住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 963 匿名さん

    >自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
    第三者だが、本人もニートに言われたくないと思いますよ。

  2. 964 957

    誰も18000円に必ず持ち直す、なんて書いて無いよ?
    なんで、変動の皆さんは、そんなに殺気だってるの?
    株価が少しづつ戻しだしたので、聞いただけなんだが?

    もっと、心にゆとりを持ちましょうよ。

  3. 965 匿名さん

    >それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ
    これまた、第三者ですが。働いてもいない人間に「てめー」なんて
    呼ばれたくないと思いますよ。

  4. 966 匿名さん

    たった一人(たぶん)だけこのスレに昼も夜も張り付いて
    バカだのアホだの言ってる変動の人がいます。
    他の変動派だって迷惑だよ。

  5. 967 匿名さん

    大方、リストラされたのでしょう。

    あまり刺激しない方が・・・

  6. 968 匿名さん

    日本国債ってほぼ国内銀行や生保、年金が買ってるだろ?

    いうなればある親子がいて、子供が1500万の資産を持っていて親が800万の借金してるようなもんでしょ?
    なんで破綻するんだか理解出来ないんだけど、親が800万払えなくなったら単純に子供の資産食い物にする
    だけじゃん。ようするにおまえらの生保や年金、貯金が無くなるだけだよ。

    別に借金を理由にインフレが起こる事を信じてるのはいいけどね、本人の自由だから。
    つか、そんな簡単に借金チャラに出来るんならアメリカのサブプライムも起きなかったしアジア通貨危機も
    起きなかったしロシア財政破綻も起きなかったはずだけど、おまえら本当に頭いいんだな。

    もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

  7. 969 匿名さん

    >>966

    そんなことないですよ。固定さんが反論出来ないでタジタジなのが見てて愉快

  8. 970 匿名さん

    結論

    財政破綻が起きなければ変動金利は怖くない。

    もっとも固定が安全とも思えないが

  9. 971 匿名さん

    >それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?

    そおおだな~~
    財政破綻しようが、ゼロ金利が維持されるなら関係ないよな~~


    財政破綻しても「変動金利は怖くない!」ってか?

  10. 972 匿名さん

    >>968

    >もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

    いやいや、貴方のアイデアでしょ?

    どうぞどうぞ。

  11. 973 匿名さん

    長期金利が上昇=国債価格の下落=銀行の含み損の拡大
    金利を上げられない最大の理由はこれだろ

  12. 974 匿名さん

    結論。
    ここにいる変動さんは、経済的にも、精神的にもゆとりが無い。

  13. 975 匿名さん

    と、経済的にも、精神的にもゆとりが無い固定が申しております

  14. 976 匿名さん

    >>966

    「つか、」って、わけのわからない言葉しか使用出来ない、どうしようもない変動で組んでリストラされたものです。ここ数ケ月ず~っと貼りついてます。深夜バイトで生計立てるしかないので、昼間は暇なんです。

  15. 977 匿名さん

    >975
    経済的にも、精神的にもゆとりは、あります。
    何故なら、退屈しのぎに、このスレ見てるだけだから。金利が上昇しようとどうであろうとも、生計に関係ないから。収入はそれなりにあるので。

  16. 978 匿名さん

    希望を捨てず、頑張れ!!
    参加者一同

  17. 979 匿名さん

    >>976、977

    議論に対して議論で反論出来ず、相手を勝手にさげずんだり、揚げ足を取るような行為自体、負け惜しみにしか聞こえない。

    はっきり言って み・ぐ・る・し・い

  18. 980 匿名さん

    皆さんが幸せになるように、無事借金を完済出来ますように。
    それには、年収の5倍というような無理なローンは、組まないことですね。特に年収1000万円以内のかたは。銀行は商売だから貸してくれますけどね。ですから、金利の低い非営利団体から借りましょうね。

  19. 981 匿名さん

    当時年収5倍でしたが変動選んで繰り上げしたおかげで年収3倍まで減りました!

    固定だったら元本がほとんど減ってなかったのでお金をどぶに捨てる所でした!

  20. 982 匿名さん

    979は、いったい何が言いたいんだか。
    ケンカ調で、けしかけてきたのは、966と975ですよ。

  21. 983 匿名さん

    981は、せっかく繰上したのに、期間短縮なぜしなかったの?

  22. 984 匿名さん

    結局固定は都合が悪くなると場を荒らして無かった事にしちゃうんだな。

    昨日の夜は見てておもしろかったが今日はバカばっか

  23. 985 匿名さん

    メクソハナクソ。

  24. 986 匿名さん

    >984
    では、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで変動が怖くないという理論を教えて下さいよ。
    でも、実際、多くの割合で、そういう人ばかりではないのですか。
    ほんとに、そういうかたが、生活を切り詰めないで、ガンガン繰上返済が出来て金利上昇リスクを回避出来るのでしょうか。独身やお子さんがいない世帯なら別でしょうが。

  25. 987 匿名さん

    >986
    まず、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで固定が怖くないという理論を教えて下さいよ。

    変動が怖く無いの根拠は固定差額分繰り上げ返済だから上の条件で固定が怖くないならば変動怖くないって
    事になるからね。

    まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?

  26. 988 匿名さん

    固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。
    論理をすり替えないで下さいよ。
    あくまで、金利上昇リスクに対して、聞いているのですから。
    そのヘッジが、その借入れ額とその年収で、はたして可能かどうか、生活を切り詰めないで、と聞いているのですから。特に年収が低くなればなるほど。可処分所得-返済額=生活費の額が少なくなるのですからね。

  27. 989 匿名さん

    なんで、そんなに年収5倍借入れで皆ムキになるんだろう。このスレ見に来てる人は、そんな人ばかりなのかな。
    ああ無謀・・・。

  28. 990 匿名さん

    No.987
    (横からゴメン)
    >まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
    私は絶対に繰上げ返済なんてしません。
    中長期で間違いなく高金利、インフレ、円安だと思っているので、それに合わせた
    ポジションでいます。
    長期固定、繰上げ返済あえてしない、年金積み立てはドル建て。

  29. 991 匿名さん

    >固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。

    金利上昇リスクは固定差額繰り上げ返済で問題無し。

    >>990

    国債先物売りGO

    あなたは大金持ち間違いなし!

    なんでやらないの?絶対なんでしょ?

  30. 992 匿名さん

    なんか財政赤字を理由に高金利、インフレ、円安で固定安泰と思ってる人がいるね。

    ここの固定は本当にそんな理由で長期固定を選んだの?まじめにそんな理由で選んだ人が何人いるか
    聞いてみたい。ほかの固定派の人も同じ意見?

    正直笑っちゃうんだが

  31. 993 匿名さん

    対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ

    ばかばっか

  32. 994 匿名さん

    >なんでやらないの?絶対なんでしょ?
    内容が全く違うからやりません。
    先物でポジション持っても目先に債券が買われればロスカット
    で撤退も当然ある。 住宅ローンとは全く別物。
    FXだって同じ、中長期で円安だと思っても今直ぐにドル/円の買い
    ポジションは持ちません。

  33. 995 匿名さん

    100万円の預金を抵当に50万円借金して、その50万円も預金した
    預金は150万円になりました。
    めでたしめでたし

  34. 996 匿名さん

    対外純債権国がどうすれば破綻すんのよ?

  35. 997 匿名さん

    >>991
    >固定差額繰り上げ

    実際出来るかどうかは、その額と収入とのバランスの問題でしょ。
    世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れだったら、どうなのよ。
    ほんとに、繰上出来るの?
    0.5%の金利上昇があったら。
    でも5年ルールの人は、次の5年間大変だね。
    だから、全ての変動の人に当てはまらないのは、承知のうえで意見してるんだけどね~。
    だから、総論で語るの止めて、ケースバイケースでのその辺の理屈も教えてね。
    それに当てはまる人は、怖くない。でも怖い人もいる(たくさん)ってことをいい加減認めたらいかがですかね。

  36. 998 匿名さん

    「ばかばっか」、、、また変な人が登場し出したので、ひとまずさようなら。

  37. 999 匿名さん

    >>994

    そこで熊さん、債権ベア型投信を全力で行って下さい。あなたは間違いなく億万長者!

  38. 1000 匿名さん

    >>997

    普通にやってますがなにか?
    あなた財布に札が入ってると全部使わなきゃ気がすまないタイプ?
    そんなあなたはきっと頭金無しで家買ったタイプですね。
    哀れですね

  39. 1001 匿名さん

    つーか破綻厨は円をドルにでも替えて
    外国に移住しなよ。

  40. 1002 匿名さん

    >993=998

    ご自分は、相当頭の良いかたのようですね。
    どれくらいの年収や資産があって、どの程度の豪邸に住んで、どんだけのローン組んでいるのか、想像出来ますね。
    でも、実際は、自称「○○○」だったりしてね。

  41. 1003 匿名さん

    破綻しているのは、
    破綻厨の脳みそ。
    有り得ない前提条件に沿って結論を出す。
    金利の仕組みも理解していないのだろう。

    と言うか、破綻ありきで後付けの前提条件なのか?
    破綻厨は何年間も破綻すると言い続けている。
    ノストラダムスw
    その間国債価格は高値で推移。

  42. 1004 匿名さん

    >1000
    世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れなんですか。独身じゃなかったら、かわいそうですね。
    お子さん達が。

  43. 1005 匿名さん

    借金がドンドン増えているのに
    何故だか金利上昇が起きない、
    物価の上昇が起きない。
    日経新聞始め、破綻厨どもが、
    十年以上前から国債暴落、
    ハイパーインフレと騒いでいるが、
    全くその気配すらない。
    借金で円安になるはずが、
    常に円高バイアスがかかり、
    特別会計で為替介入をしょっちゅうやってきた。
    破綻厨どもの発言と全く逆の動きなんだがw

  44. 1006 匿名さん

    ついでに当然、頭金入れましたよ。そんなの常識でしょ。

  45. 1007 匿名さん

    国債の原資は何?
    国債は国内の銀行や保険会社が大部分を買ってる。
    だから、原資は我々の預金や保険料。
    国の借金の貸し手は日本国民自身なんだよ。
    銀行や生保会社はその利鞘で収入を得てる。
    そこを知らないと仕組みが理解できないでしょ。

  46. 1008 匿名さん

    >>993
    >対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ
    >ばかばっか

    金利が上がっている国は皆、国家破綻するような書き方ですね。
    インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが。

    思考過程が、「ゼロ金利解除」→「国家破綻」
    極論に振れすぎです。

    勝手に相手の意見を極論に設定して、その極論を否定してバカにする。

    まぁ、個人には思想の自由が認められていますから勝手ですが、
    そういう思考パターンが見てとれますね。

  47. 1009 匿名さん

    >1008

    極論を言ってるのはどちらかと言うと固定ささんですよ?
    国の借金が多いから返済不能になってハイパーインフレが来ると。

    >インフレ率2~4%の国や、政策金利2~4%の国は一杯ありますが

    需要インフレを伴う金利上昇ならば国家破綻どころか借金も減りますし、国も個人も誰一人困りませんと、
    何度も出ています。

    でも、今このデフレ下でインフレ率2~4%になったらたったそれだけでも国家破綻までいかなくても
    倒産する銀行や企業は沢山あると思いますよ。今物価が上がって物が売れると思いますか?
    金利が上がれば銀行は調達コストも上がります。貯金金利も上がります。
    そうなると貸し出し金利も上げなければなりませんが、今金利を上げて借りてくれる企業や個人が
    どれだけいるでしょうね?調達コスト以上の金利で借りてくれなければ銀行は成り立たなくなります。

    過去にも出ていましたが確かインフレ率3%が20年くらい続くと物価は倍になっているとか。

    国の借金を理由に高インフレと騒いでいるのはどちらかと言うと一部の固定さんでそんな事は無いと
    皆が否定しているように思いますけどね?
    もう一度2,3日前から読み返してみるといいと思います。それでも同じ事が言えますか?

  48. 1010 匿名さん

    政策金利が2%上がっても国は破綻しないが、
    ここには、破綻しそうな人達がいますね。

    えっ、給料も連動して上がるから、大丈夫だって?
    そう言う人もいるでしょうが、漏れなく全員では無いでしょう。

  49. 1011 匿名さん

    え?長期固定にしておけば計画が立てやすく安心だって?

    住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か
    http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

    安心と思って長期固定にしたはずなのに金利が上がる前に自分の給料が下がって破綻急増ですね。
    ま、ここには年収の3倍以下の借り入れの人しかいないらしいから安心でしょうけど。

    いないと思うけど住宅支援機構は任意売却を認めてくれないようだから気をつけてね!

    http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html

  50. 1012 匿名さん

    だから
    みなさんキャッシュで買いましょうよ!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸