住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 2 匿名さん

    まだやるの~?

    変動金利は怖くないよ。

    だいたいこのご時世で変動以外になに迷うの?

    固定の高い金利で無駄な利子いっぱいはらって何が安心なんだ。

    そんな金は寄付するなり、投資するなり、世の為に使ってください。

    銀行さんはありがたいけどね!

  2. 3 匿名さん

    某ネット銀行にて

    固定30年2600マン 2.35%
    変動  2000マン 1.225%
    現在の平均金利1.85%
    のMIX チキンです

  3. 4 匿名さん

    でも民主党が政権をとったりしたら
    子供手当てとかのばらまき政策をするために
    国債バカバカ出して長期金利が上がってしまうんじゃないの?

  4. 5 匿名さん

    いちおう貼っとくか。

    まぁ普通の変動なら3年か長くて5年、大きく金利上昇しなければOKだからな。

    最悪そこで10年固定あたりに変更、その時の10年固定が今の35年固定並に上がっていたとしても初期の莫大な金利負担をスルー出来ただけで最初から35年固定にした時と比べて数百万円の差額が得られる。

    よって金利が3年上がらなければ変動の勝ち。
    まぁ既に半年経ってるからあと2年半かな。

  5. 6 匿名さん

    民主党は国債発行で子供手当まかなうなんて言ってないじゃん。

  6. 7 匿名さん

    民主の財源

    ①補助金の一括交付化等によるムダの排除 6.4兆円
    ②談合・天下りの根絶による行政経費の節減 1.3兆円
    ③特殊法人・独立行政法人・特別会計等の原則廃止 3.8兆円
    ④国家公務員総人権費の節減 1.1兆円
    ⑤所得税等税制の見直し 2.7兆円

    そんなの無理だよって言うなら子供手当なんて無理だよって言ってるのと同じなので
    民主に投票しなきゃいいんじゃね?

    それに国債金利が上がるほど(価格が暴落するほど)ばらまきしたら国債売れないんだから子供手当
    自体支給出来ないじゃん。いくらなんでもそこまでバカじゃないでしょ、民主だって。

    それに政権が現実味を帯びてきたら逆に財政健全化を大きくアピールするようになって補正予算の見直し
    とか10年度予算の事も言い出してるから利権まみれの自民党と違って国債発行額は減ったりして。

  7. 8 匿名さん

    >>04

    >でも民主党が政権をとったりしたら
    >子供手当てとかのばらまき政策をするために

    いちいちつっ込むのあれだが一応言っておくと、
    自公政権だって、公共事業とか定額給付金などで、
    散々ばらまき政策やってきてただろ?

    民主は今まで自公が少ししかばらまいてこなかった
    人達に向けて金額を増やしてばらまくってだけだろーが。

  8. 9 匿名さん

    変動の鉄則は、変動で貫く!
    だったはずだぞ?
    途中で固定に変更するなんて、一番だめなパターンだと、
    以前、罵倒されていたが?

  9. 10 匿名さん

    >>05
    莫大な金利負担って、幾ら借りてるんだ?
    億単位か?
    しかも、変動で。

  10. 11 匿名さん

    >>10
    いいとこ、3000万くらいだろう。
    金利上昇時に、繰り上げで対応できず、固定に切り換えるなんて、
    自分は、ギリ変だと告白しているようなもの。

  11. 12 匿名さん

    もしかして前スレで9月10月騒いでたのは民主政権の事だったんか。

    なんというアホ

  12. 13 匿名さん

    変動君シミュレーション・モデルケース:

    マンション購入で3000万円35年変動でローンを組む変動君。

    2011年金利2% 月10万円返済(固定よりはマシと自画自賛)
    2012年金利3% 月11万5千円(あせる変動君)
    2013年金利4% 月13万3千円(夜うなされ目がさめる変動君)
    2014年金利5% 月15万円返済(夜はコンビニでバイトを始める変動君)
    2015年金利6% 月17万円返済(まさか自分のマンションが競売に出されるとは、、、)

    -----ん、あると思います。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    まず、変動の返済方式を勉強してから出直して下さいね。
    そんなお粗末なシミュレーションじゃ恥かきますよ~。

    月17万の返済額で競売に出すほどギリギリなんですか13さんは。
    年収返済比率30%で逆算すると世帯年収700万以下ってとこですかね。
    いや、月15万でバイトを始めるって事は、世帯年収で600万以下ですか。
    不況ですね…13さんの心中をお察しします。

    都内の賃貸マンションであれば、ファミリー向けで家賃15万くらい
    けっこうあると思うのですが…
    13さん、頑張ってください。

  14. 15 匿名さん

    お前らまだやってるの?
    盆が空けたら就職活動くらい始めたらどうだ?

  15. 16 匿名さん

    さて・・・

    あと2年半金利上昇しなければ固定死亡(^o^)!!

  16. 17 匿名さん

    まさか知らんとは思わんかったが、変動はいつでもパソコンからのワンクリックで固定に変更できるんだよ。覚えとき?もちろん無料で。

    固定は一度固定で実行すると100万単位の手数料を払って数ヶ月のスパンで変動に借り変えないとアカンから想像もつかんかも知れんが・・・。
    その辺の有利さも加味して変動は変動で実行してるのさ。

    >金利上昇時に、繰り上げで対応できず、固定に切り換えるなんて、
    >自分は、ギリ変だと告白しているようなもの。

    こんな反論しかできないようでは、>>05の戦略の優位さを固定自ら認めてしまっているようなもの。
    変動は実質0以下の金利で借り入れてるからわからないが、固定さんはこうしている間もチャリンチャリンと金利が増えていってるんじゃないの?

    アラ大変!頑張って繰り上げないと笑

  17. 18 匿名さん

    》13
    まじでそんなこと思ってるの?。なるほど、そういう解釈の元に固定なんだ。

  18. 19 入居済み住民さん

    >>13

    もっと勉強した方がいいよ。

    変動と言っても金利が変わるたびに返済額が変わるわけじゃない、返済額は5年間は一緒、その中で金利と元金のバランスが変わるだけ。

    しかも元々10万円の返済額ならどんなに金利があがっても5年後の返済額は12万5千円より高くはならないですよ。

    それに毎年1%づつ金利が上がるシミュレーションとは・・・・バブル期以上の景気でないとないわな・・・

  19. 20 匿名さん

    その1のスレはかれこれ2年前。まだ景気は良かったよね。この頃に一生懸命固定を唱えてた人達はどうしてるかな?。

  20. 21 匿名さん

    >それに毎年1%づつ金利が上がるシミュレーションとは・・・・バブル期以上の景気でないとない

    あのさ!
    何度も言われてること、まだ理解できないの?

    金利が上がっていく展開っていうのは、なにも景気が良くなるパターンとは限らないんだよ

    景気が悪いからこそ、金利が上がってしまうパターンもあるんだし、そっちの方が危険だ!
    それ分かってる?
    このパターンの場合には、毎年1%づつ上がるような、穏やかな変化で終わらないだろうからね
    数ヶ月で、2倍の金利になるような展開のことだ

    世界でも、もう文句なしに一等賞の、日本の財政赤字は、もう救いようのない爆弾なんだ
    もし、天の一声でもあれば・・
    アツと言う間に、通貨への信任が崩壊し、スーパー高金利の時代が来るかもしれないんだよ

  21. 22 匿名さん

    天の一声って誰の声だ?

  22. 23 匿名さん

    恐慌という仕組みを操るロックフェラー、なーんて本もあった

    世界で最も強い国であるアメリカで、実質的な支配力を持ってる集団だろうね
    間違っても、それは大統領さんではないんだが

  23. 24 入居済み住民さん

    >>21

    うん、まあ・・・・まったく問題ない。

    短プラがいくら上がろうが住宅ローンの金利の見直しは半年ごとなんでいくらでも対応できる。

  24. 25 匿名さん

    >>あと2年半金利上昇しなければ固定死亡(^o^)!!
    どうして?
    失業するから?
    頭の悪いボクにもわかるように説明してください。

  25. 26 匿名さん

    死亡はしないよ

    元々変動より余計金払って安心を買ってるだけなんだから
    常識の範囲で金利が変動したって何の問題もない
    常識の範囲外というのはジンバブエやソマリア状態ね

    もっとも、そうなったら変動だろうが固定だろうが、そもそもローンがあろうがなかろうが死亡だけど


    ところで、ここにいるのってお前ら本当に家とか買える人間なのかね?って思える連中ばっかりだね
    君らの多くは自分の家なんか遠く射程圏外で親の家に住まわしてもらってるんじゃないの?

    んで、不安煽って相手があたふたするのを見るのだけが楽しみなんでしょ?
    この低能っぷりを見てるとそうとしか思えないんだけどね

  26. 27 匿名さん

    とうとう恐怖の大魔王が降臨するのですね。

  27. 28 匿名さん

    >変動はいつでもパソコンからのワンクリックで固定に変更できるんだよ。覚えとき?もちろん無料で
    どこの銀行ですか?
    例えば残り32年全てを固定にワンクリックで金利3%以下で固定にできるんですか?
    変動でも固定でも実際の(定価みたいな)金利は高いですよね。

  28. 29 匿名さん

    No.26が一番頭と性格が悪そうに見えます。
    ゴメンなさいね、こんなこと書いちゃって、でも本音ですから。

  29. 30 匿名さん

    固定さんが主張する変動金利が怖い理由

    1.金利は不景気でも上がるから変動危険
    2.銀行が変動勧めるから変動危険
    3.株価が予想出来ないから変動危険
    4.財政破綻するから変動危険
    5.ハイパーインフレが来るから変動危険
    6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
    7.早朝に書き込んでるから変動危険
    8.文章が長いから変動危険
    9.掲示板で必死だから変動危険
    10.シミュレーション必死にしてるから変動危険
    11.東京に大地震が来るから変動危険
    12.今まで低かったから変動危険
    13.民主党が子供手当支給するから変動危険(新)
    14.日本の財政赤字が爆弾で天の一声があるから変動危険(新)

  30. 31 匿名さん

    No.30
    もしかして、妄想君?

  31. 32 匿名さん

    >>29
    早速ニート様ですか
    いやいや、あなたのように働かずに食っていけるようになりたいですわ

  32. 33 匿名さん

    やっぱり26って低脳だから低能?

  33. 34 匿名さん

    No.26=32
    これは最低の人間だな

  34. 35 匿名さん

    おいおい、都合の悪そうな所だけ飛ばすなよ


    >No.467 by 匿名さん 2009/07/19(日) 19:45

    >12.世界規模の金融緩和の影響を受けるから変動危険

  35. 36 匿名さん

    >12.世界規模の金融緩和の影響を受けるから変動危険

    変動がどう影響を受けるんですか?
    同時多発テロの時も世界規模の金融緩和してましたが、バブルが起きたのは日本以外でしたが。

  36. 37 匿名さん

    しかし、世界規模の金融緩和の影響でこれから世界中の債券市場が暴落するのに世界中の機関投資家や
    ファンドマネージャーは大馬鹿だね。皆大損するわけだからね。日本国債は主にゆうちょ銀行が保有
    しているらしいから、ゆうちょに貯金がある人や簡易保険に加入している人はとっとと解約したほうが
    いいよ。

    あと、グロソブとか買ってるヤツも大暴落起こすから今の内換金しておいたほうがいいよ。

  37. 38 匿名さん

    先が読めないとか言いながら債権相場を読んで、しかも確信している所がすごい!
    ファンドマネージャーに手紙でも出して教えてあげればいいんじゃないの?

    きっと実際に国債相場暴落が起きれば感謝されて金一封もらえるよ。あなたのおかげで大損こかずに済みましたって。

    もっとも誰も信じないと思うがw

  38. 39 匿名さん

    ここ最近、本当に酷くなってきましたね、このスレ。
    ここは住宅ローンのスレだから、利用者の大半は30代以上の年齢層だと思うが、
    書き込んでいる内容も、言葉遣いも、とても分別のある年齢層が書き込んでいるとは、思えない。

    夏休みだからか?

  39. 40 匿名さん

    そういえば公庫の二段階ローンの考え方も

    こんなに低金利が続くはずがない、返済額が上がる頃はインフレが来てるから問題ないってのが前提だった。

    ここの固定さんもこんなに低金利が続くはずがない、近いうちにインフレが来るから高い金利でも結果的に
    得だと思って借りてるわけだ。

    どちらも将来が分からないとか言いながら今後物価も金利も上がる事を前提に高い利息を払ってる。
    10年前も5年前もこんなに低金利が続くはずがないと言われ続けてるけど、そもそも低金利時期が長いか短いか
    を計る物差しなんて元々存在しないから何年続けば長い間かなんて誰にも分からない。だから10年も前から
    「こんなに低金利が続くはずがない」と言われ続けてる。この神話はバブルまでの
    「土地の価格は下がるはずが無い」と言われ続けてきたのと似てる。バブルの日本は不況の後は必ず好況が
    有り、物価も順調に上昇して来たからね。そのときのイメージ、古い固定概念を捨てきれない人たちが公庫や
    フラットで過去10年以上失敗して来てるわけだ。

    その点、変動は有る意味物価連動だから柔軟に対応出来る。もちろんこんなに低金利が続くはずは無いとの
    思ってる。ただ、バブル以前の高金利にはすぐになるのは難しいとも思ってるし、もしそのような状況になっても
    バブル前の日本に戻るのならば大歓迎。

    不況でも金利が上がると言う人いるけど、
    どうなったら不況でも金利が上がるのか知らないけど、そんな邦銀が破綻するような状況まで考えるのならば
    ローンなんてしないほうがいい。
    (不況で金利が上がれば借り手がいないまま調達コストが上がって経営が困難になります)

    国債暴落も同じ。日本国債が売れなくなったらどれほどの影響があるか。本当にそう思うならば日本から
    出て行くべき。実際そうしている人たちもいるが。

    それとも不況で金利が上がっても自分の銀行だけは破綻しないとか国債が暴落しても自分の年金医療は安泰とか
    思ってるのでしょうか?

  40. 41 匿名さん

    >>39
    この掲示板はこのスレに限らず普段から
    ・日中にスレが伸びる
    ・他人の意見を尊重しない
    ・自分の考えに賛同できない人をバカにする
    ・反論できなくなると人格攻撃に走る
    といった特徴があります。
    これから想像するに、恐らく児童・生徒・学生・無業者など住宅購入に縁のない人が多いのでしょうね。
    まさかいい歳したまともな大人(就業者や主婦など)はこのようなことはしないでしょう。

    主婦や夜勤勤務者なら日中に書き込めるのは確かですが、
    だからといって程度の低い書き込みをするとは思えません。
    この程度の低さは子供やまともじゃない大人によるものとしか考えられませんね。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    もういいだろ。

  42. 43 匿名さん

    あら?2桁を迎えてついにスレタイから”?”を取っちゃったんですね(笑)。

    変動金利は怖いと思っている立場から時々書き込みさせて
    いただいてましたが、退場することにします。
    さようなら。

  43. 44 匿名さん

    >>43
    >あら?2桁を迎えてついにスレタイから”?”を取っちゃったんですね(笑)。

    まあ、「変動金利は怖くない」というのが、10スレ目で辿り着いた結論ということで。

  44. 45 匿名さん

    変動金利は怖くない、とはどういうことか。
    何回も結論が出ているのに、何度も何度も同じレスが繰り返される。

    つまり、もう見切った人はさっさとこのスレを卒業し、
    新たな入学生が過去の先輩と同じ水掛け論を展開している。

    このスレは、次々と卒園生や卒業生を送り出す幼稚園や小学校と同じような存在だよ。

  45. 46 匿名さん

    変動金利を「怖くない」と言い切った時点で、本当に怖い住宅ローン返済のスタートですね。

  46. 47 匿名さん

    国債暴落とか今まで低かったからとか世界が金融緩和してるからみたいなあまり現実的では無い議論より
    今の状況と現実的な将来の展望を議論したいですね。

    状況は日々刻々と変わってます。ほんの2年前は庶民に実感が無いとはいえ、好況で徐々にですが収入も
    上がってました。サブプライムが話題に出てきてからそれも怪しくなり、リーマン破綻以降、急速に
    景気は悪化しました。去年の今頃まではもう日銀は利下げする事はあり得ないとの意見が大半でした。
    今年に入って派遣切りや大型倒産などかつて無いほどの悪化があり、この先日本はどうなるのだろう?
    とすごく不安でした。

    そして最近、やっと底打ちし、下落に歯止めがかかったような感じです。相変わらず失業率は高く、
    ボーナスカットなど庶民には厳しい状況には変わりないですが、日経平均は1万円を超え、先週末の
    アメリカ雇用統計も大幅改善でNY市場も大幅に上昇しています。月曜の日経も上昇が期待出来そうです。
    オバマさんはまだ慎重な意見が多いですが、2010年後半から米経済は持ち直すと言ってます。

    さて、我が国日本はどうやら政権交代が起きそうです。現実的な話として日本は今後どんな感じに
    なるんでしょうね?再び世界の景気が回復しても日本だけが取り残される事を繰り返すのでしょうか?
    それともバブル前のように豊かな日本を取り戻せるのでしょうか?

  47. 48 匿名さん

    >>12
    >もしかして前スレで9月10月騒いでたのは民主政権の事だったんか。
    >なんというアホ

    アフォはおまいだ
    「全世界的に」景気動向指数は改善する、という書きこみだろうが。

    民主が政権取ったくらいで、世界経済には微々たる影響を与えるか与えないかだろうよ。
    どれだけ民主支持層は、自意識過剰なのか。

    その書き込みの真意は、全くもってそんな国内のみの理由じゃないよ

  48. 49 匿名さん

    つまり、きっちり一ヶ月後に世界が激変するということ?

    皆さん、この固定さんのご意見をしっかり覚えておきましょう。
    そして忘れずきっちり検証いたしましょう。固定さんが変動の掲示板に書き込んだ内容とその結果について。

  49. 50 匿名さん

    おまえのがアフォだ

    >「全世界的に」景気動向指数は改善する、という書きこみだろうが。

    まず、景気動向指数なんぞやってるのは日本だけだ。他国には似たような指標はあるが判定基準も
    採用指標もバラバラで比べられるものじゃない。

    それと、改善ってどれほど改善すると思ってんの?まさか100超えるとでも?すげーV字回復だな。

    実際は今年に入って急激に落ち込んだのがやっと下げ止まってちょっと持ち直しただけ。
    一致指数が100超えてそれをしばらく維持するくらいじゃないと利上げの話なんて皆無だろうと思うが
    どういう根拠で9月10月って騒いでるのかもっと具体的に教えてくれよ。

    1. おまえのがアフォだまず、景気動向指数なん...
  50. 51 匿名さん

    大本営発表は、そんなとこだ。
    経済は、感情の影響が強いから、景気が良くなると啓蒙して、皆を安心させて景気回復を図る。
    皆が信じると救われるが、尻すぼみに終わると信じた者は騙されることになる。

  51. 52 匿名さん

    >>51

    なら10年以上続いてるデフレ不況はなんなんだ?
    大本営の嘘が下手だから?国民がだまされなかっただけ?

    そもそも景気が良くなると啓蒙しただけで本当に景気が良くなるなら景気が悪くなった時に
    景気は悪くないと啓蒙すれば不況にもならないんじゃないの?

  52. 53 匿名さん

    >どういう根拠で9月10月って騒いでるのかもっと具体的に教えてくれよ。

    教えてクンは、しつこいねぇ。

    どういう論拠を示されても、最初っから叩く気マンマンの奴に何故教えてやらなきゃならない?
    どうやってもわからないなら、黙ってデータ出てくるのを待ってろよ。

    あと、前にも書いてあるが、9月中のデータが出始めるのは9月が終わった後、10月になってからだからな。
    おまえらの脊髄反射レスじゃ、9月1日にも騒ぎ出しかねない状況だから、一応言っておくぞ。

    もう一度言っておくが、景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける。データを統計的に処理できる奴なら、簡単に分かる話だ。分からない奴でも、来年3月になりゃ何が起こったかわかってるよ。

  53. 54 匿名さん

    >>53

    あなたは株で大もうけできますね。

    統計的に景気が回復したら金融政策も財政政策も必要ないですね。

  54. 55 匿名さん

    >景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける

    どこの政治家だよ!

    そういえば去年9月のLehman破綻の時も与謝野が「日本経済にもハチが刺した程度の影響はあるが、
    日本の金融機関が傷むことは絶対にない」とか自信満々に言ってたけどなんか似てるな。きっと与謝野も
    統計的に日本は大丈夫だと思ったんだろうな。

    いいかおまえら
    >景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける
    この言葉忘れるなよ!

  55. 56 匿名さん


    余程、回復されては、困る様ですね。

  56. 57 匿名さん

    確かに景気動向指数は持ち直してきてますね。しかしそれはやはり、年初の落ち込みが激しかっただけで
    とても「改善」とは言えないでしょう。
    「悪化」→「下げ止まり」→「局面変化」→「改善」と上方修正されるらしいですが、現在は「下げ止まり」
    であって、改善にはほど遠いと思います。それに過去の不況を思い出してみてください。政府が改善して
    いるを連呼しても庶民はちっとも実感がわかなかったとは思いませんか?

    参考までに6月のレポートです
    http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et09_129.pdf

    ちなみに前回の戦後最長の好景気時は景気動向指数の「改善」状態、100を超えたのが2005年で、ゼロ金利
    解除が2006年夏でしたので、景気動向指数を統計的に見て利上げ時期を探るのであれば、一致指数が100を
    超えた状態が1年ほど続けば利上げ時期かなと思えます。もちろん前回はMAXで105程度で低成長だったから
    とも言えますので、もっと急激に改善してくればあるいはもっと早い時期に利上げって事にもなるかも
    しれませんが。

    いずれにしても指標や統計はたくさんあるのでこれだけ見て判断するのもどうかとは思いますが・・・

    http://www.murc.jp/report_pdf/20090807_115139_0050913.pdf

    こんな慎重な意見もあるので読むとおもしろいかもしれません。

  57. 58 匿名さん

    で、あなたの予測は?

  58. 59 匿名さん

    政府発表は鵜呑みに出来ない。
    そう思ってたら間違いない

  59. 60 匿名さん

    >で、あなたの予測は?

    景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける

  60. 61 匿名さん

    たしかに今の景気底打ちは政策特需による需要の先食いだわな。

    高速道路1000円均一、エコポイント、エコカー減税・・・

    こんなもんで株価回復させても、この政策が尽きる2010年ころはどうする?
    ただでさえ所得が伸びてない中で需要を先食いしたら、ものすごく大きな反動がくる。

    何度もいうようだがみなさんの給与は増えた?昨年の12月からボーナス増えた会社あるか?
    年金問題が少しでも解決してるか?公務員の数が減ったか?天下りはなくなったか?
    出生率回復したか?みなさんの将来不安は消えたか?

    こないだの弱者無視の一連の竹中改革で株価は18000円まで上昇したが、その後どうなった?
    次は違う?今度こそ大丈夫?

    半年後に景気回復で金利上昇なんて片腹痛い(ーvー)何度も言わせるな。

    本当に回復させたかったら根本的に根っこから諸問題を解決しなきゃだめだ。

  61. 62 匿名さん

    変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
    固定組み=いつでも変動に借換できる人たち

    今後、金利が上がらないことを必死に信じ込みたちのは分かるけど・・・
    まぁ今更、固定には出来ないからね~。しょうがないよ。がんばれ!

  62. 63 匿名さん

    >62
    中途半端参上!!

  63. 64 匿名さん

    ↑ア ホ 参 上!!

  64. 65 匿名さん

    >変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
    金利なんか上がったことなんてないが?
    >固定組み=いつでも変動に借換できる人たち
    失笑

  65. 66 匿名さん

    上がらないのは お ま え の給料だろうw

  66. 67 匿名さん

    もう十年以上も毎年ファイナンシャルプランナーが
    固定を進めてきたが
    金利は上がらず、固定選択難民を作ってきた。
    固定の人は取り残されて恐怖なんだろう..
    もし、借り替えたとたんに金利が上がるかもしれないと。

    固定選択 ← ほんとに博才がないヘタレ!!

  67. 68 匿名さん


    この手の煽り、さすがに飽きましたね。

  68. 69 匿名さん

    今まで固定で得した話が聞けない。
    あるのか?
    ないのか?
    だれか答えて下さい。
    飽きたなんてごまかしてないで!

  69. 70 匿名さん

    今まで無ければ、今後も無いと断言したいのかな?

  70. 71 匿名さん

    いつ、いくらの借入で、何年間借入れたかを何パターンか過程すれば、
    これまでの金利の推移から、おのずと固定で得した人のケースが分かるのでは?

    結果、固定で得した人はかなり前にローンを組んだ人ですね。
    既にローンも終わっていますね。

    ちなみに私は昨年ローンを組んで変動です。

  71. 72 匿名さん

    煽りではなく、変動さん達に真面目にお聞きしたいのですが、
    今年の12月あたりの株価はどの程度だと予測していますか?
    変動金利にはまだ直接影響はないかもしれませんが、
    予測を聞かせてください。
    よろしくお願いします。

  72. 73 匿名さん

    いっても12,000円。

  73. 74 匿名さん

    過去は当てにならないと言う人もいますが・・・

    1回目のゼロ金利時
    株価の底は98年10月の12879円
    99年2月ゼロ金利スタート
    株価の天井は2000年4月の20833円
    ゼロ金利解除は2000年8月

    2回目のゼロ金利時
    株価の底は2003年4月の7604円
    2001年3月ゼロ金利スタート
    株価の天井は2007年7月18261円
    ゼロ金利解除は2006年8月

    そして今回
    株価の底は2009年3月7054円
    2008年12月0.1%金利スタート
    株価の天井は???
    ゼロ金利解除は???

    現在3月の底から5ヶ月経過7054円→10500円
    前回の底から5ヶ月後は7607円→11500円前後。ちょっとペース的には負けてる。
    前回の9ヶ月後(今回の年末に相当)は11800円とほぼ横ばい。

    前回のほうがアメリカ住宅バブルの追い風で海外は相当な勢いで上昇していたにもかかわらず
    日本はゆっくりって感じですかね。

    今回の105000円突破も結構急だったので一端調整が入ると思われるのでその後どれだけ上昇するか?
    12000円回復出来れば大躍進でしょう。

    ちなみに今日会合が開かれてますが、
    「<日銀>雇用・所得情勢悪化を点検 政策決定会合」とあるように、先行して上がった株価に対して雇用所得
    が改善されていない事への警戒を示している事から、そう楽観的ではない事が伺えます。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000058-mai-bus_all

  74. 75 匿名さん

    結局、74さんの予測は?
    12000円には全然届かないと。

    今と同じく横ばいって言いたいの?

  75. 76 匿名さん

    18000円行くって言ってたヤツいたなw
    9月から劇的に改善するらしいからそれもあり得るかw

  76. 77 匿名さん

    民主の政権が失敗するから秋から大混乱だろうな。
    内需ないし、国家プラン崩壊だし、明るい兆しに水をさされ
    年末に二番底。

  77. 78 匿名さん

    ご祝儀相場で15,000円の後、年末に向けて下落の可能性もあり。

  78. 79 匿名さん

    だから誰もいないんだね!固定で得したやつは。
    チキン野郎。

  79. 80 匿名さん

    半年で5千円以上の上昇は88年89年のバブル真っ盛りしか無いけどね

  80. 81 匿名さん

    95年から政策金利は最高で0.5以上になった事無いんだから95年以降で固定を選んだ人は大損って事。
    もちろん結果論だし今後もそうなるとは限らないけどね。

  81. 82 匿名さん

    と言うことで 変動 万歳!!

  82. 83 匿名さん

    それではこれで終了!
    その10って・・・よくそこまで続いたね!
    次は変動金利が3%こえたら再開しましょう。
    おそらく20年後位?
    そのころには変動の皆さんはローン終わってるかな?
    固定の皆さんはあと15年位頑張るのかな?
    それでは・・・

  83. 84 匿名さん

    ばかだな、おまえら、過去は当てにならないんだよ!

  84. 85 匿名さん

    過去から何も学べない人は、ただの愚か者です。

  85. 86 匿名さん

    と、占い師が吠えてます。

  86. 87 匿名さん

    変動の人って、占星術とか100%信じるだろうな。

  87. 88 匿名さん

    占い師って過去から占うの?
    ツッコミ的にいまいちやなぁ

  88. 89 匿名さん

    固定の人って、保険屋にのせられて必要保証額以上の契約しちゃってるんだろうなぁ。
    きっと自分のライフプランてかシミュレーションしたことも無いんだろうね。
    気にしたく無いからと、何も勉強せずに保険屋のカモにされてるんだ。
    哀れ。でも自分で勉強しないのが悪いよね。

  89. 90 匿名さん

    ここは、変動の変動の人による変動のためのスレです。
    従って、固定が何言ってもムダですよ。

    変動でも大丈夫な理由はいくらでもあるのですから。

  90. 91 匿名さん

    過去は当てにならないっていうのも一理あるというか鵜呑みにしてはいけないという意味で大事だとは
    思うけど、物事には原因と結果があって、何も根拠もなく、いきなり金利や株価が高騰するとは思えませんなぁ。
    今回のサブプライムを発端とする100年に一度の金融危機だって、確かに過去に起きていなかったかもしれない
    けど、原因は証券化商品をハイレバレッジで皆が買っていたわけで、原因を振り返ればなるべくしてなったと
    しか思えませんよね。過去のいかなる暴騰でも何で上がったんだか分からない例は無いと思います。
    ですから、日本の株価も金利も今後上昇はするでしょうが、それなりの理由があって上昇するでしょう。
    中には国債暴落説を唱える人もいますが、それも一つの仮説としては間違いでは無いですよね。

  91. 92 匿名さん

    変動さんの言う、このスレで交換しあう有益な情報とは、具体的にどんな情報の事何ですか?

  92. 93 匿名さん

    固定がアホみたいな理由で固定を選んだと主張する書き込みを見るたびに変動が間違って無かったと確信出来る事

  93. 94 匿名さん

    >固定で得したやつは。

    固定は、借りた時点の金利を下回る時が来なけれゃ、みんな得しているよ。
    少なくても、完済までに金利上昇がないという意味ではね。

  94. 95 匿名さん

    >>93

    でも、5年ルールの元利均等、かつ現在優遇後1%を切れない金利で、年収の5倍以上の額を、年収700万円(当然手取りじゃないよ)以下なのに、借りてるんでしょ。
    特にこのスレでムキになる方々は。おお、コワ!!

  95. 96 匿名さん

    変動金利只今-0・4%で返済中。固定金利じゃなくて良かった!
    馬鹿馬鹿しい。

  96. 97 匿名さん

    >>95

    そんなあなたのアホみたいな書き込みで改めて変動が間違って無かったと確信出来ました!

  97. 98 匿名さん

    固定で何百万も多く払って、安心って....?
    高度経済成長は終わったし
    何で怖いのかな?
    確信もなにも昔はそんな人もいたんだろうが
    ここ15年くらいは変動で損した人はいないし
    最近じゃ 2.875~2.475%に下がったし
    変動金利はこわくないよ。

  98. 99 匿名さん

    私は3ヶ月前3400万、借り入れ期間15年
    10年固定で1.55%、残り5年優遇金利-1.2%で借りました。

    因みにいま変動の金利ってどれくらいでしょうか?やっぱり変動のほうが良かったのかな?

  99. 100 匿名さん

    >私は3ヶ月前3400万、借り入れ期間15年
    計算はしていませんが
    15年なら正解ではないですか
    私は変動だけども..

  100. 101 匿名さん

    私も借り入れ15年2000万です。
    変動優遇で0・975%です。

    完済は10年予定です。

  101. 102 匿名さん

    完済予定が、10~15年ならば変動で良いと思いますよ。
    ただ、それ以上借り入れ年数が多い場合は・・・

    人によっては怖く無いでしょうね。

  102. 103 匿名さん

    変動で借りる場合に、完済予定年数では、危険かどうか判断出来ないのでは?

    特に借入年数で言えば長く借りた方がリスクは軽減されますよね。

    貯蓄を優先して完済年数を延ばした方がいいケースもあるし、
    年収に対する負担率の方が重要に思えます。

    完済予定年数で考えるなら、その人の年齢に大きく依存しますよね。

    まぁ利息を払ってるので、早く返すに越した事はないと思いますが。。

  103. 104 匿名さん

    だから、人によって怖く無い、と言う事。

  104. 105 匿名さん

    今時固定なんて100%ありえない!!!

    最悪貯蓄なり株処分して完済しますから。

  105. 106 デベにお勤めさん

    一概には言えませんが、固定金利を!って言う人はいつも同じ人達です

    例ですよ、あくまで例ですからね
    公務員・独立行政法人社員・コンサル会社・社宅族(40歳以上)・購入予算3000万以下の人


    ですかね・・・・・


    例ですよ、あくまで例ですからね 変動パターン
    銀行員・証券会社・不動産


    ですかね・・・・・


    面白いでそw
    お金に日常向き合ってる人は、変動なんだよね~
    理由は簡単。
    だって、仕事してるから、わかるでしょ~先の予想が
    そして感覚が

    固定を選択しても良いんですけどね~自分の実力以上の事を言ってくるから困るんですわ
    年収800万円の独法社員で40歳
    自己資金300万円しかないのに、フラット35で全額(4800万)って不可能やろ~
    枠のことじゃないよ~
    支払いですw

    ローンダケで
    月々14万 ボーナス30万×2
    これってできる?
    無理だろんw

    FPですが(あっ、わたしね)どう見積もっても教育資金とかローンになると思うのよね~
    それでいいのかしらん・・・・

    売ることに躊躇いを感じる瞬間です・・・・・でも売るけど^^

  106. 107 匿名さん

    お金を稼いでいる人と
    貰っている人の違いか。
    金利なんて大切物を人任せ(固定)はありえないな
    なるほど、なっとく!

  107. 108 匿名さん

    ほんとに変動って怖く無いの?

    例えば、>>105のように、最悪のケースで明確な完済計画があれば
    変動もそんなに怖く無い(ただ、他の資産が減る怖さはあると思うが)と言えるが、
    明確な充てが無い人(繰り上げ計画のみの人)には、多かれ少なかれ人にもよりけりだが、
    リスクはあると思うが?

    一括りに、変動は怖く無いと言い切る人は正直、煽りにしか思えない。
    もしくは、本人の怖く無いとの思い込み違いか・・・

  108. 109 匿名さん

    確かにノンリスクでリターンは望めない。
    だからこそ勉強・知識・知恵が必要。

    でも欠陥住宅や大災害で家屋倒壊これも無いとは言えないよね。

    それなら皆さん賃貸にしますか?

  109. 110 匿名さん

    >>107
    変動でも金利はあなたの頑張りとはほぼ無関係に決まりますよ

  110. 111 匿名さん

    >>108
    むしろ固定の方が怖い。変動との金利差や返済額の差を気にしなきゃならない返済なんて最悪。
    固定への変更なんて、それこそ日本がバブル経済に戻るか超不況の時にしか考える必要が無いけど
    そんな1%程度しか無い確率に賭けるほどギャンブラーでもないし。

  111. 112 匿名さん

    変動金利が怖いか怖くないかは主観の問題もあるだろうけど、固定と比べたら変動の方が怖いに決まってるよ

  112. 113 匿名さん

    >>112

    差額繰上げしてればそれは最初の5年だけ。
    10年経って残債が多く減ってれば変動はむしろ絶対安全圏へ。

    変動と固定の違いは最初にリスクを高く取って後半の安全を取るか完済まで一定のリスクと付き合うか。

  113. 114 匿名さん

    まず、変動さんと固定さんの「怖い」と言う定義がまったく違うね。
    変動さんをは、固定の方がお金を多く支払う事が「怖い」と言うが、
    固定さんからすると、お金を多く支払う可能性を理解して契約するので、「怖い」とは考えない。
    固定が「怖い」のは、10年以上先の経済情報が、現時点では単なる憶測でしかない事。

  114. 115 匿名さん

    ということで変動金利は怖くないってことね。

    固定がどうとかはまったく興味がありません。

    勝手に借りてここでお好きなようにかきまわしてね。

  115. 116 匿名さん

    本当にわかってないね。10年以上先の経済情報が分からないから借金をなるべく早く減らして
    貯蓄に回す事が将来の為。人生はローン払い終わっても続くからね。
    定年迎えて年金もほとんど支給されない世の中になってても住宅ローンだけは残ってるとか
    ローン終わってても貯蓄が少ないなんてイヤだからね。

    だから、むしろ固定の人こそ余裕があるか、20代の人じゃないと後々危険になると思う。

  116. 117 匿名さん

    だから、10年位で完済計画が出来る人の、変動選択は良いと、固定派も認めているが、
    そうでなく、目ぼしい資産がなく、低金利が続くだけが、
    変動は怖くないと言う人達に、説得力は無いよ。

  117. 118 匿名さん

    >>112

    怖いにも色々あるって事ですよ。

    1.金利が上がるのが怖い。

    2.収入減になってローン負担が上がるのが怖い

    3.ローンの完済が遅く、後々の為の貯蓄ペースが上がらないのが怖い

    等々…細かく言ったらきっと人によって他にもありますよね。

    一概に変動の方が怖いとは言い切れないです。

    どの「怖い」を重んじるか、また何が1番起こり得ると考えるかは人それぞれです。

  118. 119 匿名さん

    >>117

    10年って、、、
    例えば25歳の人の35年借入と、50歳の人の10年借入でも後者の方がいいんですか?

    固定の人は何故期間で判断するのか…

  119. 120 匿名さん

    私は、借金総額が確定出来ないことが、一番怖い。
    短期以外の、長期完済計画はあっても。
    因みに、会社の倒産は次元が違うので、抜きとして。

  120. 121 サラリーマンさん

    結局、変動万歳だね

  121. 122 匿名さん

    変動ってそんな怖くないでしょ?仮に来月から2%金利上がっても3000万借り入れと仮定して
    負担額はプラス3万くらいでしょ?
    でも上がるまでの間は元本が毎月7万くらい多く減るわけだよ。
    はじめから上がる事を前提として固定にするより今のご時世、冷静に考えれば変動繰り上げが
    ベストだし、多少金利上昇したって負担額は大して変わらない。でもはじめから3%とかだと
    金利負担が大きすぎて元本が減らない。

    ようするに5年以内に金利急上昇確実ならオレも迷わず固定にするけどそうは思わないから変動にした。
    効率よく借り入れて効率よく返済する事を考えたら固定なんて非効率すぎてあほらしい。

    変動のリスクって金利上昇だけだけど、仮にバブル並の7%くらい行って優遇後5.5くらいになっても
    月5、6万くらいの負担増にしかならないし。充分やってけるでしょ?
    それよりも今のご時世、固定で安心と思ってたら月5,6万円の収入減で競売行きの固定さんのほうが多いん
    じゃないの?

    今回の不況は報道でも分かる通り、収入が大きく下がった人は多いはず。
    変動がバブル期並に金利上昇して金利負担が増えるのも今回みたいに収入が大きく減ってローン負担が増えてる
    のも家計の圧迫度から言ったら大して変わらないわけだ。

    今回年収が1割減っても競売行きにならない人はバブル期並の高金利になっても競売行きにはならないって事だ。

  122. 123 匿名さん

    ここまで変動派の意見を読んで、変動派は金利が上がっても安心だと思ってるのは良く分かった。

    固定派の借金も減るし、変動派も困らないし、給料は上がるし、
    景気が良くなりゃ皆喜ぶ!

    とな。

  123. 124 匿名さん

    >>117 の
    >目ぼしい資産がなく、低金利が続くだけが、変動は怖くないと言う人達に、説得力は無いよ。

    さあ、反論してみて下さいね。当然、根拠を述べてね。それ以外はスルーさせてもらいますよ。

  124. 125 匿名さん

    目ぼしい資産がなく、固定金利にしたから安心と言う人達に、説得力は無いよ。

    と同じくらい意味ない

  125. 126 匿名さん

    10年で完済しなくても最低固定との差額分繰り上げしとけばはじめから35年固定で借りるより
    大きく元本が減ってるからその後金利が急激に上昇してもやってける。

    しかし、最初から35年固定だと元本が全然減って無くて完済するのは当分先になっちゃう。

    ここに常駐している固定さんは皆25歳以下の若造だけだろうからその辺まだ分からないんじゃない?
    まさか35歳前後で長期固定なんてハイリスクな借り方している人はいないと思うので。

  126. 127 匿名さん

    今だに固定は35年きっちりかけて、返済しなければならないと、思っている人がいますね。
    繰り上げは、変動だけの専売特許ではないよ?

  127. 128 匿名さん

    >>127
    >固定は35年きっちりかけて、返済しなければならないと、思っている人がいますね。
    で、高い保険料払って繰り上げしているのは、あなたですね

  128. 129 匿名さん

    固定は矛盾してるね。安定を求めるのならば繰り上げは考えないほうがいいんじゃないの?
    なら最初から35年なんかで借りないではじめから完済予定年数で借りたほうがいいでしょ?
    じゃないと定年後も払い続けるリスクが発生してしまう。

    その点、変動は繰り上げ前提の借り入れだから35年で借りて金利変動リスクを考えながら
    完済時期を調整出来るから安全。何度も言うけど変動は最初の5年以内に金利が大幅上昇さえしなければ
    リスクの面でも総返済額の面でも完済時期でも圧倒的に有利。

  129. 130 匿名さん

    >無担保コール翌日物金利の誘導目標について現行の年0・1%に据え置くことを全員一致で決めた。

    全員一致だってさ...
    あと10年はかかるな
    でも上がっても0.5くらいだろ!!

  130. 131 匿名さん

    希望観測的なリスクヘッジではなく、
    確実なリスクヘッジとは、低い金利で全期間固定して、利息が多いうちに繰り上げして、元金を減らす。

  131. 132 匿名さん

    >確実なリスクヘッジとは
    確実..?
    大丈夫かあたま。

  132. 133 匿名さん

    お前の頭では理解できまい。

  133. 134 匿名さん

    みんな自分は頭が良いと思っているのか..
    だから騙されるパターン
    オレオレ詐欺ならぬ、コテイコテイ詐欺

  134. 135 匿名さん


    あたま、悪そう。

  135. 136 匿名さん

    >132=135
    最低だな。脳内が。

  136. 137 匿名さん

    猫好きのオレは変動
    犬好きの君は固定
    こんな感じでどうよ!
    猫好きは犬も、まぁ嫌いじゃない..
    犬好きは猫が嫌いな奴が多い気がする。
    人の話を聞かないタイプが多い

  137. 138 匿名さん

    逆は、高プライドか、ナルシだな。
    そっちのほうが、人の意見を聞かないタイプが多いよ。わりとね。

  138. 139 匿名さん

    どっちも、自分の考え方が唯一正しいと思いこんでいる人こそ、一番、危険なタイプ。
    常に自分と違う考え方も、真面目に考察できる人は、本当の意味で、大人であり、頭が良い人だと思う。

  139. 140 匿名さん

    >139
    ごもっもとです。
    固定をしきりに煽るこのスレの一部の変動様に言ってあげて下さいね。

  140. 141 匿名さん

    >>137
    適当な事言わない方が良いよ。
    特に、犬好きは人の話を聞かないタイプが多いって
    変動さんがよく言う、ちゃんとしたソースあるの?

  141. 142 匿名さん

    >>137
    >猫好きは犬も、まぁ嫌いじゃない.

    変動派は固定も嫌いじゃない、ってことか?
    そうか~?
    このスレ見てるととてもそうは思えないよ。
    固定を完全否定する人の方が、圧倒的に多いだろ。
    固定派は、条件がそろうなら変動は良いと書かれてるよ。
    つまり、有意性は認めている。

    あなたの例えで表現するなら、
    猫好きが固定派で、変動派が犬好きだよ。

  142. 143 匿名さん

    なんで変動からは何時でも固定に出来て、固定からは変更に制限があるの?
    借り変えるなと言うことか!

  143. 144 匿名さん

    >>143
    儲かる客は放したくないだけだよ

  144. 145 匿名さん

    固定を完全否定なんてしてませんよ。

    固定さんが○○だから変動は危険!の○○の部分があまりにもばかげている例が多く、おそらく言ってるほうも
    本当はそんな事は思ってなく、変動を選んでしまった事を何とか後悔させたいとの思惑が見え見えなのが
    (裏を返せば自分が固定を選んだ事の正当性を主張したいのでしょうが)ちょっとどうかなとは思います。

    それと、どうせ変動はギリギリだと決めつけた書き込みも。
    どちらかと言うと変動派はあえて固定さんを攻撃なんてしてないですよね?過去スレ見ても喧嘩を
    仕掛けて来るのは固定さんで、変動は反論しているだけです。

  145. 146 匿名さん

    固定さんが金利が上がらずイライラしてる。
    自分で決めたんでしょうが!

  146. 147 サラリーマンさん

    つまり 変動万歳でOK?

  147. 148 匿名さん

    また、子供がでてきた・・・
    子供はやたら文章の最後に「!」を付けたがる。

  148. 149 匿名さん

    半年間このスレ(この1つ前のやつも合わせて)見てきて、興味ある話は結局ひとつしかなかった。
    それは、

    ・現状、0.数%の変動で借りる
    ・金利が5%程度とみなして差額を貯金する
    ・ある程度貯まったら繰り上げ返済

    これだと経済崩壊以外の理由で当面インフレが期待できない(インフレになって欲しいという意味ではない)現状では
    長期固定より確実に返済総額を減らせる。
    また、例えば5%程度まで金利が上昇しても破綻リスクは回避される。
    しかし、予測可能な未来を志向する人にとっては金利が予測不能なため何年で完済するか見通しが立たないという
    欠点もある。
    とはいえ、このアイディアは固定しか考えていない、非固定信者には考慮に値する案だと思う。


    あとは変動信者と固定信者がケンカしてるだけの意味無しレスばっか

    ちなみに、収入の変動に伴う破綻リスクは固定にも変動にもあるのでこれは考慮していない
    そのリスクを回避したいなら一生賃貸か現金一括払いしか選択肢はない

  149. 150 匿名さん

    >>149
    多額のローンを組むんだ、そーゆうリスクを考慮してないと思う?
    今の時世、固定か変動どちらが有利か?でしょ。
    ちなみに繰越し返済は、10年以内にしないと特しないよ。

  150. 151 匿名さん

    >>150
    >そーゆうリスクを考慮してないと思う?
    考慮しているとは思えない低レベルなケンカをしてる連中ばっかじゃん

    相手の揚げ足取りならまだましな方で、誤字脱字に突っ込んでみたり
    人間性を否定してみたり、レッテル張って貶めたり・・・
    脳みそと心が残念な人間が書き込んでるとしか思えないわ

  151. 152 匿名さん

    >考慮しているとは思えない低レベルなケンカをしてる連中ばっかじゃん
    レベルってなに?
    勝手に決めてるだけでしょ

  152. 153 匿名さん

    いや、冷静に過去レスを読み返してみれば判るよ、この呆れたさまが。
    判らなければ、よほどレベル低いか自覚しなきゃならない。
    151に一票

  153. 154 匿名さん

    >>150

    >ちなみに繰越し返済は、10年以内にしないと特しないよ。

    何年以内というか、、
    期間短縮なら、短縮した期間の利息額分得をして、
    返済額軽減なら、繰上額と残期間による訳で…

    何故10年以内?

    早い時期に繰上すれば、より得をするってだけで、いつ繰上しても、繰上しないよりは得しますよ。

  154. 155 匿名さん

    >>152
    2chと同レベルって事だよ。

    逆に聞きたいが、例えばあなたの言う高いレベルの書き込みって、例えばどれ?

  155. 156 匿名さん

    レベルとかプライドとか
    自信の無い人が虚勢を張る時に使う言葉。
    皆が優秀な人ばかりだったら困るでしょう?
    相対的に変わらなくなるんだよ

  156. 157 匿名さん

    そろそろ変動で払ってるから固定より○○○万円支払いが安く済んでる、といった
    具体例が出てきそうな情勢になってきている。それぐらい今の変動優遇金利は安い。

  157. 158 匿名さん

    そんな情報、他人にどう有益なの?

  158. 159 匿名さん

    そんな情報より、誰か具体的に、ここ数年の金利予測して下さい。
    参考にしますので。

    念のため言いますが、煽るわけではありません。

  159. 160 155

    >>156
    要は、説明出来ないわけですね。
    それに、無知だ、レベルが低いって書くのは、変動さん達に多いが?

  160. 161 匿名さん

    >>152
    1行空欄があるその下に具体例が書かれているのに読めないんですね
    もう少し日本語を勉強しましょうよ

  161. 162 匿名さん

    本当にね。

    変動金利のシステムを否定するつもりは更々無いが、
    ここに低レベルな書き込みしか出来ない、変動派はとても
    肯定できないよ。

  162. 163 匿名さん

    金利を気にするのが嫌で固定にしたのに
    なぜここをのぞきにくるの?
    凄くしつこい人が多い感じにしか見えないけど
    べつにどちらでも良いけど
    負けず嫌いなだけじゃないの

  163. 164 匿名さん

    変動で検討中なんですが以下の考え方でよいですか?

    ・今のうちに年間支払額を想定金利4%換算で返済。(3%強は繰上げ返済)
    ・10年以内に借入れの半額以上を返済。

    上記が可能であれば以降は金利が5%以上になろうが変動金利は怖くない。

    少々短絡的な感じですが、大凡こういう考え方でよいですよね?

  164. 165 匿名さん

    >>163
    >金利を気にするのが嫌で固定にしたのに
    私の場合は、金利を気にすると言うよりは、借金総額を明確にしたかったのと、
    安定した金額で支払いたかったので全期間固定2.5%を選びました。
    ただ、だからといって変動金利を完全否定するつもりは無いです。
    だから、自分と違う選択をした人達の考え方や、返済プランを知りたくて見ています。

    >負けず嫌いなだけじゃないの
    このスレを見ている限り、負けず嫌いはお互い様の様に見えますが・・・
    それに、勝ち負けに拘っているのは変動さんに多いですよ?
    もともと、勝ち負けって誰と誰が戦っているのでしょうか?
    変動vs固定での戦いならば、何時戦いが始まって終わりは何時なんですか?
    もともと、単なる変動vs固定での勝ち負けは無いと思います。
    勝ち負けが有るとしたら、総額幾ら払ったではなく、破綻して家を手放した人と
    無事完済した人でしょう。

  165. 166 匿名さん

    >>164
    大体それでいいんじゃないかな
    自分はもっとシミュレーションしてから決めるけどね

  166. 167 匿名

    〉〉165さん
    完全に同意します。

    ただし、固定派のこうしたまっとうな意見は、
    ここでは華麗にスルーされる傾向があります(笑)。

  167. 168 165

    >>167
    賛同ありがとうございます。
    当たり前な事を書いたまでですが、確かにスルーされるかも?

    突っ込まれるとしたら、変動にとっての勝ち負けは如何に支払い総額を減らす事だと書かれそうです。そうした場合は、他人と比べても条件がまったく同じ人でなければならないので、そんな人探すわけもないので、自分が固定にした場合で計算して比べるしかないから、結局は、

    「変動の自分VS固定の自分」

    になり、自分自身に勝ち負けを付ける事だと思います。
    変な話ですよね。

  168. 169 匿名さん

    変動が怖くないかを語る上で、固定と比較しない方が無理があると思うのですが…

    固定なら安全で、変動なら危険というケースを見つけないと、変動は危険にならないですよね。

    固定でも変動でも危険なら、そもそもローン自体が危険になってしまい、変動が危険にならないです。

    その上で固定と変動を比較する場合、同じ条件じゃないと比較しようがないじゃないですか。

    論理的な意見だけレスして、煽りみたいのはスルーすればいいだけだと思うんですけど。

    固定と比較するのが間違ってるような意見は、逆にスレを変な流れにしてしまうと思いますよ。

  169. 170 匿名さん

    ここは、固定と変動の勝ち負けを競う場ではなく、変動のリスクヘッジ方法を論じて、こうすれば変動でも怖くないのでは?と模索し続ける場だと思います。

    変動には金利上昇リスクがあることを認め、それを吸収するすべを、あれやこれやあげているが、固定派の意見は総じて金利上昇を吸収出来るわけが無いとハイパーインフレ一点張り状態が現状だと。

    また、変動は固定全否定と言いますが、逆に固定派さんが変動のリスクヘッジを認めたところは見たことないのです。少なくともあなたは違うと言うのであれば、変動のどの辺りを認めてますか?

  170. 171 匿名さん

    >>168
    なんで?

    イロイロ難癖をつけて話をややこしくしているのはあなたご自身では?

    変動vs固定は野球やサッカーの如く勝ち負けがはっきりしています。支払い利息が少なかった方の勝ち。いたってシンプルです。

    10年間の金利推移を記録して、計ってみましょうよ。それだけの話です。

    自分自身と比べるなんて、それこそ人生そのものじゃないですか。

  171. 172 匿名さん

    ここにいる固定の目的はなんですか?

    なかには暇潰しで変動煽って楽しんでいるような下品なかたもいるようですが、そうで無い方の目的は??
    固定選択にちょっと後悔し、でも金利上昇も怖いので変動を選んだ人の考えに興味を持って来ている人もいるのでしょう。でもそれなら対立ではなく、もっと仲良く出来るでしょうに。

  172. 173 168

    >>170
    勿論、全期間固定より支払い総額が少なくなる可能性ですね。

    ただ、問題はその可能性は人それぞれで、違ってくるとはずですが、
    レベルの低い人達は、変動さえ選べば勝ったも同然、固定を選んだ人は、無知、勉強不足だと言い切る人達は、
    おかしいと思う。
    違いますか?
    まっとうな変動派は、少なくともそう言う事は、言うとは思えないです。

  173. 174 匿名さん

    各リスクヘッジが通用する人としない人がいるのは正しいと思います。
    ただ、万人に通用しなければ変動危険といわんばかりの反論をする固定もいます。危険かは自分当てはめて判断するだけに留めて、自分に当てはまらないからといっても全てを否定する必要はないですよね。
    まぁ私からみれば、レベル低い人も、まっとうな人もお互い様で、変動にも固定にもいます。

    皆名を名乗れば低レベルなヤジはいれないと思うのですがね。変動、固定の問題ではなく個人の資質の問題ですよね。

  174. 175 匿名さん

    >>171
    自分自身と比べるなら、他人の固定選択を馬鹿にする必要ないんじゃないの?

    そういう変動がここには沢山いるよね。

  175. 176 匿名さん

    >>171
    私が書き込んだどの部分が、難癖なのでしょうか?
    それに、完済していないのに、勝ったって・・・
    サッカーも野球も、ゲームセットしてから、勝ち負け決まりますよね。
    まさか、コールドゲームなんて考えているんですか?

  176. 177 匿名さん

    変動選択をバカにする固定だっていますよ。
    ここは変動スレだから変動派の絶対数が多いのは当たりまえ。相手を馬鹿にするやからの割合が同じなら、変動の方がそういう人が多く見えるのもしかり。

  177. 178 匿名さん

    174さん、皆名を名乗ればとおっしゃる本人が名乗らなければ、話しに説得力がなく、誰も名乗りませんよ・・・

  178. 179 匿名さん

    言われると思いましたよ(笑)。

    もちろん名乗れと言ったつもりでも無いのは判ると思いますが、言いたいのは匿名だからと乱暴な事言ったり頭から馬鹿にするもんじゃないと言うことです。
    きっと皆普段からこんなじゃないと思うのですよ。少なくとも住宅購入を検討する年齢層の人は。

    匿名であっても、まとな人はまともな事を言えると思いますし、固定にも変動にもそういう人がいました。
    そういう人は名乗る必要ないですよね。

    単に暇潰しで煽るような人が名乗る勇気があるかどうか?
    名乗ってまで煽らないでしょう。そういう事です。
    匿名というジャイアンの後ろで嫌味言うスネ夫みたいな人ですよ。

  179. 180 匿名さん

    目くそ鼻くそ

  180. 181 匿名さん

    ↑ 早速、スネ夫 登場。

  181. 182 匿名さん

    >>170
    >ここは、固定と変動の勝ち負けを競う場ではなく、変動のリスクヘッジ方法を論じて、こうすれば変動でも怖くないのでは?と模索し続ける場だと思います。
    ですから、「自分の場合は、資金力・収入力と借入れ額とのバランスがこうだから、金利上昇したと仮定してリスクヘッジが出来るので、怖くない」ということを論じて下さい、と何回も何回も恐らく固定の皆さんが、書いているのに、いっこうに、論じるかたがいないのは、どうしてなのかなあ?
    これを述べなければ、実際自分は出来ないのに、方法論だけ述べて怖くないって言っても全く説得力のない話ですよね。

    >また、変動は固定全否定と言いますが、逆に固定派さんが変動のリスクヘッジを認めたところは見たことないのです。少なくともあなたは違うと言うのであれば、変動のどの辺りを認めてますか?

    皆さん、認めていますよ。金利上昇に対するリスクヘッジが出来るだけの資金力・収入力と借入れ額とのバランスが一定以上であれば、それこそ、固定より有効な借入れ手段であると固定の皆さんの多くの人は認めているでしょう。過去スレをよく読んで下さいね。

  182. 183 匿名さん

    >>182さん
    >実際自分は出来ないのに、方法論だけ述べて怖くないって言っても全く説得力のない話ですよね。

    そうですか?例えばその人ができなくて方法論だけだったとしても、自分の借入額、収入力に当てはめてみて、自分の場合は有効だなと判断できれば納得するんじゃないのでしょうか?
    逆にその人ができたとしても、自分に当てはまらなければ、いくら説得力あっても自分にとっては全く役立たずな方法だ思いませんかね。

    大切なのは、自分に当てはめてシミュレートして、それなら有効と判断することですよね。
    あなたは、自分に当てはめて有効な方法を見逃しているのかも知れませんよ。

    >金利上昇に対するリスクヘッジが出来るだけの資金力・収入力と借入れ額とのバランスが一定以上であれば、それこそ、固定より有効な借入れ手段であると固定の皆さんの多くの人は認めているでしょう。

    なんと言うか、、、それだけの条件をあげても、そこそこ有効ですか。
    そうですね。それは認めてますよね。
    その条件であれば認めるというのであれば、誰がみても認めると思いますよ。
    ごめんなさいね。

  183. 184 匿名さん

    金利上昇を想定したシミュレーションなんて何度もでてるじゃん。
    差額返済してる間はその差額が埋まるまでの金利上昇に耐えられる。そして繰り上げが進む。さらに差額発生期間が長いほど更なる金利上昇耐性が上がり、完済時期も早まる。具体的な数字は過去に何度も出てます。

  184. 185 匿名さん

    一番の問題は、その差額発生期間だよ。どのような想定で、シミュレーションするかだな。
    そこが、ブレると結果が大きく変わってくるよね。

  185. 186 匿名さん

    165さん、孤軍奮闘されたようですね。
    お疲れ様です。167です。

    結局、双方の煽り、罵倒をスルーすれば、「価値観の相違」としか言いようがないですな。

    前にも書きましたが、大半の固定派は、「総返済額」と言う名の「損得」を重視していない。
    で、大半の変動派は、そこが一番重要と考える。
    それはそれでよいし、十人十色、固定もいろいろ、変動もいろいろです。

    ただし、「変動は怖いか?」と問われれば、個人的に「絶対に怖い」ので固定を選択するわけです。
    日本経済がどうとか論じる前に、個人的な難局に金利上昇局面が重なるという場面を想像すると、
    破綻しないまでもそのプレッシャーに耐えられるかどうか自身がないのです。
    これまでの人生も、自分が昔予想したとおりになんか進んできてませんので。

    上記のような個人的な難局をイメージしてみた上で、固定差額繰上げ程度の対策で怖くないと
    言う人は、変動選択でがんばればよいのではないでしょうか。

    そういう僕は、産休中の家内が正社員職に復帰でき世帯年収1千万超に戻って、上記のイメージをしなおし、
    なお金利上昇局面がしばらく先だと見込めば、変動への借り換えを検討します。

    これをチキンだとおっしゃるなら、勝手にしてくださいというだけですね(笑)。

  186. 187 匿名さん

    >>184さん
    その具体的な数字は、すべてシュミレーション、想定、仮定の話ですよね?
    固定派から見ればそれは"具体的"でもなんでもない数字なわけです。
    「完済時期も早まる」なんてまったく確定していないでしょ?

    固定派は「確定した具体的な」固定金利で納得し、「確定した具体的な」総返済額を支払い、
    またがんばって繰り上げ返済も行い、後から当時変動を選択した場合と比べて総返済額が多くなった
    としても、それは結果論であり、「ああ、ちょっと保険かけすぎたかな?」と思うだけです。

  187. 188 187

    訂正:
    シュミレーション→シミュレーション
    これわかってても間違うもんですね(笑)。失礼しました。

  188. 189 匿名さん

    うちの場合
    100%ローン、変動30年、元金均等、金利優遇1.4%
    金利3%と想定し、差額分を繰り上げ返済。
    俺のボーナスがゼロになったことにより、年収30%ダウン。
    正社員だった妻が会社が嫌で7月末に退職したことにより更に世帯年収ダウン。
    結果として、世帯年収が約半分になったが、それでも毎月15万円以上は貯金できている。
    これなら子供ができても暮らしていけそうだ。

  189. 190 匿名さん

    年収いくらで、借り入れ額はいくらなの?

  190. 191 匿名さん

    >>189さん
    おお、すごい、そんな貴方は変動選択でまったく支障ないのではないでしょうか。

    敢えて突っ込みますけど、奥様7月末退職ならまだ一月も経っていないのに、毎月15万貯金って???(笑)

  191. 192 匿名さん

    子供って、想像しているより、お金かかりますよ。
    とくに、2人いたら。

  192. 193 匿名さん

    シミュレーションが仮定だから意味ないって・・・
    あなたが今後年収維持出来るのも仮定。固定はシミュレーションしないで購入してんの?

  193. 194 187

    >>193さん
    誰も「意味ない」とは言っていないでしょうに。
    それこそそういう「意味ない」噛み付きはスルーしたいところですが。
    いいかげんその十把一絡刺激即反応単純脳ミソ直球なコメントやめませんか。

    今現時点固定派のワタシとしては、ローン支払額のみならず色んなことを
    散々シミュレーションした上で、「仮定」をひとつでも減らしたいだけですよ。
    価値観の問題です。
    貴方がローン支払額が未確定でもまったく問題ないなら、別にいいじゃないですか。
    ワタシは変動金利は怖い。貴方は怖くない。OK?

  194. 195 匿名さん

    事実として、「仮定」は「確定」ではない。

    シミュレーションはとても重要な事だが、
    それで、全て決定するわけではない。

    住宅ローンは、借金なので借り入れ期間が短いに越した事はない。
    特に変動で借りた場合は。
    もともと、不確定要素が大きい変動の場合、シミュレーションするにしても
    せいぜい10年先の事を予測するのが精一杯だと思う。
    なので、10年前後で完済計画が立つのなら、変動のリスクはかなり減るでしょう、今の経済状況ならば。
    それ以上、借り入れ期間が長い人はちゃんとリスクを認識した方が良い。
    正直、1年後の経済状況だって、確実には予測できないから、あくまでも仮定は仮定で確定ではない。

  195. 196 匿名さん

    変動は仮定だらけです。固定は金利以外は仮定です。年収については変動でも固定でも仮定ですから。確定を少しでも増やしたいなら固定がいいでしょう。しかし、頭を使って少しでも無駄なお金を払いたくないなら変動でしょう。よって頭をちゃんと使えば変動の方が利口だと思います。しかし私は変動にするか固定にするか悩み中です。変動であろうと固定であろうと不動産取得自身が大きなリスクですよ。

  196. 197 匿名さん

    >>195

    10年で完済できない場合、変動はリスクが高いとおっしゃってますか?

    変動における金利のリスクで言えば、完済の時期ではなくて、
    いつ金利が上昇するかですよね。

    例えば、10年以上先に完金利が上がっても、元本も減っていますし、
    さほど怖くないですよ。

    例えば、残りの元本が3000万の時と、2000万の時では、
    同じ2%金利上昇でも全然違いますよね。

    これまでのレスを読んでれば分かると思いますが、
    リスク低減という意味では、完済時期を早めるためではなく、
    元本を減らす為に変動は繰上するんです。
    なので、繰上も期間短縮とは限らないですよ。

    たまに出てくる10年で完済って、変動のリスクという点では、
    ちょっと違うなと前から思ってたのでレスしました。

  197. 198 匿名さん

    10年で完済とか言ってる時点でちゃんとシミュレーションしたのかと・・・
    試しに10年で完済しなきゃならない金利上昇シナリオを具体的に数値で出してみて下さい。あり得ない結果しかないから。

  198. 199 匿名さん

    >10年で完済とか言ってる時点でちゃんとシミュレーションしたのかと・・・

    だから仮定だって。
    それ通りにいく保証内でしょ?
    それに、このスレでも多くの変動さん達は、10年~15年くらいで完済する、した方が良いって
    掛かれてるよ。
    このスレのその1から、読み返してみなよ。
    そこら辺、変動さん同士で意見交換して。

  199. 200 匿名さん

    >>199

    >このスレのその1から、読み返してみなよ。

    ワロタ

  200. 201 匿名さん

    Excelでも何でもいいから実際にシミュレーションしてみなよ。10年完済とか言ってるやつが本当にシミュレーションしたとはとても思えん。

  201. 202 匿名さん

    この先10年は金利が上がらないなんて勝手な想像。
    それに一般的に10年で返済できるわけない。

  202. 203 購入検討中さん

    ご苦労だね。

  203. 204 匿名さん

    トータルで固定より、支払い総額が少なくても、
    子供等に一番お金がかかる時に、金利が上がった場合の
    シミュレーションはどう想定してるんでしょうか?
    その対応策も。

  204. 205 匿名さん

    >>204

    >子供等に一番お金がかかる時に、金利が上がった場合のシミュレーションはどう想定してるんでしょうか?
    >その対応策も。


    あなたが言ってるような状況をリスクとして考えて、対策として返済額軽減型で繰上してます。

    なので10年とかの短期返済ではないんです。

    子供にお金がかかる時期に住宅ローンの支払いを少なくしたいので。

    もちろんシミュレーションもしてますよ。

    貯蓄が、いついくらになってるかも踏まえて、金利の上昇パターンをいくつか考えてシミュレーションしてます。

  205. 206 匿名さん

    >>205さん
    因みに、何年で完済予定なのですか?

  206. 207 匿名さん

    >>204
    お金のかかる時期までには完済予定。
    一応10年のつもりですから。
    それ以上かかるようなら、あらかじめ支払額が減るように繰り上げしますから。

  207. 208 匿名さん

    >>207
    >一応10年のつもりですから。
    変動派には、10年目安で完済計画を立てる人と、それを否定する人がいますが、
    あなたは何で10年目標にしたのですか?
    子供の養育費だけが理由なのですか?

  208. 209 207

    借入額が少ないのと、もう一軒欲しいからです。
    長く借りる人には長く借りる人なりの考えがあるんでしょう。
    次に家を買う時は、またその時の経済情勢を考えて決めますよ。
    なので、別に固定を否定するわけではありません。

  209. 210 208

    >>209さん
    ありがとうございました。

  210. 211 匿名さん

    >>206さん

    205です。

    借入期間は35年で20~25年で完済予定です。

    5年のバッファは金利の上昇具合や予期せぬ病気などで、
    予定通り繰上出来ない時期があった場合を考慮して考えています。

    金利上昇リスクや収入減になった場合を考慮して、今のところ完済まで返済額軽減の繰上で対応しようと考えています。

  211. 212 匿名

    >>211さん
    204さん、206さんでもありませんが、横レス失礼します。

    その「金利の上昇具合(予期せぬ金利上昇)」と「予期せぬ病気」が同時にやってくることは考慮されていますか?
    固定派のワタシは、仮に事前の貯金などで破綻はしないにしても、そういうことがあった場合の心理的プレッシャーは想像するに耐えません。

    まあ、少ない借入額を細く長く返されるおつもりか、または年収がかなり多い方であれば、それでも問題ないのかとも思いますが。
    しかし、それであればわざわざ完済に20年以上かけることを予定される理由が計りかねます。

  212. 213 匿名さん

    ソニーの変動は下がりましたね。
    他行も少しさげるかな?

  213. 214 匿名さん

    予期せぬ出来事が2つも重なるなんてよっぽど運がないか、
    当初の見積もりが甘く、予期できるのを見逃してたときくらいなもんです

    運がないなら何をしても無駄無駄
    見通しが甘いんじゃ何を予期しても無駄無駄

    どっちも無駄なんだからそんなリスクを考えるのも無駄

    金利が突然爆上げなんて貨幣経済が生まれてから発生したことなんかあるんですかね?
    いろんなハイパーインフレが何度も起こってますけど
    だんだん上がっていってハイパー化する例しか知りませんよ

    健康だって体調管理と各種検診をしてれば大抵防げます
    生活習慣病を放置してたり、ガン検診とかサボってある日突然病気だといわれるのは
    明らかに病気になった人の怠慢です

    それが予期できないなら明日、朝日が昇ることも予期できないでしょうね

  214. 215 匿名さん

    >>212さん

    211です。

    同時も考えましたよ。
    病気になった場合は正直どの程度かによりますが
    返済期間が延びるだけと考えてます。
    それが5年のバッファです。

    その同時が10年後なら、尚更怖くないです。

    金利の上昇については、5年の猶予があるのと、
    支払額だけで言えば次の見直しでは最大1.25倍までのルールがあるので、
    ある程度対応出来る期間の猶予があります。

    1番怖いのは病気ですね。
    こればかりは突然ですので、、それに伴って収入減になる可能性もありますし。

    その時の為にも、返済額軽減で繰上して月の支払額を少なくしておくのが大事だと考えています。

  215. 216 212

    >>214さん
    ワタシに対するレスですか?

    貴方にとっては無駄でも、ワタシにとっては無駄ではなのです。
    ワタシはそんな場合でも家族を守りたい。

    ワタシは突然爆上げなんて一言も言っていませんよ。
    勝手に話を膨らませないで下さい。

    病気については、適当なことを言わないで下さい。
    健康管理に気をつけていて、突然病気が発覚した人を何人も知っていますよ、ワタシは。

    >>215さん
    レスありがとうございます。
    その同時が5年後でも大丈夫ですか?
    またその場合心理面はいかがですか?
    大丈夫と言い切れるのであれば、問題ないのでしょう。
    その辺が選択の分かれ目で、価値観の違いでしょうね。

    また変動金利の5年、125%のセーフティネットは、ワタシはリスクと考えています。
    万一そのまま行ってしまえば、最後に一括返済なのですから。

    繰上返済についての考え方は私も全く同じです。
    お互いがんばって繰り上げて行きましょう。

  216. 217 匿名さん

    214は、運任せの破綻予備軍ですので、スルーでお願いします。
    私も変動で、返済中ですが、こう言う人がいるから、煽り目的の固定組に、
    このスレを荒らされる原因を作ると、
    思います。
    はっきり言って迷惑です。
    まともな変動組は、215さんの様に真面目なレスを返してくると、思います。

  217. 218 匿名さん

    >突然爆上げ
    じゃない金利上昇に経済的かつ精神的に耐え得るかたは、変動でもよいでしょう。計画的な返済計画を持っていて。
    125%は、その前5年間でアップした利息の溜まった分も合わせて払う場合もあるのですから、それで足りない場合は、また、元金の減り方が鈍りますね。そんなに金利が上がることは、まず、無いとは思いますが。

  218. 219 匿名さん

    さて、スレタイに沿って変動と固定でシミュレーションしてみました。
    自分が借りることを考えて設定した条件なので必ずしも一般的でないのはご容赦願います。

    条件
    ・金額:1700万
    ・ローン:25年・支払額一定(※)・ボーナス払い無し
    ・繰上げ:2年に1度100万円(変動の場合は固定との月々支払いの差額積立を加算)を完済まで継続
    ・利率(固定):当初10年1.7%、以降変動5%
    ・利率(変動):当初0.9%、以降1年に0.5%上昇(上限は0.9%(つまり上昇しない)、1.9%、2.9%、4.9%の4パターン)

    ※計算が面倒だったので変動の支払い金額は金利見直しがあっても一定とみなした

    結果
    ・固定      :支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年
    ・変動(上限4.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥20,576,811 支払い期間16.00年
    ・変動(上限2.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥19,077,115 支払い期間15.50年
    ・変動(上限1.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,123,866 支払い期間14.25年
    ・変動(上限0.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,063,975 支払い期間14.00年

    思ったより変わらないですね
    ※の条件のおかげで変わらないのかと思い、変動0.9%を通期の設定でも試算しましたが、
    10ヶ月しか変わりませんでした。
    これは固定の場合、支払い期間が15年程度と短く、固定明けの変動5%の影響が少ないためでしょう。

    変動の場合、上限1.9~2.9%あたりが可能性の高いシナリオだと思いますが、
    金利上昇リスク(現状で下落リスクはほぼないでしょう)を考えると私の条件なら固定がベストのようです。
    ただ、同じ条件でも金利上昇リスクを低く見積もるなら変動でもいいかもしれませんね。

  219. 220 匿名さん

    過去のスレ見てないでしょ。(色々勉強しなきゃ)
    その表面単純式でしか頭で考えられないかな???
    あなたはやはり固定で大正解だと思います。
    それでも▲60万弱なんだ。
    おめでたい。

  220. 221 匿名さん

    >>220
    言いたい事があるならはっきり言ったら?
    間違いがあると思うなら嫌味を言うんじゃなくて具体的にどこがどうおかしいのか指摘すべきだね

    どうせ何がどうおかしいのか分からないけど茶々だけつけたかったんでしょ

    ネットにはあんたみたいなさも自分は何でも分かってるかのように装う脳無しが多くて困るね

  221. 222 匿名さん

    >>219さん

    こんにちは。丁寧な書き込みをありがとうございます。
    利子として支払う金額が割と少なくていいですね!
    ざっくりと計算すると、1700万で年利固定1.7%でしたら、1年間で28万円の利子ですよね。
    10年間でだいたい280万もって行かれちゃうんだって思っていました。なので、14年で160万の
    アップならぜんぜんいいじゃん!とか思いました(しろうと)。繰上げとかがよいんでしょうね。
    変動にするとさらにお得なんですねえ。何とかなりそうな気がしてきました(笑)。

  222. 223 匿名さん

    自分ならローン減税分を考えて、10年くらいで返すことを検討するかな。
    4年分くらいだったら利子払っても50万くらいのものだろうか?

  223. 224 匿名さん

    また、たちの悪い変動組が出て来たね。
    こういう奴は、両方に迷惑。
    スルーでいきましょう。

  224. 225 匿名さん

    ↑何に対してタチが悪いと決めつけてるんだか?
    意味わかんないよ。

  225. 226 匿名さん

    いきなり、上から目線なくせに、自分からは具体的な例をあげずに、
    人を馬鹿にした書き込みをする人。
    ここ見ていて、そんな事も解らないかい?

  226. 227 匿名さん

    >>219
    すいません。
    計算間違ってないですか?
    自分の勘違いかもしれないけど、222さんが書いてる通りで、毎年平均20万の利息を払ったら、14年くらいで280万くらいですよね。
    少なくとも、固定の1.7%だと1980万くらいにはなると思うのですが。
    あくまでそう思うだけだから、違ってたらごめんなさいですけど。

  227. 228 匿名さん

    >>227
    利息は残債に掛かるので毎月支払いをするたびに減っていきます
    なので毎年同じ利息は掛かりません

    ただ、自作のシートで計算した結果なので絶対正しいとは断言できません。
    計算に使ったシートをアップしたので確認してみてください。
    (OpenOfficeを使っていますのでExcelでは開けません)

    http://touch.moehome.jp/down/1250335672.lzh
    ダウンロードパスワード:1234

  228. 229 227

    ・固定     
    :支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年

    この条件の場合

    ・1年め
     利息 289,000  残高 16,515,000
    ・2年め
        280,755     15,211,755
    ・3年め
        255,370     14,503,125
    ・4年め
        246,553     12,975,678
    ・5年め
        220,587     12,422,264
    ・6年め
        211,178     10,859,443
    ・7年め
        184,641     10,270,054

    大体この辺で、支払い総額をこえると思うのですが、どうですか?

  229. 230 匿名さん

    おはようございます。
    ミスが見つかりましたので修正しました。
    ミスの内容は、借り入れ金額を1700万で計算しなければならないところを1600万で計算していたという
    お恥ずかしい内容でした。
    計算式自体は、計算結果の利息が>>229さんの計算した利息とほぼ一致するので間違いはないと思います。


    ・固定      :支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年
    ・変動(上限4.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥20,576,811 支払い期間16.00年
    ・変動(上限2.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥19,077,115 支払い期間15.50年
    ・変動(上限1.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,123,866 支払い期間14.25年
    ・変動(上限0.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,063,975 支払い期間14.00年
     ↓

    ・固定      :支払額¥69,598/月 トータル支払額:約¥19,875,678 支払い期間15.42年
    ・変動(上限4.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥21,798,161 支払い期間16.67年
    ・変動(上限2.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥20,276,123 支払い期間16.17年
    ・変動(上限1.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥19,263,296 支払い期間14.83年
    ・変動(上限0.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥17,980,279 支払い期間14.00年

    しかし、おかげで見えてきたものがあります。
    1700万借りると固定に比べて変動がぐっとお得になりますね。

    借入金額が多くなればなるほど変動の方がメリットを受けやすくなるのは分かっていましたが
    100万の違いでもかなり大きいですね。

    頭金を100万多く入れるか、100万安い物件を選ぶのか、
    物件・頭金そのままで変動にするのか、やっぱり固定にするのか
    選択肢は色々ありますが、どれを選ぶのかはその人それぞれの価値観の違いですね。

    私ならがんばって頭金を100万多く捻出するかな?

  230. 231 匿名さん

    >>230
    ごめんなさいね。
    別にいじわるするつもりではなかったのですが、自分はあなたの計算パターンに、減税分を引いたものを計算していたのですが、どうしても合わないようだったので。
    ちなみに、固定の利息に誤差が出たのは、ズボラな自分が計算しやすくするために毎月の支払額を4円引いたからです(笑)
    本当は計算シートを見れたら良かったんですが、オープンオフィスを入れているわりに、うちのパソコンでは見れなかったので。
    計算し直していただいてありがとうございます。
    減税分を加えた結果を後で載せておくので、ご自分のと比較してみて下さい。

  231. 232 匿名さん

    2000万以下20年ローン(繰り上げで実質それ以下とは別に)くらいの人は変動固定どちらでもいいと
    思います。

    問題は超長期3000万コースの人ですね。変動固定ではかなりの差が出ます。
    低金利がしばらく続くようならば(今のままではなく、優遇後3%以下)元本がかなり早く減るので、
    固定差額と何年かに一度の繰り上げだけで20年くらいで終わる可能性があります。
    しかし、最初から35年長期で借りてしまうと、前半によほどの繰り上げを行わないと意味が無いですし、
    そのような事をするのならば最初から頭金で入れればいいわけなので出来ないからそのローンを組んでいる
    方が大半だと思います。

    前回の好況時が5年で0.5の上昇でした。今の経済状況を考えると向こう5年は優遇後3%超えは
    確率としてかなり低いのではと思います。それにそのような高金利の時代になればインフレ率もかなり
    上昇し、負債の目減りもあり得ますので金利の上昇だけを見るのもどうかと思いますし。

    この辺を書くと都合のいいようにしか考えてないと言われる方がいますが、都合の悪いシナリオを
    言っている方は国債暴落とか財政破綻などあまり現実的では無いシナリオばかりなので・・・

  232. 233 匿名

    >>232さん
    その辺の理屈は固定選択者の僕も十分に理解していますよ。
    そして前半部分の内容は可能性という意味で大筋同意します。

    しかし、
    >国債暴落とか財政破綻などあまり現実的では無いシナリオばかりなので・・・
    などと言わずに、
    >>186をお読み下さい。
    僕は何度もこういう意見を述べています。
    人それぞれですが、僕は超長期3000万コースの人こそ固定金利を選択するべきだと考えます。
    よくある住宅ローン指南本やサイトと同意見なのです。
    住宅ローンにおける安定とは、総返済額では語れません。
    金利を気にする気にしないではなく、月支払額が上がらないという安心感は人によっては総返済額よりも大切です。

    もっとも、今後長期固定金利が3%を大きく上回ってくると、さらに選択しづらくなるし、すでに現時点で大手都市銀の超長期固定金利は、ゼロ金利解除前から比べると1%以上上がっていますがね。
    実際、固定金利を選択するには、ある程度の余裕が必要ですね。
    ただし、変動選択にはある程度ではなく、かなりの余裕が必要ではないかと、僕は考えます。

    もちろん一度固定で組んだからとほったらかしではなく、都度見直しを行うのですよ。
    残り10年で返せる目処が立てば、より有利な固定金利への変更を行いますし、収入が増えてかなりの余裕が出来れば変動への借り換えを検討もするのです。
    そうすれば、現在変動を選択されている人との総返済額の差は、縮まることはあっても広がることは絶対にない。

    重ねて言いますが、人それぞれですよ。

  233. 234 匿名さん

    残り10年で、より有利な固定金利があれば、ね。
    実際、借り換えが有利なのは金利差1%以上で、ローンの残高が1000万以上はないと意味ありません。
    手数料がかかるから。
    長期固定を3%で借りているとしたら、優遇がどのくらいついているかわからないですけど、10年固定とか7年固定が優遇後2%きるかどうかは微妙ですよね。
    どう借りるかは人それぞれだから、別にどちらでもいいとは思いますが。
    たくさん借りるなら、長期固定が安心だとは思いますよ。

  234. 235 匿名

    >>234さん
    233です。
    おっしゃるとおりですね。
    ましてや僕の場合は、ネット銀行で20年固定2.5%未満で返済中ですから、そうそう有利な固定金利への変更などないと思っています。
    あれば、ですよ、あれば(笑)。

    とにかく言いたいことは一つです。
    「変動金利は、"人によっては"、"状況によっては"怖い!!」んです。
    一律に「変動金利は怖くない!!」なんて有り得ない。
    だからこのスレその10まで伸びてるんでしょ?

    本当の意味で怖くない人は、有効に総返済額を減らせばよろしい。
    怖くないと思い込んでいるだけの人は、破綻しないまでも、お金以上に大切なものを失わないようご注意下さい。

    こんな僕にも、変動金利は怖くない!と思わせてくれる新たな視点をお持ちの方は、是非ご指南下さい。

  235. 236 匿名さん

    >「変動金利は、"人によっては"、"状況によっては"怖い!!」んです。
    >一律に「変動金利は怖くない!!」なんて有り得ない。

    同意見なんですが、ここによく書かれるかたは、そうではないと言い切るのですよ。
    怖くないかたは、そのご自分のその状況を述べたうえで怖くないと言えば、皆さん納得するのにね。
    明らかに怖いと思える状況の人が、大きな金利上昇は当面ないから、固定3%相当額との差額を毎月繰上すると言っても、実際出来ない人が、そういう状況だから怖くないって言っても説得力ないですよ。
    その理論には、納得しますがね。ただ、一律、万人がそういう状況であることが可能であれば、みんな変動金利を選んでいるよね。(笑)

  236. 237 匿名さん

    >>233

    価値観の違いといってしまったら話が終わってしまいますが、

    >個人的な難局に金利上昇局面が重なるという場面

    もともと毎月3%相当の返済額(差額繰り上げ返済)をしておりますので、変動が優遇後3%(優遇前4.5%)
    政策金利が3.5%くらいまで上昇しないと月々の返済額は変わりません。よって日銀が今後14回利上げを
    行い続けなければ月々の返済額が増える事は無いのです。(実際は5年125%ルールがありますのでたぶん
    可能性としては限りなくゼロに近いと思います。(毎月繰り上げ返済は過去スレを見てください)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/9-9

    ↑この辺を読むと繰り上げ返済をうまく活用すれば変動は怖くないという結論になるのではと思っています。
    住宅ローンにとって最大のリスクは残債が多く残っている事だと私はとらえています。特に今のような
    デフレの長期化、賃金が上がりにくい世の中では金利が上昇する怖さより負債がいつまでも減らない怖さの
    ほうが私は強いです。

    何度も出ていますが、3000万の借り入れの場合、当初返済額の内訳は
    変動1%で
    元本60000円利息25000円
    固定3%で
    元本40000円利息75000円
    になります。変動は差額繰り上げだけで固定よりも月間80000円多く元本が減ります。
    1年間金利が変わらなければ固定と同じ返済額にしているだけで960000円も元本が固定より減っています。
    (計算はアバウトです)

    そして返済額軽減で繰り上げしていけば、さらなる金利上昇局面でも耐えられますし、月々の返済額が
    減っても月々の繰り上げ額を増やしますので毎月の返済額は最初と変わりませんので固定と同じ感覚で
    変動金利が大きく上昇するまではどんどん元本が減って行くのです。

    私は35年で借りるのは悪く無いと思います。リスクという面で見ればむしろなるべく長く借りるべきだと
    思っています。(長く借りても繰り上げして短くなれば結果返済額はほぼ一緒なので)
    ただ、35年で借りて本当に35年掛けて返すのは怖いと思っています。
    今から35年前と今を比べて見てください。世の中は劇的に変化しています。35年固定にしてしまった事が
    逆にデメリットになる可能性は十分にあると思います。その点、変動にして早めに元本を減らしておけば
    かなり身軽になっているはずです。それに、私たちの世代は今後社会保障がどんどん薄くなって行く事が
    想像出来ます。35年掛けて完済したけど手元には何も残っていなかったなんて事も大きな不安です。
    35年固定で借り入れて60まで完済の目処がなく、残りは退職金でなんて考えている人はかなり
    危険な部類の人だと思います。
    もちろん固定だって繰り上げはするでしょう。しかし、元々高い金利を払っているわけですから変動に
    比べて効果は薄いです。ですから、35年固定で借りる方はその後の返済計画をしっかり持っていないと
    危険だと思います。何年でどの程度繰り上げして何歳までに完済し、定年までにどの程度貯蓄するなど。
    変動と違って返済額を固定する安心感を得るわけですからそこまで考えなければ危険となると思います。
    おっしゃる通り、その辺は変動はすべて金利次第ですのでこういった当初こういった計画が立てられません。
    しかし、10年経過すればある程度目処がついていると思います。変動は返済のすすみ具合で常に舵を
    取っていなければならないのである意味大変なのかもしれませんが、苦労するメリットは十分あると思います。

    繰り返しになりますが、私の考えでは
    1.借入額の如何に限らず35年で借り入れる
    2.変動で借り入れて月々の返済額は3%以上を想定した額にする
    3.数年に1度はまとまった額を繰り上げ返済する
    4.繰り上げ返済は返済額軽減で行い、返済額が減った分は月々の繰り上げ額を増やす。
    5.金利上昇局面で月々の返済額が増えた場合は、月々の繰り上げ額を減らして対応する。
    です。

  237. 238 匿名さん

    >>212=216さん

    215です。

    5年後から金利上昇かつ病気等の出費、、それは大変かもしれないですね。
    精神的にも良くないですね。

    ただ私は負担になるほどの金利上昇が起きるより、
    今のご時世では収入減になる可能性の方が高いと考えて変動にしました。

    必ずとは言いませんが、変動なら景気が悪ければ、金利も下がりローン負担も下がりますし、
    景気がよく金利が上がれば収入が増える可能性も高いてす。

    5年後支払額見直しと上限125%は、金利の上昇と収入の増加のタイムラグを
    埋めてくれるものだと私は考えています。なので、リスクと考えた事はないですね。

    この仕組みがないと、即破綻となってしまう人もいますよね。

    それに5年の間に繰上でき、一部は対応できます。

  238. 239 匿名さん

    >2.変動で借り入れて月々の返済額は3%以上を想定した額にする
    >3.数年に1度はまとまった額を繰り上げ返済する
    >4.繰り上げ返済は返済額軽減で行い、返済額が減った分は月々の繰り上げ額を増やす。
    >5.金利上昇局面で月々の返済額が増えた場合は、月々の繰り上げ額を減らして対応する。

    状況によっては、矛盾することになりません?
    状況的にそれが出来なくなる場合は、想定されていないの?
    それから、折角繰上して元金減らすのに、利息を多く払わなくて済む期間短縮型にどうしてされないの?

  239. 240 匿名さん

    >>236

    こういうのをあおりと言うんじゃないの?
    どうせおまえは口だけとかさ、そんなおまえも口だけ固定で競売予備軍なんじゃないの?
    なんならおまえの年齢と借入額と完済時期を言ってみろよ。
    ってのと同じレベル。

  240. 241 匿名さん

    >利息を多く払わなくて済む期間短縮型にどうしてされないの?

    返済額軽減でも期間短縮でも毎月返済する額が同じならば払う利息も完済する時期も一緒ですよ。
    まとめて繰り上げしても額にもよりますが、差は少額です。一度計算してみて下さい。

  241. 242 匿名さん

    >>239

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1025-1025

    20年でも返せるけど敢えて35年を選び、20年の月払い額との差額を返済額軽減で
    毎月繰上げ返済し続けると20年で完済するんです(多少誤差あり)。

  242. 243 匿名さん

    >状況的にそれが出来なくなる場合は、想定されていないの?

    これって変動が優遇後3%超えた時だけでしょ?
    5年125%ルールがあるから確かにそういう状況が発生すれば元本減らないですね。でも景気はだいた5年周期で
    来てますので5年間ずっと3%超えてる状況は近い将来でいうと考えにくいですし、仮にそうなったとしましても
    かなりの好況とインフレが予想出来ます。そのような状況ならば固定で組むより総返済額は増えるかもしれません
    が、危険とはならないでしょう。

    しかし、そうはならないと思うから変動繰り上げなのであって、例えば今が80年代後半のような状況ならば
    (当時は今の住宅ローンとは違いますが)物価も金利も明らかに今後上昇するだろうと思われるような状況
    ならば、おそらく固定を選ぶ人は増えると思います。

  243. 244 匿名さん

    >>243
    今年の2月に買いました。
    変動ですが、12月までは支払額が決まってます。
    今のところは横ばい。
    このまま後3年くらい続けば、その後10%くらいになっても変動の方がお得な計算。

  244. 245 匿名さん

    >返済額軽減でも期間短縮でも毎月返済する額が同じならば払う利息も完済する時期も一緒
    返済額軽減だったら、毎月返済する額はへ減るんじゃないの?

  245. 246 匿名さん

    >>240
    別に煽っているつもりは、ありませんよ。
    出来ない人が「出来る出来る」って言って、
    「じゃあ、その根拠となる貴方の状況はどうなの?」って聞かれて、
    「そんなの答える必要ないね」、って
    言ったら、普通、そんな事が信用出来ますかねってことが言いたいだけという意見を申し上げただけのことですよ。

  246. 247 匿名さん

    >>245
    減った分の差額も、返済額に足して払うんです。

  247. 248 匿名さん

    >>246

    普通言わないでしょ?こんな匿名掲示板で。根拠を言わないから信用出来ないっていうならばまず
    あなたが自分の状況を言ってみては?
    微妙な数値だとおまえはギリギリだと言われるのがオチ。平均以上にやたら多い年収とかだと嘘つき呼ばわり。
    それが匿名掲示板。

    さ、あなたの年収と借入額と完済予定年齢を教えてください

  248. 249 匿名さん

    >>248
    でも、他スレじゃ、バンバン言っている人多いですよね。
    ところが、このスレになると、ほとんどの変動様達、言うのを拒否するのね。不思議だね。
    また、私は、変動じゃないから言う必要なし。変動金利は怖くないからね。

    >微妙な数値だとおまえはギリギリだと言われるのがオチ。平均以上にやたら多い年収とかだと嘘つき呼ばわり。
    そういうあなたは、どっちなの?
    やっぱり前者?
    それは、怖いだろうね。

  249. 250 匿名さん

    あ、それから、数値的根拠ですから、自分のじゃなく他人の数値を挙げて、それより、状況が上か下というだけでも、立派な根拠だと思いますがね。それさえも書かない・・・・?

  250. 251 匿名さん

    それなら>>219なんか、年収500万あれば変動で余裕だよ。

  251. 252 匿名さん

    >>248さん
    気にしないほうが良いですよ。この人(236、246、249、250)はずーっと前からこのスレに居続ける奇特な固定さんで、事あるごとに人の具体情報を聞き出そうとするのです。

    変動のリスクヘッジ手法のついて有効か無効かを、その手法を述べている人の状況のみで判断するというのです。なぜか???ここが一番理解できません。
    普通は、色々な人のアイデアを参考に、自分の状況に合わせてシミュレートして、ああこの手法は自分にとっては有効だなとか判断するとおもうのですが。

    つまり、この人は自分にとって有効かどうかは興味が無いんですよ。そんな人がここにきては人の年収やら借入額を引き出しては、吼えている。どんな理由できているのか知りませんが、暇つぶしにきているとしたら、ホント人間性疑います。

  252. 253 匿名さん

    具体例を挙げてどうなるのか比較するのがいいと思うんですけどね
    みんなExcelとかめんどくさくて使わないのかな?

    概念と極端な未来予想(金利が一切上昇しないとかハイパーインフレとか)ばかりだから
    すぐケンカになるんだよね

    まー、変動の場合金利動向の予想は難しいから簡単にはいかないだろうけど
    自分はこう思うっていうモデルで計算した結果を公開して話した方がいいんじゃないかな

  253. 254 匿名さん

    変動が危険かどうかの根拠は差額返済が前提なので固定で借りても安全な人です!

    なので、固定が安全な借り入れ状況=変動は安全となるのでここに常駐している固定さんに
    是非固定安全圏借り入れ条件を聞いてみたいですね。その条件がイコール変動安全なので。

  254. 255 匿名

    >>254さん
    233=235です。
    散々述べられているその理屈は、可能性としては高いかもしれないけれども、やはり確定ではない、ご自分に有利な事項を必要条件とした「仮定」に過ぎないと思いますよ。
    一時的にせよ、変動金利には固定の月返済額を上回る可能性がある以上、その理屈は絶対ではありません。
    そんな理屈が説得力を持つのなら、誰も固定金利を選択しません。

  255. 256 匿名さん

    >>255

    能書きはいいから固定選択時にあなたが安全と判断した年収借入額完済年齢を教えてよ。

    >一時的にせよ、変動金利には固定の月返済額を上回る可能性がある以上、その理屈は絶対ではありません。

    借入時はそうでも5年間変動が今の固定を上回らなければ限りなくゼロになりますからね。
    ちなみにあなたの借り入れ時期は?

    それによってはあなたと同時期に変動で借り入れした人とはすでに取り返せない大きな差が出ています。
    変動は危険と煽る前に固定が安全と言える年収借入額完済年齢を是非明記して欲しいですね。

    それとも恥ずかしくて言えませんか?

  256. 257 匿名さん

    また堂々めぐりしだしたから、3年くらいしたらきます。
    今のところ、10ヵ月は変動で横ばいだから。

  257. 258 匿名さん

    >>256
    233=235=255です。
    馬鹿らしいのでスルーしたいところですが、次の237さんへのレスである程度答えることになると思います。
    僕は散々人それぞれ、十人十色と書いている。
    まして僕は人によっては、状況によっては、変動金利は怖くないと言っている。
    また自分自身場合によっては変動金利への借り換えも検討すると書いている。
    いったいどこが煽りなのか?

    貴方にとっての取り返しがつかない大きな差は、僕にとっては微々たる差ですよ。

    >>237さん
    レスありがとうございます。
    貴方の考え方は、決して間違いではないと思いますよ。
    最初に断られている通り、価値観の相違ですから。

    ただし事例が極端なところはいただけないと思います。
    >1年間金利が変わらなければ固定と同じ返済額にしているだけで960000円も元本が固定より減っています。
    (計算はアバウトです)

    >>235に書きましたとおり、現在僕はネット銀行で20年固定2.5%未満で返済中ですが、ローン開始後丸3年経過し、既に月返済額のうち元本部分が利息部分を数千円上回っていますよ。
    ご自分で(計算はアバウトです)と書かれているので当然ご理解はされていると思いますが、どんな場合でも元本部分は毎月毎年確実に増えていき、その増加額は金利の高い方が当然上回ります。
    おっしゃる程の差額は絶対に出ないということだけ申し上げておき、その差額をどう考えるかは、やはり価値観の相違ということにさせていただきます。

    さて、事情により暇な時間ができたこのお盆中、結構この板に張り付かせていただきましたが、またしばらくROMに入ります。
    皆さんお仕事および、住宅ローン返済、引き続きがんばりましょうね。

  258. 259 匿名さん

    >>258

    あんたは20年以内の固定なので変動VS固定の話には今一入っていけないんだよ。
    ここに常駐する固定さんはフラット35などの超長期が大半だからね。

    >どんな場合でも元本部分は毎月毎年確実に増えていき、その増加額は金利の高い方が当然上回ります。

    間違いないけど、変動は3%想定で差額を繰り上げ返済するので固定よりも当然上回る。
    というより固定よりももともと元本部分は遙かに大きいわけだが。

    比較しやすい借入額3000万で比較すれば(借入額が大きく、返済期間が長ければ)差がより差が大きくなる。

    確かに価値観の違いだけども自分があんたの立場ならば35年全額変動で借りて20年2.5で借りたのと同じ
    月額返済額を設定して繰り上げ早期完済を目指すな。うまくいけば10年弱で終わる可能性もある。
    もちろん金利高騰して20年以上かかる可能性もあるけど経済状況が好転するならばむしろ大歓迎だし
    普通の判断能力があるならばそんなにすぐに金利が高騰するとか非現実的だし。それでも安定を求めて
    20年固定というならば否定はしないけど。

  259. 260 匿名さん

    固定は多少金利が高くても安心を求めることで納得するが、
    変動はたった0.25%上がっただけでも大騒ぎする。
    このスレでも2007年当時の騒ぎようはすごかった。

    危なくない変動の人はいるが、危ない変動の人が圧倒的に多いようだ。

  260. 261 匿名さん

    2007年は固定さんも大騒ぎでしたね。
    さーこれから金利はどんどん上がる、変動は皆破綻だ、って。。。

    結局固定さんは金利はいつか上がるはずと思い、固定にしたはずなのにいつまでも上がらないで変動有利が
    続くのが癪に障るんでしょう。
    だからここで必死にあり得ない例を出して変動危険と言い立てる。

    本心は早く金利が上がって変動が悲鳴を上げるのを見たいという人間が小さい人が多いのでは?

    もちろんそうではない人もいるのでしょうが。

    実際の2007年は給料も少しずつ上がりだしてやっと好況が一般庶民にも波及し出して来た時期。
    たった0.25や0.5で生活が苦しくなった人なんて実際はゼロでしょう。
    逆に今回の不況で金利は下がりましたがローンを払いきれなくなった人は急増中です。
    冷静に見てみると金利上昇局面より下降局面のほうが、選択した金利に関係なく危険という事ですね。

  261. 262 匿名さん

    0.25%ごときの利上げで破綻する人はいないだろうが、
    半年で0.25%のペースに怯えた人が多かったのは事実かな。

  262. 263 匿名さん

    今の状況を見れば、
    半年で0.25%のペースで上昇しても大丈夫、
    つまり、繰上げとかして固定よりも勝算があるなら
    変動でもいいと思うが、どうだろう?

    逆に、勝算がないから固定というのも、ある意味無謀なんだけどね。

    変動さんは固定さんの考え方を理解できていないか、
    全否定して理解しようとしていないのでは?

  263. 264 匿名さん

    >>263

    > 半年で0.25%のペースで上昇しても大丈夫、
    > つまり、繰上げとかして固定よりも勝算があるなら
    > 変動でもいいと思うが、どうだろう?

    つまり、4年後に実質3%で、8年後5%を前提として、
    大丈夫だから、怖くないという人がいても、いいと思う。

    > 逆に、勝算がないから固定というのも、ある意味無謀なんだけどね。

    いわゆる年収600万で借入3000万で35年のケースでしょうか。
    ある意味無謀というのに同意するけど、でも、それでもおうちが欲しければ
    仕方ないと思う。

    逆に、このケースに変動で、3%前提繰り上げで大丈夫と信じてるのが、無謀。
    だから、全否定するしかない。理解できるなら、最初から変動で借りない。

  264. 265 匿名さん

    >つまり、4年後に実質3%で、8年後5%を前提として

    まずありえない備えですね。まず半年以内に利上げがあると思いますか?
    それに8年間も金利が上がり続けるなんて現実離れしてます。

    >いわゆる年収600万で借入3000万で35年のケースでしょうか

    私からすればこれが無謀すぎて怖いですね。これじゃ繰り上げもままならず、本当に35年掛かる
    可能性もあります。おそらく数年前のこのあたりの購入層が今回の不況で収入減って競売行きになってるんじゃ
    ないですかね?

    >逆に、このケースに変動で、3%前提繰り上げで大丈夫と信じてるのが、無謀

    上の例と比較すればまだマシだと思います。実際数年前に借り入れた人はすでに元本はだいぶ減っていますし、
    今後3%超えるまでは繰り上げが進む。

    一番怖いのは35年で借りて35年掛けて返す人ですかね。

  265. 266 匿名さん

    >>265

    > 一番怖いのは35年で借りて35年掛けて返す人ですかね。

    何が、怖いかが違うと思う。何が、一番かも違うと思う。
    >>265 は、返済額(=利息額)が多いことを怖いと言っているのでしょ。

    可能性はとてもとても低いかもしれないが、>>264 が言っているのは、
    3%前提繰り上げ最強派の人が、0.25%/半年の上昇によって、
    35年で返済できないケース=つまり、一括返済があり得ること。
    ローンが完済できないことが一番怖い=無謀ということなんだよね。

  266. 267 匿名さん

    >>266

    横槍ですいません。
    どういった金利推移で35年で返済出来なくなりますか?

    35年のうちに6回見直しがある訳ですが、毎回1.25倍上がると、単純に初回10万の支払だとすると6回目では38万越です。

    その前に破綻はあっても、35年後に一括って、とても想像つかないです。

    たまに、「変動は最後に一括になる事がリスク」という意見があり、
    どうしても現実的と思えなかったのでレスしました。

  267. 268 匿名さん

    >たまに、「変動は最後に一括になる事がリスク」という意見があり
    そうなる前に賃貸にもどります。
    こだわらないです
    返済どころか生きているかもわからないし

  268. 269 匿名さん

    3000万借りて、毎年120万5年間返します。利息が1%ずつ上がっていったら、5年後の返済額が150万なんだけど、6年目か7年目くらいで、未払い利息が発生します。
    多分利息が0.5%くらいで増えていく計算でも、20年目くらいで未払い利息が発生するんじゃないかな。
    あくまで、繰り上げしないという前提付きですが。
    いろいろ計算してみて下さい。
    個人的には現実的ではないと思っています。
    ハイパーでもおきない限り。

  269. 270 匿名さん


    上記の場合、5年ごとに返済額が見直されるから、未払い利息は発生しません。
    あなたは勉強不足です。

  270. 271 匿名さん

    >>266

    変動が優遇後3%超えて初めて実質の未払い利息が発生するのであって、現時点の0.875から仮に1%上がって
    未払い利息が発生してもそれを上回る繰上げをしているのだから35年もかからず完済できるでしょ?
    来月からいきなり変動が3%になって以後35年間ずっと3%で推移しても返済額は固定と一緒。
    初めの5年から10年今の0.875から~2%で推移すれば(一瞬3%越えたとしても)当初の利息が多い時期に
    繰上げが大きく進んでるから10年目以降4%以上とか大きく上昇しても問題ないはず。

    借り入れ時の怖さの順番で行くと
    変動で繰り上げなし>>固定で繰り上げなし>>>>>変動で繰り上げ>固定で繰り上げ

    5年間変動が優遇後3%超えずに推移した場合
    変動で繰り上げなし>>固定で繰り上げなし>>>>>>>>>固定で繰り上げ>>>変動で繰り上げ

    と、圧倒的に変動繰上げ派が優位になるはずです。

    結局金利次第で、変動危険と言ってももしかしたら今後10年20年優遇後3%超えなければ危険度は固定と比較して
    も低くなるわけですからね。もひろん超える可能性もあるから危険と言っているのでしょうが、一瞬越えても
    問題は無いですので、超えた状況が長く続かなければ危険とはなりません。

    実際、変動4.5(優遇後3%)って事は10年国債利回りは5%を超えている事が予想されますのでそのような
    経済状況を考えるとすぐにはならないだろうことは想像できます。もちろん何が起こるか分らないとの意見も
    ありますが、そのような確立の低い備えをするならばもっと現実的な起こりうるリスクに備えたほうが
    いいと思います。

  271. 272 匿名さん

    >>269さん

    267です。

    270さんのレスにもあります通り、5年毎に支払額が見直されます。

    また、一時的に急激に金利が上昇し、
    支払額見直しの際、未払い利息が発生しても、
    35年急上昇しない限り、(ありえないです)
    さすがにどこかで追い付くと思うのです。

    また、これは余談となりますが、
    金利見直し周期の半年などで返済額軽減で繰上してる限り、
    その都度、残高とその時点の利息で支払額が再計算され、
    未払い利息が発生する可能性も皆無に近いと思っています。

  272. 273 269

    >>270、272
    ちゃんと計算したのかな(苦笑)
    6年目で、利息が170万発生して、150万しか払わなかったら、20万の未払いがでますよ。

  273. 274 匿名さん

    >>269=273

    267=272です。

    >ちゃんと計算したのかな(苦笑)
    >6年目で、利息が170万発生して、150万しか払わなかったら、20万の未払いがでますよ。

    元々の私のレス>>267
    をきちんと読んでほしいのですが、
    質問していたのは35年後に一括返済になるケースです。
    一時的に未払い利息が発生するケースを聞いている訳てはありません。

    また272に未払い利息についても書いてますが、
    その内容でも、よく読んでいただければ、あなたのおっしゃるケースでも未払い利息は発生しませんよ。

    別にあなたとバトルしたい訳ではないので、
    (苦笑)とか書く前によく読んでくださいねf^_^;

  274. 275 匿名さん

    >>274
    困ったなぁ。
    毎年1年ずつ1%の金利上昇て書いてるんですけど。
    ついでに繰り上げもしないと。
    わざわざ残高のせないといけないですか?
    破綻するから、一括返済は有り得ないというのはわかりますが。

    毎年上昇しなくても、2年後くらいに6%くらいで高止まりとか、その後も平均5%程度で推移したら、35年後に残債がありますよ。

  275. 276 匿名さん

    >毎年上昇しなくても、2年後くらいに6%くらいで高止まりとか、その後も平均5%程度で推移したら、35年後に残債がありますよ。

    なるほどね。こんな事まじめに思ってるから固定なのね。
    固定さんのレベルなんてしょせんそんなもん。

  276. 277 275

    変動です。
    起こり得るリスクを考えることは当然でしょう。
    皆さん金利を何%に設定して差額を繰り上げしているかわかりませんが、うちは5%で最初から返しています。

  277. 278 匿名さん

    >2年後くらいに6%くらいで高止まりとか、その後も平均5%程度で推移

    これは固定さんの総意ですか?
    なら話がかみ合わないわけですね。
    起こりえるリスクと考えるならば2年後に金利が6%になる確率って限りなくゼロに近いと思いませんか?
    それとも何か根拠が有るんですかね?

    新聞見てれば分かりそうなもんですけどね。

  278. 279 匿名さん

    >>278

    >新聞見てれば分かりそうなもんですけどね。

    2年後には6%にはならないでしょうね。
    オリンピックのある7年後に、政策金利が2%台後半~3%台前半が妥当なところでしょう。

    数値はともかく、景気が上向いてきている事は、確かに新聞見てれば分かりますね。


    >4~6月期、実質年3.7%増-GDP速報値

    >内閣府が17日発表した2009年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実>質で前期比0.9%増、年率換算で3.7%増となった。世界的な金融危機の打撃を受けた08年10~12月期と09年1~>3月期は戦後最悪の2ケタマイナス成長が続いたが、輸出の持ち直しと経済対策の効果で急回復し、5四半期ぶりのプ>ラス成長となった。(時事通信)

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/

  279. 280 匿名さん

    >>269は、25%ルール適用の引っ掛け問題だって気が付いてる?
    ずーっと金利が上がり続ける設定にはかなり無理があるけど。

  280. 281 匿名さん

    >>275

    >毎年上昇しなくても、2年後くらいに6%くらいで高止まりとか、
    その後も平均5%程度で推移したら、35年後に残債がありますよ。

    ほんとですか??

    ちゃんと計算してます?

    平均5%として、5年毎に1.25倍の支払い額で残高残りますかね。
    1.3000万借入れ
    2.借入時金利1%
    3.翌年から5%
    で、やっぱり残高残りますかね?

    >わざわざ残高のせないといけないですか?

    はい。お願いします。
    残高とその時点の支払額も出してくれると助かりますね。

    あなたのコメントは「困ったなぁ。」、「(苦笑)」とか、
    上から目線ですね。そういう場合は、せめて数字出してくださいね。

  281. 282 匿名さん

    25%て何?
    125%ならわかるが。

  282. 283 匿名さん

    >オリンピックのある7年後に、政策金利が2%台後半~3%台前半が妥当なところでしょう。

    まーたオリンピック信者が出てきた。
    過去に出てきたけどオリンピックによる経済効果は3兆円弱。
    今回の政府による景気対策が15兆円。エコカー減税や高速1000円なんかの1/5くらいの効果しか望めないのに
    何過剰に期待してんの?政策金利が2~3%になると国債の利子負担が1%上昇で1.6兆円の利子負担増だから
    そんなに金利上げたらオリンピックによる経済効果分全部利払いでなくなっちゃうんですが。

    ちなみに98年長野オリンピックで2兆3000億円の経済効果が有ったと言われてるけど政策金利はゼロのまま。
    00年に解除したけどそれはオリンピックのおかげじゃなくてITバブルのおかげ。

    >4~6月期、実質年3.7%増-GDP速報値

    上向いてるねぇ・・・・
    08年10~12月期(年率13.1%減)と09年1~3月期(同11.7%減)でやっと4~6月期、実質年3.7%増
    で上向きねぇ・・・・
    こういう記事ってあえて前年比は出さないっぽいけどだいたい▲5%くらいらしいけどね。

    ちなみに2008年1-3月期の名目GDP総額が520兆有ったのが2009年1-3月期で480兆まで落ち込んでるから
    オリンピックで景気回復させようとするならば40兆円分の効果が必要。それでも需給ギャップが埋まるだけで
    景気は良くならない。オリンピックを年間15回くらい開催すればちょっとはよくなる計算だな。
    (2.8兆円×15回=42兆円)

  283. 284 匿名さん

    >>283

    >>オリンピックを年間15回くらい開催すればちょっとはよくなる計算だな。
    (2.8兆円×15回=42兆円)

    2.8兆円は社会資本整備の経済効果だけでしょ?
    オリンピックって社会資本整備の経済効果だけしかないと思ってるんだよね?

    今までのオリンピックも社会資本整備の経済効果だけしかなかったと思ってるから、その発言なんだよね?

  284. 285 匿名さん

    GDP折込以上に期待外れ!!!
    お陰で株も下落しましたね。

  285. 286 275

    >>281

    利息 残高 年間返済額 利率
    1 ¥300,000 ¥29,100,000 ¥1,200,000 1%
    2 ¥2,619,000 ¥30,519,000 ¥1,200,000 10%
    3 ¥2,746,710 ¥32,065,710 ¥1,200,000 10%
    4 ¥2,885,914 ¥33,751,624 ¥1,200,000 10%
    5 ¥3,037,646 ¥35,589,270 ¥1,200,000 9%
    6 ¥3,203,034 ¥37,292,304 ¥1,500,000 9%
    7 ¥3,356,307 ¥39,148,612 ¥1,500,000 9%
    8 ¥3,131,889 ¥40,780,501 ¥1,500,000 8%
    9 ¥3,262,440 ¥42,542,941 ¥1,500,000 8%
    10 ¥3,403,435 ¥44,446,376 ¥1,500,000 8%
    11 ¥3,111,246 ¥45,682,622 ¥1,875,000 7%
    12 ¥3,197,784 ¥47,005,406 ¥1,875,000 7%
    13 ¥3,290,378 ¥48,420,784 ¥1,875,000 7%
    14 ¥2,905,247 ¥49,451,031 ¥1,875,000 6%
    15 ¥2,967,062 ¥50,543,093 ¥1,875,000 6%
    16 ¥3,032,586 ¥51,231,929 ¥2,343,750 6%
    17 ¥2,561,596 ¥51,449,775 ¥2,343,750 5%
    18 ¥2,572,489 ¥51,678,514 ¥2,343,750 5%
    19 ¥2,583,926 ¥51,918,690 ¥2,343,750 5%
    20 ¥2,076,748 ¥51,651,687 ¥2,343,750 4%
    21 ¥2,066,067 ¥50,788,067 ¥2,929,688 4%
    22 ¥2,031,523 ¥49,889,903 ¥2,929,688 4%
    23 ¥1,496,697 ¥48,456,912 ¥2,929,688 3%
    24 ¥1,453,707 ¥46,980,932 ¥2,929,688 3%
    25 ¥1,409,428 ¥45,460,672 ¥2,929,688 3%
    26 ¥909,213 ¥42,707,776 ¥3,662,109 2%
    27 ¥854,156 ¥39,899,823 ¥3,662,109 2%
    28 ¥797,996 ¥37,035,710 ¥3,662,109 2%
    29 ¥370,357 ¥33,743,957 ¥3,662,109 1%
    30 ¥337,440 ¥30,419,288 ¥3,662,109 1%
    31 ¥304,193 ¥27,061,371 ¥4,577,637 1%
    32 ¥270,614 ¥23,669,875 ¥4,577,637 1%
    33 ¥236,699 ¥20,244,465 ¥4,577,637 1%
    34 ¥202,445 ¥16,784,800 ¥4,577,637 1%
    35 ¥167,848 ¥13,290,539 ¥4,577,637 1%

    4.86%
    平均利息は4.86% ローンの残高は13,290,539
    別に条件から見ても嘘はついてないからね。

  286. 287 275

    >>281
    ついでに6%高止まりも計算したけど、1,150,000くらいローンは残りました。

  287. 288 匿名さん

    >>283

    そうだよな。
    それより何より、この3.7%増だって15兆円の経済対策のおかげだというのが一番危ういところだよ。
    来年3月にはエコカー減税も終わるみたいだけどそれ以降も車販売が右肩上がりに成長して行くと想像出来る?俺は無理だな。プリウスがだいたい行き渡ったらもう需要なんて残ってるかどうか。
    今日だって日経平均は今年5番目の下げ幅だったし、だいたい材料出尽くしと判断されてるんじゃないかな。

  288. 289 匿名さん

    ところで、オリンピックって東京になる確度はどれくらいなんですか?
    選挙だなんだで、全く話題にもならず、国民がたいして興味なさそうな状態ですぎ、こんな状態で東京に決まっても盛り上がるのかね??

  289. 290 匿名さん

    >>284

    http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/syouchi/sy20060831_08.htm
    開催直前の13~16年の4年間で、国内総生産(GDP)を計6・4兆円押し上げ、09~12年の4年間に比べて、年平均0・3%のプラス効果があるとしている。

    http://www.shibayama-kaikei.com/2008/04/post_46.html
    2016年に東京オリンピックを開催しよう!と東京都が招致に力を入れていますが、東京でオリンピックが開催されたと仮定して、経済効果を考えてみましょう。

    例えば、お饅頭屋さんが“五輪饅頭”を1箱1,000円で売り出したとします。
    この五輪饅頭が1万箱売れると予測されたときに、1,000万円(=1,000円×1万箱)が経済効果になるのはもちろんですが、餡の材料になる小豆や砂糖の仕入代金も経済効果の中に含まれてきます。五輪饅頭1箱を作るために仕入れる小豆代が100円、砂糖代が50円とすると、100円×1万箱+50円×1万箱=150万円も経済効果に含まるので、経済効果は1,150万円(=1,000万円+100万円+50万円)ということになるのです。

    また、オリンピックのチケット代も当然のように経済効果の一部となるのですが、そのチケットの印刷代にインク代、さらに印刷所で働く従業員の給料までもが経済効果になるのです。

    ここで次のような疑問がわいてきます。もしオリンピックが開催されなかったら、お饅頭屋さんは五輪饅頭の代わりに別の饅頭を企画して販売しますよね。

    五輪饅頭ほどではないにしてもそこそこ売れるはずでは・・・
    オリンピックを観戦しに来た外国人がお土産として買う分だけが通常の売上よりも多いのでは・・・

    そうなのです。

    東京オリンピックを例に取るなら、経済効果とは、「経済活動全体のうち、オリンピックの影響を受ける規模」のことなのです。

    ここで大切なのは、「お金がどれだけ動くか」であって、「新たに富が生まれる」わけではなく、「経済活動全体」そのものはほとんど変わらないということです。

    もちろん、一時的な消費拡大効果はあるでしょう。

    ひょっとしたら使う予定のなかったお金がオリンピックのおかげで出回るようになれば、それこそが経済の原動力です。むしろその効果に期待したいと思います。

    しかし、経済効果の数字そのものにはまるで実質的な意味がなく、いってみれば、景気づけのために発表される数字にすぎなかったのです。

  290. 291 匿名さん

    はっきり言って、他力本願のオリンピックやら政府の景気対策なんぞに期待を寄せているうちは景気回復なんて
    絶対無いから。

    自立回復するようじゃないとそんな一過性の需要なんて単なる一時しのぎだから。
    エコカー減税終わったらどうするの?オリンピック終わったらどうするの?

    2年後に政策金利6%?崖っぷちの日本を後ろから蹴飛ばすようなもんでしょ。

  291. 292 匿名さん

    過剰な期待は出来ないけど少しは良くなって欲しいわな。
    それと、前回、前々回の日銀利上げみたいに、せっかく上向いた景気を利上げで水を差すような事はやめて欲しい。

    ま、白川だとあり得そうだけど。

  292. 293 匿名さん

    >>275

    >3000万借りて、毎年120万5年間返します。利息が1%ずつ上がっていったら、5年後の返済額が150万なんだけど、6年目か7年目くらいで、未払い利息が発生します。

    269で自分で、このように書いておきながら、

    >2 ¥2,619,000 ¥30,519,000 ¥1,200,000 10%

    286では、残高の多い当初に10%とか設定して、
    どんどん利率を下げて帳尻あわせしてますね。

    意地を張りすぎです。
    思いつきで書かないでくださいね。

    これ以上レスはいいですよ。
    適当にこじつけられても、困りますので。

  293. 294 匿名さん

    >4~6月期、実質年3.7%増-GDP速報値

    というか、
    >3期ぶりに名目が実質を下回りデフレを示す「名実逆転」に戻った
    ここに反応すべき。
    98年以降のデフレ時代を思い出して欲しい。一端デフレスパイラルに陥るとなかなか抜け出せない現実。

    おそらくこの記事を読んで悲観した人のほうがはるかに多いはず。株価も素直な反応してるのが証拠。

    政府も
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029202920090817
    デフレ懸念が非常に大きくなっていると判断する向きが多くなっている=内閣府審議官

    日銀だけは
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090811/fnc0908111852016-n1.ht...
    デフレスパイラルのリスクない

    と、火消しに躍起になってるけどね。。。

    まあ、自分の身の回りの品物の値段を見ればデフレが足下に来ている事は分かるでしょう。
    コンビニしかり、スーパーしかり。

    日銀の思惑通りに行けばいいけど、デフレが深刻化すればさらなる金融緩和なんてのもあるかもしれないね。

  294. 295 匿名さん

    >>293さん

    あえて触れちゃいましたか。

    僕は洒落だと思いスルーしましたよ。
    こんな金利想定を本気で書けないでしょう。
    来年10%になるから怖いぞって言われても…ねぇ。

  295. 296 匿名さん

    1 ¥300,000 ¥29,100,000 ¥1,200,000 1%
    2 ¥2,619,000 ¥30,519,000 ¥1,200,000 10%

    ワラタ

  296. 297 匿名さん

    >>293
    誰もそんなに上がるなんて現実的だと思ってないよ。
    あなたが言うから書いただけ。
    こじつけも何も、最初の計算では、毎年利息が1%ずつ上がっていくて書いてるからね。
    ちなみに10%のくだりは、平均5%としか書いてないからね。
    上から目線だとかいわれるのは嫌だからやめて下さい。

  297. 298 293

    >>297

    >誰もそんなに上がるなんて現実的だと思ってないよ。

    それは私のレスではないですよf^_^;

    >上から目線だとかいわれるのは嫌だからやめて下さい。

    それなら「(苦笑)」とかの発言は控えた方がいいですよ。

    でもあなたが例を挙げてくれたおかげで、
    変動で35年後に一括返済になる可能性は皆無に近いと確信できました。

    リスクと考えるには程遠いですね。

    お互い気分が悪くなるだけなので、このへんにしときませんか。

    私も少し意地をはってしまいました。

    申し訳ありません。

  298. 299 匿名さん

    >>265

    >>つまり、4年後に実質3%で、8年後5%を前提として
    >まずありえない備えですね。まず半年以内に利上げがあると思いますか?

    みんなそう思ってますか?
    みんながそう思っているなら、ひょっとしてひょっとするかも。

    少なくとも、俺はそれに備えて、せっせと繰上げ資金を積み立ててるよ。
    万一に備えて、年収分の余裕資金を確保した上で、逐次繰上げしたいところだけど、
    まだそこまで達していないから、今はせっせと貯めてる。

  299. 300 匿名さん

    みんな、ローン返済しても収入多いから、生活に余裕があるかたばかりなんですね。海外旅行も毎年行ってるのかな。お子さんも私立に行かせているのかな・・・。
    ああ、うらやましい。それでも、金利3%に上昇したと仮定しても、生活切り詰めないでやっていけるんだから、どんなに収入があるのかなあ。また、どれ位借り入れてどんな家に住んでいるだろうね。

  300. 301 匿名さん

    >>279

    >オリンピックのある7年後に、政策金利が2%台後半~3%台前半が妥当なところでしょう。

    なるわけねーだろ。日本にはもう2%後半~3%台前半のような高金利(笑)に耐えられるような
    高成長はやってこないんだから。何を夢見てんだか。

    こんな高金利(笑)になったら、低賃金にあえぐ一般庶民は誰も家(マンション)を購入できなく
    なって一気にマイナス成長に逆戻りでしょう。

  301. 302 匿名さん

    >>300

    ん?
    これは、変動の人に対して、各個人の年収、借入額を聞いてるんですか?

    それとも家族構成や出費の詳細を聞いているんですか?

    それとも独り言?

    何をレスしたらいいのか、迷ってしまいます。

  302. 303 匿名さん

    数値的な裏付けとか根拠とか一切無視してみんなが思ってるからって理由でギャンブルはしたくないですね。
    半年以内に利上げが無いとみんなが思ってるから有るかもしれないって考え、あまりにも安易すぎませんか?

    昔ケネディさんが靴磨きしてもらった時に靴磨きの少年が「これからはどこどこの株を買えば儲かる」的な
    事を言ったのを聞いてあわてて株を売ったっていうエピソードが元になってるんではと思いますが。
    これはバブルの典型的な例を言ってるんだと思いますが、すべてに当てはまるとは思えませんし、今のような
    逆境では、皆が悪くなると思えばさらに悪くなるという悪循環(デフレスパイラル)に陥りやすい気がしますが。
    皆が悪くなると思えばよくなるとはとても思えません。

    万が一(1/10000)に備えるならばもっと身近な危機に備えます。
    とりあえず、今年収入が減った分、支出を抑えるとかね。

    皆が思ってるからそろそろ逆になるって発想で行動出来るあなたの行動は大勝ちするか破綻するかまさに
    ギャンブラーだと思います。

  303. 304 匿名さん

    >>302

    ここに常駐している固定さんの年収と借入額を聞いているんですよ。
    他人を批判するほど裕福なはずですから

  304. 305 匿名さん

    1.金利は不景気でも上がるから変動危険
    2.銀行が変動勧めるから変動危険
    3.株価が予想出来ないから変動危険
    4.財政破綻するから変動危険
    5.ハイパーインフレが来るから変動危険
    6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
    7.早朝に書き込んでるから変動危険
    8.文章が長いから変動危険
    9.掲示板で必死だから変動危険
    10.シミュレーション必死にしてるから変動危険
    11.東京に大地震が来るから変動危険
    12.今まで低かったから変動危険
    13.民主党が子供手当支給するから変動危険
    14.日本の財政赤字が爆弾で天の一声があるから変動危険
    15.来年から変動金利が10%になるから変動危険(新)
    16.みんなが金利は上がらないと思ってるから変動危険(新)

  305. 306 匿名さん

    >305
    こいつ、だいぶしつこい
    同じこと何度も

  306. 307 匿名さん

    >304
    こいつ、だいぶしつこい。
    同じこと何度も。
    固定の人の事がそんなに気になるのなら、固定のスレ立てでもすればいいのにねえ。

    >金利3%に上昇したと仮定しても、生活切り詰めないでやっていけるんだから
    って文章からして、変動の人のことと読めないのは、小学生以下の読解力みたいね。

  307. 308 匿名さん

    >金利3%に上昇したと仮定しても、生活切り詰めないでやっていけるんだから

    金利が上がらなくても多額のローン組んでるんだから、今のうちに生活切り詰めてさっさと完済すべきだろ。
    金利が上がってから生活を切り詰めても手遅れだよ。

    預金金利よりローン金利の方が高いから、必要以上に預金を持つよりは繰上げした方がお得。
    ローン金利以上の運用利回りを確実に出せるなら別だが...
    まだ繰上げできていないのは、
    >万一に備えて、年収分の余裕資金を確保した上で、逐次繰上げしたいところだけど、
    >まだそこまで達していないから、今はせっせと貯めてる。
    からなんだけど、
    このスレでは、過去にそういう人のことをギリ変と呼ばれていたことがある。

    俺は、まずその状況を脱することが当面の目標で、来年あたりには脱せそう。
    低金利が今まで続いてくれてありがとうっていうのが素直な気持ちだよ。

  308. 309 匿名さん

    とりあえず同じマンションの売り物件価格見ると自分の住宅ローン残債をかなり上回ってるから
    最悪期は過ぎたと思ってる。

    最悪任意売却でおつりが来るし銀行も借り換え検討に担保的にも柔軟に応じてくれるだろうし。
    これが住宅支援機構だと強制競売だけどな。

    ま、最悪の想定であって、会社倒産とか無い限りそんな事はあり得ないし、金利上昇局面では
    資産価値はさらに上がってるだろうし、残り31年、返済額軽減で繰り上げして来て今後もそれを
    続ければ問題ないでしょ。すでに安定期に入ったと思ってるのであとは金利の低い内に繰り上げして
    完済めざすよ。

  309. 310 匿名さん

    各国比較
    【G7】
    フランス 前年同期比▲2.6% 前期比+0.3%
    アメリカ 前年同期比▲3.9% 前期比▲0.3%[年率換算▲1.0%]
    イギリス 前年同期比▲5.6% 前期比▲0.8%
    ドイツ  前年同期比▲5.9% 前期比+0.3%
    イタリア 前年同期比▲6.0% 前期比▲0.5%
    日本  前年同期比▲6.4% 前期比+0.9%[年率換算+3.7%]

    前期比+0.9%[年率換算+3.7%] これは数字のマジックだよ
    ただ単にデフレがすすんだから実質成長プラスになっただけよ
    名目成長率は0.2%減(年率0.7%減)と、5四半
    期連続でマイナスに陥っている。
    つまり名目GDPはデフレ下がりぱなしでこれじゃ給料も株も上がらない

  310. 311 匿名さん

    銀行が固定なんて商品を庶民の為に開発する訳がない
    金利が上がらないと確定したんだろうね。
    安心して変動を選択できる
    しかし、いつまでたっても騙される人がいるもんだ
    自分だけは特別だとでも?

  311. 312 匿名さん

    金利って、その紙幣の時間的価値への対価ですよね。

    時間的価値は、
    将来の紙幣価値の向上
    将来、紙幣を持っていることで発生する投資機会、もしくは紙幣を貸し出したことで失う投資機会

    の二点でしょうか。
    前者は間接的時間価値、後者は直接的時間価値。前者はまさに練金術。

    で、これを前提に超マクロ的に見ると、成熟した先進国経済は金利って低いまま?で、変動金利が正解!

    でもこれが前提だと、
    金利を高くしすぎる=紙幣価値を高く見積りすぎる=バブルの発生?
    あれ、フツーと逆だ…どっか間違えた?

  312. 313 匿名さん

    紙幣価値の向上=デフレ
    紙幣価値の低下=インフレ

  313. 314 匿名さん

    311のようなうぬぼれた奴が一番危ないって知ってた?

  314. 315 匿名さん

    >>314

    固定で借りているような大間抜けさんに言われたくないよw

  315. 316 匿名さん

    金利が上がるどころか
    税額控除で金利負担さえも無くしてる。
    なのにわざわざ固定なんて?ねえ..
    裏読みしてるつもりなのだろうけど
    ウラのウラは表だよ

  316. 317 匿名さん

    今まで低金利だから今後も低金利という発想は単純すぎる。
    常に経済は循環している、当然金利も循環する。
    長い低金利のあとは当然大幅な金利上昇が待っている。

  317. 318 匿名さん

    まぁ、そうムキになりなさんな。
    単に挑発して固定をからかってるだけだから。

  318. 319 匿名さん

    >今まで低金利だから今後も低金利という発想は単純すぎる。

    今まで低金利だから今後は高金利という発想と同じくらい単純だな。

    >長い低金利のあとは当然大幅な金利上昇が待っている。

    長い不況の後は当然大幅なバブルが待っているってか?
    なんという単純脳。

  319. 320 匿名さん

    今まで低金利だったから金利が上昇するという発想も同レベルに単純すぎる。

    そして、今まで低金利だったから今後も低金利なんて単純な発想で主張してる人なんかいない。

  320. 321 匿名さん

    >>317

    それをいうならば2007年までの好況が戦後最長の好景気だったんだから次に来る不況は戦後最長の不景気に
    なるかもしれませんね。

    世の中そんな単純ならいいんですけど。

  321. 322 匿名さん

    要するに変動は怖くない
    ってことでいいんじゃない
    ガキみたいな言い争いはよそうよ…
    自分のローンなんだから借りた以上変動でも固定でも頑張って返す他ないんだからさ

  322. 323 匿名さん

    >単に挑発して固定をからかってるだけだから。
    結局スルー出来なくて出てくるんだもん

  323. 324 匿名さん

    >今まで低金利だったから金利が上昇するという発想も同レベルに単純すぎる。
    全然違う。
    株、為替、債券、景気、、、とにかく経済は循環なのです。必ずサイクルが存在して
    いかなる時代でもどこの国でもこの循環は存在する。
    これを否定して、歴史的な例外が起こるとでも言うのでしょうか?
    事実日本の800兆の借金を考えれば超インフレ、高金利になるのは確実。

  324. 325 匿名さん

    >いかなる時代でもどこの国でもこの循環は存在する。
    それはそうだと思うけど
    人口が減っていってるからね
    お金を借りる人も減るはずだし

  325. 326 匿名さん

    >いかなる時代でもどこの国でもこの循環は存在する

    だから循環してるじゃん。2000年にITバブルの好況があったし2007年には戦後最長景気があった。
    ただ、好景気の循環時が低成長で所得上昇もインフレも起きず、金利も上がらなかっただけ。
    また何年かしたら好況になるだろうけど、次の好況が金利上昇を必要とする大きな好況になるかは
    前の不況が大きかったからじゃないでしょう。同じように外需にのみ依存して賃金を抑えた好況ならば
    同じような低成長低金利な好況になるはず。

    >事実日本の800兆の借金を考えれば超インフレ、高金利になるのは確実

    この財政破綻信者は何が言いたいのかよく分らないんだけど、800兆の借金があるとなぜ超インフレになると
    思うのか?国債の買い手がいなくなり金利暴騰と言うのならばそのような状況で固定を選んでおけば安心と
    なぜ言えるのか?国債の買い手がいなくなっても財政は破綻しないとでも思っているのか?
    この手のネタを自信満々に言い切る人は正直食傷気味。国の借金は超インフレ起こしてチャラにすれば
    全てうまくいくと思っている節があるんだが、実際は日本の破滅を意味する事が分っていない。
    そもそも変動相場制で日本だけが超インフレを起こせば日本企業は外資に買い漁られ、国内には何一つ残らない
    だろう。なぜなら資源の産出地点は移転できないが、技術は容易に移転できるからだ。
    超インフレが起きて円が暴落すれば、中国や欧米に技術を持った企業が買い漁られ、海外に技術移転され、
    日本の工場は壊滅する。中国以下に賃金が安くなれば別だがね。
    以上の事から財政破綻、ハイパーインフレだけは国として何が何でも阻止しなければならない事柄。
    それを確実になるとか言い切るって、日本の破滅を望んでいるようなもんだという自覚はあるのかね?

    自国通貨建てで債権を発行している限り、デフォルトは絶対にありえない。通貨暴落はあっても。
    日本のように輸出産業が強ければ、為替暴落はむしろ歓迎。

  326. 327 匿名さん

    >>324さん

    >全然違う。
    >株、為替、債券、景気、、、とにかく経済は循環なのです。必ずサイクルが存在して
    >いかなる時代でもどこの国でもこの循環は存在する。


    私もそうだと思うのですが、何故循環するのでしょうか。

    そのあたりをご教授いただけますか。
    無知で申し訳ありません。

    非常に勉強になりそうで是非教えていただきたいです。

    それが今の状況でも起こりえるのかを現在の情勢を踏まえて考えれば
    変動は怖くないかの議論にも役立つと思いますし。

    その循環が直近でありえるかどうかで変動を選択するかどうかに大きく影響しますよね。

  327. 328 匿名さん

    金利が循環しているわけじゃなくて経済が循環しているわけだから金利はその循環する経済の規模で
    決まるわけでしょ?大きな不況が来たから大きな好況が来るわけではないように、低金利が続いたから
    高金利が来るわけでもない。唯一例外はバブルで、バブルというのは実態以上に経済が膨れ上がった状態
    だからバブルの規模が大きければ大きいほど実態とかけ離れ、はじけたときのダメージも大きくなる。

    次の金利上昇は次の好況がどの程度の規模になるか次第だろうけど結局好況の規模っていうのは
    日本経済の場合、GDPの7割が個人消費なわけで、この個人消費が増えない事には好況の規模も大きくならない。
    それは過去2回の好況が証明しており、外需に頼り、賃金を抑えた事を繰り返せばまた同じ規模同じ金利になる。

    金利はあくまで経済活動の結果なのだから、高金利になるためには、
    個人消費の拡大が不可欠で、個人消費を拡大するには所得の拡大が不可欠。所得が拡大し、消費が拡大する事で
    インフレが発生する。
    給与が上がらないと、消費も増えずに物価も上がらないし物価が上がらないと、給与も増えずに消費も増えない。
    消費が増えないと内需が拡大しないので成長率も上がらない。成長率が上がらなければ金利も上げられない。

    経済は全てが関連しているのであり、全てを無視して金利だけが高騰することはありえない。

  328. 329 匿名さん

    >No.325
    日本の人口が減るからジリ貧になるといのは間違いです。
    移民を大量に受け入れるかもしれませんが、、、仮にそれが無くとも
    世界人口は爆発的な勢いで増えていますから輸出などでも日本は潤います。

  329. 330 匿名さん

    >No.326
    >2000年にITバブルの好況があったし2007年には戦後最長景気があった。
    大きな景気循環の波ではなかったのです。下落波動での戻しだったわけで
    日本全体が好景気とはなりませんでした。

    >800兆の借金があるとなぜ超インフレになると思うのか?
    800兆は巨大です、こんな国ありません。いつか必ず行き詰まります。
    日本は経済規模が大きすぎて破綻なんて論外。
    方法はインプレ政策で借金を軽くする方法以外ありません。
    当然金利も上昇します。

    >国債の買い手がいなくなり金利暴騰と言うのならばそのような状況で固定を選んでおけば安心となぜ言えるのか?
    固定ですから。固定でインフレ高金利なら逆に儲かります。

    >国債の買い手がいなくなっても財政は破綻しないとでも思っているのか?
    破綻自体ができないと思います。

    >変動相場制で日本だけが超インフレを起こせば日本企業は外資に買い漁られ、国内には何一つ残らないだろう。
    それはないと思います、理論的にも。

    そもそも800兆円、借金の利払いは待ったなし、すでに日銀はおカネを印刷して国債を買っている
    (間接的に)状態。 当然インフレは近い。

  330. 331 匿名さん

    >No.327
    >何故循環するのでしょうか。

    経済を構造論、すなはち日本はしばらく不況で、好況になる要素は何もない、金利も上がらない、
    という理論は無理があります。無理というのは循環がそれを否定するからです。
    結果として絶対に循環論には勝てないのです。

  331. 332 匿名さん

    >日本全体が好景気とはなりませんでした。

    日本全体が好景気でだれが困るんだ?

    >方法はインプレ政策で借金を軽くする方法以外ありません。

    何でインフレになって国の借金が軽くなるのに個人の借金は軽くならないと思うのか?

    >固定ですから。固定でインフレ高金利なら逆に儲かります。

    国債暴落が起きると貸し手である国や銀行が莫大な不良債権を負う事になるのになぜ固定で借りれば
    自分だけが保証されると確信を持てるの?

    >破綻自体ができないと思います。

    では、国家予算の不足分をどこから調達するの?増税?公務員のリストラ?

    >経済を構造論、すなはち日本はしばらく不況で、好況になる要素は何もない、金利も上がらない、
    >という理論は無理があります。無理というのは循環がそれを否定するからです。

    これにも無理があるなぁ。マクロ的に説明がつかないし、本来は循環ではなく、各国は常に成長を
    続けるよう、政策を行っているわけだが、必ず調整が入るからその調整をいかに小さくするかを
    行っているにすぎない。だから循環しているわけではない。

    しかし、固定はこんな極論バカばっかなの?
    それとも他の固定は引いてるの?他の人の意見も聞いてみたいんだが??

  332. 333 匿名さん

    おかしいよね、国債残高がGDPを超えると破産する、だから消費税率5%になったのにね
    今の残高を見るととっくに吹っ飛んでいてもおかしくなかったんだよね

  333. 334 匿名さん

    国債は期間が来たら、利子をつけて購入者に日本銀行券を返さねばならない。
    これだけのボリュームを返す手立ては2つしかない。

    1・ひどいインフレ
    2・増税

    はい、増税以外ありません。
    責任政党は国民に痛みを強いることでも必要なことは国家のために行います。

    日銀は今でも国債を買ってる。それを買いオペという。
    だが国債を買いすぎると市中に日本銀行券の供給量が増えてインフレになる。
    2008年度のマネーストックは、M3が1037兆6000億円。
    つまり日銀が100兆円の国債を買っただけで物価が1割も上がる。インフレ率10パーセント。

    政府からの独立性がある日本銀行は、日本銀行法第2条によってそんなことは絶対にしない。
    「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
    物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」

    国と地方合わせて1000兆円近い日本銀行券を払うべき債務があり、利子は毎年増え続けてる。

    増税しかない。

  334. 335 匿名さん

    破綻厨いわく、すでに破綻している国、の国債が何故上がるのか?

    日本国債「意外な格上げ」は何を意味するのか?
    山崎元のマルチスコープ
    ダイヤモンド・オンライン
    http://diamond.jp/series/yamazaki/10081/

     国際的に有力な格付け会社であるムーディーズ・インベスターズ・サービス社が5月18日付けで
    日本国債の格付けを1段階引き上げた。
    筆者は翌日の新聞記事で知ったが、率直なところ驚いた。
    喩えていうと、冬になってから、「お中元」が届いたような気分だ。


     日本国債を巡る状況は、昨年から今年にかけて明らかに「悪化」している。
    それでも、日本国債に対する格付けが上昇したのは、
    「直近二回の格上げは、ムーディーズ社が過去に大きく間違えていて、これを徐々に訂正しているにすぎない」
    というのでなければ、論理的な可能性としては、格付けが絶対的な信用評価を表したものではなくて、
    実は、他の格付け対象国への評価を含めた全体の中で相対評価なのだ
    ということではないだろうか。

    フィッチ格付け 長期自国通貨建て
    AAA 米国 英国 ドイツ フランス シンガポール
    AA+ 香港
    AA 台湾 韓国(弱含み)
    AA- 日本 中国 イタリア チェコ
    http://www.fitchratings.co.jp/sectorRankList.ctl.php?middleID=7

  335. 336 匿名さん

    >>332さん

    >しかし、固定はこんな極論バカばっかなの?
    >それとも他の固定は引いてるの?他の人の意見も聞いてみたいんだが??

    お盆中に散々書き込んだ固定選択者ですが、少しくらい遡って読んでみたらいかがですか?
    今日だけのやりとりで”極論バカばっかなの?”などと、どう見ても貴方がバカみたいでしょ。

    いいかげん、貴方みたいな書き込みを見ると、価値観の相違と言うのは絶対に埋まらないし、
    人の価値観を理解しようとしない人とは絶対に話が通じないんだな、と実感します。

    ま、お互い勝手にがんばりましょってことで。

  336. 337 匿名さん

    CDSって知ってるか?

    クレジット・デフォルト・スワップの略だ。新聞の経済欄をちょっとでも見てれば今回の金融危機でちょくちょく
    出てきた言葉だから分かるはず。少なくとも世界中の投資家は日本国債の価格が下落するとは思ってないらしい。
    世界中の投資家が出した答えを自信を持って否定出来る根拠ってなんだ?まさか800兆円だけか?

    トルコ 1866(75)
    イタリア 1486(226)
    ブラジル 1473(123)
    ロシア 1101(83)
    メキシコ 749(49)
    フィリピン 662(36)
    スペイン 614(166)
    韓国 492(67)
    ギリシャ 344(82)
    ポルトガル 243(60)
    フランス 213(62)
    日本 72(17)

  337. 338 匿名さん

    論理的には外国から借金してないから、国民生活を犠牲にしていいなら借金は無くなるんじゃね?
    破綻しそうになったら増税したり、医療福祉などの支出を削ればよくない?
    もうやってる気もするけど・・・

  338. 339 匿名さん

    9月から劇的に回復するとか国債大暴落で金利暴騰とかここはお花畑な人がたくさんいるな。

  339. 340 匿名さん

    お前の頭の中には、蝶々も飛んでるな。

  340. 341 匿名さん

    ここには変動が気になってしようがない固定しかいないよ。
    せっかく金利変動を気にしなくていいはずなのにご苦労なこった。

    まともな固定はこんなスレの存在なんか気にもとめず、ゴーイングマイウェイでやってるだろうよ。

  341. 342 匿名さん

    純債務は他の先進国に比べて対GDP比で遜色はない。
    政府保有の流動性資産が500兆円ある。
    国債の市中消化は順調、長期金利は1.5%、円建て。
    どこに国債暴落の危機があるの?

    本当にバカばっかだなw

  342. 343 匿名さん

    ドーマー条件ってなに?
    http://d.hatena.ne.jp/ystt/20080903/p1

    財政問題の本質は成長率をいかに回復させるかにあります。
    専門家の間では、日本の潜在成長率は少なく見積もっても3%くらいあると考えられていて、
    景気回復後のキャッチアップ効果(不況の間に発生したGDPギャップを埋めようとする効果)
    を考えると、もう少し高くなるといわれています。
    財政問題にとって、無駄な公共事業がどうとかは、はっきり言って端っこの方の議論にしかすぎませんし、
    債務残高そのものも本質的な問題ではありません。
    いまのように緊縮財政を続けていては、成長率に下方圧力を加えることになり、
    さらに財政が悪化することになりかねません。

    デフレを担う不況に緊縮財政で対応した人物は、歴史上、徳川吉宗と浜口雄幸首相がいます。
    「諸色高の米価安」といわれた不況と、吉宗が行った経済政策は日銀のサイトに詳しく書かれています(日銀のサイトというのがなんとも皮肉…)。
    ライオン宰相と呼ばれた浜口雄幸首相と当時の蔵相、井上淳之介は旧平価での金解禁を行い、
    その結果、日本は未曾有の大不況に陥ります。
    この2つの例に共通しているのは、緊縮財政で不況を乗り切ろうとしたことと、
    他にもう一つ、リフレ政策で不況を脱出したことです。

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」といいますが…。

  343. 344 匿名さん

    >ここはお花畑な人がたくさんいるな

    GDPがプラス成長しても、現実を否定して、悲観的な未来を希望してやまない輩とかな。

    実際に現実にデータとして出ているものと、自分の希望をごちゃ混ぜにして、さも既定路線のように都合に良い未来を語っちゃいかんよなぁ。

    ずぅっと金利は上がらない、とかな。
    なぁ?

  344. 345 匿名さん

    >ずぅっと金利は上がらない、とかな。
    >なぁ?

    ん?
    誰かそこまで言ってましたっけ…?

    バトルっぽい感じになってるせいなのか、極端に捉えすぎでは…

  345. 346 匿名さん

    >>343

    >いまのように緊縮財政を続けていては、成長率に下方圧力を加えることになり、
    >さらに財政が悪化することになりかねません。

    本予算と補正予算を計4回組んで合計で130兆を超える景気・経済対策を実施しているのに、
    「緊縮財政を続けていて」ってどこの国のお話ですか?あなたの脳内に存在するお国のことですか?

  346. 347 匿名さん

    >>338

    >破綻しそうになったら増税したり、医療福祉などの支出を削ればよくない?
    >もうやってる気もするけど・・・

    ここまで高齢化が進んでしまうと老人票を無視できないから老人の歓心を買うために
    医療費無料化とかいってバラまきをやる政党ばっかりですね。老人医療費を削減するために
    本人負担を3割にあげて削減できた医療費予算を少子化対策に回してもらいたいものです。
    無駄な公共事業を全て止めたあとなら増税しても納得するのですが。。。
    地方にこれ以上道路なんかいらんだろ。作ったからといって、地方経済が劇的に発展するわけでもなかろうに。

  347. 348 匿名さん

    >結果として絶対に循環論には勝てないのです。

    循環論なんてフラクタル的な話は都合良く視点を変えるだけでいくらでも見え方が変わる。
    ミクロ的に見れば上昇してもマクロ的には下落の循環だなんて話しになるわけで、都合の良いレンジに合わせて説明すれば、確かに絶対負けないですよね。
    そういった意味では正しいです。

    もう少しレンジをハッキリさせて循環論を述べてもらわないと、同意も出来ません。

  348. 349 匿名さん

    >GDPがプラス成長しても、現実を否定して、悲観的な未来を希望してやまない輩とかな。

    GDPがプラスって・・・
    2007年に比べて40兆も減ってるじゃん。減った状態からほんの少し戻したって2007年の豊かさは
    戻ってこないでしょ?

    まさかGDPの見方わからないんじゃ・・・

  349. 350 匿名さん

    >循環論なんてフラクタル的な話は都合良く視点を変えるだけでいくらでも見え方が変わる。

    循環論的には2月の底、8月の持ち直し日経1万超えだからここを天井とすると年末に掛けて2番底を
    伺う動きになる。

    ってとらえ方も半年周期の循環論だわな。

    または、戦後から50年間一本調子で上昇し続けたから2000年頃を境に2050年頃までは下落局面を
    迎える。50年周期の循環論で説明がつく。

    なるほど都合良くいくらでもこじつけられるわw

  350. 351 匿名さん

    >>No.332
    >日本全体が好景気でだれが困るんだ?
    話がつながりません。誰が困ると言った?

    >国債暴落が起きると貸し手である国や銀行が莫大な不良債権を負う事になるのになぜ固定で借りれば
    >自分だけが保証されると確信を持てるの?
    あまり質問の意味が分からないけど、固定で借りれば期間内は固定。
    そもそも銀行は固定で貸してもリスクはない。

    >マクロ的に説明がつかないし、本来は循環ではなく、各国は常に成長を
    >続けるよう、政策を行っているわけだが、必ず調整が入るからその調整をいかに小さくするかを
    >行っているにすぎない。だから循環しているわけではない。
    全然違います。いかなる政策をおこなっても安定した成長を続けることは不可能だし、
    市場を政策でコントロールすることも不可能。現実に循環は常に存在するし、循環なき
    経済なんて地球上に存在したことはない。

    >しかし、固定はこんな極論バカばっかなの?
    あなたは自分の理論が破綻すると感情を表に出すタイプですか?

  351. 352 匿名さん

    >あまり質問の意味が分からないけど、固定で借りれば期間内は固定。
    >そもそも銀行は固定で貸してもリスクはない。

    「国」が保証する国債が信用を失い暴落するとします。それがあったとします。
    その状況下で、国の事実上管理下にある預金保険の1000万が保証されると思う人がいるのでしょうか?
    国より邦銀の方が強い、と判断しているのでしょうか。

    外貨預金とか外債を買うとかならまだわかります。
    でも国が信用を失ったら換金なんてまず出来ない状況になるでしょう。

    そもそも財務省が「借金時計」とかやってるのは、税金をちょっとでも上げたい一心からでしょう?
    ほんとに国家予算が危機なら、海外の格付け会社が日本の国債を格下げした際にクレームなんてつけられないでしょう。
    本気で財政が危機なら、海外の機関投資家はこぞって退場するでしょうし、そうなれば日本経済は終わります。
    そもそも東証の半分以上は既に海外に買われてます。

  352. 353 匿名さん

    日本の景気の波
    1945年(昭和20年)~1949年(昭和24年):戦後インフレ
    1949年(昭和24年)~1950年(昭和25年):安定不況
    1950年(昭和25年)~1953年(昭和28年):朝鮮特需
    1953年(昭和28年)~1954年(昭和29年):朝鮮戦争後の不況
    1955年(昭和30年)~1957年(昭和32年):神武景気
    1957年(昭和32年)~1958年(昭和33年):なべ底不況
    1958年(昭和33年)~1961年(昭和36年):岩戸景気
    1963年(昭和38年)~1964年(昭和39年):オリンピック景気
    1964年(昭和39年)~1965年(昭和40年):証券不況
    1966年(昭和41年)~1970年(昭和45年):いざなぎ景気
    1973年(昭和48年)~1979年(昭和54年):第一次、第二次オイルショック
    1983年(昭和58年)~1985年(昭和60年):円高不況
    1986年(昭和61年)~1991年(平成3年):バブル景気
    1992年(平成4年)~2001年(平成13年):複合不況
    2002年(平成14年)~2007年(平成19年):いざなみ景気(仮称)
    2008年(平成20年)~:世界金融不況(仮称)

    景気循環は否定しないよ。
    でもだからといって金利高騰とは関係ないよ。

  353. 354 匿名さん

    >>341
    >ここには変動が気になってしようがない固定しかいないよ。
    そうなんですよ。収入がそんなにないのに、収入の5倍以上の借金して、月々の返済をしたら、残りが20万もなくて、家族養っていけるんだろうか、金利が少しでも上がったら怖くないんだろうかって、思って見てるんだけど、
    誰ひとり認めないから、みんな すごいなあ~って思うんですよ。

  354. 355 匿名さん

    つか、超インフレになったら借金チャラになるんだから変動とか関係ないだろスレ違いもいいとこ

  355. 356 匿名さん

    国債の暴落が起こり金利が急上昇したら・・・

    1.消費税の30~60%引き上げ
    2.年率10%程度のインフレ
    3.国債の債務不履行
    のどれかがくることは避けられない。たぶん3は絶対に避けたいだろうから、
    残る選択肢は1と2の組み合わせでしょう。考えられるシナリオは:
    政府債務がGDPの3倍を超える

    →長期金利が10%台に暴騰する

    →政府が大増税を行なう

    →野党が反対して政権が倒れる

    →国債が消化されなくなる

    →日銀に引き受けさせる

    →通貨を大幅に増発する

    →大インフレ

    →円の暴落

    →政府が「非常事態」を宣言して行政サービスを停止

  356. 357 匿名さん

    >No.356
    国は分かっているから、緩やかなインフレ策を取ってくるでしょう。
    まあインフレのコントロールは難しいから、物価が暴走する危険もあるけど。
    当たり前に金利も上昇する。

    給料で金利上昇分のローン返済ができればよいけど、それが出来ない人は
    住宅を売るハメになる。
    インフレになれば給料も上がると言うけどインフレ率ほどは上がらない。
    いずれにしろ、変動の何%かは破綻に追い込まれる。

  357. 358 匿名さん

    >No.352
    >「国」が保証する国債が信用を失い暴落するとします。それがあったとします。
    >その状況下で、国の事実上管理下にある預金保険の1000万が保証されると思う人がいるのでしょうか?
    >国より邦銀の方が強い、と判断しているのでしょうか。

    国債が暴落すると国家が破産するという決め付けが話をおかしくしている。
    預金の1000万円はいかなる場合でも保障される。

    そもそも固定でローンを借りている方に国債暴落でも返済額などは問題ない。

  358. 359 匿名さん

    インフレで給料が上がらなかったら、生活費が圧迫されて固定の人も破綻となることは無いのですか?
    教えて下さい。

  359. 360 匿名さん

    >インフレで給料が上がらなかったら、生活費が圧迫されて固定の人も破綻となることは無いのですか?
    インフレ率を相殺するほど給料は上がらないにしても、多少は給料が上がります。
    すると固定で借りている人は返済額が一定なのでローン返済は以前より楽になります。
    逆に変動で借りている人は、返済額が上がり厳しい状況も考えられます、中には破産
    する人も出るでしょう。

  360. 361 匿名さん

    なるほど、どちらも歯切れが悪いですが変動の方が若干ヤバイよという感じですかね。
    ただ、変動もすぐに返済額が上がるわけではないので(5年125%ルール)、即破綻ではないですよね。
    その間にインフレが冷めてくるかもしれないし、給料も追いついてくるだろうし。

    あと、固定であってもやはり多少は給料の上昇を伴わないときついということですよね。
    ということは、急激なインフレの場合は固定でも追いつかず、中には破産する人も出てくるってことですかね。お互い急激なインフレは望んでいないと言うことがわかりました。

    じゃぁ仲良くやれるんじゃないんですかね????

  361. 362 匿名さん

    >国債が暴落すると国家が破産するという決め付けが話をおかしくしている。

    例えば国債が暴落して金利が上がれば利払いが増える。その利払いは税金で賄う事になる。
    1%の金利上昇は11兆円の利払い上昇。消費税1%あたりの税収が2兆円。
    金利が今より5%上がれば消費税は30%にしないと収支バランスが取れない。
    年間300万の消費をする人は年間90万の出費増月間7万5千円の出費増。

    金利上昇は経済成長を伴って国債から株式などへ資金が移動して起こる場合と国の信用を失って買い手が
    つかなくて起こる場合がある。

    後者の場合をとある会社の社債を自分の資産で購入すると想像して欲しい。社債なので10年後に元本が
    全額戻って来て、毎年2回、配当利率2%が貰える条件になっている。しかし、これは10年後にその会社が
    存続する保証がある事が絶対条件であり、この社債を他人にゆずろうとした場合、その会社が10年後に
    存続している可能性が低くなれば売値が暴落する(利回りは上昇)

    ここで国債に戻る。10年国債の値段が維持出来るのは10年後に元本が戻ってくるという保証があるから。
    それが、信用を失って市場に出回っている国債が暴落を起こした場合、新規に発行する国債の利率も
    上げないと買い手がつかなくなる。従って「信用が無い=10年後に帰ってくる見込みが無い」は
    国債暴落=財政破綻となる。
    それと、国債の買い手は邦銀、年金、生保、ゆうちょなどで9割以上を占めている。さらにそれらは
    国民の預貯金で占めている。国債が暴落すれば当然年金も生保も貰える保証が無くなり、銀行に至っては
    損失を出す事になり、自己資本比率の低下を招き、貸し渋りや貸し剥がしが発生する。保有する国債の額は
    半端じゃ無いから邦銀は破綻に追い込まれる所も沢山出るだろう。通常銀行が破綻すると経済はパニックを
    起こし、まさに未曾有の大恐慌となるから(リーマンがいい例、米はその他ベアスターンズ、AIGなど
    は公的資金注入で破綻を防いでる)国は公的資金を使って金融機関の破綻を阻止するべきなのだが、
    国債が暴落しているから財源が無い。ようするにどの角度から見ても信用失墜による国債暴落は財政破綻しか
    あり得ない事が分かる。

  362. 363 匿名さん

    >インフレ率を相殺するほど給料は上がらないにしても、多少は給料が上がります。

    国債暴落による円の価値の下落ではなく、通常のインフレは需要と供給のバランスが崩れて起きる。
    インフレ率>収入になった場合、当然消費は冷え込むからインフレ率は下がる。
    経済が成長していくには常にインフレ率<収入の状態にしておかなければならないし、需要が無いのに
    物の値段だけが上がればさらに買い手がいなくなり、デフレ要因となる。
    それと、当然インフレが起きれば負債は目減りする。極端な例で言えば物価が2倍になれば3000万の負債は
    実質1500万の価値しか無くなる。今2000万で売れる中古物件は4000万で売れる事になる。

    ↑で言ったように物の値段は需要と供給で決まるからインフレ率<収入にしないと豊かにはならない。
    例えばインフレ率=収入ならば今と生活の豊かさは変わらない事になる。給料が10万上がったけど
    物の値段が上がって出費も10万増えれば変わらないのは当たり前。だから好景気になるのには
    インフレ率<収入が絶対条件なんだが、景気が良くなるとインフレを抑える為に金利が上がる。
    好況下で金利が上がると変動選択者は困るのか?答えはノー。金利は実質で見なければならない。
    名目金利がどんなに上がっても実質が低ければ何も問題ない。例えば6月のCPIは-1.7%政策金利は0.1%
    だから実質1.6%の金利となる。これが政策金利3%になったとしてもインフレ率が4%ならば実質1%の
    金利なので今より実質金利は低い事になる。

    2年前の世界的な好景気を思い出して欲しい。世界中がインフレに悩み、政策金利をどんどん上げていった。
    アメリカで5.25、ユーロで4.25。しかし、高金利高インフレ好況の状態で住宅ローン破綻者が急増した
    なんて聞いた事がない。なぜか?実質金利が低いから。逆に今世界的に金利は下がり、アメリカに至っては
    ゼロ金利となった。金利は低いのに日本もアメリカも住宅ローン破綻者は急増している。

  363. 364 匿名さん

    みなさん本当に賢いんですね

       勉強になります

  364. 365 匿名さん

    >No.362
    根本から間違っています。
    国債を発行して販売したらそれで終わり。
    国は償還時に額面の利率(例えば2%とか)を払うだけ。
    債券価格が上昇しても下落しても同じ。

    >「信用が無い=10年後に帰ってくる見込みが無い」は国債暴落=財政破綻となる
    日本の破綻なんて非現実的、デメリットが大きすぎる。
    価格は市場で決まる。買い手がなければ利回りは上がる、最後は日銀が買い取る(間接的に)、
    だから紙幣を印刷する、そしてインフレ、ハイパーインフレになる。

    すでに日銀は紙幣を印刷して国債を買っている、インフレは必ず来る。

    日本国が破綻なんて話は本を売りたいから書いてるだけでしょ、そんな本を書いてる本人だって
    本気で破綻するとは思ってないでしょう(?)

    まあ日本が破綻すると思うなら不動産を売り、外貨を持ってはいかがでしょう?
    その場合アメリカは止めた方がいいでしょう、日本が破綻するなら日本保有の大量の米国債
    すべてを売却するのでアメリカも追い込まれますから。

  365. 366 匿名さん

    >No.363
    これも違います。
    円安になれば物価は上昇しますし、国際商品が上昇しても物価は上がります。

    >物の値段は需要と供給で決まるからインフレ率<収入にしないと豊かにはならない
    現実にそんなことは出来ない。不可能。

    金利上昇は景気がいいから上げる、だけではない。

  366. 367 匿名さん

    ↑どうなんだろう?
    バブルの時も金利の方が、収入の上昇を上回っていましたか?

  367. 368 ご近所さん

    ほんとにインフレの方向に動き出したら
    固定に変えればいいだけじゃない?
    当然、今より固定の金利は上がってる訳だけど
    その時点でストップをかけられるんだから、収入の上昇が追いつくでしょ
    固定の中の人って、馬鹿の典型みたいな人だな

  368. 369 匿名さん

    それは基本的に無理。
    変動の利率が後追いだから。
    固定が4%でも、変動が2%とかなら下がるかもと思うのが人間心理。

  369. 370 匿名さん

    私は変動で突っ走りますね。

    確かに金利は上がっていますが、そのころには、変動+繰上で残額が大分減ってるだろうし。

    平行して貯蓄もしてますし、金利の上昇に収入が追い付いてないと言っても、収入もいくらか上がってると思いますので。

    金利急上昇が5年以内とかだと、確かに辛いかもしれませんけどね。

  370. 371 匿名さん

    >根本から間違っています。
    >国債を発行して販売したらそれで終わり。
    >国は償還時に額面の利率(例えば2%とか)を払うだけ。
    >債券価格が上昇しても下落しても同じ。

    根本から間違えてるのはあなたです。
    固定利付国債とは、国が投資家(購入者)に対して「1年間にこれだけの利息を払うので、お金を貸してください
    (国債を買ってください)」と、最初の売り出し時に約束する金利をさし、「表面利率」とも呼ばれます。
    ただし、固定利付国債は株式のように市場で売買されるため、利率のほかに「売買価格」も付いており、
    その価格は発行後に毎日変わります。
    基本的に国債の利率は市中金利(世の中の金利)に連動して決まるので、市中金利が上昇すると、
    それに応じて新たに発行される国債の利率も上昇することになります。
    たとえば利率2%の固定利付国債が新たに発行された場合、それ以前に発行された
    利率1.5%の固定利付国債は運用面で不利なので、そのままでは誰も購入しようと思わないでしょう。

    そしてそれは、全ては必ず償還されるという国の信用が元になっております。その信任が無くなり、
    国債価格が暴落すれば、やはり、財政破綻しかないでしょう。

    >日本の破綻なんて非現実的、デメリットが大きすぎる。
    >価格は市場で決まる。買い手がなければ利回りは上がる、最後は日銀が買い取る(間接的に)、
    >だから紙幣を印刷する、そしてインフレ、ハイパーインフレになる。

    国債の買い手がいなくなって中央銀行が買い切る事が日本の破綻を意味するのですが。
    破綻するから円の信任が無くなり、ハイパーインフレになるのです。
    今まで世界中どこを探してもハイパーインフレが起こって国家が破綻しなかった国は一つもありませんよ?
    それにそれが可能ならば800兆円札を刷って国債を全て買い取れば無税国家の誕生です。
    それと私は日本が破綻するとは全く思っていません。ただ、国債の信任が失われるという事は破綻とイコールと
    言っているだけです。私はこれからも国債はその時々の景気や期待インフレ率によって上下するとは思いますが、
    信用が無くなって暴落を起こす事は有りえないと思いますし、仮に有ったとしても破綻しないで済むとも思えません。

  371. 372 匿名さん

    >すでに日銀は紙幣を印刷して国債を買っている、インフレは必ず来る。

    日銀に限らず、どこの国でも普通に行っている事です。これを公開市場操作(金融政策)というのですから。
    もし、買いオペ額が大きいとの理由ならば、日本より米英などのほうがはるかに大きいので先に破綻するのは
    そちらでしょう。日本は今のところ銀行券ルールを理由に買いオペの増額は行っておりませんし、バランスシート
    を見ると他国よりはるかに健全です。

    あと、日銀が買いオペを続けるとインフレになるという発想はその理論を理解してないから検討違いな回答が
    帰ってくるのだと思います。通常の買いオペは市中(銀行など)の国債を日銀が買う事により、金融機関には
    資金が貯まります。金融機関は現金で持っていても利益を生みませんので、企業や個人に貸し出したり、
    株式に投資をしたりします。そこで流動性が生まれ、経済が回りだし、需要を創出し、物価が上がりだすのです。
    政策金利とはこの市中のお金の量の調整です。ですから、2000年以降の量的緩和時代のように中央銀行が
    いくらお金を刷って市場に資金を供給しても、そのお金は投資には回らず、貯蓄に回ってしまえば流動性は
    発生せず、物価も金利も上がらないとなります。

    >円安になれば物価は上昇しますし、国際商品が上昇しても物価は上がります。

    円安になれば輸入物価が上がります。需要が無いのに物の値段が上がったら需要はさらに冷え込みます。
    そこでさらに利上げを行えば市中から資金を吸収することになり、逆効果です。

    インフレやデフレはなぜ起こるかというと、「需要と供給」の大原則にたどりつきます。
    経済を支配している最も大切な原則が「需要と供給」です。株価の上昇や下落、
    物価の上昇や下落もまさにこの原則から説明できます。需要が多ければモノの値段は上がり、
    需要が少なくなれば値段は下がります。また、需要が多くてもそれを上回る供給があれば、
    やはり物価は下がります。逆に少ない需要でも、それを満たす供給がなければ物価は上がることになります。
    「景気がいい」とは、企業のつくったモノ・サービスの売れ行きが伸びて収益が増え、働く人々のお給料も
    増えて消費も拡大していく状態で、「好景気」、「好況」といいます。逆に、企業のモノ・サービスが売れなくて
    収益が減り、消費が減っていく状態を「不景気」、「不況」といいます。
    ようするに為替や資源高などによりどんなに物価が上がっても所得が上がっていなければ需要が供給を上回る
    事が無いのでそれは好況とは言いません。この状態では金融政策は機能しませんので、金利を上げても物価は
    下がりません。

    >金利上昇は景気がいいから上げる、だけではない。

    金利とは経済活動の結果です。初めに金利ありきで考えるからブレるのです。過去世界中どのような国でも
    国家破綻以外、この絶対的な法則が崩れた事はありません。
    即ち長期金利=「名目成長率+期待インフレ率」≒「実質成長率」で表せます。
    そして政策金利は日本銀行が景気の調節をはかる為に、お金の量をコントロールする手段です。

  372. 373 匿名さん

    なんかここで論議している変動の人たちは楽に完済できる人達ばかりのような気がする!

  373. 374 匿名さん

    どこら辺が?

  374. 375 匿名さん

    >>374
    すごく考えてそうな所が

  375. 376 匿名さん

    >No.371
    個人向け国債の話?
    主に金融機関が債券市場で取引されている国債の話ですよ。

    そもそも何で、
    >国債価格が暴落すれば、やはり、財政破綻しかないでしょう。
    って単純な発想になるの?
    債券が暴落しただけで日本は破綻した国債の償還をしない、ってなるの?

  376. 377 匿名さん

    >No.372
    借金800兆もあればその利払いの為に国債を発行して更にその国債を
    銀行などから紙幣を印刷して買い取る。こんなことやってれば歪みが
    出て債券価格も下がるし、インフレにもなる。
    誰も買いオペの話なんてしてない。

    >「需要と供給」の大原則にたどりつきます。
    教科書じゃないんだから、、、。実態経済の話だよ。
    もはや一国の事情で物価のコントロールなんて無理がある。

    単純に好景気だから金利を上げるとかの問題じゃない、教科書じゃないんだよ実態経済は。
    フィリピンやスリランカは景気が良いから金利が高いのかね?違うだろ。

    >長期金利=「名目成長率+期待インフレ率」≒「実質成長率」
    何だか、どっかのサイトから引っ張ってきたのか知らんが、、、
    じゃ、債券を市場で大量に一気に売却すると成長率も跳ね上がるの?

    ようするに:
    インフレは日本の国益にかなう。
    インフレで財政再建するしか方法はない。
    他の方法もあるけど私を含め多くの日本民族の日本人は望まない。
    だから、長期固定で住宅ローンを組むのが最も正しく、徳もする。

  377. 378 匿名さん

    >個人向け国債の話?

    個人向け国債は市場で売買されないから価格は変わらないでしょう?

    >債券が暴落しただけで日本は破綻した国債の償還をしない、ってなるの?

    ていうかあなた、発行済みの国債が暴落起こしても新発ものの国債が暴落前と同じ利率で
    買い手がつくわけないでしょ?結局利回りは発行積み国債も新発物も同じになる。
    ようするに暴落したら新規発行国債の利率も急騰し、利払い負担は全て税金で国民が賄うことになる。

    しかも暴落の原因が信任低下という事は、国の借金が増大して返せるあてが危ぶまれるって事だから
    買い手が一切つかないでしょ?償還されるか危ない債権なんてただのジャンク債と同じ。
    いったい誰が買うの?

    確かにリスクを取って利回り重視でジャンク債に進んで投資を行う投資家もいるけど、
    本来国債は利回りは望めないけど安定した投資先として不況下で買われる物なのに、日本で信任低下が
    起きたら、安定した投資先で無くなり、財政破綻まで行かなくてもIMF管理下くらいにはなるでしょ。

    ネバダレポートで検索してみ。

    何度か出ているけど、景気が上向きになり、投資が国債から株式などに流れて金利が上昇するならば
    税収も伸び、財政破綻になんかならないよ。でも、財政赤字を理由に国の信任が低下して暴落を起こすのならば
    それはもう、破綻しかないでしょ?

    結局は景気次第って事。インフレが起こっても所得が追いつかないって?それじゃ景気は良くならないでしょ?
    去年、原油高で株価上がった?金利上がった?いざなみ景気で戦後最長の好況だったのに金利上がった?

    バブルの時はそんな事ないって?そりゃ末期はそうだろうよ。
    でもあの頃の消費を思い出して欲しい。高級車、高級腕時計、海外ブランド品。今と比べれば分りそうなもん。

  378. 379 匿名さん

    >ネバダレポートで検索してみ。

    レポート作成時点から世界各国の財政事情は一変している。
    もはやIMFに世界を助ける力なし。

  379. 380 匿名さん

    >No.378
    >個人向け国債は市場で売買されないから価格は変わらないでしょう?
    だから最初から規模の小さい個人向け国債の話なんてしていない。
    何だかあなたは、話がコロコロかわるねぇ。
    現在売買されている国債の話かと思ったら、今度は新規の国債の話にすり替え?

    何で一度国債価格が下がるとジャンク扱いだの破綻、になるの?
    日本が破綻なんてできるわけない。

    結局、目先はデフレ、低金利だけど、その後の日本は景気循環で金利は上昇、
    景気もある程度回復、インフレ策で借金を軽くして財政をたてなおす。
    だから長期固定金利で正しいと言えるのです。

  380. 381 匿名さん

    景気循環

    http://manabow.com/hayawakari/hayawakari16_1.html

    早く景気循環で景気が良くなってインフレが起きて借金がなくなればいいですねw
    それまで無駄に利息払っておいて下さい。変動はその前に払い終わってますからw

  381. 382 匿名さん

    ひさしぶりに変動選択の俺が覗きにきましたお。
    あんまり新しい論点が出てない気が。

    その時のまとめをはっときます。
    ついでにテンプレ化しとけばいいのに。

    変動
    ├固定金利相当を前倒し返済派(固定金利払えるがあえて「変動+定常前倒し」を選択)
    │└固定金利相当を前倒し返済すると固定以上に元金返済可能。将来の金利上昇リスクに備えられる
    │ ├それでも金利が4%5%とUPしたら怖い?
    | |├元金の1/3が返済できると、金利4~5%にUPしても、固定で3%より月の支払いは少なくてすむ
    │ │├UPしたとしても金利がバブル期のようなUPはありえない
    │ │└UPしてもそんな上昇の場合は給料もあがってるので返済は無問題
    | | (政策金利のUPは、多くの業種の好景気の後に起こる)
    │ ├長期金利が上がってきてるけど?
    │ │├変動は短プラ準拠。政策金利に連動しており不景気のうちは上がらない
    │ │└むしろ長期金利が上がると、国債を買わす為に、政策金利はますます小さくなる。
    | | (短プラでお金を借りて国債を買う金融機関が増やす為)
    │ ├繰上げようと思っても使っちゃうのが人間の常だから変動危険
    │ |├じゃあ頭金はどうやって貯めたの?
    │ |├固定でも繰上げ返済するよね?
    │ |└固定と同額の支払いという感覚で繰上返済すればok
    │ ├政策金利とのスプレッドは銀行が自由に変更できるなら怖いんじゃ?
    │ |└契約に同一幅と明記されている銀行ならok。但しその差は新規契約時期で変更される可能性有り(既存は無影響)
    │ └優遇幅だって、最初の5年間だけマイナス1.5%(その後縮小)というのもあって気づいてないとか?
    │  └当然全期間優遇もありそちらならok。たいがい複数銀行検討する時点で気づきます

    └変動で返すのがギリギリ派(固定を選択するお金がない人)
     ├そもそも固定金利払えないんならどっちがいいという話にはならない。なるようにはなる
     ├将来も現固定金利を超えない可能性もある。その場合は金のある固定選択者より苦しくなく返済完了
     └将来の年収UPを想定。若いならそれもアリ。将来的には前倒し可能。

    固定
    ├固定金利で前倒し返済派
    │└将来どうなるか分からないから固定にした上での前倒しが最強。リスクヘッジを二重にとるお!
    │ ├その分かかるコストは気にしないor計算できていない
    │ └固定分相当で「変動+定常前倒し」にしておけばもっと元金が早く減るのでは?
    │  └5年はともかく、超長期の金利上昇はわからない
    │   └超長期とはいってもバブルの様な高金利は日本経済の構造上ない可能性が高いのでは?
    │    ├リスク耐性が低いから安心をお金で買うお。
    │    │(例:3000万の場合、変動との2%金利差額60万/年を金利に払う)
    │    └超長期なんだから何が起こるか分からないんだってば。だから固定が安心
    │     └何が起こる変わらないと言っても蓋然性に差があるのでは?10年後金利上昇しても精々変動で4%は超えない程度では?
    │      └リスク耐性が低いから安心をお金で買うお。(以下ループ)

    └固定でギリギリ派(もしくは固定で前倒しを想定しない派)
     ├金利相場に左右されないので将来収支を計画しやすい
     └いろいろ考えるの面倒。今の額を払い続けられるというリスクさえクリアすればokでしょ

  382. 383 匿名さん

    >だから最初から規模の小さい個人向け国債の話なんてしていない。

    >>個人向け国債の話?
    >>主に金融機関が債券市場で取引されている国債の話ですよ。

    >現在売買されている国債の話かと思ったら、今度は新規の国債の話にすり替え?

    >>根本から間違っています。
    >>国債を発行して販売したらそれで終わり。
    >>国は償還時に額面の利率(例えば2%とか)を払うだけ。
    >>債券価格が上昇しても下落しても同じ。

    しっかり返答してないのあんたじゃん。
    あんたら原因と結果だけで過程の説明が一切ないじゃん。

    なんでそうなるかの説明が一切無い。

  383. 384 匿名さん

    ようするに日本は借金が膨大だから国債価格が暴落して金利が急騰するけど財政破綻はあり得ないから
    景気循環で好況が来てハイパーインフレが起こっても賃金は上がらないから長期固定が最強って事?

    すごい理由だな

  384. 385 匿名さん

    国会議員の人とか日本銀行の人は国債暴落とか誰も言わないけど
    みんな内緒にしてるのかな?

  385. 386 匿名さん

    しっ!
    国債暴落が公になったら投資家の投げ売りが始まるからまだ内緒なの!

  386. 387 匿名さん

    久々に来たけど

    永久ループですね

  387. 388 購入検討中さん

    なんだかんだで結局さー、
    変動なみの低金利で20年固定を借りてる2009年3月実行の俺が最強ってことでOK?

  388. 389 匿名さん

    ハイパーインフレが起こるとすれば
    日本人が現金を何かに一斉に換えるわけで
    一体何に換えるわけで?

  389. 390 匿名さん

    ハイパーインフレは後10年ぐらい来ない気がする。
    なんだかんだいって日本の外貨準備100兆もあるんだよ。
    いざとなったらそれを取り崩していけば、10年はもつだろ。
    日本以外にも中国もかなり外貨持ってるし、アメリカ
    やヨーロッパは金(ゴールド)もたくさん持ってる。
    それを取り崩しながらいって徐々に経済が良くなるのを
    待っていれば10年もすれば住宅価格も安定してそう。
    このスレで夢のない文章でスマソ

  390. 391 匿名さん

    1914年ドイツでハイパーインフレが起きている。
    1914年7月1$=4.2マルク同年11月に1$=4兆2千億マルクとなった。
    天文学的な戦争賠償金を負わされと同時にルールー地方を仏に差し押さえを受けた為に、マルクを大量に刷らなければ状況となりハンパーインフレとなった。

  391. 392 匿名さん

    国民生活を圧迫せずに政府部門の債務を圧縮する方法なんてあるの?

  392. 393 匿名さん

    日本政府の借金を軽くする方法は色々ありますよ。
    でも実行可能な方法は限られるのが現状。

    で、残された最良な方法がインフレ。
    でもハイパーインフレを起こそうとは誰も思っていない。でもインフレをコントロール
    するのが困難と言うか不可能に近い。 
    近い将来始まります、コレ。

  393. 394 匿名さん

    今まで好き勝手やってきた政治家、官僚、土建屋さんなどが800兆の借金を残してくれました。

    家をローンでしか買えない私たちがこの800兆円を返すことになっています。

    まいったなぁ~

  394. 395 匿名さん

    >>No.393

    >日本政府の借金を軽くする方法は色々ありますよ。

    そういえばハイパーインフレ以外にも預金封鎖という手もありましたね
    預金封鎖の場合、貸し金庫の中の貴金属類も全部没収されるとか

  395. 396 匿名さん

    日本が破綻しなければ
    固定の意味が無いんですね。
    なんて高い保険料だろうか

  396. 397 匿名さん

    800兆をインフレで無理矢理無かった事にするには物価10倍くらいにしなきゃダメじゃないの?
    10万円札とかになるのかな?

  397. 398 匿名さん

    いやでも諸外国とのからみもあるからインフレで借金返すってやはり無理な気がする。
    インフレが10倍になったら1ドル950円になってしまう。アメリカも物価が10倍になってれば別だけど。

    借金は国内だけだから1400兆円ある個人金融資産で返すほうが現実的じゃないですかね?
    財産税とかペイオフ実施とかで無理矢理徴収。

  398. 399 匿名さん

    800兆の借金だけでなく
    諸外国に貸している分はどうかな?
    相当な金額を貸しているはずなんじゃないかな。

  399. 400 匿名さん

    >>399

    http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/research07/ron0905a.htm

    大きなインフレで借金チャラはやはりかなり無理がありますね。
    日本が鎖国してるのならば別ですが、海外への影響があまりにも大きすぎる。

    やはりここは、政治家も言っている通り、経済成長を持続させて緩やかなインフレと増税で返していくしか
    なさそうです。確か2007年は好況により法人税収入が大幅に増えて赤字国債発行額も減ってました。
    今回の金融危機が無ければ2011年にPB達成していたかもしれませんし。

    結局借金が有る程度減るまで低金利を続けて地道に返していくしかないのでは?

  400. 401 匿名さん

    長い間物価が安定しているので日本人は麻痺している。
    インフレって普通のこと、年数%のインフレは当たり前の姿。

    時間の問題でしょ、インフレ・金利上昇。
    こんな時に変動だと不安だね。

  401. 402 匿名さん

    低金利なのに円が買われているのはなぜ?
    新しい利用価値じゃないのかな。
    世界で使えるカジノのチップでいいんじゃないの円は

  402. 403 匿名さん

    政府紙幣を発行して通貨発行益で返すのいいと思うよ。

  403. 404 匿名さん

    日米はほぼ金利差ありませんから。

  404. 405 匿名さん

    >インフレって普通のこと、年数%のインフレは当たり前の姿。

    年3%のインフレで10年後の物価は今の1.35倍20年後で1.8倍ですね。
    住宅ローンの最大のヘッジはインフレですよ。
    長い間物価が安定しているので日本人は麻痺してデフレが起きれば所得が減るのにインフレが起きても
    所得が増えないと思ってる。
    ここにいる変動さんはインフレが怖いなんて誰も言ってません。
    変動で怖いのはデフレのまま金利が上昇する事です。

    >時間の問題でしょ、インフレ・金利上昇

    そういわれて10年過ぎました。固定さんは10年言い続けて高い金利を払い続けてるのだから
    今後もがんばって払い続けて下さい。

    いったいいつになったらインフレ金利上昇するんでしょうね。固定さんの根拠はしばらく
    低金利だったからそろそろ上がるに違いないとかそんな理由でしょ?

  405. 406 匿名さん

    低金利だから 円が買われるのです^^わかるかなああ~~~

  406. 407 匿名さん

    低脳だから 給料が減るのです^^わかるかなああ~~~

  407. 408 匿名さん

    >ここにいる変動さんはインフレが怖いなんて誰も言ってません。
    インフレになれば金利も上がる。
    本当は怖いんじゃないの?

    >そういわれて10年過ぎました
    そうなんですか?
    10年過ぎたからもう10年20年と低金利が続くってこと?、、あらら

  408. 409 匿名さん

    インフレになったら給料上がるし、物件の資産価値も上がる。
    変動でもインフレは嫌という人はほとんどいないと思うよ。

  409. 410 匿名さん

    >>406

    円キャリーを言ってるのか?低金利だと逆に円は売られるんだが?
    知ったかぶりもいい加減にしろよ。
    「為替 金利差」でググってみたら?

    >>408

    そんなに金利が上がらないのが悔しいか?

  410. 411 匿名さん

    変動で返済中です
    不安もありましたが、結果オーライです
    ここに書き込む固定の人を見ると可哀想です
    あまり苛めないで下さい
    返済が多くて大変なんでしょう

  411. 412 匿名さん

    ここにいる変動さん達は、インフレになったら皆が、一律給料が上がると思っているのだろうか?

  412. 413 匿名さん

    2006年と2007年の年収比較してみたらだいたい40万くらい年収増えてた。
    今年はそれなりに減るだろうけどね。

    固定さんはきっと無能すぎて会社がどんなに景気よくても給料を上げてもらえないか
    それとも会社が4流5流で世の中が好況に沸いてても儲けが少ないダメ会社にいるんじゃないの?
    一律には上がらないだろうけど相対的に上がるんだから上がらない人はただの***。
    そんな人は固定がお似合いです。

  413. 414 匿名さん

    私、35年固定で、勤めている会社は一部上場ですが?
    大企業につき、特別優遇も凄いです。
    2%前半ですよ。

    零細企業の変動さんには無理でしょう?

  414. 415 匿名さん

    414は面白いw
    まぁ、頑張れよ。

  415. 416 匿名さん

    金無くてローン組んでるのに小さな自慢。
    必死過ぎて、人間が小さ過ぎでワラタ。
    とりあえず、良かったね!
    おめでとうw

  416. 417 匿名さん

    >414

    満足しましたか?
    一部上場だって自慢げにいうやつっていまだにいるんだね。

  417. 418 匿名さん

    悔しさまぎれの書き込みを見れまして、大変満足しました。
    事実だから、何を書かれても何とも感じませんよ。
    因みに、カミさんは公務員ですが、子供も2人いるので
    流石に現金購入は諦めました。

    でも、ここに書き込んでいるという事は、皆さんも「金無くて」
    ローンを組んだんですよね?

  418. 419 匿名さん

    >固定さんはきっと無能すぎて
    無能ならあえて固定なんて選ばんよ、君。
    マンション買う人であまり知識の無い人は皆変動だよ。
    知識の無い人があえて高い返済額を選ばんだろ。

  419. 420 匿名さん

    一部上場企業に勤めてるのに好況でも給料上がらないんだ?
    もしかして窓際?

  420. 421 匿名さん

    >知識の無い人があえて高い返済額を選ばんだろ。

    だから無能なんじゃん

  421. 422 匿名さん

    >>420
    どこにも、給料が上がらないなんて書いていないが・・・
    大丈夫?日本語。

  422. 423 匿名さん

    そうなんだ、給料上がらないから長期固定にしたのかと思ったよ。それは失礼

  423. 424 匿名さん

    日本の全企業のサラリーが、一律上がる訳無いと言う事。

    変動の人でも、楽勝完済出来る人も沢山いるでしゅうが、
    全員では無いと言う事。
    よって、単純に変動を選らんでも、
    全員がインフレが怖くないわけでは無い。

  424. 425 匿名さん

    一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。

    ただ、たしかにおっしゃられてたように今は日米金利差がほとんどない状況なので、しばらくは大きくは動かないかも知れません。

  425. 426 匿名さん

    低金利で円高にはなりませんよ

  426. 427 匿名さん

    ほんの3年前まで1ドル125円くらいだったよね。
    そのときは日本ゼロ金利アメリカ5.25%でした。

    >日本の全企業のサラリーが、一律上がる訳無いと言う事。

    そう。固定さんのようなダメ社員は特に上がらないでしょう。
    だから固定なんでしょ?

  427. 428 匿名さん

    そうそう。そんでデフレ不況下にはサラリーが下がって競売行き

    1. そうそう。そんでデフレ不況下にはサラリー...
  428. 429 匿名さん

    変動→中古の軽自動車(経済性優先だが、何時かは買いかえ)

    全期間固定→新車の高級車(多少無駄だが、安心と満足感優先)

    私的は、こんな感覚です。

  429. 430 匿名さん

    変動→ハイブリットカー(経済性優先で何時でも買いかえ自由)

    全期間固定→GMのハマー(安心と満足感はずば抜けてるけど戦場にでも行かない限りものすごい無駄)

    私的は、こんな感覚です。

  430. 431 匿名さん

    >一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。

    もしかして1ドル95円より1ドル125円のほうが円高だと思ってる?

  431. 432 匿名さん

    >>430
    変動さんはハマーを買う余裕が無いって事ですね。

    買い換えても、また、経済性優先で選ぶのでしょうね。
    何か、ギスギスした生活の様で詰まらない生活ですね。

    何かハマーに乗ってる人を全否定して、怒っている人がいそうだな。

  432. 433 匿名さん

    無駄な買い物はしないって事よ。

    ハマーが好きで買うなら大いに結構。
    でもハマーが安全だから買うって人はただのあほ

  433. 434 匿名さん


    表現力に問題あるのは、確かだな。

    どんな理由で買おうが、他人にあほ呼ばわりされる筋合い無い。

  434. 435 匿名さん

    >>一応言っとくと低金利だと円高になる、で正解ですよね。
    >
    >もしかして1ドル95円より1ドル125円のほうが円高だと思ってる?

    こんな返しだと掲示板の程度が知れてまうなー

  435. 436 通りすがり

    >414 418

    お前痛すぎw

    あんたが一番!

  436. 437 ハマー

    わたしハマー乗ってます。
    かっこいいだけでなく、頑丈で安全性の高さも大きい魅力ですが、
    ただのアホですか?

  437. 438 匿名さん

    インフレで変動全員が収入が上がる訳ではない…
    たしかにそうですね。

    自分がそれにあてはまったら転職しますね。

    インフレなら需要が多い訳で、企業も社員を増やそうとするわけで。

    逆に今、ちょっと無理して固定にした人が収入減とかの方が厳しい気が…

    条件のいい転職も難しいだろうし…

  438. 439 匿名さん

    取り敢えず、固有名詞は不味いだろ?

  439. 440 匿名さん

    >>424

    もちろんインフレで固定全員が収入上がるわけではない。

    それは変動、固定の問題じゃない。
    インフレで収入上がらない固定の人は生活費圧迫で破綻。

    固定なら全員一律安全とゆーわけでもない。
    インフレ=固定安全の方程式しか頭にない人の方が、こんなはずじゃ…と競売行き。
    金利一定にあぐらかいてる分、何も備えてないと固定危険。

    よって、単純に固定を選んでも、
    全員がインフレが怖くないわけでは無い。

  440. 441 匿名さん

    はっきり言って、もう日本が好景気でインフレになるなんて永久にないでしょ。
    人口は減り続ける一方だし、雇用は中国インドベトナムに吸い取られて所得も減る一方なんだから。

  441. 442 匿名さん

    車は趣向性が強いからね。

    たんなる足、動けばいいと考えれば軽で充分だけど、ドイツ車に拘る人、アメ車に拘る人、いろいろ。

    だけど、ハマーに惚れて買ったんじゃなくて、あの車に乗っていれば安全だからとの理由だけで買う人なんて
    本当にいるの?どう考えたって日本の道路事情に有ってないし、駐車場用意するのも大変だし、燃費は糞悪いし。
    もし、中国製で頑丈で安全性の高さがハマー以上でも買うかい?(中国の車をバカにしてるわけではないよ)

    スレ違いだからこのネタはそろそろやめたほうが・・・

  442. 443 匿名さん


    だから、表現力に問題があるぞ。
    ハマーの次は、中国か・・・

  443. 444 匿名さん

    >中国製で頑丈で安全性の高さがハマー以上でも買うかい?(中国の車をバカにしてるわけではないよ)

    頑丈な車がいいならばこっち買えよ

    http://jeepasylum.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_e11d.html

    東風猛士は東風汽車が5年の歳月をかけて開発した。開発陣がデザインに15万時間、テストベッドにおける試験20万時間をかけ、試作車65台、延べ120万キロの道路強化試験などを通じ、各種指標をすべて満たした。積載能力、動力、持久性、環境適応性、安全性、スムーズさ、防水密封性、メンテナンスの容易さ、積載系中核部門の耐久性、モデルの多様さという10項目の指標は米ハマーA2を上回った。・・・

  444. 445 匿名さん

    ますます、趣旨がズレてきましたね。
    >>442は、言い訳すればする程、自分の首をしめていて、どっかの総理ねようですね。
    もっと、言葉を選びましょう。

  445. 446 匿名さん

    そもそもハマー1でどこ行く?都市部だと置ける駐車場ないよ。

    マンション住まいなら平の駐車場3台借りて入れるようだよ、角なら2台分でも。

  446. 447 銀行関係者さん

    ここの議論は金利にストレスかけて、何%あがっても大丈夫という
    コメントは拝見しますけど、収入にストレスかける議論は見かけませんね。

    例えば、年間1%づつ収入が減少する前提で金利上昇にも耐えられるか
    検証なさってはいかがですか?エクセルで簡単に計算できますから。

    将来に楽観的なコメントを多く拝見しますけれども、日本は世界でも
    人件費の非常に高い国です。グローバル化が進展すればするほど、
    新興国との人件費の差が埋まり(裁定が働くようなものです)
    現在の環境よりも生活水準が下がることが想定されます。

    昨今の経済危機で大手企業も中小企業も残業代や賞与のカットをしています
    から、昨年と比べて10%~20%収入が下がる方が大半ではないですか。
    年1%の減少ではストレスが弱すぎるかもしれませんが。

    将来の不確実性を踏まえても、変動金利のリスクがとれる方はそれでよし、
    取れない方はせめて固定金利を選択して金利変動リスクからは開放された
    ほうが宜しいのでは。35年固定で2.7%前後の金利は、世界史上でも稀に
    みる好条件ですよ。アメリカの住宅ローンは、現在FRBが実質ゼロ金利政策を
    取っているにもかかわらず、30年固定で5%前後なのですから。

  447. 448 匿名さん

    >>447
    年収が毎年1%下がる&金利上昇というのはどういう経済状況であるとお考えでしょうか?
    まさに今が年収が下がっている状況ですが、金利の上昇はみられません。

    年収が下がるという前提だと元々金利負担が大きい固定の方が破綻率が高そうなのですが・・・。

  448. 449 匿名さん

    >>447

    アメリカは払えなくなったら家取られて終わりだけど日本は借金も残る。
    日本の住宅ローンは世界でもまれにみる厳しさ。

    収入減を想定するならば固定で借りる所をあえて変動で差額繰り上げ返済が最強でしょう。
    収入減ったら繰り上げ分減らせばいいんですから。

    固定は一度組むと身動き取れないし、元本がなかなか減らないから収入減で返済不能になっても
    任意売却で完済出来ない可能性があるし、そもそもフラットなどは任意売却すら認めてもらえず即競売。

    確かに変動に比べて固定はインフレには強いですけどデフレ下では変動のほうが有利。

  449. 450 匿名さん

    デフレになると物の値段は安くなるけど所得も減る。物価の下落以上に所得が減れば生活は厳しくなる。
    インフレになると物の値段は上がるけど所得も上がる。物価の上昇以上に所得が上がらなければ生活は厳しくなる。

    変動固定に関係なくどちらになってもある一定の破綻者は出るでしょう。
    ただ、デフレ時は固定にしてしまうと所得と物価が下がっているのにローン返済額は減らないから不利。
    事実住宅支援機構の競売行きが激増してる。
    逆にインフレ時は金利も一緒に上がる変動のほうが不利なのは確かだけど、そもそも固定はすでに3%前後の
    金利を払っているわけだから、変動が不利になるのは変動金利が3%を超えた時点から。

    それにデフレ時と違ってインフレになっていれば地価が上がっている可能性が高いし、労働環境もデフレ時よりは
    改善している可能性が高いから、逃げ道は多くなっているはず。

  450. 451 匿名さん

    ふと思ったのですが、
    海外では、金利は、どれくらいかかっているんでしょうね?
    プランによって違うんでしょうけど。
    諸費用とか、どうなんでしょう?

    ふとした疑問でした。

  451. 452 匿名さん

    >>451

    米国で6-7%、欧州だと5-6%ってとこでしょうか。
    韓国は土地バブルで住宅ローン金利も高騰しており現在で9%程度です。
    以上固定の話です。


  452. 453 匿名さん

    じゃあ、日本の固定は、大低金利だ。

  453. 454 匿名さん

    そう考えたら、日本って安いんですね。

    ちょっと前だと、20年固定で2%前後ってのも ありませんでした?

  454. 455 匿名さん

    アメリカなどの他先進国の住宅ローンは日本と違いノンリコースローンといいます。

    日本は住宅のローンが払えなくなると物件の差し押さえと、その他財産を法的に没収に
    取りかかります、借金人と保証人は生きている限り残高を払い続けなくてはならないのですが、

    アメリカや他の先進国はそうは出来ません、借りている人の人権が守られているのか?、保証人もいりません。

    住宅ローンの債務者はその物件を銀行に手放せば全ての債務・借金などローンから開放さる
    ノンリコ契約ですので、残債に追い回されることはありません。

    だから金利が高いのです。

  455. 456 匿名さん

    >455
    ご存知でしたら教えてください。
    金利の高さは、ノンリコースかリコースの差だけなのでしょうか?
    長期金利のリスクフリーレートの差はどれくらいなのでしょうか?

  456. 457 匿名さん

    アメリカはシビアで、信用の低い人は金利も高いでしょ。

    >保証人もいりません
    日本はいるの?

  457. 458 購入経験者さん

    変動金利の仕組みを知らないと判断できないのでは?

    ○日銀の短プラ
    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
    今は、1.475です

    ○各銀行の変動金利
    http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran.htm
    大手や企業努力している銀行は、2.475です。

    つまり、変動金利は、短プラに1パーセント上乗せしたものです。

    ここから優遇金利を1.5パーセント~1.8パーセント受けれます。

    ○借り入れ金利
     0.975~0.775

    これが変動金利の借り入れ金利です。

    ○変動金利で借りるメリット
    ・日銀がコントロールする金利で決まる(+1パーセント)
     日銀は、日本全体の経済をみて金利をコントロールするので、不景気の業界が多ければ金利は上がらない
     少子高齢化で働く人間が少ない、世界の工場が日本からアジアやインドやアフリカに移っている状況
     では、日銀の短プラが3パーセントも4パーセントもいくことはない。
     また、もし日銀がそこまで金利を上げると判断した場合は、そこまで金利を上げても会社が倒産しないと
     判断した場合なので、よほど景気が良いので、給料も上がる。
     給料が上がらない好景気は、ない。

    ・3000万から4000万円以上で35年で借りる場合は、有利
     2000万円や25年以下で借りる人は、固定でも変動でもどちらも同じで大して変わりません。
     しかし、一般のサラリーマンの給料ならば、3000万以上で借りる場合や35年で借りる場合には、
     変動でないと危険がいくつかあります。
     元金がいつまでも残るリスク
     4000万の借り入れの場合、3パーセント固定と1パーセント変動(支払額は3パーセント相当)で
     同じ金額を毎月支払った場合を比較すると、1パーセント変動の3パーセント相当支払いは、
     10年で1/3を返済できます。
     残りは2/3です。
     しかし、固定の場合は、4/5は残っています。
     残り25年ローンとなったときに、固定は、3200万残っているが、変動ならば、2500万ほどまで
     元金が減っています。
     25年ローンならば、そもそも固定でも変動でもどちらも差がないので、変動の人は固定に切り替え
     ることもできるし、このまま変動で借りることもできます。
     また、ここで倒産、リストラ、売却のリスクとなったとき、元金が減っている変動は、物件を売って
     借金を帳消しにできる可能性が高いです。 


    まあ、これから借りる人は、変動でおいしい思いができますが、過去に固定で借りて、変動に変えれず
    利息ばかり多めに払っている人は、いつのまにか後から借りた人に、元金が抜かれ、住宅ローン減税は
    たくさんかえってきて、優遇金利も良いというのは、面白くないかもしれませね。

    誰かが書いたように、変動金利の上昇は、日銀のコントロールなので、上げすぎて企業の倒産を引き起
    こさないようにするので、そんなに心配はないし、個人の給与が増えないのに、金利だけガンガン上げる
    こともないから良いけど、
    不景気になった場合に、変動金利は、支払い金利が下がるから、楽だけど、固定の人は不景気でも金利が
    下がらないから、つらい支払いをしないといけないよね。

    その上、変動でも固定と同じ支払いをしている人はどんどん元金が減るから、良いよね。

    一番のキーワードは、変動は、日本銀行のコントロール下にあることだよ。

    このコントロールが壊れたときがリスクだね。

    そのときは、固定も一緒だけど。銀行自体がやばいでしょうから。

  458. 459 匿名さん

    みなさんの予測を教えてください。
    今後の変動金利は、どう変化すると思われますか?

    僕は半年後に短プラが 現在より0.1%~0.25% くらい+になり
    3年後には 現在より 0.5%くらい+になるのでは無いかと予測
    しています。

    4年後には消費税が導入されるので、一旦 現状+0.25%くらい
    に もどり、
    定着してきたら現在より0.5%くらい+の状態でしばらく行くの
    では無いかと思っています。

    結局 現在の変動金利 2.475% が3.00% をなかなか超えない
    のでは無いかと思っています。

    特に資源がある国でないし、技術や労働者数を見ても国力が
    あがりそうにも思えないし…。


    根拠の無い、全く変な予測かもしれませんが、みなさんは
    どう思われていますか?

    ※民主党の政策の中でローンの考え方を変えるような案も
     あったと思うのですが、現状のローンだと前提してです。


  459. 460 匿名さん

    結局、金利動向なんて誰にもわかりません。だから変動金利の人は、おっかなびっくりなわけだし、このスレも成立するのでは。固定にするのは自動車保険に入るようなものだと、僕は思います。保険に入る人のうち、対人無制限の事故を起こす人なんて、ごくごくわずか。自分だけは起こさないと思っている。でも万が一のことを考えて入る。だから余裕がある人は固定を選ぶのでは。少なくとも、金利はこれ以上下げられないわけだし、現状の低金利は異常だといわれている。無論、変動にするのも自由、もしかすると得をするかもしれません。ただし金利上昇の際はリスクが大きい。が、それも自己責任。バブルもデフレも事前には誰も予測していませんでした。将来はスタグフレーションが起きるかもしれません。単純に低成長が続くという見込みは甘いのではないかと思います。

  460. 461 匿名さん

    自動車保険とは違うと思います。自動車は10年乗り続けても事故の確率は変わりませんが、10年
    繰り上げが進めば元本が大きく減っている変動のほうが安全になっている。固定さんは自分だけは35年
    今の会社にいて収入も安定していると思っているかもしれないけど万が一の事を考えるのならば早くローンを
    減らす事が絶対的な安心につながる。

    現在の低金利が異常と言われているわけではなく、現在のデフレが異常なのです。
    数年前、今の低金利は異常で外国は皆高金利だから日本も金利は上がるに決まっていると言う人が結構いたけど、
    今は世界的にその異常な低金利が普通になっている。これは金利が異常なのではなく、経済が異常なのです。
    大きく落ち込んだから金利も大きく下がっただけ。日本はもともと落ち込んでたから低いまま。

    今後経済が回復すれば金利も上がるでしょうが、それは今の低金利が異常だからではなく、経済が回復するから
    金利が上がるのです。もちろん、日本も例外ではありません。

    >単純に低成長が続くという見込みは甘いのではないかと思います。

    低成長が続くというのはどちらかと言うと悲観論です。景気が回復して金利が上がるのならば誰も困りません。
    低成長やデフレが続く事のほうが圧倒的に驚異です。しかし、そうなるかもしれないとの前提で備える必要も
    あると思います。それは負債を早くなくす事です。

  461. 462 匿名さん

    >アメリカはシビアで、信用の低い人は金利も高いでしょ。

    固定の事か!

    変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
    銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。

    ていうか、アメリカと日本の住宅ローンには決定的な違いがあり、米サブプライムローンが本人審査を必要とせず、
    アメリカの住宅ローンは、物件そのものの資産価値、つまり住宅のデザインや性能を抵当に融資が実行さる。
    一方、日本の住宅ローンは、ローンを借りる「人」の収入や勤務年数、信用性を審査して融資される。

    比較する事自体意味がない。

  462. 463 匿名さん

    経済が成長すれば、金利も上がるが収入も上がる、という図式は今後当てはまらないかもしれません。リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。だから、われわれ庶民は経済成長を実感できませんでした。つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない、そういう事態が考えられるのです。461さんのいうように負債を早くなくすという考え方には賛成です。しかし、まるまる変動金利というノーガードの状態には賛成できません。しかも変動を選ぶなら、状況の変化に応じてローンを組み変える機動力と判断力も求められると思います。

  463. 464 匿名さん

    >>463

    リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保にまわしたからです。

    そして金利も上がらなかった。当時日銀の金融政策決定会合議事録を見ると、「個人消費が弱い」や、
    「所得が伸び悩んでいる」と頻繁に出てきており、結果インフレ率も上がらず、政策金利も上げられずに
    5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした。
    ようするにどんなに企業が利益を上げても賃金が上がらなければ金利も上がらない事が前回証明されました。

    そもそも空前の利益を上げていたのは輸出企業だけで、日本のGDPの1割にしか寄与していません。
    日本のGDPの7割が実に個人消費で、これが上がらなかったので日銀も利上げ出来るわけがありませんでした。

    つまり、景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば、国内で物が売れなくなり、
    内需産業はいっこうに景気が良くならないという事態になります。そのような状況でさらに利上げをすれば
    内需関連の中小零細企業は壊滅状態になるでしょう。

    賃金が上がらなければ物が売れないから物価も上がらず、金利も上がらないという図式になります。
    固定さんは賃金が上がらなくても物は良く売れて物価も上がるから金利も上がると思われるのですか?
    それとも物が売れなくても物価は上がるから金利も上がると言われるのですか?物が売れてないのに
    物価と金利が上がったら何かいいことありますか?それとも一部の人たちが言うように財政赤字が巨大だから
    国債大暴落で金利が上がると言うのですか?

    具体的に

    >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらない

    とはどのような状況か説明していただけますでしょうか?

  464. 465 匿名さん

    >変動への貸し出しが将来やばいと思うんなら1%以下で貸さないでしょその理屈だと。
    >銀行は変動での貸し出しを信用が高い人だから低金利に出来るって事だ。
    意味不明に加えて勘違い。


  465. 466 匿名さん

    >>464
    え?基本的なスタグフレーションモデルじゃないの

  466. 467 銀行関係者さん

    日銀の短プラ?

    ここの方々は日銀が短プラを決めているとでも
    思っているのでしょうか?

    また、政策金利と短プラが決まった幅で推移すると
    考えている人が多すぎる。

    政策金利の指標は無担保コール翌日物(オーバナイト)であり
    あくまで金融機関間の金利。
    短プラは各行が定める短期貸出最優遇金利。
    両者間のスプレッドが決まっているわけではない。

    現実の住宅ローン変動金利が短プラを下回るなんて事態は
    本来仕組みとしておかしいことになっている。
    以前は短プラアンダーで借りられるのはごく一部の優良企業だけ。
    しかも、短プラ▲0.6%なんてありえなかった。

    その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に
    移行しているから、そのうち短プラは個人向けしか使われなくなる。

    そうしたら、金利上げるに決まってますよね。
    こんな低金利の住宅ローンは銀行もいつまでも続けるわけにいかないし、
    低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
    数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。

    短期固定の数年前の店頭金利を調べたら銀行の戦略わかりますよ。
    以前は、ゼロ金利(今は0.1%なのでゼロではない)政策下において
    短期固定の店頭金利は今より0.5%~1%も低かった。(2年・3年・5年固定くらい)
    その頃、新規住宅ローンの5割くらいが、2・3年固定を選んでいた。。。
    今度は変動がカモになる番ですね。


  467. 468 匿名さん

    >No.464
    >各企業は空前の利益を上げました。しかし、賃金には反映されませんでした。なぜなら、企業が内部留保に
    違うよ。給料は上がった、派遣などの給料は上がらなかっただけ。
    企業は派遣会社に業績がいいのでもっと払いますなんて言うわけない。

    >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず
    統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。

    >景気がよくなって、金利は上がるが、給料はあがらないような事態になれば
    変動さんが破産する。

    景気がよくなって物価も上昇するし金利も上がる、でも物価上昇ほど給料は上がらず。
    これは当たり前にある話。よって変動の一部は破綻する。

    >国債大暴落で金利が上がると言うのですか?
    借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。
    暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。

    日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
    来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を
    選んだ方がいいでしょう。

  468. 469 匿名さん

    物価以上に給料が上がってなけりゃ好景気じゃないと思うが。
    円高不況なんてのもあったし。

    企業は商品の値上げはするけど給料は増やさないってのなら景気は良くならないでしょ。
    今も値下げもするけど給料も減ってるから景気が良くならないように。

    政策金利を下げて企業がお金を借りやすくしてるのに短プラと政策金利が連動してなけりゃ
    政策金利っていったい何のためにあるのか分からないじゃん。

    景気が良くなっても給料が上がらないから変動危険とか政策金利が上がらなくても短プラは連動しないから
    変動危険とか、矛盾しすぎて検討する価値すらない。一般常識として景気が良くなれば所得は増えるし、
    物価がそれを上回れば景気は落ち込む。当然短プラは政策金利連動。

    もっとも自分の会社がダメ会社だから景気が良くなっても業績が上がらないから自分の給料は上がらないとか、
    自分の借りている金融機関が地方のちっちゃい金融機関で怪しすぎるってんなら分かるけど。

  469. 470 匿名さん

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が

    だからお金刷ってないって。
    統計見てみなよ。日本は世界中ではむしろ健全なほう。むしろ刷り足りないくらい。
    それともバランスシートの見方知らないの?

  470. 471 契約済みさん

    >>NO.468
    >借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。
    >暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。
     逆に国債の発行を止めると、銀行・生命保険会社や年金の資金運用先が無くなり、困るのは銀行等で
    日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れているのが現状です。暴落どころかここ10年の10年国債の
    金利をご存知ですか?
     それとも、海外の金融化商品(サブプライムローン含む)を買って痛い目にあいますか?

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
    >来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を
    >選んだ方がいいでしょう。
     日本はでは無く、日本国政府の話です。さらに負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない。
    日本国の資産の合計はご存知ですか?
     サラ金に例えていますが、サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?返済期間が来たら
    ロールオーバーで再度貸してくれるのですか?
     あまりにひどい勘違いで、黙っていられませんでした。特にサラ金と日本国民を同じに考えているのは
    国民として、憤慨しています。

  471. 472 匿名さん

    >リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。

    といって好況でも給料が上がらないと言っておきながら

    >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした

    と切り返されると

    >統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。

    って言ってる事が矛盾だらけ。

  472. 473 匿名さん

    No.467 さんへ

    説得力ありますね。
    今の低金利は、どう考えても異常に思えますよね。
    なんでそんなに安く借りれるんだとと不思議に思っています。

    『すまい・る』 のようにMIXで変動部分と固定部分の場合
    安いうちの変動のほうを、返しているほうが、たしかに安心
    かもしれませんね。

    467さんの場合、例えば5000万円の借り入れの場合、
    固定と変動のMIXだとしたら、どんな比率にされますか?

    僕の、個人的な意見なので非常に無責任なので気分を害する
    方もいらっしゃるかもしれませんが、
    例えば、数年後の金利上昇局面の場合、変動金利があがると
    したら既に借りている人は、それを受け入るしかありませんが、
    新規で借り入れしようとしている人は、金利が高いから借り
    ないと言う理屈にもなるんかな?と素人ながら思うのですが、

    その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    受け入れられないのかな、とも思います。

    いろいろな所から聞こえてくる声は『銀行は御金を貸さないと
    利益が出ない企業だけど、民間企業に御金を貸すには怖い。
    でも住宅ローンのように手堅いと言われる債権にまわすしか
    無い』と聞きます。

    何にしろ、『市況』がどうなるかなんでしょうね。

    みなさんの ご意見をお聞かせください。

  473. 474 匿名さん

    >その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に

    今年の2月がそうでしたね。銀行は株価の大暴落で自己資本比率が下がり、貸し出しを抑え、
    貸し剥がしまで起きていました。結果金利は上昇しました。日銀は金利高騰を防ぐ為に社債やCPの買取
    まで行っております。結果、住宅ローンの長期金利も上昇しました。

    それでも短期金利は上がっていません。なぜなら、銀行にとっての短期融資における調達コスト=政策金利
    だからです。結果、変動金利も上がらなかったわけです。

    それでも変動が短プラ連動するわけがないと思うのは勝手ですけどね。財政破綻しても固定を選んでおけば
    安全と思うのと同じくらい意味ないですね。

    どうも固定さんは中途半端な知識を元にしてる人が多いですね。そのくせまともな意見は教科書どおりには
    いかないみたいに否定する。教科書を批判するのならまず、教科書を理解してないと。
    基本的な経済の仕組みすらよく分ってないのに異常な例ばかり出すから話が矛盾だらけになってしまう。
    しかも自信満々に語る人が多いって事は、視野が狭く、他人の意見を聞かないタイプなんでしょうから
    何言っても無駄だとは思いますが。

  474. 475 匿名さん

    通常、自分目線は ローン返済から変動金利を見ていると思いますが
    変動金利は経済と連動していると思いますので、逆に経済から
    見た変動金利で想像してみたいのですが

    現在、変動金利が2.475% ですが、変動金利が4.000%の場合、
    どんな社会なんでしょうか?

    金利優遇1.000%の場合は3.000%
    金利優遇1.500%の場合は2.500%
    そうみても住宅ローンとしては余り悪い金利には見えないのですが、

    変動金利4.000%と言う事は、短プラは3.000% 前後って事ですよね?

    どんな社会になっているんだろ?

    例えば、企業の借入、企業のリース料。それらが全て現在より1.5%UP
    なんですよね?

    年商5億円以下の企業で運転資金や設備投資などで借入している企業は
    かなりつぶれるんでないのかな、と思う金利に見えます。
    少なくとも、人員整理しないと難しいのでは無いかと思うのです。
    (荒い意見ですが)

    経済的には、どうなんでしょうね?

  475. 476 匿名さん

    銀行も資金調達コストが上がるから貸し手が倒産して回収出来なければ銀行もつぶれますね。
    金利が上がったからって銀行の利益が増えるわけでなないでしょうから。

    資源高によるスタグフレーションと同じような感じですね。

    ということは高金利になっても企業や個人が問題なく借りてくれる市場が存在しなければ金利は上げられない
    となりますね。

    ということは市場原理で考えると、市場の資金需要が高まらなければ金利も上がらないとなります。

  476. 477 匿名さん

    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。
    かといって将来高金利になる理由がないのだが...。
    利益込みの金利で貸し出ししているのだから、
    住宅ローンに関して低金利でも差ほど銀行に問題ないのでは?


  477. 478 匿名さん

    >その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    >あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    >今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    >受け入れられないのかな、とも思います。

    変わり目の前後には影響ありますが、時間とともに安定すれば影響は低いかと。
    バブル時はバブルな買い物、所得があがらない時代は、共働きで中古物件とか。
    時代によってライフスタイルも異なりますし、
    購買意欲は時代にあったものになるだけの話と思います。

  478. 479 匿名さん

    >低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。

    もう10年以上短プラ政策金利連動で低金利が続いているんだからいい加減金利上げて回収しないと
    皆払い終わっちゃうよ。それと、その理論だと新規で住宅ローンを組む人がいなくなるので既存のローンから
    は利益が上がるけど将来銀行は住宅ローンから撤退するのかね?

    低金利で貸しておいて将来金利を無理矢理上げてぼったくるって本当にあると思う?
    信用を第一とする民間営利企業がしかも一律全部が一斉に。

  479. 480 匿名さん


    民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
                ↓
    長期金利の価格低下、金利の上昇
                ↓
    長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る
                ↓
    政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。
                ↓
    通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。
              

    と、いう事態が起こった場合はどう想定されますか?

    いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    全っ、然、平気!!

    って事で良いですか?
                

  480. 481 匿名さん

    >民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
    >             ↓
    >長期金利の価格低下、金利の上昇

    この時点で国債の買い手がすでにいなくなるって事ですよね?だから価格低下金利上昇が起こる。

    >長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る

    一端信用を失った国債をいくら日銀が買い取っても市場に安心感を与える事は不可能でしょう。
    投資家の気持ちになって考えて見てください。

    >政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。

    日銀は独立性を日銀法で保証されているので法律改正をしなければいけない事になり、
    そこまで追い詰められていると市場が判断すればさらに買い手はいなくなるでしょう。
              
    >通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。

    この時点で財政は破綻しいるはずです。紙幣価値の低下をどの程度を考えているか分かりませんが、
    インフレ率2~3で済むはずが無いですのでおそらく数百%~数千、数億と途方もない数字になっていると
    考えます。そんな事態になったらどうなるか・・・想像も出来ません。

    >いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    >全っ、然、平気!!

    金利は上昇するんじゃないですかね。通貨価値が下落すると円安が進行します。今の外需依存の日本に
    取って円安はむしろ経済にプラスですが、これが国債暴落信任低下となると話は別です。
    一斉に外資が引き上げます。日銀は自国通貨維持の為に金利を大幅に引き上げるしか無くなるでしょう。
    98年ロシア財政危機のように。

    結論は住宅ローンとかそんな事以前に日本自体が全然平気じゃないって事です。

  481. 482 匿名さん

    >>481

    アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

  482. 483 匿名さん

    >アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    >金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    国債暴落金利上昇を防ぐ為に日銀が買い支えてるような状況で数%の影響だけで済むと思いますか?

    >デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

    確かに近年のロシアも韓国も以前のアルゼンチンも国は潰れていませんが、財産没収貯金封鎖など国民は
    皆痛い目に遭ってます。そんな状況でも固定なら安心ですか?

  483. 484 匿名さん

    >財政破綻しても固定を選んでおけば安全と思うのと同じくらい意味ないですね。
    財政破綻って国が? 銀行が?
    まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

  484. 485 匿名さん

    >日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れて,,
    売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない
    資産を売って800兆をチャラにするのか?
    そんなに売れる資産ないだろ。

    >サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?
    たとえ話が理解できないか?
    それとも屁理屈を言って自己満足か?

  485. 486 匿名さん

    経済を自分の都合のいいよう無理矢理の予想をするのはどうかと思う。
    自分が変動を選んだから、日本経済はこれからずっとジリ貧で金利は
    上がらないというシナリオを強引に描いてもやはり無理がある。

    バブルの反動もあって日本の景気は悪く長い間金利も低かった、だから
    今後もこの低金利が続くと言われてもこの考えは景気循環を完全に無視した
    考えで何の根拠もなく説得力に欠ける。





  486. 487 匿名さん

    変動金利が潜在的にリスクを内包していることは疑う余地がありません。だからこそどうすればリスクを回避できるか対策を講じる必要があるのではないかと思います。金利の低いうちにせっせと繰り上げ返済に励むのも一手。利上げに備えて、事前に固定金利との差額を貯金しておくのも一手。固定とMIXするのも一手です。

    将来の景気動向や金利動向の正確な予測は不可能です。白川さんやバーナンキにもわかりません。経験豊富な三重野さんもグリーンスパンも失敗しました。金利は上がらないと盲信している変動さんたちに理解してもらえるかどうかわかりませんけど。

  487. 488 匿名さん

    >財政破綻って国が? 銀行が?
    >まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

    国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    そう信じてる人に何言っても無駄な気がしてきた。

    >売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/boj/mei/index.htm
    それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?

    >資産を売って800兆をチャラにするのか?
    >そんなに売れる資産ないだろ。

    日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆。国債の国内消化率90%以上。
    サラ金の例を出しているので同じように個人で例にしたら、

    お父さんの借金は800万円有りましたがお父さんの貯金は300万円。でも息子に貸しているお金は1400万円。
    お父さん(国)が借金返せなくなりそうならまず貯金(国の資産)300万円を返済に充てて、それでも
    危なそうならば息子(国民の貯金)のお金で返します。って事。

    >たとえ話が理解できないか?
    >それとも屁理屈を言って自己満足か?

    単純な足し算引き算すら出来ない?
    というか、あなたの主張は分かったから根拠あるソースとか理由を示してよ。
    それともあなたの脳内だけの根拠なの?いくらあなたが日本は借金まみれで国債暴落が起きて金利は急上昇と
    叫んでもあなた一人が何の根拠もなく言い続けても誰も信用しませんよ。

  488. 489 匿名さん

    誰か教えてください。

    住宅ローンを借りている銀行がつぶれた場合どうなるのですか?
    やっぱり優遇金利なんかなくなってしまうのでしょうか?

    生命保険会社がつぶれたときに
    引き継いだところの条件が
    もともとに比べてずいぶん悪くなった
    なんて話を聞いたことがあるので
    銀行の場合、どうなのかな?
    と疑問に思ったので。

    ご存知の方、教えてください。
    よろしくお願いします。

  489. 490 匿名さん

    488は、ただの困ったちゃんだな。

  490. 491 匿名さん

    変動派は金利が今後上がらないなんて誰も言ってない。
    金利が上がるにはそれなりの理由があるとは言っているが。

    グリーンスパンは経済の予想は出来なかったが金利の予想は完璧でした。
    同時多発テロ・ITバブル崩壊→超低金利政策→住宅バブル→金利高騰→バブル崩壊→ゼロ金利政策
    グリーンスパンはITバブル崩壊後の超低金利政策が住宅バブルを産み、今回の100年に1度の金融危機を
    産んだと議会で証言しています。過去の例を挙げるのならば日本の低金利政策が後の住宅バブルを産むと
    思うのならば金利は高騰するでしょう。今アメリカではゼロ金利政策の出口戦略議論が活発ですが、
    それは過去のように低金利が長引くとバブルを産むと言われているからです。

    日本の低金利政策が後のバブルに繋がるから金利は高騰するというのならばまだ現実味がありますが、
    財政赤字がひどいから金利が高騰するとか好況になり、金利が高騰しても所得は上がらないとか、
    とても違和感を覚えます。

    都合よくなんて考えてませんよ。でもあり得ない組み合わせなのでもっとそうなる理由を聞いてみたいですね。
    なぜ財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?なぜ所得<インフレ率なのに
    好景気を維持出来、金利が上がるのか?

    是非日銀が政策金利を引き上げなければならない理由を聞いてみたいですね。

  491. 492 匿名さん

    >>490

    反論出来ないとそういう書き込みが多くなる固定さん。

    長文とか夜中の書き込みとか。

  492. 493 匿名さん

    ねぇねぇ、ハイパーインフレきて、軽く返せるようになるのはいつ?

  493. 494 匿名さん

    >国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。
    銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?
    事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    別にあなたが信じなくてもokですが。

    >日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆
    個人法人資産で800兆の借金を返済?
    あり得ない

    >単純な足し算引き算すら出来ない?
    何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    >それともあなたの脳内だけの根拠なの?
    理論上極めて現実的な話をしているだけ。
    私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。


  494. 495 匿名さん

    >財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?
    日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。
    日銀自身で買ってる状態ですから。

    >なぜ所得<インフレ率なのに 好景気を維持出来、金利が上がるのか?
    「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

  495. 496 匿名さん

    だ・か・ら!
    日銀は言われるほど国債を買ってないんだってば!

    日本国債の信任が低いのになぜ機関投資家は日本国債を毎回購入しているの?
    外人が買ってないのは有効な投資先じゃないから。信任されて高値高騰しているから低金利なわけでしょ?
    日本国際は安定しすぎて安全だけどリターンが少ないから外人に取って魅力的じゃないだけ。

    1. だ・か・ら!日銀は言われるほど国債を買っ...
  496. 497 匿名さん

    >企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。

    企業が潰れても株価は下がらない。と同意。会社更生法適用となった企業はどうなったか?

    >銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    銀行が潰れても固定金利なら安全っていうのは企業が潰れてもその企業の保証書は有効ってのと同意。

    >事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    >ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    >述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    >別にあなたが信じなくてもokですが。

    ネットで調べるとかじゃなくて日本銀行の公式webサイトに日銀は長期国債を言われるほど買ってないという
    事実を数値で公表しているのにそれを受け入れないってどういう理屈なのか?

    >個人法人資産で800兆の借金を返済?
    >あり得ない
    >>単純な足し算引き算すら出来ない?
    >何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    だから今の国債市場は高値安定している。
    あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。

    >私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。

    極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても
    何とか食い止めるはず。

    >日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。

    では今の長期債利回り1.5以下は外国人は国債信任が無いのを分かって買ってないけど国内機関投資家は
    信任があると信じて買い支えているとでも?ようするに国内の投資家はいずれ暴落して膨大な損失を被る事に
    気づいてないわけだ。

    >「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

    そう決めつけたのは固定さん。

  497. 498 匿名さん

    紙幣に見合うだけの補償があってこそだけどね。
    どんどん国債を発行する国が信用されると思うのか・
    日銀が国債買うこと自体禁じ手な訳で金融機関が信用しないで引き受けなくなれば暴走する。
     
    国債の担保は国民の資産だったりする訳で国債を発行して役人天国のシステムを維持し
    そのツケを最終的にそれ以外の国民に回すって事だよ。

  498. 499 匿名さん

    日銀の金融政策は主にこの5つですが何か?
    (1)公定歩合操作、(2)必要準備率操作、(3)公開市場操作、(4)外国為替市場への介入、(5)政策金利操作

    この内、(1)の公定歩合は、金融の自由化によって市中金利がコール市場の需給で決められるように
    なった結果、規制金利ではなくなり、コールレートの上限金利としての役割しか果さなくなりました。
    現在では(3)公開市場操作と(5)政策金利操作が金融政策の中心手段になっています。

    (3)の公開市場操作は、日銀が金融市場で民間金融機関に国債や手形を売買することで、
    市場に資金を供給(→買いオペレーション)、または吸収(→売りオペレーション)し、
    マネーストック=通貨供給量の調節を行うこと。

    A : 売りオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収する操作をいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が減れば金利は上がります。
    通常はインフレ(=市場に流通するマネーが余っている状態)に対して金融引き締めの目的で行います。

    B : 買いオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関から購入して、市場に資金を供給することをいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が増えれば金利は下がります。
    通常はデフレ(=市場に流通するマネーが不足している状態)に対して金融緩和の目的で行います。

  499. 500 匿名さん

    一線を越えたら日銀なんぞコントロール出来ないだろうな。
    金融機関は先を急いで国債を投げるから。

  500. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~5980万円

1R~2LDK

34.31m2~52.93m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸