取れる余裕があると思っているから同じように返済しつづけているだけです。

    「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」と思い込んで短縮にしたくせに・・・
    正直に告白したまえ(笑)

    >>1120
    >過去の実績(毎年いくら繰り上げ何年連続何回目とか)、それで私は繰り上げ頑張ってる!って競い合ったらどうかな?

    スレ違いなのでどっか別スレでやってください。

    「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という嘘を広めることをしないのなら、
    どういう方法で返済しようが個人の自由だわな。
    軽減でも短縮でも関係ないと高をくくって、
    まさかの不測の事態のときにお金が足りなくなって、
    自分で自分の首をしめることになったとしても自己責任ってことで。

  145. 1129 匿名さん

    要は、トータルコストを最小限にしたいのなら、軽減型でも短縮型でもいいから、一日でも早く元本減らしましょう、ということですね。

    軽減型でも短縮型でも元本の減り方が同じなので、少しずつ繰上げする際に元本が金利上昇のリスクに対応できる範囲におさまっているのなら、必ず軽減型にしなければならないわけではないと理解しました。

    すっきり。

  146. 1130 匿名さん

    そんなことで、すっきりなら
    金利安く、短期で借りればすっきり

    ここは、長期で金利高くもやもやスレデスヨ

  147. 1131 匿名さん

    >1130

    それなら今年はフラット20Sがお勧めですね。
    20年で返済する経済力がある方限定になりますがw

  148. 1132 匿名さん

    >まさかの不測の事態のときにお金が足りなくなって、
    >自分で自分の首をしめることになったとしても自己責任ってことで。

    この心配がある人は軽減ですね


  149. 1133 匿名

    いろいろな家庭事情があるので、一概に言えないですね。

    ただ、ここに来る皆さんは何故か勝ち負けにこだわる人が多いので、一応。

    ・公務員夫婦
    ・フラット20S
    ・余裕資金100万円貯まる毎に期間短縮繰上(不定期で100万円毎だから期間短縮)

    今年に関してはこれが勝ち組さんですね。
    普通は1番目の条件でほとんどの人がアウトになりますが。
    該当する人が羨ましいわ。

  150. 1134 匿名さん

    まさかの事態の時には短縮より軽減のほうが安心ってのは精神論としては分かるけど。

    上でも何度も書かれてるように、繰り上げ返済せずに現金で持ってたほうがよくね?
    一度返済した金は銀行に頼んでも戻ってこないよ。

  151. 1135 匿名さん

    >>1134
    それなら、繰り上げしない方がよくね?
    ってなるよ。

  152. 1136 匿名さん

    >>1126
    住信楽ですよ。

    私は住信の自動返済で、最初の年の支払額で月10万分を繰り上げ返済してます。
    軽減で月当たりの総額が変わるので、1年以内に一度繰り上げ額を変更してます。
    (住信から明細が来て、そろそろ変えとくかと思った時)

    なので、そんなに手間でもないです。

  153. 1137 匿名さん

    >>1134
    >上でも何度も書かれてるように、繰り上げ返済せずに現金で持ってたほうがよくね?

    これは難しいね。

    まさかの事態に備えてある程度の現金を持っておくことは必要だけど、そのコストはゼロではない。
    >>1129さんが「トータルコストを最小限にしたいのなら、一日でも早く元本減らしましょう、ということ」
    と指摘されているように、繰り上げ返済で元本を減らせばその分の利子を払わずに済むけれど、
    繰り上げ返済しないのなら利子を払わなければならない。
    各自計算してみればわかるけど、そのコストは結構なものになる。

    また、>>1110さんが、「自分の意識のないところで、余裕があれば、あるぶんだけ、多く使ってしまう」
    と指摘されているように、現金があるために無駄遣いしてしまう可能性もありえるからね。

    やはり、各自でリスク対応に必要な現金の備えの額を見積もって、
    それを超える余裕ができたら繰り上げ返済に回すようにするべきだろうね。

    その際は軽減型で繰り上げ返済を行い、月々のローン返済額を減らしておけば、
    現金の備えも少なくて済むようになり、より多くの額を繰り上げ返済に回すことができるようになるね。

  154. 1138 匿名さん

    普通は繰り上げもするけれど、貯金も殖やすんじゃないの?
    うちはそうしている。
    いざというときの備えは勿論貯金残高。
    貯金は増やしつつ(年間200~)、これだけは繰り上げしてもよいという金額(120~200)は、繰り上げしている。

    ちなみにローン減税の戻りは利息とは相殺しなくて良いと割り切ってます。

  155. 1139 匿名

    せっせと繰上しても、手元に余裕がなければ。
    繰上自体止めた方がいい。

  156. 1140 匿名さん

    >>1136

    1126です。私も住信の自動返済活用していますよ。
    月10万円の繰上げとは凄いですね。

    うちは指定残高20万を残して、上限100万(MAX)まで自動的に繰上げ出来るような設定にしています。
    ザックリですが基本的には金利3%程度の金額を振り込んでおいてボーナス時などの臨時収入時にドカンと入れる等、その時々で調整しています。

    微々たるものですが毎月保証料が戻ってくるのがちょびっと嬉しいかも(笑)

  157. 1141 匿名さん

    >>1137さん

    現金の備えは、車の買い替えや、家の補修が必要になった時、
    あまり考えたくないけど、身内の不幸が起こった時などの
    多くの金が一時気に必要になる時の備えも含んでいます。

    軽減型で繰り上げて、月々のローン返済額を減らしても、
    現金の備えも少なくて済むようになるとは思えないけど…。

  158. 1142 匿名さん

    >>1141
    それだけで足りないとしても、減額した分は減らしていいんじゃないの?

  159. 1143 匿名さん

    >>1141
    Aさんは、手元の貯金が500万円、月々のローン返済が15万円、
    Bさんは、貯金は同じく500万円、月々のローン返済はこれまでの軽減のおかげで10万円まで減っていて、
    いまは毎月10万円をローン返済、毎月5万円を繰り上げ返済しているとする。

    あるとき、不幸な事態のために両者とも500万円を支出せねばならなくなり、貯金がゼロになったとする。
    Aさんは、その日から倹約生活を始めたとしても、手持ちの現金が少ない危険な状態が長くつづくことになるが、
    Bさんは、同じように倹約して、さらに繰り上げ返済を中断すれば、
    1年後にはAさんよりも60万円多く現金を持てることになる。

    こう考えると、Bさんと同レベルのリスク対応能力を備えるためには、
    AさんはBさんよりも40~50万円くらい余分に貯金しておく必要があるんじゃないかと言えるのではないかな。
    逆に言えばBさんはAさんよりも貯金は少なくても大丈夫ということ。

  160. 1144 匿名さん

    ここで勉強させてもらっています。

    私は昨年末にローン開始しました。
    子供も小さいので、ここでよくある毎月軽減型で繰上返済を指定校と思っていたのですが、今のところ2回、期間短縮で繰上返済しちゃってます。

    2600万を変動35年で借りているのですが、ひとまずローン残高を2000万くらいにしておきたかったので、定期預金の満期を待って200万程繰上ました。

    来年1月に400万繰上ておきたいと考えています。(短縮で)

    そもそも変動35年にしたのは、毎月の返済負担を減らすためにしたことなので、これ以上軽減したいというよりは少しでも早く返してしまいたいというのがあります。

    毎月繰上分を含めた一定の金額をローン引き落とし口座にプールしているのですが、そのまま様子みながら繰上用に貯めていこうと考えています。

    現在ローン金利が1%切っているので、ローン開始後すぐ(残高多い)の繰上は金利減の効果が大きいので、金利上昇のリスクを軽減するために繰り上げておきますが、それ以降は市場の様子と自分の懐具合をみながらやっていこうかと。

    私はあれば使ってしまうというタイプでもないので、手元にある程度まとめてもっておくことでリスク回避になるのかと思いました。

  161. 1145 匿名さん

    >これ以上軽減したいというよりは少しでも早く返してしまいたいというのがあります。

    またまたビギナーさん登場のようですが、
    軽減で毎月の返済額が減った分をさらに繰り上げ返済に回せば、
    最終的には短縮で繰り上げ返済したのと全く同じ時期に返済が終わります。
    悪いこと言わないから次に返すときは軽減にしときなさい。

  162. 1146 匿名さん

    >>1140

    >>1136 です。

    うちは、逆の返し方ですね。(残す金額を大目、繰上げ上限を予定通りの額)
    ドカンと返しちゃうと消えてしまうので、月々を均すようにしています。

    まず、口座に残しておく金額を支払額の1年分に設定してあります。
    その上で、繰上げる金額の上限を、「当初の支払額+10万」=「現在の支払額+現在の繰り上げ額」
    になるような「現在の繰り上げ額」にして、繰上げ分もとりあえず半年から1年分入れてあります。

    たまに繰り上げ額の上限を見直す時に、一緒に口座に残す額の上限も変更してます。
    軽減するに従い、繰り上げ額の上限が増えて、口座に残す額の上限(その時の支払1年分)が下がります。

    これだと、住信には同じ金額(私は当初の1年分の支払額+120万をずっといれてありますが、必要なのは
    当初の1年分+10万なので、110万は予備費です)以上を入れておけば済みますし、何かあって口座の残高
    が減り、残しておく1年分の支払額を割り込んだ場合、繰上げが自動で止まり、1年間は繰上げなしで通常の
    支払いが続きます。

    面倒くさくない方法&なんかあっても危なくないように、当初支払額で月10万(年で120万)繰り上げる
    方法と考えて、上記のようにしました。

  163. 1147 匿名さん

    >>1144
    えー
    変動ならローン金利1%以下ですよね?
    なら住宅ローン減税で金利分戻るのに、繰り上げするんですか?

    だったら、繰り上げしたつもりで資金を手元に残しておいた方が
    何かと便利なのでは?金利上昇したら繰り上げすればOKだし。

  164. 1148 匿名

    知らない間に借金終わってたよ。はは〜という気楽さで返せればいいですね。

  165. 1149 匿名さん

    借金に慣れていない日本人はなるべく早く、短期間で返そうとするんですよ。自分で生活を苦しめてもね。

    どうやってばっくれようか、なんて小さい頃から考えていた私からすると、まじめすぎなんです。
    頭を使わないとか自分で考え抜かないとかと同義語ですが。

  166. 1150 匿名さん

    >>1144
    「現在ローン金利が1%切っているので、ローン開始後すぐ(残高多い)の繰上は金利減の効果が大きい」

    これ、逆でしょ。ローン金利が高いのと低いのを比べたら、高い方が残高の多い段階での繰上げの効果は
    大きいです。
    しかも、昨年建てたのなら、ローン減税が年に1%から1.2%ですので、変動で1%以下なのに急いで返す
    ということは、ローンの金利減の効果よりも、預けておいて得られる金利の放棄により、逆に金利で損を
    してます。

    仮に短縮にするにしても、変動金利が1%になるか10年経つまでは貯めておいて、その段階でまとめて
    返したほうがいいでしょう。

    中途半端だと思いますよ。

  167. 1151 匿名さん

    >>1149
    珍しく俺みたいな人がいたわ。
    俺は死んだら払わなくていいと思ってる派なんだけどw

  168. 1152 匿名さん

    >>1146

    >>1140です。
    なるほど。その方法は目から鱗ですね。
    そうしておけば1年間は放っておいても勝手に返済+繰上げされるし、いちいち降込む手間も省けて一石二鳥ですね。早速変更してみようと思います。

    住信の自動返済の活用方法としては、まさに「おりこうな繰上げ返済」だと思います。

    非常に参考になりました。

  169. 1153 匿名

    なんで皆そんなに繰り上げするんですか?おかしいですよ。
    ローン控除でマイナス金利、10年は繰り上げしないのが普通でしょ。手元に現金あれば色々便利、返した金は戻ってきません。

  170. 1154 匿名さん

    ローン残が控除上限を超えているので繰上返済してますけど。10年後には切ってる予定だけど。

  171. 1155 匿名さん

    控除上限を超えたローン残って・・・家計大丈夫??

  172. 1156 匿名さん

    2007年入居で上限2500万円ですから。1000万繰上しました(軽減でね)。余裕ですよ。

  173. 1157 匿名さん

    金利が、0.975とか0.875でも、前払い保証料が0.15%くらいあるから
    繰上げしたほうが戻ってくるよ。

  174. 1158 匿名さん

    >なんで皆そんなに繰り上げするんですか?おかしいですよ。

    それが一般的な日本人ですから。みんなと一緒じゃないとあせるんですよ。

  175. 1159 匿名さん

    >>1152

    >>1146 ですけど、ここでも言われていますが、私も手続などは面倒くさがり屋で、仕事も時期によっては
    忙しく銀行に行くのも面倒になります。

    なので、面倒くさがりでもできる、毎月の繰り上げ返済の方法を考えたら、>>1146になりました。

    基本は減った分は毎月充当してますけど、残高も繰り上げ額の変更も、ある程度放っておいてもいいので、
    気が楽ですよ。

  176. 1160 匿名さん

    融資銀行のローン担当にここに紹介されている支払い絶対額を変えない支払い削減型の繰り上げ返済方法を説明しても理解してもらえませんでしたorz

    期間短縮型がお得ですって言われちゃいました。

    分かりやすい説明方法ありますかね?

  177. 1161 匿名さん

    >1156

    残高2500万円って、信じられないのですが!!!

    バブル時代に「住宅ローンは年収の5倍」といった宮澤喜一氏は、もうお亡くなりになったのですよ!
    手元に1500万とかあるならわかりますけど・・・。

  178. 1162 匿名さん

    >>1156
    1000万円の繰上げすごいですね。
    私も2008年11月に借りたローンのうち今年1月に450万円5月に300万円返しますが
    そのたびに貯金は100万円前後まで減ります(売るに売れない株とかは1000万円くらいありますが)。
    残高が大きくない人は余裕なのでしょうが、
    2000万円に減らすまでは安心できません。

  179. 1163 匿名さん

    >>1161

    >>1156 じゃないけど、残高2500万とは書いてないと思うよ。

    控除上限(2500万)を超えたローンを組んでいて、1000万繰り上げても、まだ上限以上ってことなので
    控除は気にせず繰り上げてるってことでしょ。

    私は現時点で5千万借りてますけど、所得の3倍以内に収まってますので、特に危ないとも思っていません。
    なので、>>1156さんの、書き込みには違和感を覚えませんでした。


    >>1161 さんが、どう信じられないのか説明してもらえますか。

  180. 1164 匿名さん

    >>1160
    その担当者はわざと知らないふりをして期間短縮型に誘導しようとしている可能性もありますね。
    銀行にとっては短縮型にしてもらった方が好都合ですからね。

  181. 1165 匿名さん

    >>1164さん

    なんで、短縮型の方が都合がいいのですか?

    短縮型だと軽減型よりも、確実に利息が取れなくなる額が増えます。

    もし、その人の返済が無理をしていて、万が一、破綻した場合も、
    銀行は元本を保証会社から受け取るだけになるので、更に儲けが無くなります。

    普通に考えたら、銀行にとっては、軽減型で、多く利息を取れる可能性を残して、
    かつ、月々の返済額を減らして、破綻しにくくする方が得だと思います。

  182. 1166 匿名さん

    >>1165
    銀行でローン担当をしているとしても、想定内の返済方法以外(シミュレーションソフトが対応して
    いないようなもの)については知識がなかったりします。

  183. 1167 匿名さん

    >>1166さん

    ここで言われている返済方法は、
    単に、短縮と同じ金額だけ、必ず繰り上げ返済を繰り返すというだけですから、
    計算は短縮と同じで計算すればいいので、
    それほど高度なことでもなく、それほど難しいことでもないでしょう。
    ただ、実際に、その通り出来るかは別の話です。


    銀行の立場では、相手が本当に繰り上げ返済を恒久的に続けるかわかる訳が無いので、
    相談を受けた繰り上げをする段階で、短縮型か、軽減型かを秤にかけて、
    短縮型の方がお客さまにとって得(銀行にとって損)と言っているだけのことでしょう。

    そのあと、繰り上げをこまめに続けていけるかは当人の問題として、
    自己責任で軽減型で繰り上げ続ければ良いだけのことで、
    その後、客が繰り上げできるかどうかまでは、責任は持てないでしょうね。

    全く責任のないファイナンシャルプランナーなどの立場では勧められても、
    利害関係が絡む銀行関係者が軽減型を勧めて、客が損した場合を考えたら
    (事実、一回一回の繰り上げの結果だけを見たら、得な返済方法では無いのだから)、
    銀行関係者は勧められないというだけの話だと思います。

  184. 1168 匿名さん

    >>1165

    ・毎月軽減型で繰り上げ返済する方法をやられると、
     銀行側では毎月繰り上げ返済事務が発生。事務コストが増えるので困る。

    ・この方法をやる人の多くは毎月の余裕分を繰り上げ返済に回すので、月によって
     返済額が変動する。銀行側としては毎月の入金額が不安定になるので困る。

    ・どうせローン破たんするなら銀行側としては早いうちに破たんしてもらった方がリスクが少ない。
     何年も経つと、評価額を維持する担保物件もあれば、もろもろの理由で評価額が激減する物件も出てくる。
     任意売却などで担保物件が高く売れても差額は元の持ち主が持っていくだけだが、
     安くしか売れなかった場合は、その分の損は担保権者(銀行側)が被ることになる。

    あなたが言うように「銀行にとっては、軽減型で、多く利息を取れる可能性を残して、
    かつ、月々の返済額を減らして、破綻しにくくする方が得だ」というなら、
    銀行は50年ローンだろうが100年ローンだろうが設定してくれるでしょうし、
    ローン期間の延長を申し出れば大歓迎で応じてくれるでしょう。

  185. 1169 匿名さん

    >>1168さん

    > 毎月軽減型で繰り上げ返済する方法をやられると、
    > 銀行側では毎月繰り上げ返済事務が発生。事務コストが増えるので困る。

    ネットでやる分には、殆ど処理は自動なので、コストには影響しないでしょう。
    窓口でやられたら、事務コストが増えるけど、それは事務手数料を取るでしょうが、
    そこまで無料にしている銀行はあるのかな?


    > この方法をやる人の多くは毎月の余裕分を繰り上げ返済に回すので、月によって
    > 返済額が変動する。銀行側としては毎月の入金額が不安定になるので困る。

    住宅ローンの月々の返済程度で、銀行の経営に影響するほどの金額が動くのかな?


    > どうせローン破たんするなら銀行側としては早いうちに破たんしてもらった方がリスクが少ない。
    > 何年も経つと、評価額を維持する担保物件もあれば、もろもろの理由で評価額が激減する物件も出てくる。
    > 任意売却などで担保物件が高く売れても差額は元の持ち主が持っていくだけだが、
    > 安くしか売れなかった場合は、その分の損は担保権者(銀行側)が被ることになる。

    それは銀行がやるのではなく、保証会社がやることです。
    破綻した場合は、銀行としては、保証会社から元本分を保証されるだけで、
    早めに破綻したら、それ以後の利息は回収できないので、結果的に損をします。

  186. 1170 匿名さん

    >>1168さん

    > 銀行は50年ローンだろうが100年ローンだろうが設定してくれるでしょうし、

    50年も、100年も働いている人が、どれだけ居ますか?
    50年でも、20歳から借りて70歳までですよ。

    収入が無い人から金を回収できると考えますか?
    借主が破綻したら、銀行は損するんですよ。


    > ローン期間の延長を申し出れば大歓迎で応じてくれるでしょう。

    ローンの期間を延長を申し出るということは、
    今の返済額だと苦しいと申しでられたことですよね。
    そんな危ない人に、銀行は金を貸したいと思うと感じますか?

  187. 1171 匿名さん

    >>1168
    >・毎月軽減型で繰り上げ返済する方法をやられると、
    > 銀行側では毎月繰り上げ返済事務が発生。事務コストが増えるので困る。

    それは確かにあるかもしれない。
    が、そのための手数料をとっている銀行もまだ多いです。

    >・この方法をやる人の多くは毎月の余裕分を繰り上げ返済に回すので、月によって
    > 返済額が変動する。銀行側としては毎月の入金額が不安定になるので困る。

    それは、短縮だろうが軽減だろうが関係ないですね。
    短縮で毎月繰り上げてる人だっているし、軽減で年1回まとめてという人もいます。

    >・どうせローン破たんするなら銀行側としては早いうちに破たんしてもらった方がリスクが少ない。
    > 何年も経つと、評価額を維持する担保物件もあれば、もろもろの理由で評価額が激減する物件も出てくる。
    > 任意売却などで担保物件が高く売れても差額は元の持ち主が持っていくだけだが、
    > 安くしか売れなかった場合は、その分の損は担保権者(銀行側)が被ることになる。

    それは、多くの場合、銀行のリスクではなくて、保証会社のリスクですね。
    銀行としては、保証会社を使っている時点で、そのリスクは無くなっている。
    保証会社は、そのリスクを引き受ける代償として、保証料を受け取っている。
    それから、任意売却して安くしか売れなくても、残債の返済義務は残るのでは?

    このスレの話の本筋とは関係ないですが、気になったもので。

  188. 1172 匿名さん

    あ、かぶった。1169さん、スミマセン。

  189. 1173 匿名さん

    ローンが心配で、購入前に、銀行の窓口に相談に行きました。

    いろんな繰上げ返済方法を説明してもらいましたが、
    銀行としては、

    「完済」が一番うれしくて、
    「滞納、以下支払ってもらえないパターン」が一番怖くて、一番困る!

    という話でしたよ。
    繰上げの事務の手間も、滞納に比べれば、ぜんぜんOK!というかんじで、安心しました。
    手数料はかかりますが、顔を見て相談できたので、いいかなと。

    「本当は滞納する前に相談してくれたほうが、こちらも楽なので万一の場合は、
     滞納前に相談してほしい」・・・だそうです。

  190. 1174 サラリーマンさん

    銀行が一番うれしいのは、長く高い利息を確実に支払ってくれる人です。

  191. 1175 匿名さん

    さてさてまとめてレスしますよ。

    >ネットでやる分には、殆ど処理は自動なので、コストには影響しないでしょう。

    処理をほとんど自動化して、1回あたりの文書作成と郵送のコストがわずか400円としても、
    毎月これをやられれば年間5,000円。20年続ければ10万円。ローン残高2,000万円なら0.025%の金利に相当。
    この掲示板でも優遇幅が△1.5%だ△1.6%だと0.1%単位の金利差で大騒ぎしているのに、
    その1/4に相当する金額は大きいでしょうね。

    >が、そのための手数料をとっている銀行もまだ多いです。

    手数料を取られるなら、毎月軽減型で繰り上げ返済する方法なんて誰もやりませんよ。

    >住宅ローンの月々の返済程度で、銀行の経営に影響するほどの金額が動くのかな?

    私のローン返済が1カ月遅れたところで、銀行の経営には全く影響しないと思いますが、
    銀行はやすやすと認めてくれるのかな?

    >それは、短縮だろうが軽減だろうが関係ないですね。
    >短縮で毎月繰り上げてる人だっているし、軽減で年1回まとめてという人もいます。

    ここでは「毎月繰り上げ返済する方法」の是非について論じているのですが。

    >それは銀行がやるのではなく、保証会社がやることです。
    >それは、多くの場合、銀行のリスクではなくて、保証会社のリスクですね。

    保証会社はたいてい銀行の子会社ですけど。

    >それから、任意売却して安くしか売れなくても、残債の返済義務は残るのでは?

    借主が破産したら回収できなくなりますね。

    >50年も、100年も働いている人が、どれだけ居ますか?

    親子ローンというものがあるんですけど。

    >ローンの期間を延長を申し出るということは、
    >今の返済額だと苦しいと申しでられたことですよね。
    >そんな危ない人に、銀行は金を貸したいと思うと感じますか?

    何がおっしゃりたいのかよくわからないのですが、
    「繰り上げ返済のときに、期間短縮ではなく返済額軽減を申し出るということは、
    今の返済額だと苦しいと申し出るということだ。そんな人には銀行は金を貸したくないと思うだろう。
    だから、銀行は返済額軽減よりも期間短縮を歓迎するだろう」とおっしゃりたいのでしょうか。
    確かにそうかもしれませんね。

  192. 1176 匿名さん

    > 処理をほとんど自動化して、1回あたりの文書作成と郵送のコストがわずか400円としても、
    > 毎月これをやられれば年間5,000円。20年続ければ10万円。ローン残高2,000万円なら0.025%の金利に相当。
    > この掲示板でも優遇幅が△1.5%だ△1.6%だと0.1%単位の金利差で大騒ぎしているのに、
    > その1/4に相当する金額は大きいでしょうね。

    これは短縮でも軽減でも同じことでしょう?
    短縮の人でも、頻繁に繰り上げする人もいるし、軽減でも、ある程度纏まってから繰り上げをする人もいる。

    それに、1回あたりの文書作成と郵送のコストがわずか400円程度のサービスは、
    住宅ローンではなくても、給与振込、公共料金等々をやっている客には、
    振り込み手数料や時間外のキャッシュディスペンサーの利用手数料などの形で普通にやるレベルのサービスです。
    別に、銀行にとってはサービスの一環で対応可能でしょう?


    > ここでは「毎月繰り上げ返済する方法」の是非について論じているのですが。

    この話の起こりは「銀行にとって短縮の方が軽減よりも都合が良い」というのは本当か?からですよ。
    ちゃんと話の流れを読んでください。


    > 保証会社はたいてい銀行の子会社ですけど。

    経営的には、完全な別会社です。


    >>50年も、100年も働いている人が、どれだけ居ますか?
    >
    > 親子ローンというものがあるんですけど。

    まだ、働いてない。
    場合によっては、生まれていない子供と一緒に組める親子ローンなんて聞いたことないですけど、あるんですか?


    >>ローンの期間を延長を申し出るということは、
    >>今の返済額だと苦しいと申しでられたことですよね。
    >>そんな危ない人に、銀行は金を貸したいと思うと感じますか?
    >
    >何がおっしゃりたいのかよくわからないのですが、
    >「繰り上げ返済のときに、期間短縮ではなく返済額軽減を申し出るということは、
    >今の返済額だと苦しいと申し出るということだ。そんな人には銀行は金を貸したくないと思うだろう。
    >だから、銀行は返済額軽減よりも期間短縮を歓迎するだろう」とおっしゃりたいのでしょうか。
    >確かにそうかもしれませんね。

    繰り上げ返済金をためた人がする返済額軽減と違って、
    繰り上げるお金も溜められない人が、期限を延ばしてくださいと申し出るのが同じですか?
    そう申し出るということは、破綻スレスレということですよね。
    そのような状況を審査なしで許せると思いますか?

  193. 1177 匿名さん

    金銭面はともかく、
    繰り上げ返済のメリットについての説明を求められたとき、

    「軽減型よりも、短縮型の方が説明しやすい。」

    というのは、ありますね。
    前述のプロのFPさんも、お客様の感動やモチベーションUPは、
    短縮型をされた方のほうが大きくて、勧め甲斐がある、といったようなことがありますね。

    説明しやすくてお客様に喜ばれたほうが、嬉しいでしょう。
    顧客満足度としては、軽減型より、短縮型のほうが高い。
    プロとしては、顧客満足度が高いアドバイスをするのが仕事でしょうから。

    大抵、窓口に相談に来るのは、金融には素人でしょうから。

  194. 1178 匿名さん

    銀行のローン相談窓口や、独立型FPなど、対人型の窓口に相談に行った人は、

    軽減型のメリットだけを説明されても、
    「なにがなんだかわからないものに、相談料とられてしまった」

    軽減型のメリットをさらっと説明された上で、短縮型を勧められたまま繰上げ返済して、
    「こんなに期間も利息も得したから、相談料とられたけど満足、感動!」

    なんでしょうね。わかります。

  195. 1179 匿名さん

    >>1176

    >これは短縮でも軽減でも同じことでしょう?
    >短縮の人でも、頻繁に繰り上げする人もいるし、軽減でも、ある程度纏まってから繰り上げをする人もいる。
    >この話の起こりは「銀行にとって短縮の方が軽減よりも都合が良い」というのは本当か?からですよ。

    この話の起こりは、>>1160さんの「融資銀行のローン担当にここに紹介されている支払い絶対額を変えない支払い削減型の繰り上げ返済方法を説明しても理解してもらえませんでしたorz」からですよ。
    ちゃんと話の流れを読んでください。

    >それに、1回あたりの文書作成と郵送のコストがわずか400円程度のサービスは、
    >住宅ローンではなくても、給与振込、公共料金等々をやっている客には、
    >振り込み手数料や時間外のキャッシュディスペンサーの利用手数料などの形で普通にやるレベルのサービスです。
    >別に、銀行にとってはサービスの一環で対応可能でしょう?

    「コストがわずか400円程度のサービスは銀行は喜んでやってくれるのだ」と主張するのであれば、
    提携外ATMの時間外手数料210円なんて銀行は喜んでサービスしてくれるでしょうから、
    あなたが利用している銀行に「提携外ATMの時間外手数料をサービスしろ」と要求してみてはどうでしょうか。

    >経営的には、完全な別会社です。

    こりゃお話にならんね。連結経営とか連結決算を理解してから出直してください。

    >まだ、働いてない。
    >場合によっては、生まれていない子供と一緒に組める親子ローンなんて聞いたことないですけど、あるんですか?

    100年ローンは一時期存在しましたが。

    >繰り上げ返済金をためた人がする返済額軽減と違って、
    >繰り上げるお金も溜められない人が、期限を延ばしてくださいと申し出るのが同じですか?
    >そう申し出るということは、破綻スレスレということですよね。
    >そのような状況を審査なしで許せると思いますか?

    相変わらずあなたが何と戦っているのかが見えてこないのですが、
    「破綻スレスレではない俺様がローン期限延長を申し出れば銀行は大歓迎で応じてくれるのだ」と主張されたいのでしょうか?

    >>1177
    >>1178
    なるほど、それはありそう。

  196. 1180 omom

    ●2.00にバーションアップしました
    1.21以前のバージョンにいくつかの計算ミスが見つかりました。設定条件によってはかなり不正確な計算結果となる場合もありました。確認不十分なままにリリースしてしまいご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。また、旧バージョンは直ちに破棄してくださいますよう、お願い申し上げます。
    http://om2.at.infoseek.co.jp/

  197. 1181 匿名さん

    次スレ立てておきました
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69973/

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸