住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 851 匿名さん

    2007、2008に長期で契約した人はとりあえず、かわいそうとしか言いようがない。
    さらに減税対象から外れたひとは最悪。

    2006年以前の変動差額繰り上げ組は元本も大きく減ってるだろうし、いちばん有効な借り方だった。
    結果論だけど。
    2009年組もまーいいんじゃない?

  2. 852 匿名さん

    >>802
    >どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    >誰か納得のいく説明をしてくれ。

    全員なんて、誰も言ってないぞ。
    能力のないやつは、いつまでたってもどんな状況でもあがりはしないよ。ハハハ・・。

  3. 853 匿名さん

    >>836
    >だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。
    いい加減なこと言うな。タコ。
    違うから借りてるんだろ。全固で。

  4. 854 匿名さん

    >>850
    >競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?

    このスレは固定と変動で競い合うところじゃないからw

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに固定で借りてしまった

    ゆとりを哀れむスレだからね

  5. 855 匿名さん

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに、年収の5倍以上の額を変動で借りてしまったゆとりを哀れむスレだからね。

  6. 856 匿名さん

    と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

  7. 857 匿名さん

    マンション買っても地震でヒビでも入れば終わりでしょう
    地震保険加入してても、マンション全壊でさえ補償は50%までしか出ない仕組み。
    同じ棟に**が入居すれば終了。転勤や勤務先合併移転なんて可能性は残る。
    向こう35年分のあらゆるリスクを購入者が一手に背負って、長期固定ローン組むなんてwww

  8. 858 匿名さん

    分譲マンションを長期固定ローンで組んでしまうと世の中の景気がどんな風になっても
    その支払額を変える事は出来ない。

    家計悪化で不動産競売が増加、住宅ローンの不良債権化に懸念 - Infoseek ニュース
    http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/07reutersJAPAN212627/

    分譲マンションをローンで購入した人がグレードを下げると言う事は簡単に出来るものではない。
    しかも、運良く売れたとしても、元は取れないどころか多額の借金も持つ事になったりする。

    ローンの残額にもよりますけども。

  9. 859 入居済み住民さん

    >>851
    や・め・て!!

    2008年建築・3%で35年固定・年収の5倍~ です。
    終了すると急かされていた減税も、蓋を開けてみれば1600万円から5000万円
    まで爆上げ!!(しかも住民税からも控除アリなんて)

    傷ついた心に塩を塗りこむような、発言はなにとぞ控えてください。
    (私にはど真ん中すぎる条件が列記されていたので・・)

    気に入って建てた注文住宅だけど、上のような悪条件を今からリカバリーする方法は
    ないものか。

    ここの人達の言うように、今から変動に借り換えるべきなのでしょうか?

  10. 860 匿名さん

    >>859

    今からでも遅くはない!可能なら変動0.975差額繰り上げ返済に変えなさい!
    現状でも繰り上げ資金は多少貯めてるでしょうから、それも含めて元本を大きく減らしましょう!
    0.975で借り換えられるうちに行動を起こしたほうがいいですよ!

    絶対じゃないけど5年後10年後は元本が大きく減って「あの時決断して良かった!」って思えるはず。

    もちろん、今後数年の安定を取るならばそのままでもいいですが、ローンがなかなか減らない恐怖は歳を取れば
    取るほどリスクとして効いてきます。がんばって短期完済を目指しましょう!

  11. 861 匿名さん

    >>859
    > 気に入って建てた注文住宅

    いざとなれば、売ってもいい覚悟があれば、変動がよろしいかと。
    かなりの確率で逃げ切れると思いますが、100%ではありません。

    絶対に手放したくないなら、そのまま長期固定で年収と景気の上昇
    を祈るしかないです。

  12. 862 匿名さん

    去年の567月あたりは資源高でガソリンとか小麦とかも高くなって、卵やマヨネーズがウン十年ぶりに
    値上げとかで、長期金利も2%に届きそうな勢いだったから、よく調べもしないで今後金利は
    上がるに違いないとあわてて3%以上で長期固定組んじゃった人は結構いそうな気がする。

    ちょっと勉強すればコストインフレじゃ金利は上がらない事くらい分かったはずなのに。
    自分の勉強不足なんだからま、仕方ないですね。

  13. 863 匿名さん

    不況で価格が暴落した日本の不動産を在日中国人富裕層が次々に購入している

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30356

    おまえらがローン破綻したらこいつらがハイエナの様に群がってくる
    そして日本はシナ人にのっとられる

  14. 864 匿名さん

    >856
    >>と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

    残念ながら、君達と違う3倍だよ。3倍。

  15. 865 匿名さん

    すみません、コストインフレじゃ金利は上がらないとのことですが、
    オイルショックのときは両方はね上がっていますよね。
    これはどういうことでしょうか?
    あまり詳しくないので、お手柔らかに。

  16. 866 匿名さん

    >>865

    >>862 に質問してるんだと思うけど、残念ながら、
    >>862 は、このスレのちょっと前のレスで、文字どおり
    「ちょっと勉強」したコストインフレという言葉が使って
    みたくて、「コストインフレじゃ金利は上がらない」と
    煽ってるだけなので、質問するだけ無駄だと思う。

    だって、普通に考えても、去年の場合は、コストインフレ
    だったから下がったんじゃないだろ?

    オイルショックのときは、田中角栄の列島改造ブームも
    あったわけで、コストインフレだけで、景気が決まって
    いたわけではないよね。

    もちろん、政策金利を上げるのは、前向きな(建設的な)
    資金需要が前提なんだろうけどね。でも、日銀のやることは、
    よくわからないから違うのかもしれない。

  17. 867 匿名さん

    >>866
    レスありがとうございます。
    つまり、景気が好転して資金需要が前向きになった状況の下では、
    極端な話たとえば原油が1バレル200ドルくらいに跳ね上がったとすれば
    金利が当時ほどではないにしてもポーンと跳ね上がることは
    十分に考えられるということでしょうか?

    景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    十分に考えられると思うのですが。。。
    変動を検討中の私としては、その辺りが不安材料です。

  18. 868 匿名さん

    >>867

    現実で考えてみて下さい。仮に今WTIが200ドルまで行ってガソリン単価が250円程度。その他資源高が
    顕著になったとします。WTI200ドルは去年140ドルまで行った事を考えればあながち無い話ではありません。

    おそらく、株価は再び6000円を目指し、インフレ懸念による長期金利上昇で債券安株安になるでしょう。
    円高もかなり進行している事が予想されます。その状況で政策金利引き上げを行う理由は何だと思いますか?
    政策金利引き上げはさらなる円高を誘発し、輸出企業の業績悪化に拍車がかかります。確かに輸入品が
    安くなるというメリットもありますが、今が90円台の円高で日本の企業が苦しんでいる事を考えると
    円高にはデメリットのほうが大きすぎます。

    では1973年オイルショックを振り返ってみます。当時、オイルショック以前はまさに日本は高度経済成長時
    でした。名目成長率で平均10%を超え、インフレ率は5%以上常に有った時代です。インフレ率5%というのは
    どういう状況かというと、5年前の1968年大卒初任給30000円1973年が56000円と、たった5年で月給は倍近く
    になるというような状況下でした。

    そこで起きた1973年オイルショック。インフレ率は実に25%を超え、翌年の大卒初任給は74000円と
    たった1年で1.5倍も跳ね上がっております。ようするに当時はコストプッシュインフレから2次産品にも
    物価上昇が波及し、賃金も跳ね上がっている事が分かります。このような状況で政策金利を引き上げ、
    インフレを抑えに行くのはむしろ当然の成り行きですね。

    そしてその後、日本経済は環境対策とともに、省エネルギー対策が全国民一丸となって進められ、
    強い国際競争力を形成し、対米輸出を増加させました。しかし、これが貿易摩擦をもたらし、
    プラザ合意を契機に急激な円高となりました。結果として輸出の不振となり、円高不況が起こり、
    超低金利・余剰資金が株・土地へと流入し、バブル経済をもたらしました。

    さて、では去年の資源高へ戻ってみます。日本は10年以上慢性的にデフレに喘ぎ、賃金はバブル崩壊以降
    下降線をたどって来ております。そこで起きたコストプッシュインフレ。企業はサブプライム問題以降、
    急激に進んだ円高で業績が悪化しているなかで原料高に見舞われました。5月のガソリンスタンドの給油待ち
    大行列や、スーパー小売りがこぞって値上げに走った事は記憶に新しい事です。そのような状況下で
    の対策を考えた時、政策金利を上げるという事にどのような効果があると思いますか?
    当時、アメリカをはじめ、どこもの国も皆資源高に苦しんでいましたが、サブプライム以降
    経済が縮小に向かう中、コストプッシュインフレで利上げを行った国はどこにもありません。
    むしろ、こぞって利下げを行っております。

    ここでもう一度金融政策の基本に戻って考えてみて下さい。そうすれば、1973年当時なぜ金利が上がったのか
    去年などのデフレ経済下で金利が上がらなかったかが見えて来ると思います。

  19. 869 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。
    しかし、原油が跳ね上がった事で景気が冷え込むならば結果的に金利は下がるでしょう。

    ただ、一時的に金利は上がる事は間違いないので余裕ある借り入れは必要です。

  20. 870 匿名さん

    >景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。

    1973年オイルショック時の物価と株価の推移です。
    資源高が起きても株価が上がると思うならば金利も上がるのではないでしょうか?

    1. 1973年オイルショック時の物価と株価の...
  21. 871 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転して原油や資源需要が高まり、インフレが起こるならば金利は上がるでしょう。
    しかし、日本が再び外需依存でインド中国など外国の資源需要が高まった結果資源高になるような状況では
    おそらく2年前と同じように低成長が続き、金利は上がらないでしょうね。

    または去年のように投機マネーの流入によって起きたコストプッシュインフレでも同じように金利は上がらない
    でしょう。

  22. 872 匿名さん

    >>864

    長期固定借り入れは最低年収の3倍までって事?
    それ以上の借り入れは「固定金利は怖い!」になるって事?
    てことは最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    このすれにそんな人何人いるんだか・・・

  23. 873 匿名さん

    固定、変動に関係なく、
    借り入れ額の安全パイは、
    年収の3倍までです。
    そうする為、頭金を頑張って貯めましょう。

  24. 874 匿名さん

    >>868
    詳しい説明本当にありがとうございます。変動金利をまじめに検討している者にとってとても助かります。
    せめて、しっかり理解しようとして読ませていただきました。
    金融政策の基本という部分を含め、ご説明を私なりに次のように解釈しました。

    金融政策の基本目的として思い浮かぶのは、貨幣価値の安定と景気のコントロールでしょうか。
    EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。
    一方、日銀の場合はどちらかというと景気のコントロールを優先するということでしょうか?

    つまり
    1973年の原油高 大きなインフレを伴い、景気も過熱気味だったので利上げ
    2008年の原油高 ややインフレを伴ったものの、景気は後退していたので利上げできず、むしろ利下げ

    そうだとすれば、1973年に近い状況、つまり世界的に景気が好転し、その中で原油価格が高騰、
    しかもそれを吸収できるほどの企業体質の改善などがあり、
    最初の方で想定されていた6000円を目指すような株安が起きないという状況の下では
    原油高が主導するインフレによって金利が跳ね上がることもかんがえられるということでしょうか?

  25. 875 匿名さん

    日経18000円台の時の金利を考えれば、ここから仮に株価が戻していったとしても
    どこまで金利が上げうるのかは想像が付くと思うが。
    そして日経18000円の時の主要企業の利益を取り戻すまで、どれくらいの状況改善が必要かということも。

  26. 876 匿名さん

    >EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。

    通常金融政策の判断にはコアCPIを基準にする場合が多いですが、
    日本のコアインフレ率は生鮮品をのぞいた数値なのに対して、海外ではエネルギー、食料品を除いた
    物価上昇率(2次産品、賃金など)が基準となっております。さらに目標インフレ率が日本の0から1%
    なのに対して、2から3%など割と高めに設定している国が多いです。

    アメリカなど、常に人口が増え続けている国と今後人口が減り続ける事が予想される日本とでも違うでしょうし、
    紙幣価値の観点から考えれば、外需依存度の高い我が国では円高より円安のほうが居心地がよく、そういう意味
    では円安誘導の為に低金利政策を続けたほうが日本にとってはメリットがあります。

    最近よく言われている事は円高に強い国にする(内需拡大型)という事ですが、それは小渕内閣時代から
    言われている事で、実現はなかなか難しい事でなないかと思います。しかしそれが実現すれば金利も
    上昇しだすと思います。

  27. 877 匿名さん

    金利を上げてしまうと日本の巨額の赤字が火を噴くことになる。
    90年代から語られてきたインフレターゲット政策も亡霊のように出ては消えていっている。

    日銀は景気というよりはマネーサプライ重視の金利決定の気がするが・・・

  28. 878 匿名さん

    >>876
    そこに立ちはだかるのが少子高齢化。
    世界で初めて経験することだし、解決手段は今のところない。
    これが解決できれば、景気は浮上し金利は上がると思います。

  29. 879 匿名さん

    過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

  30. 880 匿名さん

    >872

    利息のかからない頭金をたくさん用意するのが、常識人のすることだってこと。わからないのかな。

  31. 881 匿名さん

    経済を構造論で語ろうとしても必ず無理があります。
    経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。
    循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。
    上昇する時期もあれば、次は下落する時期もあるのです。

    金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定して
    いるのです。
    これだけ底値に張り付いて時間も経過している日本の低金利が上昇するのは
    時間の問題です。 循環論からすれば、このまま数年、そしてそれ以上も金利
    が上昇しないのは困難です、いずれ上昇の波動が表れますし、その波動は今
    までの低金利でいた時間を考慮するとかなり大きなものになります。

    この時期にあえて変動を選びリスクを取る必要はないと思います。

  32. 882 匿名さん

    >>872
    >最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    >このすれにそんな人何人いるんだか・・・
    ということは、このスレ見てるのは、みんなギリローン組んでいる人ばかりなの?

  33. 883 匿名さん

    >>881

    経済循環で金利が上がるのならば喜ばしい事。何度も何度も出ていますが、景気が良くなることは誰もが望む事。
    金利が循環するのではなく、景気が循環するから金利もそれに併せて上下するのです。
    金利だけを見て経済全体を見ないのは視野の狭い愚かな考えです。

    景気の波の山が高い時(バブル)金利も高くなりますし、谷が深い時(デフレ)金利も引くくなります。

    金利というのはあくまで、経済活動の結果であって、原因ではありません。
    循環論は否定はしませんが、それは金利が循環するのではなく、経済が循環しているのです。

    >過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

    ですからこの意見も間違いです。過去を学んで景気が読めないから金利も読めないのです。
    しかし、景気から金利は読めます。なぜなら不況になれば金利が下がり、好況になれば金利が上がるからです。

    今後景気がどうなるかは学者でも分からないでしょう。深刻な不況がしばらく続くかもしれませんし、
    来年には好況になるかもしれません。しかし、深刻な不況が続くならば金利も上がらないし、一転、好況に
    沸くようならば金利も上がると予想は誰でも出来ます。

    繰り返しますが、金利を予想出来ないのではなく、経済が予想出来ないのであって、金利はその経済活動の
    結果であって原因ではありません。

    この法則が崩れない限り、「変動金利は怖くない」になります。

  34. 884 匿名さん

    >経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。

    なら賃金もそろそろ反転して増えるわけね。
    低金利政策はかれこれ20年近く続いてるけど、収入も同じくらい下がりっぱなしだからね。

    ていうか、ずっと低かったからそろそろ上がるって、パチンコや競馬じゃないんだから
    そんな理由で金利上がる言われてもさすがにちょっと、、、

    日銀総裁がずっと低かったからそろそろ上げようか!なんて言わないでしょ?

    経済循環を言うならばバブル崩壊以降2度も好景気があったんだからちゃんと循環はしている。
    ただ、低成長だったために金利がちょっとしか上がらなかっただけ。

    今回の不況もいつかは好転して好況に向かうだろうけど、同じように低成長なら金利は上がらないと
    思うけどな。

    結局金利がどの程度上がるかは好況の規模次第じゃないかと思います。

  35. 885 匿名さん

    >循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。

    何も分かってませんね、テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    長期でとらえるのならばファンダメンタルズは無視出来ません。テクニカル的には今が底でも
    ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません。
    実体経済に伴わないテクニカル的な相場反転は必ず調整が入ります。現在日経平均は1万円を超えて来ましたが、
    実体経済が上向きつつあるのならばこのまま上昇軌道に乗るでしょうが、経済が停滞するようならばまた
    1万円を割れるでしょう。

    投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    投資家が失敗するのは相場の底と天井を見誤るからです。しかし、相場で売買をして利益を得るわけではない
    私たちは別に金利の底と天井を当てる必要はなく、ただ、金利がファンダメンタルズ通りの動きをしていて
    くれれば何も問題は無いわけです。好況時に金利が上がって不況時に金利が下がる。ただそれだけの事です。
    ですからいつ好況が来るか不況が来るかはさほど問題では無いのです。

    >金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定しているのです。

    ようするに経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    逆に経済の循環を無視して不況や低成長下では金利は上がらないと言う事になります。

    経済を生き物に例える事はよくある事ですが、お金は血液、血液循環が良いと好況になり、悪いと不況になる。
    そして金利はその血圧を調整する為の物。血圧が低い状況で金利を上げてさらに血液循環を悪くすれば死に至ります。

    好不況は確かに波があり、交互にやって来るでしょうが、その波の大きさで金利が変わると思えばいいでしょう。
    バブル期、上への波が高かったから高金利になり、バブル崩壊後、下への波が低かったから低金利になったのです。

    好況になっても所得が上がらないとの意見もありますが、好況下で所得が上がらないような状況は上への波も
    高くはならないので金利も高くはならないという事が想像出来ます。

    金利が上がるのにはそれなりの理由があります。決して今まで低かったからとかそのような理由では上がらないのです。

  36. 886 匿名さん

    >>No.885
    >テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    全く違います、全くです。そんな話聞いたことありません。
    現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    >ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません
    またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    >投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです(時価評価で計算すれば話は別ですが)、相場で
    100万円設けたら別の人(人々)が100万円損しているのです。平均すれば相場で儲ける人も損する人
    も存在しないのです。

    >経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    申し訳ありませんが、また違います。
    例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。
    また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

  37. 887 匿名さん

    >現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    そういう人もいるというだけで決してテクニカルが絶対ではないでしょ。
    あなた、チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?テクニカル分析って単純に有る一定の法則の
    元に抵抗線を引いてそれを超えるか超えないかの世界であって、そこを超えたら皆が買う(または売る)
    から流れに乗れって手法でしょ?ファンダを無視してテクニカルだけで勝てるほど相場は甘くはないよ。

    >またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    >金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    そんなことは無い。だって、基本はその企業に期待するからお金を投資するのだから。
    いくら金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    見込めないのならば誰も買わないだろ?それは日本と言う国も同じ。この国の将来に期待が持てなくなったら
    円を買う人間なんていなくなる。それがファンダメンタルズ。

    >またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです

    そんなことはない。それは投資ではなく、投機。短期売買で利益を得ようとすればそうなる。
    戦後日経平均はバブルの頂点までに 400倍になってる。バブル崩壊後、バブルの頂点を超えられないのは
    日本のファンダメンタルズが好転しないから。

    >例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。

    ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。

    >また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

    これも間違い。通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです。国内産業が世界トップ水準の日本は
    円高はむしろ外需産業には不利に動き、経済を悪化させます。

    もっと大きな視点で経済を見ないと判断を誤りますよ。

  38. 888 匿名さん

    日銀の速水はどこの馬の骨か分からないあんたより脳無しなのに日銀総裁になれたんだね

  39. 889 匿名さん

    全く。

    かた腹、痛いです。

  40. 890 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    全く同じレポートが2004年ころにもあったな。外したやつはちゃんと責任を取るべき。

  41. 891 匿名さん

    887w

    腹全体が痛いですw

  42. 892 匿名さん

    >>No.887

    ねー、何で話がズレるの?
    あなたが「テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です」って言うからその誤りを正したのに
    >チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    >そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?
    って、何の話?

    >金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    >見込めないのならば誰も買わないだろ?
    だからそんな単純な理由だけで株は動かない、不景気だって資金の行き場がなければ株は上がるし、
    企業業績に関わらず債券の利回りがよくなれば、株を売って債権に資金が移る。

    相場は常にゼロサムゲームです、これは事実だから違うと言われても困る。

    >ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    >なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。
    意味不明。日本の債券価格は高い。日本のファンダメンタルの悪化で債券が買われているのか?

    >通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    >など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです
    全然違うし、意味不明。
    外資を呼び込み産業を起こすのになんで高金利が必要なの?

    申し訳ないけど、かなりズレてますよ。

  43. 893 匿名さん

    887、本当に話がズレてるよ?
    何か、話の本筋じゃない、言葉じりに異議申し立てしてるよ。

    結局、何が言いたいのか、意味不明。

  44. 894 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    5年も10年も前から言い続ければそのうちあたるわなw

  45. 895 匿名さん

    あのね、土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
    上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
    400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
    利子払えたの、つまり資産インフレがないと銀行は高い
    利子払いようがないの。だから金利を上げようがないの。

    おまえは預金金利=長期金利ってことを理解しような。
    ついでに長期金利=名目GDP成長率ってことも理解しような。

    名目成長率>名目金利の状態にしないと日本はジンバブエになって国民全員が貧民になるの。

    株は現物買ってる分にはゼロサムの訳ないだろ?アホか。先物は別だが。

    そんなに金利が上がると信じてるなら債権先物で大量にショートポジションとれよ。一気に大金持ちだ。

  46. 896 匿名さん

    本性表して、更に逆ギレか・・・
    人間性がわかるな。

  47. 897 匿名さん

    895の頭の中じゃ、ゼロ金利かジンバブエかの二択しかないようです。

    世の中が単純に見えるって、どんな気分なんだろう。

    シンプルで楽しい?単純すぎてつまらない?

  48. 898 匿名さん

    つーか、皆根本的な事が抜けてるよ。
    今長期金利が3%超えたら利払いが20兆増えるんだぜ?
    税収は変わらないからさらに20兆分国債発行しなきゃならなくなる。
    するとさらに国債市場が暴落し、さらに利払いが増え、さらに国債増発。

    常識的に考えて政府も日銀も財政赤字のメドがたたないうちは必死に金利を抑えようとするしかないでしょ。

    国債暴落による金利上昇を言う人は日本がどうなってもいいわけ?

    それとも長期固定にしておけば本当に国債暴落が起きても安心とか思ってるわけ?

  49. 899 匿名さん

    それとインフレにして借金目減りさせるから大丈夫とかいうひといるけど、
    そもそも賃金が上がらないとどんなにインフレになっても税収が伸びないから借金返せないじゃん。

    結局、成長率>金利じゃなきゃインフレがどんだけ進もうが借金は減らないよね?

  50. 900 匿名さん

    >>898―899
    日銀が通貨を追加発行して国債を買い取りすればいいでしょ?

    今も日本の国債の外国人保有比率は低いし、日本人の総金融資産の方が、日本国が抱える負債より大きい。

    インフレはもちろん起こるだろうね。

    次の反論は何?
    お得意のジンバブエ?

    世界中でインフレが起こってない国の割合って、どんなもんだと思ってるの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸