住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 181 匿名さん

    長文だから必死とか内容には一切ふれないで批判してる人はなんなんですかね?

    反論出来ないからとしか思えない。

  2. 182 匿名さん

    >>171さん
    >皆さん、ローンの事でアタマ一杯なんですね。

    っていうか、ここはローンの掲示板でしょ?ローンのこと語るのが当たり前。 ラーメン屋に行ってラーメンばかり食ってんじゃねぇよと言ってるようなもの。今のあなたは、そのラーメン屋とお客から白い目で見られてますよ。恥ずかしいですね。

  3. 183 匿名さん

    >>180さん

    国税庁 民間給与の実態調査結果:平成19年
    http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/minkan.htm

    この中に、年齢階層別も業種別もあるよ。

  4. 184 匿名さん

    >>168

    167です。

    確かに次ぎの好況のキーは「BRICs」と「環境」だと私も思います。
    経済活動が行われている以上、今の資本主義制度が変わらない以上、繰り返されるとも私も思います。

    では、日本のみに目を向けてみましょう。
    過去2回の好況はどうだったでしょうか。ITバブル、米住宅バブルの2つです。
    どちらもバブルの規模と言う意味ではかなりのものでしたが、日本はその恩恵を一部の外需産業などだけが
    受け、国内はどちらかと言うと疲弊していたように思います。ITバブルの時のゼロ金利解除を行った
    速見総裁も米住宅バブルでゼロ金利解除を行った福井総裁も今では時期尚早との批判を浴びております。

    よって、どんなに日本製HV車が海外で売れようとも、インドや中国が好況に沸こうとも、それら一部の
    輸出企業だけが儲かり、国内に還元しなければ再び同じような低成長を繰り返すのではないでしょうか?

    前にも書きましたが、やはり日本の金利上昇のキーは内需次第と思うわけです。過去の例から、世界が
    どんなにバブルに沸こうと、日本企業が外需に依存し、内需を軽視すれば結局国内経済は停滞し、金利も
    上昇余地が無いのでは?と思います。

    ならば、金利が上がる為にはどのような条件が必要か?を考えるならばどうしたら日本の内需が良くなるか?
    を考えればいいと思います。

  5. 185 匿名さん

    たかが住宅ローンで、そこまでも考えなきゃいけないの?
    考えなきゃいけないなら、変動は怖いと思ってる証拠だね。
    そういう事に煩いたくないから、私は超長期固定です。
    人生は短いよ。

  6. 186 匿名さん

    小難しいことはいいよ
    今後10~20年の住宅ローン変動金利の動向を教えてくれ

  7. 187 匿名さん

    >>185

    ローンとか関係なく普通考えるでしょ?
    考えたくないから長期固定?
    違う意味であんたやばいよ。

    こういう人間ばかりだから日本はダメになる。

  8. 188 匿名さん

    どうせ日本なんてもう浮かばれないんだよ。
    長期で借りさせたい政府の思惑通りにコントロールされた小市民に
    変動のありがたみなんか教えてあげる必要ないよ。

  9. 189 匿名さん

    まじめな話が出ると過剰に反応して見当違いな否定するやつって
    実は読んでも意味わからないほどばかなんじゃないか?

    言われてみれば固定派の人ってまともな意見皆無だよな。
    頭じゃわかっているけど自分が固定を選んでしまった手前、否定する事でメンツを保とうと
    しているのかとばかり思っていたけど、実は何もわかっていない本当のばかなのかもって気がしてきた。

  10. 190 匿名さん

    政府の思惑はともかく、なんで銀行は変動押すんだ?顧客が得ってことは彼らは損失のはず。

    長期貸付では破綻して不良債権化するからか?あるいはサービス合戦の果ての顧客囲い込み?

    ともかく、金融機関は自分自身が損することは絶対しないって。

  11. 191 匿名さん

    自分が借りた銀行は変動押して無かったですよ。
    どちらかと言うと3年5年10年固定を押してた。
    変動は35年後に残債を一括返済する可能性が高いから勧められないって。

    >ともかく、金融機関は自分自身が損することは絶対しないって。

    営利企業なんだから当たり前な事と思いますけど、あなたの理論だと銀行は近い将来金利が高騰して
    変動で貸しておけば利益が増えるから変動を勧めてる事になりますよね?

    では、過去10年以上銀行の思惑は外れて損している事になり、固定さんがよく口にする将来は
    予想出来ないとの言葉と矛盾しています。

    というか、たかがそれだけの理由で変動を否定しているのでしょうか?

  12. 192 匿名さん

    車屋だってボーナスとか決算時期にはキャンペーン張ってお得感出した限定車出したり
    スーパーだって時間限定のバーゲンタイムやったりしてるけどそういうのを買う人はだまされてるって論理?

  13. 193 匿名

    >>189
    >言われてみれば固定派の人ってまともな意見皆無だよな。

    貴方、最初から全てのレスを読んで”皆無”などと言ってる?
    だとしたら貴方こそ、他人の立場、意見を全く理解しようとしない、
    紛れもない”本当のばか”です。

  14. 194 匿名さん

    >>184

    >前にも書きましたが、やはり日本の金利上昇のキーは内需次第と思うわけです。過去の例から、世界が
    >どんなにバブルに沸こうと、日本企業が外需に依存し、内需を軽視すれば結局国内経済は停滞し、金利も
    >上昇余地が無いのでは?と思います。

    外需依存を止めて内需拡大へ、ということはかなり以前から指摘されていましたが、
    現在も日本経済の牽引役は自動車や大手電機メーカーなどの外需型企業です。
    自分の予想ですが、日本はこれからも内需型産業の興隆はないまま、外需型から
    構造転換できずに人口の減少に伴ってGDPは減り続けるというような展開になると
    思います。(そのような状態でも政府は数字を弄くって、日本経済は低成長(0.2%
    程の成長)を続けていると発表するかもしれませんが。)

    このような状況になった場合、変動金利が現在の固定金利を上回るほど上昇するとは
    予想できない(上昇したとしても、ごく僅かの上昇に留まる)ため、自分は変動で行く
    予定です。

  15. 195 匿名さん

    >>193

    では固定派のまともな意見ってたとえばどんなやつ?
    まじめに聞きたいんだが?

    少なくとも最近は
    どうせギリギリ
    必死だろ
    長文だから
    銀行が勧めるから

    その程度

  16. 196 匿名さん

    銀行は、長期固定は勧めせんよ。
    先入観で物言うなって。
    本当に自分の都合の良いようにしか、考えられない○○か者ばかりだな。ここの変動さん達は。

  17. 197 匿名さん

    銀行が長期固定を勧めてるって誰が言ったの?

    フラットは住宅金融支援機構の商品なんで銀行が勧めるわけないですよね。

    固定さんは銀行が勧めないから安全って理論なわけ?

  18. 198 匿名さん

    本当に自分の都合の良いようにしか、考えられないんおはむしろ固定さん。

    反論出来ないとギリギリだからとか銀行が勧めるからとか○○ないいわけばかり

  19. 199 匿名さん

    195が先に言ってんのは、明白でしょ。文書も読めないのかな。

  20. 200 匿名さん

    なんか勘違いして必死な固定の人がいますね。

  21. 201 匿名さん

    変動金利で借りている者だが、
    なんで、書き込んでる人達がそんなに必死なのか考えてみた。
    何故か、変動金利を擁護する書き込みをする人達に、感情的な書き込みが多い。

    実際に変動を借りる予定の人、借りている人は、自分の身に起こりうるリスクを把握する必要もあり、
    不安である事はさしおき、現状は高金利ではないし、そこまで必死になる必要がない。

    可能性の一つとして考えられるのは、不動産関連業者の人達の書き込み。
    顧客が変動金利で借りてくれた方が、月々の返済額が少なく見せられるため、予算アップを受け入れられ易い。

    売れない建設・不動産営業の人達が、暇である事と売り上げが少ない事を理由に、繰り返し書き込みを行い、顧客が変動金利に移行するよう誘導している?
    「2ちゃんねる」でいう「工作員」のように?

  22. 202 匿名さん

    工作員ならそんな回りくどい事せずに、直接物件板に書き込むんじゃない?
    それにここはどちらかというとこれから買う人よりすでに購入済みの人のが多そうだし。

  23. 203 匿名さん

    >>201
    感情的というよりは固定を馬鹿にして煽っているだけだよ。

  24. 204 匿名さん

    変動金利の人が固定金利の人を馬鹿にして煽ってるのか。でもま、ほんとに余裕あったら相手にしないだろうから、一抹の不安はあるんだろうな。

    自分は今検討中なのでここのスレよく見てるけど、バトルの意味がよくわからんし、せめて名前を固定派とか変動派とかにして欲しい。

    で、結局どうなんですか?あと10年で完済くらいなら変動でいいんですよね?20年くらいならリスクあるから固定とのミックスがいいの?

    そのあたりのあうんの呼吸っぽいのがいまいちわからん…。

  25. 205 匿名さん

    >>204
    20年も変動でも構わないと思います。
    日本の場合は少子化に対する対策がうまくいかないと利上げができる程の景気回復は見込めない・・・。
    悲しすぎますがね・・・。

  26. 206 契約済みさん

    うちは35年変動一本で契約してますけどね。特に不安はないです。
    当分は変動金利が今の固定金利を超えないという予測にも同意しますし、
    仮に10年後に一緒であったとしても、固定との差額以上をしっかり繰り上げ返済できていれば、その時点で元金はえらい違いになってますからね。
    で、10年後とかに元金減ったところで状況を見て固定に変えたり、借り換えたりしたらいいんじゃないかと思うけど。
    返済は30年くらいの予定だけど、スタートは35年変動一本。何のリスクもないと思いますが。

  27. 207 匿名さん

    204です。

    そっかぁ日本の将来はちょっとさみしいけど、仕方ないですよねぇ。金利は低値安定ってことで、変動金利探してみます。

    ありがとうございました!

  28. 208 匿名さん

    金利が上がらないから変動で勝負も良いですが、
    各々、明確なリスクヘッジも忘れずに。

  29. 209 匿名さん

    変動の皆さんは元利均等払いですか?

  30. 210 匿名さん

    ループ、りんぐ、らせん・・・

  31. 211 匿名さん

    さすがに、飽きてきたよ・・・

  32. 212 匿名さん

    >205

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090701/plc0907012313016-n1.ht...

    【静かな有事】第1部 少子化…崩れる社会(2) 抜け出せぬ成長期の呪縛


    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090704/plc0907041723004-n1.ht...

    「来年のことを言えば鬼が笑う」-というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42(2030)年までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。がんばって一組の夫婦が5人も6人も子供産むか移民受け入れしかないようです。

  33. 213 匿名さん

    本当の勝ち組は元金均等払いの変動を組んだ人

    あとの元利均等払いの変動も固定も***

  34. 214 匿名さん

    私は変動ですが固定も批判はしません。

    ただいつも混乱させられるのが、富裕層の方がたまに発言している、金利を固定して早期に返済プラン。

    これだけは、固定派の方の意見でどうしてもメリットが分かりません。

    いつだかも、固定金利で4000万借りて10年で返すとか、最近も固定で早期が最強とかありましたよね。

    早期で返す場合、変動の金利リスクも少なく、どう考えても固定ではなく、変動がいいと思うのです。。

    2、3年で変動金利5~7%位を想定?
    そうなる確率も対してあるとは思えませんし、
    もしそうなったとしても、固定との差額は富裕層からしたら
    きっと対した事ないですし。。

    固定の方でも変動の方でもいいので、どなたかご教授下さい。

  35. 215 匿名さん

    元金均等よりも、元利均等の方が、繰上で支払額を調整出来る分メリットがあると思うのですが…

    って、真面目に答えてみましたが、釣られちゃいましたかねf^_^;

  36. 216 匿名さん

    何度も出た話ですが…

    元利均等でも定期的に同額の繰り上げ返済をしていけば同等の効果があります。
    また、元金均等の場合、金利上昇時の影響が大きいので、変動ではむしろお薦めしません。
    元利均等の方が、定期繰り上げを見送る事で金利上昇分を吸収出来る分リスクヘッジ可能です。

    こんなこと書くと、固定派お決まりパターンでギリ変批判が来るのが目に見えるので、先に言っておきますが、ギリであろうがなかろうが変動を選ぶならリスク管理が必要です。

    リスクに備えない変動は無謀です。それが出来ない人は固定を選択するべきです。

    変動の方がリスクが高いのは認めます。でも、きちんと管理すれば怖くはないと思います。

    固定を批判しているのではなく、金利上昇に関してはリスク管理しなくていい分は楽できると思います。
    でも、それ以外のリスクについては変動と同等の管理が必要と思います。

  37. 217 匿名さん

    >>214

    固定の最大にして唯一のメリットは「ローンの事を考えなくていい」って事。すっかり忘れ去っても
    毎月同じ額が家賃のように引き落とされるだけ。定年まで完済するのならばそれも悪くない。
    もっとも定年まで雇用と収入が現状維持出来る事が前提だけど。

    >>216
    >それ以外のリスクについては変動と同等の管理が必要と思います

    借り入れ初期はそうですが、期間が経つにつれて高齢まで負債が残るデメリットがあるので、
    金利動向によってはローン中盤以降固定のほうがリスクが高くなる可能性もある。

    ようは先にリスクを高く取って後半のリスクを減らすか、最初から最後まで同じリスクでいるかの違い。

  38. 218 nyakopong

    日本の将来をあまり悲観しすぎるのもどうかと思うけれど。確かに、経済がかなり成熟してしまって、新しい成長のネタが目につかないというのも事実だけど、ぐっちていてもしょうがない。
     生きていく以上、飯のタネが必要ことは間違いない。それと、「少子高齢化だから経済は沈滞する」と言うのは思い込みが過ぎると思う。

     大きな話でいえば、高齢者対策なども課題だが、課題があるということは言葉を変えれば、ニーズが高いといいうこと。
     特に、お金をため込んでいる高齢者の方々が、介護やケアなどにお金を使いだすと、経済は回りだす。要はお金をため込んでいる人がどうやったら財布のひもを緩めてくれるかである。お客をどこでどうやって掴まえるか、それを考えるのが仕事するうえでの基本のはず。

     経済が回りだすと金利は上がっていく。変動1本で借りている私には喜ばしいことではないけれど、経済が回りだすことのメリットの方が大きいと考えています。

  39. 219 匿名さん

    >>217さん

    216です。
    217さんの考えは同感です。
    大事なのは自分に合った返済方式を選ぶことですよね。

  40. 220 匿名さん

    リスクを認めて、尚且つ明確なリスクヘッジができる人は、
    今の状況では、変動を選ぶべきです。
    ただ、金利が上がるわけ無いと思うだけでは、危険要素は、排除できていません。

  41. 221 匿名さん

    >>218

    一部の金持ちはいいかもしれませんが少子高齢化とは65歳以上の方の社会保障を働いている人たちで
    面倒を見るという事です。

    少子高齢化が進むと言うことは社会保障を減らすか税金を増やすかの選択しか無いわけですから、ここに
    来ているような住宅をローンでなければ買えないような生活レベルの人たちが実際65歳を迎えた頃
    どうなっているか?ですね。やはり貯蓄は多いに越したことはないでしょう。

  42. 222 匿名さん

    >>218

    > 特に、お金をため込んでいる高齢者の方々が、介護やケアなどにお金を使いだすと、経済は回りだす。要はお金をため込んでいる人がどうやったら財布のひもを緩めてくれるかである。お客をどこでどうやって掴まえるか、それを考えるのが仕事するうえでの基本のはず。

    この事は大分前から唱えられて来ましたが、未だに成功していないようです。
    この国の将来の見通し(年金、医療、少子化)が暗い話ばかりでは、高齢者の
    方々がお金を使い出す可能性は限りなく・・・・。

    今この国で一番必要なことは道路(公共事業)や老人医療に毎年莫大な税金を費やす
    ことではなく、20年後の労働者・消費者を一人でも多く生み出す努力(少子化対策、
    教育費の削減(公教育の強化))といったことなのですが、分かっていても全く実現
    しそうにありませんよね。
    (それぞれの予算の額を比べて見ればよくわかります。)

    この国の将来はとても暗いと思いますよ。

    目端の利く若い人は老後をこの国ですごす気がないようで、海外に目を向けてます。。。

  43. 223 匿名さん

    年取ってから海外に住むって正気か?
    本気で考えているやつはいないだろう。

  44. 224 nyakopong

    221 様
     少子高齢化が進むと言うことは社会保障を減らすか税金を増やすかの選択しか無いわけですから 経済を上向かせれば、税収は伸びます。「何を能天気な」と言われるかもしれませんが、私が言いたいのは、「最初からあきらめるな」ということです。

    >やはり貯蓄は多いに越したことはないでしょう。

     個人のレベルで「貯蓄が大事」とため込むのは正解です。かなりの高齢者がお金をため込んでいるのも事実です。問題はそのお金が出てこないことです。なぜかというと、将来が不安だから。

     でもだからといって、みんながそれをやると、お金が回らないので、ますます不景気になる。企業も投資ができません。人も雇えません。給与は下げたい誘惑に駆られます。結局みんな苦しみます。この堂々巡りをずっと続けているのです。

     こんななかで、無理矢理でもお金を回すことは政府しかできません。いま麻生さんがやっているのは国債を発行し、ため込んで動かないお金を吸い上げ、エコカー減税やローン減税拡充、中小企業対策でなんとかお金を回そうとしているのでしょう。評判の悪かった定額給付金もそのひとつです。

     ちなみに日本だけでなく、アメリカやヨーロッパはもっと凄まじい勢いで国債を発行しています。(一部に発行したくてもできない国がありますが)あちらは、今までの浪費暮らしから倹約生活を切り替えている最中です。そのためにお金の動きが滞ると信用不安がおきるので、必死になって国債を発行しまくって、いわゆるばらまきにを行っています。バブル崩壊後の日本に輪をかけた状態でしょう。

  45. 225 匿名さん

    現在は高齢者1人を現役世代3人で支えているのが、2025年には高齢者1人を現役世代1.8人で、さらに2055年には1.2人で支えることになる。

    国民が負担する税・保険料の総額は2006年度で82兆8,000億円であるが、2025年度には143兆円に増加するとされている。

    一国の経済を成長させる源泉は、労働投入量の増加、資本投入量の増加及び技術進歩等による全要素生産性(TFP:Total Factor Productivity)の成長に分けられる。このうち、今後迎える少子高齢化・人口減少の影響として、まず直接的には、労働力人口の減少を通じた労働投入量の減少が考えられる。次に、高齢化によって退職世代が増加することが予測でき、貯蓄を行う年齢層に比べ、取り崩す年齢層が増加することを通じて、一国全体の貯蓄が減少することが考えられる。これは投資に回る資金が減少することを意味し、将来の資本ストックの成長を阻害する可能性がある。

  46. 226 匿名さん

    【75歳以上の医療費は総額11兆円】
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090703/plc0907030016000-n1.ht...
    国民健康保険中央会は2日、後期高齢者医療制度の対象である75歳以上の平成20年度医療費は
    総額11兆2935億円(速報値)で1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
    直接比較できる数字はないが19年度の国民健康保険に加入する老人
    (年度途中の10月から対象を75歳以上に引き上げ)
    の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
    国民全体の医療費は近年33兆円強で推移しており総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。

  47. 227 匿名さん

    >ちなみに日本だけでなく、アメリカやヨーロッパはもっと凄まじい勢いで国債を発行しています。(一部に発行したくてもできない国がありますが)あちらは、今までの浪費暮らしから倹約生活を切り替えている最中です。そのためにお金の動きが滞ると信用不安がおきるので、必死になって国債を発行しまくって、いわゆるばらまきにを行っています。バブル崩壊後の日本に輪をかけた状態でしょう。

    やっぱり、全世界的にインフレになるんじゃないの?
    お金の価値を薄めれば、借金は相対的に目減りする訳だし。

    住宅ローンを組んでる人達にも悪い事ばかりじゃないしね。

  48. 228 匿名さん

    金持ってる年寄り世代のために、金がまだ貯まっていない若い世代が税金払って必死に支えるって…なんとかならんの?

  49. 229 匿名さん

    >>やっぱり、全世界的にインフレになるんじゃないの?

    日本も?!

  50. 230 購入検討中さん

    デフレよりはインフレのがいいな
    変動で借りたけど10年以内で返すつもりだから影響なし

  51. 231 匿名さん

    全世界でバラマキしまくった挙句「せーの」でインフレになっちゃうかもね。
    その場合は変動・固定どっちがいいんだろう。あんまり関係ない??

  52. 232 匿名さん

    固定有利だけど、変動にもリスクは無い

  53. 233 匿名さん

    >>231

    それって貯蓄も目減りするんだから財産に税金掛けた事と同じになる。
    汗水たらいて必死に蓄えたお金も価値が低下。すべて無駄って事だね。

  54. 234 匿名さん

    変動は社会情勢に合わせて変動してるから損と言うことはない。

  55. 235 匿名さん

    >>233
    それでいいかもしれないよ。
    現役が働いたら報われ、国の借金も圧縮されるわけだから。
    困るのは老人だけど、現役世代が親をサポートすればいいよ。
    子供のいない老人はしらない。

  56. 236 匿名さん

    結局、変動は個人の状況に関係なくノーリスクって事でOK?
    ギリ変は問題外として。

  57. 237 nyakopong

    >233さん でも、それは借金をして、不動産を持っている方が得ということでは?
     つまり、ここにおられる方々は「勝ち組」になるということでは?

     物事には両面がありますよ~。

  58. 238 匿名さん

    236は、文章になってないな。
    日本語のお勉強からし直したほうがよいよ。

  59. 239 匿名さん

    >>236
    多分こういう人に安心間を求めるタイプの人間は、何を選んでも駄目なんだろうな。

  60. 240 匿名さん

    >>235

    どうやってインフレに誘導するんだよ?
    日銀の国債直接引き受け?政府紙幣発行?

    日本だけインフレが行き過ぎたら超絶円安で死亡確定。

    たぶん無いな。そんな勇気ある政治家もおらんし。高橋洋一も窃盗でパクられたし。

    日本は最低2020年(骨太2009でプライマリバランス達成目標)までは低金利低成長が既定路線。

  61. 241 匿名さん

    >>222

    万が一少子化問題を解決出来ても、年金問題は解決出来ませ~ん。
    すなわちもう手遅れってことだ。
    国も年金払えないから自己責任で何とかしてってはっきり言っちゃえばいいのにな。
    どうせ大半の国民は年金貰えないこと薄々感ずいてるだろうし。

  62. 242 匿名さん

    そもそも少子化対策に失敗した理由は結果がすぐ出ない少子化対策より、選挙の票に直結する老人優遇を
    優先したからだからな。その老人から財産を奪うような政策、自民も民主もするわけない。

  63. 243 匿名さん

    経団連輸出製造業がのさばる以上、
    何が何でも内需拡大はやりませんから。
    賃金を中国人並みに下げる事が最優先です。
    いくら外貨準備があろうが、
    対外純資産が積み上がっていようが、
    巨額の財政赤字を理由に内需拡大はやりませんから。
    補正予算も、
    自動車減税、ETC、家電の
    経団連輸出製造業優遇予算だけを対策しています。
    雇用を生み出す公共事業は雀の涙。
    雇用を増やさず、賃金上昇を
    押しとどめる事が最優先です。
    自民党か民主党か?
    バカげた選択です。
    自民党には清和会。
    民主党には、松下整形塾。
    彼らが存在している以上、
    内需拡大は出来ません。
    彼らのスポンサーである、
    経団連輸出製造業グループが
    見張っています。

  64. 244 匿名さん

    買う人減ってさらに不安感だらけの年寄りが増えて行く状況で
    内需拡大ってどうすればいいのでしょうか・・・
    全くイメージできません。

  65. 245 匿名さん

    固定が大きな勘違いをしている変動危険説(かなり恥ずかしい勘違い)

    1.金利は不景気でも上がるから変動危険
    2.銀行が変動勧めるから変動危険
    3.株価が予想出来ないから変動危険
    4.財政破綻するから変動危険
    5.ハイパーインフレが来るから変動危険
    6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
    7.早朝に書き込んでるから変動危険
    8.文章が長いから変動危険
    9.掲示板で必死だから変動危険
    10.シミュレーション必死にしてるから変動危険

    さぁ、顔真っ赤にしてる人、さらに恥ずかしい反論を期待する。

  66. 246 匿名さん

    貴方の書き込み内容が稚拙で、恥ずかしい。

  67. 247 匿名さん

    2009年2月時点での変動金利選択者、45%だって。多い?少ない?

  68. 248 匿名さん

    目先の安さに飛び付いて変動にするか、
    激動の情勢に不安を感じ、長期固定を撰ぶか。

  69. 249 匿名さん


    私は後者を選択します

  70. 250 匿名さん

    変動金利が10年以内に今の固定金利を追い越すという、ほとんど有り得ない確率のことをリスクと捉えるような人は、
    そもそもマンション買うこと自体をリスクと思ってる節もあるんじゃないの?

  71. 251 匿名さん

    >>247さん

    >2009年2月時点での変動金利選択者、45%だって。多い?少ない?

    まぁ、こんなもんじゃないですかね。
    いつからローン組んでるかによるし。

    ここ2、3年の間の比率が知りたいですね。

    ここ2、3年でも変動の比率が45%だったら正直驚きます。かなりの数が変動だと思ってたので。

    理由は250さんと同じです。

  72. 252 入居済み住民さん

    世帯年収が低い人は固定でリスクを管理しろって住宅情報タウンズに書いてありました。
    なるほどと思ったんですが。
    年収400万円の場合は全期間固定で借入少なくしろと書いてありました。
    二馬力で妻も夫とほぼ同額稼いでいる世帯は変動と書いてあったと思います。
    年収600万円で変動と固定ミックスだったかな。

    前スレから延々見てきましたが結局は運なのか…と思うようになってきました。
    固定で組んでても会社が倒産したらどうしようも無いし…。
    変動で組んでて利息少なくてラッキーと思ってたら地価が暴落するとか…。
    もう考え出したら借金自体が頭おかしいということになってしまうし。

    変動派ですが景気悪化したまま金利上昇も怖いもの見たさで見てみたい気もします。
    日本どうなるんだろ?

  73. 253 匿名さん

    当然ですが住宅ローンを組むことは人生のリスク(不確定要素)を増やしますよ。
    要は将来のもらえるであろう収入の先食いなんだからさ。

    だからせめて毎月の支払額自体は確定したい(不確定要素を減らしたい)という
    人は固定を選べばいいんじゃないの。リスクをとりたくない(許容できない)
    だから金利が高い商品を選択すればいいわけです。
    変動を選ぶのは総支払額をなるべく減らすために積極的にリスク(不確定要素)
    をとるってことだよね。バクチだけど勝てる可能性があり、たとえ負けてもそこは
    しょうがないと割り切れるつまりこれがリスクをとるってことではないでしょうか。

  74. 254 購入経験者さん

    私は、3年前に10年固定で契約しました。
    優遇後の金利で比較すると、
    変動は、3年前よりの今の方が低くなっている。
    固定は、3年前よりの今の方が高くなっている。

    「金利が下がるんのだったら変動にしておけばよかった」
    「金利が上がったので固定にしておいてよかった」

    どちらが正しいのでしょうかね?


    ちなみに、
    3年前、金利は底だといわれて長期固定や短期固定が多数派で、
    変動は避けられてた。

    今は、金利上昇は考えられないといわれ変動が多数派で、
    固定は避けられてる。

    3年後は、、、


    周りに流されやすい私の場合、「今だったら」変動ですね。

  75. 255 匿名さん

    ゼロ金利政策が解除されて以来、ずっと「金利は上昇しかない、だから変動はリスクが高いし、金利の低いうちに固定で組んでおいた方が良い」とずっと言われてきている気がします。
    結果はご存じのとおり。
    で、過去は過去として、これからは?って考えた時に、10年以内に本当に今の変動の一番低い金利である0.8%程度と、フラット35の2.8%程度のおよそ2%の差が埋まるとはどうしても思えないのです。
    給与が少ない人ほど金利の低い今のうちに繰り上げ返済に勤しんで元金をしっかり減らしておくことの方が、よっぽどリスクヘッジだと僕は思いますが・・・

  76. 256 匿名さん

    単純に考えると政策金利が今より2%上昇することですからね。
    ないでしょうね。
    仮に緩やかに上がっていって10年後に2%上昇したとしても、
    その10年間に固定に比べて元金の差はかなり減っているはずです。
    (固定と変動の金利差分以上をきちんと繰り上げ返済していれば)
    全期間1.6%優遇などのローンが組める場合には、ほとんどリスクないんじゃないかと思いますが。

  77. 257 匿名さん

    252
    良く分かってるじゃないですか。借金自体頭がおかしい…は正しいと思うよ。
    一番いいのは、借金しないで一括払いに決まってますよ。
    でも、大抵の人が金は無いけど、物欲は立派に持ってるから借りちゃうんだろうね。

    煩悩…。

    景気が良くなればどっちでもいいよ。

  78. 258 匿名さん

    254さんが言っているように、

    たった3年前はみんな金利が上がると思っていたけど、
    今は金利上昇はないと思ってる人が多いですね。

    だから、3年後に金利がどうなるかは分かりません。

  79. 259 申込予定さん

    スレ立てる程でもないのでこちらへ
    教えてくださいませ。

    変動金利のA行とB行の店頭金利は同じとして,

    A 通期優遇1.25 保証料なし(金利に含む)
    B 通期優遇1.35 保証料約20万/1000万借入

    であるとします。ただしBは保証料の分,頭金が100~200減るからその分多く借りるとします。
    このとき,年間支払額がAとBで同じになるように毎年繰り上げしてゆくと必ずAの方が総支払額は少なくて済むと思います。その他,金利変動や返済の仕方で逆にBの方が総支払が少なくて済むというケースはありますか? たとえば,途中で固定に切り替えた場合など。無いとは思うのですが自信がなくて。

  80. 260 申込予定さん

    259
    固定に切り替えようが,また変動に戻そうが,優遇はずっと同じです。

  81. 261 匿名さん

    >260
    変動と固定で優遇幅が違う銀行もありますよ

  82. 262 匿名さん

    >>258

    3年前と今とじゃ人々の思惑が違うだけで金利自体は変わってない。
    去年も原油価格が高騰して長期金利が1.8くらいまで上昇し、いよいよインフレかみたいな報道が
    一部あって金利は今後上がるんじゃないかと長期固定を選んだ人もいたようだけど、結局金利は変わってない。

    ちょっと前まではゼロ金利などの低金利政策は異例の処置であって、日本だけがずっと低金利を続けられる
    わけがないというのが一般論だったけど今年になったら世界中が低金利政策になった。

    ようするに金利自体はかれこれ15年ほとんど変わってない。

  83. 263 匿名さん

    確かにほどほど変わってないが
    0.1%単位で上がった下がったと大騒ぎ!

  84. 264 nyakopong

    今は不景気だから、変動金利<固定金利だけど、好景気になったら変動金利>固定金利になるのかな・・・? お金の流れが良くなれば、固定金利も上がるけど、それ以上に変動金利が上がるということでしょうね。逆に不景気になれば、固定金利の下げ幅以上に変動が下がる。変動金利の方が振幅が大きいというイメージがあります。

     変動一本で借りておいて、景気が良くなりそうになれば、固定に切り替えができるといいということか。その見極めが難しそう。

  85. 265 匿名さん

    株やってれば金利なんて最低でも5年はまともに跳ね上がるわけが無い、って簡単に分かりそうな。
    株価1万8000円まで回復した2006-2007年ですら、政策金利は0.5%まで上げるのがやっとこだったのに。

  86. 266 匿名さん

    そうだな。オレも株やってるけど当時え?ここで利上げ?日銀アホちゃうか?って思った。
    結局利上げは株価の上昇にストップを掛けるから当時の福井も一度の利上げに慎重で
    市場にうまく折り込ませて円高と株安にならないように誘導してた印象。
    でもそれは実体経済、各経済指標が良い結果があって出来た訳であって、日銀も理由なしには
    利上げは出来んのだなと思った。

    それでも利上げ早すぎとか叩かれてるし。

  87. 267 匿名さん

    変動金利の急上昇が心配と言ってる人は、変動金利が何に連動して動いてるとか知らないんじゃないかな?

  88. 268 匿名さん

    短期プライムレート連動なのに、長期金利の小さな上げ下げが、変動にも及ぶが
    ごとき書き込みも多いですしね。

  89. 269 匿名さん

    金利のことはよく分からない=金利の上昇が不安=長期固定なら安心

    ということで長期固定を選んでいる人が結構いるのではないでしょうか。
    ものすごく難しい知識は要らないと思いますが、少なくとも変動金利が
    政策金利、短期プライムレート等に連動しているということだけでも知っていれば、
    金利の上昇が不安ということもそれほどないと思うのですが・・・

  90. 270 匿名さん

    うわぁ

    政策金利が株価のためだけにあると思っている(思いたい?)アレな人達が沢山居ますねぇ~

  91. 271 匿名さん

    >政策金利が株価のためだけにあると思っている(思いたい?)アレな人達が沢山居ますねぇ~

    多分苦し紛れの煽りだと思うけど、まともに反論してやる。というか、そんなこと誰も言ってないけどね。

    金融政策とは?


    日銀法では、
    「物価の安定」を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資するため、通貨および金融の調節を行うこと
    と謡っている。

    ようするに、
    物価や通貨価値の安定、さらに景気対策の一環として、金融引き締め、金融緩和を行うわけ。

    景気対策の一環なのだから当然株価は重要な要素であるから株価と金利を関連付けて考える事は至極当たり前な事。

    2007年2月の利上げ時も

    http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/giji/g070221.pdf

    「株価は、企業業績見通しの上方修正に対する根強い期待感などを背景に上昇し、最近では、日経平均株価は17 千円台後半で推移している」

    「国内民間需要をみると、設備投資は引き続き増加している。先行きも、内外需要の増加や高水準の企業収益が続く見込みのもと、引き続き増加すると予想される。」

    などと議事要綱に書かれている。

  92. 272 匿名さん

    うわぁ

    また読解力の無い固定さんが登場してきた~

  93. 273 匿名さん

    最近は変動固定問わず煽りのレスが多いですね。

    ちなみに私は変動派です。
    借入時の年収は650万で、3150万を変動で借入しました。(現在は年収700万程度です)

    借入が年収の5倍近くなっていたので、結構ギリギリだと思っています。

    ある程度残業代も含まれており収入減のリスクが1番怖いと考え、固定より変動で多めに繰上する事で元本を多く減らした方がリスク回避になると考えました。

    繰上は、年間で最低でも固定3%との差額分以上を返済額軽減で実行するようにしています。

    2歳の子供が一人いるのですが、子供の為の貯金をしながら、繰上してるので結構大変です。

    ただ固定と比べると、月の支払額も少なく、予定より多めに繰上出来ているのが救いです。。。

    住宅ローンを実行して学んだ事は、出来る限り物件額を抑え余裕をもった借入額で、変動で借りるのがよいと感じました。

  94. 274 匿名さん

    住宅ローン契約前に調べています。
    過去、変動金利が長期固定金利を上回ったのはいつ頃なんでしょうか?
    今後その可能性はあるのでしょうか。私にはあまり想像できません

  95. 275 匿名さん

    >>274

    あなたはまず、長期金利(10年国債利回り)と短期金利(無担保コール翌日物金利)がどのように
    決まるかを勉強したほうが良いでしょう。

    ちなみに長期金利と短期金利が逆転するような現象は通常あり得ません。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%9F%AD%E9%87%91%E5%88%A9%E3%8...

    それとも変動金利が3%(今の長期固定金利)を超えた時期が知りたいという事ですか?

    ならば↓あたりを参考にすると良いかもしれません。

    http://d.hatena.ne.jp/geogeo2681/20041203

  96. 276 匿名さん

    年末に掛けてフラットも下がって来そうだね。

    http://mainichi.jp/select/biz/news/20090710ddm008020129000c.html

  97. 277 匿名さん

    おそらくだけど、フラット35なんかは上下を繰り返しつつも、3%前後というところからは大きく外れていかないんじゃないかと思う。
    変動は場合によっては長期的には段々高くなるかもしれないけどね。
    変動が高くなってきた段階で、タイミングをみて固定に切り替える、ってのがいいと思うな。
    変動がここまで低いうちは差額をしっかり繰り上げする前提で絶対変動が有利。

  98. 278 匿名さん

    変動派ですが、変動が上がってきたタイミングでは固定も上がってるだろうし、俺はずっと変動。また、変動が変わらないうちは毎年繰り上げ返済したつもりで貯蓄し、変動が上がったタイミングで繰り上げ返済開始。

  99. 279 匿名さん

    変動がフラットの金利を超えることはあると思うけどね

  100. 280 匿名さん

    三井住友の変動金利の定額返済プランを利用しようか迷っています。
    通常の変動金利より高い返済額を設定し、差額は元本の返済に充てられるというものです。
    返済額は完済まで定額になります。
    5年毎の返済額の変動が無く、さらに毎月少しずつ繰り上げ返済をしているようなものだと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか?
    わかる方いらっしゃいますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸