住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 501 匿名さん

    バカは空論が実際に動いた時の他の弊害や影響が分からない上
    結局円や国債が暴落しても責任など毛頭取るつもりもないから始末が悪い
    おまけに現実には100%取り入れられないことが理解できず、信心だけで
    語り続けられるから****なみのくどさ 
    で種々税・保険・公利用料が増税されて手取りが減っても減っても気付けない

  2. 502 匿名さん

    だから日銀がそもそも国債買う自体がおかしいんだって事なのに5%迄ならOKなんでしょ?
    この議論は不毛だ、結果がたぶん2025年以降だろう。

  3. 503 匿名さん

    難しいことは分りませんが…、固定さんが「インフレ=変動危険」に対し、変動さんは「物価上昇率<所得上昇率」なら怖くない。
    すると、固定さんは「物価上昇率>所得上昇率」になったとき変動危険。

    でも、所得上がらなくて物価ばかり上昇したら固定さんの方が真っ先に苦しくなると思うのですが違うのでしょうか?変動は、もともと返済額は低いのと、5年125%ルールで即破綻は無いですし。インフレになるまでに元金が減っていればより耐性は強くなる。

    未払い利息?でも、循環論信者の多い固定さんの主張では、スタグフレーションな状況が30年も続くとはさすがに主張しないですよね。それは同意です。いずれまた下がるのでしょう。

    固定にもリスクあると思うのですが、なぜ自分のことは棚に上げて変動ばかり危険というのでしょうか?気づいていないわけないと思うのですが。。。

    所得も少しは上がる?そんな固定に丁度良い具合に?固定の人が破綻しない程度に所得があがって、変動が破綻するくらい(つまり10年以上くらい)金利上昇が続くというような仮定の方が都合が良すぎるように聞こえる。

    金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう損失リスクもあります。それをリスクといわず見てみぬフリをしていますが、本当に平気なんですか?

    物価上昇のなか、所得が減少していった場合、返済額が固定されている固定さんのリスクヘッジはなんですか?繰上げするだけ?所得減少しても繰上げし続けられると思っている?どうやって捻出する気なのでしょうか。

  4. 504 匿名さん

    >>490

    >488は、ただの困ったちゃんだな。

    根拠もなく妄想を書き続ける固定の方がよっぽどキティちゃんだろ。
    それはあんたかい?

  5. 505 匿名さん

    >>488

    >>売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?


    「日銀 国債買い切りオペ」でググって、目に付いたサイトを舐め上げるように読んでこい。
    話はそれからだ。

  6. 506 匿名さん

    公開市場操作と日銀が国債価格を維持する為の買い切りを同じと考えてる人がいるみたいだね。

    白川は銀行券ルールを理由に買いオペ増額はしないって言い切ってるんだし、今の国債保有額で
    市場の国債価格は高値を維持出来てるんだからなんで暴落するって言い切れるのか理解出来ない。

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    日本銀行の保有する中長期国債の額は………5.7兆円の減少!?なんで国債「がんがん買って」国債保有残高が減少するの

     その秘密は満期です.国債には満期が来ます.だから仮に日銀が売りオペも買いオペもしないしても国債保有残高は変化(減少)する.政府に対しての自動的な売りオペ(?)が自動的に発生しているというわけです.ちなみに今年中に到来するこの「自動売りオペ」の総額は10兆円!最低でも残り9ヶ月で月1.1兆円強の買い増しをしないと「量的引締」になってしまう.してみると……月の金融緩和額は0.7兆円.ニュースの数字以上にしょぼい緩和姿勢です.



  7. 507 入居予定さん

    皆様に質問です。

    35年固定2.72(住信SBI)にはローンの審査が通ってるのは確認しているのですが、
    変動金利(三井住友 通期−1.5)でどういうシミュレーションをしたらいいか
    わかっていません。

    一応考えているのは、借り入れ2350万 35年
    当初 5年 1.500%
    以降 5年 2.500%
    以降 5年 3.500%
    以降 5年 4.500%
    残り 15年 5.500%
    元金均等
    で組み立てています。

    この金利想定はあまいでしょうか?

    ちなみに返済額予想は、
    当初 85,327 円
    6年目 97,916 円
    11年目 104,910 円
    16年目 106,309 円
    21年目 102,113 円
    でなんとか払えるレベルです。

    (繰り上げ返済は想定してません)

  8. 508 匿名さん

    >488さん

    あなたはとっても我慢強い方ですね。
    私はそこまでできないなぁ。

  9. 509 匿名さん

    日銀の国債、、、
    >No.488
    >だから引き取って無いって。

    >No.497
    >長期国債を言われるほど買ってないという 事実を

    スリ替えたの?
    結局買ってるでしょ。

  10. 510 入居予定さん

    507です。

    本当に繰り上げ返済をしないつもりではなく、当初10年は
    固定との差額は繰り上げ返済をする予定です。
    あと、子供がいま1才で11才まで(中学入学手前までは)
    年間100万の繰り上げをねらっています(そうは行かないかもしれないけど)

  11. 511 匿名さん

    >負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    >だから今の国債市場は高値安定している。
    >あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。
    だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。
    それに、国は個人の金で国債の償還にあてるのか?
    これ「負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円」あり得ないし、空論だぞ。

    >極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても 何とか食>い止めるはず。
    あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ。
    で、「国民の生活を犠牲」預金封鎖で私有財産没収かい?それを極論って言うだよ。
    それとも800兆を返済する大増税か?それも極論だぞ。

    あくまで800兆の借金はインフレ政策でその負担を軽くする、金利も上がる。

  12. 512 匿名さん

    http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/96638/

    日銀の総裁も審議委員も政治家もアナリストも世界中の投資家も誰一人国債が暴落して金利が急騰するなんて
    気づいてないようなので是非先物空売りで大もうけして下さい。

    この事に気づいているのはこの掲示板にいる長期固定で借り入れた人たちだけです。
    投資家たちがまだこのことに気づかずに国債を買い支えている間がチャンスです。
    さぁ、あなたは大金持ちです!

  13. 513 匿名さん

    >だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。

    いつ日銀が直接買い取り始めたの?新発物は市場の需要と供給で決まってるでしょ?
    国債の市場規模知ってんの?そんな事無理に決まってんじゃん。

    >あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ

    あなたの思惑通りにほんのちょこっとだけ国債の信任が落ちてほんのちょこっとだけ金利が上昇してほんの
    ちょこっとだけインフレになればいいですね。

  14. 514 匿名さん

    >No.503
    >金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    >どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    >固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう

    固定は文字通り金利は一定だから、全て想定の範囲内。
    見える想定内のことに対してリスクという表現は違う。

  15. 515 匿名さん

    514さんに賛成です。

    変動にはリスクが内包されている。だから、余分に金利を支払ってそれを回避すべしというのが私の考えです。余分に支払うのは十分払えるから、無理な資金が計画をしていないからです。給料が減るとか、会社が倒産するとか、そんな不安がないことも理由の一つです。ちなみに会社の補助があるので、2%の固定を利用させてもらっています。1.5%の変動と比べてどちらがより安心でしょうか。

  16. 516 匿名さん

    覚悟の上の損は損でないということ?

  17. 517 匿名さん

    No.515さんへ

    会社の補助で2%って事は、大手企業さんですか?
    その場合、その会社をなんらかの理由で辞めたりした場合は、
    どうなるのでしょうか?
    これは2%が安くて妬んでいるんではなくて、会社はどういう
    思いで社員に金利優遇対策をしているのかなーと思って。

    その場合、例えば子会社に出向して、そのままそこの社員に
    なったりした場合も有効なのでしょうか?

    僕の知り合いの方が、大手にいたけど、そこの子会社に出向
    して、そうしているうちに、ライバル企業の同じ事業を分離
    させて合弁会社になり、株の比率で元々のライバル会社の配下に
    なってしまい、なんとその事業が軌道に乗らなかったので
    清算させられそうになっています。

    最悪っすよね。

    会社や業界にもよるのでしょうけど、自分財産を会社と
    セットで組めるのはメリットもあるけど、何かの都合が
    悪くなっって辞めた場合も継続できるのかなとか思ったり
    したわけです。

  18. 518 匿名さん

    リスクと向き合えないなんて..
    雄としてはどうだか?
    自然界ならとっくに食われてる
    ちなみに補助って、税金でしょ

  19. 519 匿名さん

    >>518
    そこまで漢を貫く人を止めはしません。堂々つき進んでください。私は金持ちけんかせずで、傍観してます。

  20. 520 匿名さん

    『国債暴落あるいはその危機感の高まり』→『消費税増税』というような歓迎したくないシナリオもあります。本当に暴落危機になっているのであれば、必ず増税論議に発展すると考えています。(個人の課税最低限の引き上げなどを行う為の環境整備のための国債暴落論の疑いもあります)
    現時点における国債暴落論は、(曖昧なものは沢山ありますけど)明確に発生シナリオを提示できない以上、国債売りポジションを持つ運用体のポジショントーク(市場の無責任な噂話)の域を出ていないと思われます。『短期間のうちに日本の景気が良くなる或いはデフレ払拭される』及び『日本が戦争に参加する』ということが可能性として全くないことではないと考えれば、『国債暴落』は小さいけれども可能性はあると言えます。

    「財政赤字が国内の民間貯蓄でファイナンスされている」という点は、それだけでは100%ではないが、確かに重要だとは思います。円建の金融資産の中で、信用リスクという点では、日本人にとって日本の国債は「相対的には一番まし」なので、そう簡単に日本人は国債を見捨てない⇒買い手はちゃんといる、と考えられるからです。

  21. 521 匿名さん

    尚、「個人の貯蓄で、国債をチャラにしようとしている」かどうかですが、どんな国でも、経済主体としては、貯蓄するのは個人、金を借りるのは企業と(ほとんどの場合)政府、という構造になるのが普通なので、個人が直接国債を買うのか、金融機関への預金を通じてかは別として、個人の貯蓄が国内の資金需要に回る、という構造になります。「個人の金でチャラにしよう」と考えているのかどうかは別にして、ここでの民間貯蓄は、「個人」という意味ではなく、「政府ではない」という意味でしょうが、結果的に個人にならざるを得ない、という事です。

    よって、個人金融資産が大きくシフトされない限り、暴落は有り得ないということになります。
    個人が預貯金を辞めて、株式投資や外貨預金或いは商品関連などの投資を増やすという趣向の変化が劇的に発生しない限りは、『ありえない』ということになります。高齢化が進んで、株や外貨の積極投資が大幅に活性化するという環境は私はないと思っています。

    また、(実行される可能性はないと思いますが)積極的なインフレ政策(日銀が外債や土地、株を買って市場に通貨供給を加速させる)で無理矢理日本円の価値を切り下げた場合は日本人による外貨買いが加速して暴落する可能性があります。

    ちなみに、先物などで一時的に売りを出して小さな下落(現在1.5%の長期金利が2%程度まで上昇、国債価格は下落)を発生させることを行うところもあると思います。これを暴落と呼ぶならばその可能性はそこそこあると思います。但し、2%まで上昇したとしても現状のデフレ状態が継続しているならば再び金利低下に向かうと考えています。

  22. 522 匿名さん

    ここで変動君のたぶん一人が国債暴落で破綻みたいなこと言って、さらに
    でも暴落はないと言う一人が書いた複数のレスが目立つ。

    一人で”暴落”という言葉を使っているひとり相撲君、わけ分からんよ。

  23. 523 匿名さん

    >159
    金があるから変動が怖くないって言っても..
    スレ違いなんじゃないかな
    為になる話が出来ないようなら役にたたないよ。

  24. 524 匿名さん

    変動金利って、原則として短プラに連動する形なんですよね?

    国債と言っても長期国債もあれば、短期国債もあるんですよね?

    短期国債は、大きく上がらないようにオペが入るから、結局は経済的に
    利益が出るような社会構造が出来上がらないと短プラは上がらない
    と認識してるんですが、根本的に間違ってますか?

    長期は、どうしても国際状況での各国地の力学の世界があるから
    コントロールするどころか、最近は中国とかそういった国が力を
    めきめき付けて、米国や日本は、だんだん弱くなっていると思って
    いました。それは、長い目で国力の問題として考えて、目先の金利が
    どう変化するかだと思うのですが、

    経済には詳しくは無いのですが、僕ら庶民の目線では、国債などの
    短期のレートを気にしたらいいのかなーとか思っていますが、

    ちゃいますか?

    ちゃいますよね、何か間違ってますよね。

    簡素に教えてもらえると助かります。

  25. 525 匿名さん

    >>518

    >ちなみに補助って、税金でしょ



    公務員ですか?

  26. 526 サラリーマンさん

    金利下がりそうですね^^

  27. 527 ご近所さん

    さげさげ 歓迎

  28. 528 匿名さん

    >>526
    マジで!?
    ソースは?

  29. 529 匿名さん

    >>552

    1.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰があるけど財政破綻は無いから固定にしとけば安心(固定の一人)

    2.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない(変動の一人)

    3.そもそも日本国債は国内で消化されてるから暴落なんて起きないってば。(変動の一人)

    と、3つの意見ですね。さて、どれが一番現実味のある未来でしょうね。

  30. 530 匿名さん

    もし、変動が1%で固定が1.5%ならどちらを選ぶ?

  31. 531 匿名さん

    まぁあれだ、固定さんはちょっと普段から落ち着きのないやつなんだ。

  32. 532 匿名

    >>531
    じゃああれですか、変動さんはそうやって人をコケにするしか能がないやつですか。

    まあ、あなただけでしょうが。

  33. 533 匿名さん

    国債の大量増発にともなって、将来の国債暴落が懸念されている、との記事があった。
     この懸念自体は、前から言われていることだ。ただ、記事では、「将来的には、暴落した国債を、日銀に買い支えてほしい」という希望が出ている。
     では、もしそうしたら、どうなるか? それを考えてみよう。
     国債が暴落しているとする。つまり、金利は上昇している。当然、物価も上昇している。(物価が上昇していなければ、現在と同様だから、金利は低いはずだ。)さて。この時点で、国債を買い支える。つまり、買いオペをする。すると、資金がさらに市場に供給されることになる。すると、ますます物価は上昇する。その物価を下げようとすれば、今度は、高金利政策を取ることになる。つまり、売りオペをすることになる。矛盾。かといって、売りオペをしなければ、物価は上昇し、国債はますます下落する。

     結局、その本質は、何か? 

     「国債暴落に対して、国債を買い支える」という金融政策は、その時点では、効果を奏して、国債の暴落を防ぐことができる。しかし、そのとき供給した資金のせいで、じわじわと物価上昇の効果が出て、ますます物価が上昇し、ますます国債が暴落する。だから、国債の買い支えというのは、「一時しのぎの鎮痛剤」にすぎないわけだ。病気の根源を無視して、一時しのぎで表面的な痛みだけをなくそうとする結果、ますます病気が悪化する、というわけだ。そのあげく、どうなるか? 高金利により生産量は縮小し、同時に、物価は急上昇する。つまり、スタグフレーションだ。しかも、その最初の原因は、デフレを脱出したこと(物価が上昇してスタグフレーションになったこと)である。つまり、スタグフレーションになったあと、日銀が「国債の買い支え」をすると、スタグフレーションがますます悪化する。

    結論
    財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない

  34. 534 匿名さん

    >>533

    なんで日銀や政府が、国債の暴落が起きるまで手をこまねいている設定なの?

    長期金利が定常的に2~3%を越えるようになったら、独立性を謳う日銀はともかく、政府は国債買い切りオペの増額による金利の抑え込みをすべく、日銀に圧力を有形無形の圧力をかけだすと思うんだが。

    そこで一端プラトーになっている間に、アジア新興国を中心とした経済もどうなるかわからんでしょ。
    外需が回復して、自力では無いにせよある程度は落ち着くかもしれんし。
    少なくともその状態で「近い将来必ず破綻する」とまでは言い切れんよ?

    流動的要素が大きいから、すべてが理詰めで動く訳じゃないから、投資のプロでも損するんだろうし。

  35. 535 匿名さん

    >>534

    だから固定なら安全と?
    いやそう思ってるなら別にいいけど。

  36. 536 匿名さん

    >>533

    ようするに国債暴落(金利高騰)は起きないって事ですね。了解しました。

  37. 537 匿名さん

    ずーっと支払額が変わらなければ、それだけでいいんだよ。
    後は、早いうちにせっせと繰上返済して返済期間を短くして、利息を減らせばそれでいいんですよ。
    あとは、自分の稼ぐ能力を磨いて、健康と事故に気をつけていれば、そのうち完済してしまうから。早いうちにね。
    それでめでたしめでたしってところかな。

  38. 538 匿名さん

    国債暴落で破綻っていうシナリオの人がいるけど、その「破綻」はどういう意味? 
    すべての発行済み日本国債を無効にするっていうこと?

  39. 539 匿名さん

    >財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?
    避けられる。

    >固定で安心とはならない
    高金利、インフレになっても固定なら安心だよ。

  40. 540 匿名さん

    ローンは長い期間で借りておいて、短期で繰り上げて返すのだから
    返済額が明らかなほうが計画がたてやすい。
    (当方は預金連動ローンだったので、契約時に金利は全く気になりませんでしたが)

  41. 541 匿名さん

    ほんとに固定の人の話はきりが無い
    競馬場でゲートが開いた瞬間に
    そのままーーって言うおじさんの顔がうかんだ。
    多分同じレベルなんだろうな

  42. 542 匿名さん

    政府の負債800兆しか見ない人には何言っても無駄だろうけどいちおー言っておくと、

    民間の純資産と政府の純負債との差額が、国全体の純資産(対外純資産に相当する概念)
    08年3月時点では282兆円だったのが、08年9月には20兆円弱増えて300兆円になってる。

    日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる。国債暴落もインフレも無い。

  43. 543 匿名さん

    1000億年以内に確実に国債暴落が起きる
    根拠もある、俺の脳内がそう言っている


    このスレにはこんな文章しかありません
    頭が痛いです

  44. 544 匿名さん

    我らが日銀総裁はバブルの心配しているようですね。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  45. 545 匿名さん

    バブルが心配だから利上げ

    国債利回り上昇

    増税

    国債買い手付かず

    国債暴落

    金利急上昇

    こんな感じ?

  46. 546 匿名さん

    >民間の純資産と政府の純負債との差額が、
    民間の純資産って何?

    >日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる
    初めから対外債務なんてないよ

    そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

  47. 547 匿名さん

    >>No.541
    おいおい、朝早くから、、
    お前、何者だ?

  48. 548 匿名さん

    たぶん固定で借りている人は確認しているのかな?
    周りが知らない間にどんどん変動に借り替えていて
    気がついたら自分だけになっている。
    不安だからここに仲間を見つけにきているんでしょ
    心配しなくても今時固定なんてほら、あなただけだよ!

  49. 549 申込予定さん

    よーくわかった。
    これから景気が良くなっても
    給料の上がらないダメ社員の俺は固定が良いということだな。

  50. 550 匿名さん

    だいぶん、前だったかな、2年固定が1%台とかあったのは。

    今の金利優遇はずーーと最後まで優遇されるのですが、途中で
    2年とか5年とかの固定に切り替えても、その優遇が採用され
    るとの事です。

    その昔の短い期間の固定1%台の時代が来ないかなーー。

    1.7%の人なんかは、金利優遇後 なんと0.2% !! とかなるん
    で無いかな。


    すごいよなーー。そんな時代があったなんて。

  51. 551 匿名さん

    >そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

    ちがうよ、固定さん達は国債が暴落して金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    変動は国債暴落が起きるなんて思ってないよ。

  52. 552 匿名さん

    >>No.551
    それが違うんだよ。暴落って言ってる人は変動君の(たぶん)一人だけ。
    いつも似たような長い文章書く人。
    固定の人はあまり暴落なんて言ってないよ。

    >金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    それは当たり前の話。



  53. 553 匿名さん

    544さんの受け売り。「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」by白川

  54. 554 匿名さん

    >>483

    >>アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    >アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    はぁ?
    「国債は増発」とは言ったが、暴落なんぞとは全く言っていないが。

    おまいの頭の中は、国債価格は変わらないか、さもなきゃ暴落しかないのか?
    世界中に数多くある、長期金利2~8%程度の国は、おまいの中じゃ破綻国家か?

    勝手に相手の意見を極論に仕立てあげて、それを否定して正当性を主張しようとするなよ。
    まぁ、ほとんどの変動さんの理論展開はコレだけど。(それとも一人による複数の書き込みかもしれんが)

    あと、
    >FRBが買い支えてもいないけど?

    よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    >そんな状況でも固定なら安心ですか?

    固定を否定して変動の優位を強調したいんだろうけど、極論から極論に振れ過ぎなんだよ。

  55. 555 匿名さん

    金利なんかにいちいち気にしていられない。
    ここは、結論の出ない事を議論してるだけ。みんな好きだね。
    預金連動ローンで預金をつめば金利0。固定も変動もありません。

  56. 556 匿名さん

    >>553

    「根拠の無い予想」か・・・

    確かにその通りだよね。

  57. 557 匿名さん

    >>554

    買いオペが国債需要確保のための政策とは初めて聞いたw

  58. 558 匿名さん

    >>554

    はあ?
    ヴォケてんのかおまえw
    要求払いの義務を厳格に負う決済機関たる一般銀行(郵貯含む)が
    国債以外の低リスクかつ低金利の優良融資先をどこに確保してんの?
    そんな条件の良い優良融資先があるなら
    長期国債金利は上がってるよ。
    資金を死蔵させれば金融機関は成立しないから
    他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。

    それとあんた買いオペを理解してないねw

  59. 559 匿名さん

    もう国債の話はどうでもいいよ。

    なんとなくスレ違いな気がするし。

  60. 560 匿名さん

    >>No.558
    >ヴォケてんのかおまえw
    >他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。
    君は社会的地位の低そうな発言をしてるな、文章を書くのにも自分の感情が抑えられないのか?
    銀行が日本国債を買っているのはBIS規制で、国債は自己資本枠に組み入れ可能だから。 
    銀行は融資先が無いほど金が余っていない、事実国債よりも高い金利で資金調達をしている。 
    もっと銀行は資本が必要。


  61. 561 匿名さん

    一般的な認識として長期金利は中央銀行がコントロール出来る物ではないはずなんだけどいつから中銀が
    長期金利をコントロール出来るようになったの?

  62. 562 匿名さん

    >>560

    じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?銀行ってバカなの?

  63. 563 匿名さん

    今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

  64. 564 匿名さん

    >No.562
    >じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?
    銀行は他の商売と違って常にある程度の現金やそれに近いものを
    持ってないとならない。 だから国債を買っている、日本国債は自己資本
    として認められている(BIS規制で)から。


  65. 565 匿名さん

    国債を返す必要はない。
    国債を借金と思うから話しがおかしくなる。
    信用創造で政府支出は何倍にも膨れ上がるし、それは国民の資産になる。
    金融緩和をして貨幣価値を落としていけば額面の価値など全く意味をなさない。
    管理通貨制度を採用してる国で通貨供給量をコントロールするのは当たり前。
    だから経済の仕組みがわからないのに国債残高を語ってもムダですよ。

  66. 566 匿名さん

    >として認められている(BIS規制で)から。

    矛盾しまくり・・・

    あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。

    という事はあなたの論理だと中銀が永遠に買いオペをして価格が維持出来ると市場が判断しているかかもしくは
    日本国債が低リスクかつ低金利の優良融資先なので別に買いオペで価格を維持されているわけではなく、
    市場原理に基づいて今の価格、金利になっているかどちらかですね。

  67. 567 匿名さん

    国債発行して日銀が買い取らなければならないってことは
    日本の将来性が無いということでしょう?

  68. 568 匿名さん


    >>563

    >今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    >長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

    民主政権下での日本の成長力が絶望的だからです。

  69. 569 匿名さん

    わかりやすい例で言うならば政府が景気対策で15兆円国債発行して国民にばらまきました。
    受け取った国民はお金を使わず、銀行に貯金しました。お金は使われなかったので物が買われず、
    経済効果はゼロでした。お金が使われて経済効果が生まれれば銀行は儲かって来た企業に融資をして
    企業は設備拡大雇用拡大を図り、さらなる経済効果が生まれるという好循環になるはずでしたが、
    国民はお金を使わず、すべて貯金してしまったので、銀行は融資先が無く、すべて国債を買いました。

    その繰り返しが積もり積もって800兆円の負債と1400兆円の金融資産になりましたとさ。

    金利が上がる為には銀行が国債を買うのを減らして企業などへの融資を増やさないといけない。
    企業融資を増やすには企業が利益を上げないといけない。企業が利益を上げるには物やサービスが
    売れないといけない。物やサービスが売れるには所得が上がらないといけない。所得が上がるには
    企業が利益を出さなければいけない(以下無限ループ)

    こういう好循環になるために政府は財政出動を行い、国民に金を配り(エコカー減税とかエコポイントとかも
    間接的に配ってる)中央銀行は買いオペを増やして市中のお金を増やし、金利を低くし、企業がお金を
    借りやすくしている。

    FRBも日銀も国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ。すべては金融緩和の為。

  70. 570 匿名さん

    >No.566
    >あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    そんなこと一言も言ってません。

    >BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。
    低金利の、、、、?
    なぜ金利が関係ある?

    >という事はあなたの論理だと中銀が永遠に,,
    人が言ってもいない内容や、自分で勝手に作った話してで「あなたの理論だと、、、」
    と言われても困ってしまいます。

  71. 571 匿名さん

    >国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ
    結果はどうであれ、これは正しい。

  72. 572 507

    議論の最中にすいません。
    シミュレータをつかって比較してみました。
    http://loan.mikage.to/loan/plan/2009082713111135d045265198
    ローン1:京都銀行 10年固定金利 (金利1.8)
    ローン2:三井住友 変動金利 (優遇-1.5  0.975からスタートして半年毎に0.1あがる計算)
    ローン3:三井住友 10年固定金利(金利2.35 保証料0)

    繰り上げ返済は、元々35年固定2.72との差額を繰り上げする予定でした。
    なので、三井住友にしています。(手数料がかからないので)

    もし、よろしければコメントをいただけると幸いです。

  73. 573 匿名さん

    >>570

    >>554
    で、

    >あと、
    >>FRBが買い支えてもいないけど?
    >
    >よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    >「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    これあなたが言った言葉じゃないんですか?
    この発言から「買いオペ=国債需要確保のための政策」
    の流れとなったと思いますが。

  74. 574 匿名さん

    >>No.572
    >ローン1とローン3
    10年固定後は金利が青天井なので注意を。
    初めから変動なら金利上昇の上限があるけど、期間固定の
    場合はその期間終了後は上限なしなので覚悟を。

  75. 575 匿名さん

    >No.573
    >じゃないんですか?
    じゃないんです。
    私「ググって」の意味知りません。

  76. 576 匿名さん

    >No.574
    >初めから変動なら金利上昇の上限があるけど
    金利ではなくて、返済額の上限では?
    私は変動ですけど、そう思っていました
    自動適に未払いが発生するんじゃないかな

  77. 577 匿名さん

    変動金利の場合は金利の変更が一年に2回ありますが、
    金利が変わっても支払額は5年間は同じで、変わりません。
    そのため、当初の金利より上がった場合は同じ返済額の中で
    利息の割合が多くなり、元金が減りにくくなります。
    逆に金利が下がった場合は利息の割合が少なくなり元金が多く減ります。

    そして5年を経過した時点で、一度でも金利に変更があった場合には、
    当初の残高予定額と差が生じますから、残高と残存期間にて支払額の調整が
    されます。
    金利が上昇しすぎた場合には、支払額の変更は1.25倍までといった制限はあり
    ますが、あくまで支払額での話であって利息の上昇を制限するものではないため、
    最悪、支払額の殆どが利息部分となり残高が殆ど減らない事態も予想されます。

  78. 578 匿名さん

    変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

  79. 579 匿名さん

    なぜ、変動さん達は、>>544の書き込みに反論しないのかな?

    白川さんより頭のキレる方、反論お願い致します。


    「低金利が継続するとの根拠のない期待は、良好な経済環境のもとでインセンティブのねじれを醸成することにつながった」としたうえで「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」と指摘した。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  80. 580 匿名さん

    >>579

    反論するほどの事か?
    白川は就任当時から同じ事言ってるし、前任福井も言い続けてCPI0でも利上げしたし、
    前々任速水にいたっては、利上げ後わずか半年でゼロ金利に戻してる。

    いわば日銀のポリシーみたいなもんだね。

    そしていつも失敗して叩かれてる。

    今度こそ成功するといいね。

  81. 581 匿名さん

    消費者物価指数が過去最大の下落をしたというのに、何バブルを心配してるんだろう?
    10年以上もデフレから抜け出せなくて国民は苦しんでるのに、まだインフレにもなってないのに
    バブルの心配って???

    また景気がちょっとでも上向きになったら逆噴射利上げで不況を長引かせるつもになのだろうか?

  82. 582 匿名さん

    1,000円を切るジーパン。300円の弁当。小売価格は激しい叩きあいだから
    この面を見れば、デフレ。インドでは、タタが格安のクルマなんかを出している。

    しかし、原油価格は70ドルを超えて、砂糖は高値を更新。
    ドル安を嫌って商品市場へと流れた資金は、資源の価格を上げているから
    この面をみれば、インフレだ。

    資源を輸入に頼り、工業製品を輸出してきた日本は、川下のデフレと
    川上のインフレに挟まれて非常に苦しい状態。価格競争にさらされた企業は
    原材料の価格上昇と小売価格の下落に挟まれているから、賃金や雇用を抑えるしかない。
    だから、ますます消費者はカネを使わず、百貨店もコンビニも売り上げがマイナスになる。

    でもバブルを心配する白川さん。

  83. 583 匿名さん

    デフレは事実上の賃上げ、公務員だけが美味しい思いをしている。
    あまり下がらない公務員の給料とボーナス。
    時給換算だと実質労働時間の少ない公務員はかなりの高給取り。
    公務員が納税者の金で潤う世の中って何かが間違ってる。

    公務員だと簡単にローン審査が通るし。

  84. 584 匿名さん

    日本はあと2年以内に復活すると思うね。

  85. 585 匿名さん

    ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、かなり危険な借り方している人が多いようだけど、みんな変動じゃないのかな。自分だったら、変動じゃないと返済出来ないよ。生活かなり苦しいと思うけど。こういう人達も結構いるんだなあーって、逆に感心してしまったけど、ここのスレに来ている人は、そういう人は、いないよね・・・

  86. 586 匿名さん

    世の中にはいます、カツカツ君。
    何も考えずとにかくローンさえ通ればマンション買っちゃう人。
    ローンと管理費、修繕積立金、駐車場代で生活はカツカツ。

    この手の人、ちょっと金利が上がると大爆発を起こしそう。

  87. 587 匿名さん


    変動だったら、な。

  88. 588 匿名さん

    今回の不況で固定にして安心と思ってた人たちの多くが競売行きにもなってますけどね。

    1. 今回の不況で固定にして安心と思ってた人た...
  89. 589 匿名

    >>578

    >変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

    なんとなく斜め読みしたけど、どちらかというと
    これから固定で借りようとしてる人が参考にした方がいいんじゃない?

    斜め読みしただけだからはっきり言えないけど。

    >>585、586
    また出てきましたね、ギリギリ変動攻め。

    あなた方の話している条件で、固定で借りたら安心なんですか?

    変動だからと言う訳ではなく、ローン事態が無謀でしょ。

    忘れた頃に必ずこういう人が出てきますね。釣られちゃう自分も自分だけど…。

  90. 590 サラリーマンさん

    今変動利用しないでどうするの?つかわなきゃ!!

  91. 591 匿名さん

    >>585

    >ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、
    >かなり危険な借り方している人が多いようだけど
    >みんな変動じゃないのかな。

    っていうか、このスレ最近(2009年)のレスは今見たら4件しかないし…

  92. 592 匿名さん

    もう金利3%以下になって14年目だよ
    いつも上がるとしか言わないんだもんね。
    だれも責任取らなくていいし
    変動で後悔してる人はいないんだよ

  93. 593 匿名さん

    >No.588
    話の内容が理解できません、固定だから競売?
    そのグラブ何?


  94. 594 匿名さん

    >もう金利3%以下になって14年目だよ
    14年続いたからこれかも続くって言いたいの?

  95. 595 匿名さん

    >14年続いたからこれかも続くって言いたいの?
    固定さんは過去から学ぶことは無いの?
    最初が肝心なのになぜ初めから固定。

  96. 596 匿名さん

    >>593

    住宅支援機構=フラット35など

    http://yeswecanhelp.blog54.fc2.com/blog-entry-44.html

    さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず、滞納=競売だから気をつけてね。

    http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html

  97. 597 匿名さん

    >さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず
    なんでだろうね?
    固定で借りると前科者になるのかな
    まぁ、しょうがないね固定だもんね

  98. 598 匿名さん

    >>597

    金利ばっか払ってて残債が多く残ってるからじゃね?
    家は競売行き、借金だけは残るなんて悲惨だな。


    住宅支援機構では100パーセント任意売却に応じ無いという事ではなにのですが・・。 任意売却に応じてもらう条件は ”100万円" の支払を支援機構側に支払わなければなりません。 100万円を払って、初めて支援機構に ”任意売却をするか否かを話し合うテーブルに着いていただける” という状況です。

  99. 599 匿名さん

    固定で競売なんて..
    ビビリながら複勝買ったら4着みたいな
    買わなきゃよかったね

  100. 600 匿名さん

    なんだかニートが固定を批判してような次元の低い
    内容がならんでるな。

  101. 601 匿名さん

    >No.600
    あなたの言うレベルとはなに?
    長い文章で受け売りの文句を書いてるやつのこと

  102. 602 匿名さん

    変動の人って必死なんですねw

  103. 603 匿名さん

    んん、異常に固定派にからんでくる。

    何でだろう?

  104. 604 匿名さん

    先進国GDP下げ止まり 4~6月、OECDまとめ (8/27)
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090827AT2M2602926082009.html

    中国、7.9%成長に回復 4~6月GDP成長率、減速に歯止め
    http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090716D2M1504016.html

    東南アジア、4~6月は10%成長
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090828AT2M2702U27082009.html


    でも、変動金利は上がらないから。
    理由が分からないのは、固定さんの目が曇ってるから。

  105. 605 匿名さん

    やっぱり必死だね。

  106. 606 匿名さん

    >>604
    変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

  107. 607 匿名さん

    だが固定は競売急増w

    1. だが固定は競売急増w
  108. 608 匿名さん

    高い保険料払ったのに競売いきじゃ目もあてられないな…

    固定の人は、自分だけは大丈夫って信じてるのかな。

  109. 609 匿名さん

    >>605>>606

    >やっぱり必死だね。

    >変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

    いい加減こういう絡み、やめません?

    スレ読んでれば、ここにいる変動の人が、
    変動の怖さに目をつぶっていない事くらい分かるでしょ。

    変動が怖いケースは近年(5年以内位)に、今の固定の金利を超える、
    かつ、その後も当分金利が下がらないケースだと思うのですが、
    それが起こる可能性はきわめて低いという考えを
    変動の人は話していると思います。

    いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    って、また必死だねとか言われそうですが…
    ん〜、完全に釣られちゃいましたかねf^_^;

  110. 610 匿名さん

    >変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    怖い理由が無いから必死必死と連呼するくらいしか出来ないんじゃないのか?

    それかまた同じネタフリでループ。
    とりあえず東京オリンピックあたりからまた始める?

  111. 611 匿名さん


    とりあえず、世界的にGDP成長率が回復する所からはじめましょうかw
    まぁ、本格回復は9月から半年間らしいけどw

    そんな訳ねえっつのw
    根拠出してみろよwwww

  112. 612 匿名さん

    >609
    >いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    >金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    >金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    ですから、その繰上ってやつをどの位の収入の人が、どれ位借りて、どのように どれ位繰上してるのか、
    参考までに、誰か教えてネ。
    変動様。

    参考にさせていただいて、固定から変動に変えますので。

    まさか、年収600万の借入れ3000万なんていう人いないよね。

  113. 613 匿名さん

    それは、ヤバイでしょ?

    ここには、かなり余裕綽々の変動さん達のが集まっているようですので、
    それは無いでしょ。

  114. 614 匿名さん

    またでた、教えてさん。
    自分のパターンでシミュしてね。

  115. 615 匿名さん

    >613
    そうだよね。
    だから、怖くないんだよね。変動金利。

  116. 616 匿名さん

    614は、年収の5倍以上の借入れで、年収1000万円以下のようですな。

  117. 617 匿名さん

    >>614
    年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。
    生活レベル維持出来なくなる。
    税金・社会保険料・生命保険・自動車保険、子供の学費、年数回の旅行、月数回の家族での外食、毎年衣類の買換え、その他いろいろあり。
    ここの変動さんは、このレベルの借り方してないから、分からないと思うけど。世の中、この年収レベル以下の人って結構多いって何かの統計みたことありますよ。

  118. 618 匿名さん

    >年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。

    35年で借りたとしたら月返済額は8万円切ると思うけれど、それでも繰り上げできないのですか?
    それでは、賃貸マンションすら借りられないのでないでしょうか。

  119. 619 匿名さん

    これから、毎年子供の年齢が上がるに連れて、塾だと習いごととか、せめて私立くらい行かせてあげたいので、中学はまだしも高校・大学の学費だとか、備えなければならないでしょうし、緊急的にいつ大きな費用が掛かるかわからないでしょ。それから、車だって、2年1回車検はあるし、いつダメになって、買い換えることになるかも。5年に1度位車ぐらい買い換えたいでしょ。キャッシュで。
    そういうことを一切考えなくてよいのなら、今は、月3~4万円繰上げできますけどね。預金か繰上かってとこですけど。とりあえず10数年後に手元にキャッシュ1000万くらいないと、将来不安じゃないの。

  120. 620 匿名さん

    あ、それから、社宅があるから、8万も今まで必要なかっですよ。

  121. 621 匿名さん

    ここにいる変動さん達の、お子さん達は幾つくらいなんでしょうか?
    養育費は今後どの位でシミュレーションしてるのかな?

    因みにうちは、中1と小3です。

  122. 622 匿名さん

    うちは、一人目が生まれたばかり。
    このあいだ、FPさんとライフプラン設計しましたよ。
    中学までは公立、高校、大学は私立。塾、習い事、お小遣い込み。
    夫婦そろって理系なので、子供もきっと理系だろうと決めつけ、大学は私立理系。
    2年後くらいに二人目も見込んで(笑)
    旅行も、車維持費も買い替えも、保険も、リフォーム積立も、私の小遣いも込み。
    子供の結婚資金援助も。
    あと、老後の旅行や車維持費も。

    けっこう色々細々想定するんだなぁと関心しちゃいました。
    なかなか面白かったのでお勧めです。
    FPさんには全てさらけ出すことになりますが(笑)

    住宅ローンは変動0.875%で借りてますが、ライフプラン上はとりあえず3%固定で計算。

    人生設計上は赤字は無くほっとしました。
    まぁ確かに年収は680万以上ですが、借入額も3000万以上です。

    それに妻は資格を生かした職業なため、今後も資格維持のためにも働きたいそうです。
    その稼ぎ分はライフプラン上は見込んでいないので、すべて余剰資金になります。
    たとえ、妻の希望するほど働けなくても大丈夫かと。
    自分の年収もいまをベースに伸びないとして計算しています。

    あ、でも親の介護とかまでは見ていなかったな。
    うちの両親は自分で介護施設に入ると言い張って貯金溜め込んでいますが、妻の方はそうとは限らないですしね。ちょっと甘かったな。

  123. 623 匿名さん

    >614
    さあ、公開しましたので、あなたも公開して下さいね。

  124. 624 匿名さん

    >682
    2馬力でそんなに収入あるのなら、当然借入/年収の比率は低いはず。
    そういう余裕の人は、年収と借入額と借入金利と世帯人数だけで、繰上返済含めて金利上昇リスクに対応出来るし、充分変動金利が怖くないってことがわかるから、敢えてそこまで書かなくてもいいのにね。
    変動選択出来る状況のかたでよかったですね。
    固定を選ぶ必要は全くないですね。

  125. 625 匿名さん

    33歳、子供2人。
    年収800万で借入1800万。
    もちろん変動にしました。

  126. 626 匿名さん

    頭金いくら入れて、総額いくらの家お買いになったのかな。
    年収800だと、そうそう頭金貯まるもんでもないよね?
    家は、当然、東京じゃないよね。そんなに安く購入出来ないよね。
    まあ、でも全然変動でも怖くなくってよかったですね。

  127. 627 匿名さん

    固定との差額を繰上と書いてあるのに、なぜ変動の人の年収とか、借入額を聞きたがるのか疑問です。

    それも、こんな事にお金がかかるから、この程度の年収だと繰上は無理とか…

    固定との差額を繰上が無理なら、そもそも固定でも借りれないですよね。

    なので、変動にすると危険とかじゃなくて、住宅ローン事態が無謀です。

    教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…

    変動の人の年収や借入額を知りたい人は、「年収に対して無謀な…」
    ってスレがあったので、そちらに行かれてはいかがですか?

  128. 628 匿名さん

    じゃあ、そもそも無謀な人で変動なら何とか返済出来るけど、3%との差額分を繰上出来ない人は、皆無と言えるのかな?
    その根拠は?
    そういう人は、ここで、偉そうに、今後の金利動向だとか、差額繰上返済のことをムキになって語る資格があるのかい。いなけりゃいいけどね。
    でも、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね。だったら、偉そうなことを言う前に自分は、3%との差額分を繰上している状況を述べてから意見すればってところだよ。おやすみ。

  129. 629 匿名さん

    >>627
    書き込んでくれた変動さん達は、皆さん変動は怖くないようですが、
    あなたにとっては、怖いようですね。

  130. 630 匿名さん

    >、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね

    それ言っちゃったら何を言っても無駄ですねw

  131. 631 匿名さん

    >>627
    >教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…
    >変動の人の年収や借入額を知りたい・・・

    年収に対する返済比率が重要
    年収-返済額-公租公課-各種保険料=預金&生活費の額が重要
    生活費の使途=金利上昇時に、生活レベルを落とせる限界点がどこまでか、が重要
    預金出来る余裕のうち、将来の不確定要素(子供の学費、親や自分達の介護費等)に回せる分と
    「繰上返済」がどの程度回せるのか、が重要。

    ある程度の状況がわからなければ、繰上出来るかどうかは不明
    →出来る人は、変動選択正解&現状ベストな方法
    →出来ない人は、○○○→何を言っても説得力なし&変動怖い=住宅ローン組むこと自体無謀。

    だから、そんなに詳しくなくても、年収と借入状況くらいは知ったうえでないと、その人の意見は常に「何言ってんの???」って思うんですよ。
    仮に嘘でも数値的に全然問題ない状況を先に言って、自分の場合は、怖くないって言えば、それはそれで、納得しますよ。アナタのケースなら、変動がベストな選択ですねって。

    そういう意味で教えてって言ってるの、ワカルかな。


  132. 632 通りがかりのFPさん

    >>627
    >固定との差額を繰上と書いてあるのに、なぜ変動の人の年収とか、借入額を聞きたがるのか疑問です。

    他人の事情を聞きたくなる理由は分からないですが、変動選択の是非と年収や借入額は
    無関係でないと思います。

    その理由を以下に述べますが、おそらく過去にも同様の書き込みをした方がいると思うので、
    これまでの経緯を熟知した方は読み飛ばしてください。

    ○金利の期間構造について
    金利期間構造を説明する代表的な理論に一つ「純粋期待仮説」に基づけば、
    長期金利(固定)が短期金利(変動)より金利が高いのは、市場参加者が
    今後金利が上昇することを期待していることを意味しています。
    市場参加者の読み通りであれば、固定で借りても変動で借りてもトータルでは
    変わらないということになります。ただし、これには罠があって
    市場参加者は、国債などの満期一括返済型を基準に評価していることです。
    つまり、住宅ローンのように残高が減少していく場合、残高が多いときほど
    金利が低いほうがいい、つまり変動で借りた方が若干お得(以下、利益甲と記す)
    ということになります。

    同じく、代表的な金利期間構造理論である「流動性プレミアム仮説」に基づけば、
    長期金利(固定)が短期金利(変動)より金利が高いのは、貸し手にとって長期金利の方が
    リスクが高く、それに見合ったプレミアムを要求するためと解釈されます。
    貸し手にとって長期金利の方がリスクが高いわけですから、我々借り手からみると、
    長期金利(固定)の方がリスクが低減できるが、その低減されるリスク相当の対価(以下、
    対価乙と記す)を銀行に支払っていると解釈できます。

    ○金利変動予測とリスクの関係
    これまでの議論の大多数は、「近年大幅な金利上昇が見込まれる」vs
    「当面大幅な金利上昇はない」といった感じだと思います。
    これは上述の「低減リスク」の大きさが「大きい」vs「小さい」で議論していると解釈できます。
    低減リスクに比べて、利益甲+対価乙が大きいかどうか、
    また個々人のライフプラン・資産の状況から低減リスクが許容しうる範囲内か
    という視点からを各人が判断し、変動か固定かを選択するべきだと思います。

    しかし、利益甲および対価乙は一定程度の知識があればエクセルで計算できますが、
    低減リスクがどの程度かを定量化することが困難となります。

    ○通りがかりのFPの提案
    上述のように、低減リスクを定量化できないならば、
    ①リスクが実現しそうな時における自分の回避能力の高低と、
    ②リスクを回避できなかった場合の影響度の大小
    を勘案し、変動か固定を選択することをお勧めします。

    ①は、大幅な金利上昇※が起こった場合にどの程度の繰り上げ返済が行えるか。
    極端な例でいえば、キャッシュで一括で買えることはないけれど、
    住宅ローン減税もあるし、提携ローンで変動なら、
    0.8%程度(<減税率)で借りれるので、あえて借りておく人ならば
    回避能力満点なので、100%変動を選択すべきです。

    ※固定との差額を繰上が無理なら、、、、とのことですが、
    ここでの大幅な金利上昇とは、市場参加者が期待する上昇
    つまり、固定に織り込まれている上昇を大幅に超える上昇を意味していますので、
    どの程度上回るかなどにもよりますが、固定との差額を繰り上げ弁済していても
    完全には避けられないとお考えください。

    ②は、大幅な金利上昇が起こり、返済額が増えた場合、
    年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方であれば、
    変動でもよいでしょうが、子供の教育費を削らなければない、さらには食費もままならない
    といった状況の方であれば、低減リスクが許容範囲を超えていると判断し、
    固定をお勧めさせていただきます。

    以上、長々と書きましたが、各人の置かれている情況や各人の志向に合致する選択を
    なされることを祈っております。

  133. 633 匿名さん

    >>627

    「年収に対して無謀な・・・」って、自分で変動=ギリ変だって言っている様なもの。

  134. 634 匿名さん

    >年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方

    こういう庶民を煽る表現は、止めましょうよ。そういう人は、ほとんどの資金をキャッシュで家買ってますよ。

    「年3回の家族旅行と毎月4回の家族での外食を取り止め」位にしといたら、どうですか。費用的に同等かどうかわかりませんけど、表現としてね。

  135. 635 匿名さん

    >他人の事情を聞きたくなる理由は分からない ですが、
    >「変動選択の是非と年収や借入額は無関係でない」と思います。
    から、聞きたいのです。

  136. 636 匿名さん

    >貸し手にとって長期金利の方が リスクが高く、それに見合ったプレミアムを要求するためと解釈されます。

    借り手にとって長期金利の方が リスクが低く、それに見合ったプレミアムを支払う必要があると解釈できそうですね。

    >年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方であれば、変動でもよいでしょうが、子供の教育費を削らなければない、さらには食費もままならないといった状況の方であれば、低減リスクが許容範囲を超えていると判断し、固定をお勧めさせていただきます。

    こういう人達こそ、教育費も食費も削らないで済む変動に飛び付くのではないでしょうか。

    変動でもお金があればある程、使わせようとする圧力がかかる家庭もあります。
    住宅ローンで支払わねばならない費用と生活費を除いても10万・20万余裕がある家庭では、
    それを住宅ローンの繰上げ返済に回すよりも、子供に私立の小学校を受験させようとしたり、効果の見えない評判の良い塾や習い事をさせたり、見栄えの良い新車に買い替えさせようとする(配偶者からの)圧力も生じる可能性があります。特に、小さい子供が多い家庭にありがちな事態ですが。

    このように固定費が増大していった結果、将来的に金利が上昇した際にクビが回らなくなる可能性も考えて、支払いを固定化させる事により、返済額が変動するリスクを少しでも抑えようと考える家庭もあります。

  137. 637 匿名さん

    >変動でもお金があればある程、使わせようとする圧力がかかる家庭もあります。住宅ローンで支払わねばならない費用と生活費を除いても10万・20万余裕がある家庭では、それを住宅ローンの繰上げ返済に回すよりも、子供に私立の小学校を受験させようとしたり、効果の見えない評判の良い塾や習い事をさせたり、見栄えの良い新車に買い替えさせようとする(配偶者からの)圧力も生じる可能性があります。特に、小さい子供が多い家庭にありがちな事態ですが。

    そういった事態になってもなおかつ、定期的に目標とした繰上額・繰上回数を達成していける収入予定や余裕があれば、変動でも全然問題ないでしょうかね。
    どの程度のかたが、該当されるかは別として。

  138. 638 匿名さん

    >貸し手にとって長期金利の方がリスクが高いわけですから,,
    貸し手(銀行)は変動金利で約1%だけど長期固定金利はリスク高いから3%とか、、、
    これは間違いです、銀行はリスクを取りません。
    フラット35なら証券化だし、その他の長期固定は長期国債などで必ずカバーしてます。

  139. 639 匿名さん

    じぁなぜ、超長期固定を止めた銀行があるんだ?
    リスクが大きいからなんじぁないの?

  140. 640 匿名さん

    No.639
    何?、銀行がリスク抱えて長期固定で貸してると思ってるの?
    銀行がそんな商売するわけないし、してない。

  141. 641 匿名さん

    ところで銀行ってどうやって長期固定金利を設定しているのですか?

  142. 642 匿名さん

    なんにせよ近い内にゼロ金利復活だよ
    団塊は貯金を吐き出せってな
    ミンスーミンスー

  143. 643 匿名さん

    >フラット35なら証券化だし、その他の長期固定は長期国債などで必ずカバーしてます。

    リスクが無くなるわけではないでしょう。証券化されて銀行が買ってれば同じだし。
    住宅ローン証券って大口の投機筋が買ってるからあんたらの生保や年金が無くなるかもよ。
    長期国債でカバーってなに?国債買ってて金利上がったら価格は下がるんですが。

    証券化したらリスクが無くなったと勘違いしてどんどん貸して破綻した国が最近有りましたね。

  144. 644 匿名さん

    リスクがこの世から消えてなくなると、思っている人達がこのスレには沢山いるようですね。

    魔法でも使えるんですかね?

  145. 645 匿名さん

    メラゾーマ使えるけど何か?

  146. 646 匿名さん

    >メラゾーマ使えるけど何か?

    メガンテの間違いでしょ?

  147. 647 匿名さん

    この世代が今のマンション市場の中心なんだろうね・・・

    遊び人からの転職が最強。

    ただ、現実は全滅すると金が半分になるどころか0から、下手すりゃマイナスから復活ですから。
    現実に預かり所はない。金利にはお気をつけて〜。

  148. 648 匿名さん

    >>628とか>>631は、
    説得力を求めて、変動の人は先に年収と借入額を言ってから発言しろと言ってる訳だが、
    匿名掲示板だし根拠が正しければ問題ないでしょ。
    宗教じゃないんだから。

    それに変動の人は、あなた達にギリギリかどうかを診断して欲しい訳ではないよ。
    おやすみ。

  149. 649 匿名さん

    >>648
    結局ギリ変だから、言えないんでしょ。
    怖くて怖くてしょうがないんでしょうね、きっと。
    たった0.5%の金利上昇でも。
    ・・・だから、言えない。でも、ぼくは、言ったよ。

  150. 650 匿名さん

    >ギリギリかどうかを診断して欲しい訳ではないよ。
    それから、判断したいんじゃないよ。
    怖くないっていうだけの資格があるかどうかを見たいだけだけどね。

  151. 651 匿名さん


    寝ている暇あったら、コンビニで働いて、繰り上げに励め。

  152. 652 匿名さん

    651さんへ
    >>648に言ってるんでしょ?

  153. 653 匿名さん

    >リスクが無くなるわけではないでしょう。証券化されて銀行が買ってれば同じだし。
    銀行が買ってる場合でも住宅ローンとは全く関係ない部門で買っている(?)ので話が別。
    あくまで銀行がリスクを取って住宅ローンを販売することはない、どこの銀行でも
    そんな商売は絶対にしない。

    >長期国債でカバーってなに?国債買ってて金利上がったら価格は下がるんですが。
    債券先物で売る。先物で金利を確定させる、例:2%で売って3%で貸し出し1%儲かる。
    あるいは金利スワップで同じく金利を確定させる。

    いずれにせよ、銀行が30年固定の貸し出しを3%で貸せば儲かるかも?などと予想をして
    何のカバーもせず住宅ローンを設定することは100%あり得ない。

  154. 654 匿名さん

    いつものループだ。

    教えて君の次はどんな固定君が出てくるんだっけ。

  155. 655 匿名さん

    >654
    自分も金利はそんな簡単に上がるとは考えていないけど。
    ここの変動さんは、やっぱりどうかと思うよ。
    借入に対して変動だから固定よりも安心だと抜かしているとしたら明らかにおかしいよ。
    繰上返済?
    それは方法論であるとしても、実現可能かどうかは、少なくても収入が十分にあって
    初めて語れることだろ。固定で繰上返済すればいいことなんじゃないのかい。
    繰り上げれば繰り上げるほど、金利差による支払利息の負担も考えなくていいことだよな。

    こんなところに張り付いてる変動のほとんどの人はさ、お金がなかったから過大な借入が必要で、
    過大な借入をしたからこそ変動でしか返済が回らない危険があって
    そもそも固定で借り入れる余裕なんてなかったってことだろ。
    家を買うには、今の変動金利でしかあり得なかったってところなんだろう。

    648みたいなのが典型。(話しをすり替えるのは止めたらどうかな?)
    自分の年収や借入をかたれば、ギリギリなことがバレるってことなのかもしれないけどさ
    しかし、648は自らギリギリだと既に語っていることすら気がついてない様子w

    654もさ、貧乏な変動さんなら、もう書き込む必要がないよ。
    貧乏な変動さんの夢や妄想は、いじましいだけで、なんの参考にならないからさ・・・。

  156. 656 651

    652さん、そうです。

  157. 657 匿名さん

    固定さんのギリ変叩きがはじまりましたw

  158. 658 匿名さん

    657様へ

    >貧乏な変動さんなら、もう書き込む必要がないよ。
    >貧乏な変動さんの夢や妄想は、いじましいだけで、なんの参考にならないからさ・・・。

  159. 659 匿名さん

    固定も変動も繰上げしていけば、差はどんどん縮まるから、どっちでもいいんじゃん。
    10年から20年で完済するペースなら、金利が今のままだったとしても車1台分くらいの差にしかならんだろ。

    固定にすると繰上げできないから変動にしたわけ?
    逆に固定にしたから繰上げしなくてもいいと考えてるの?

    だとしたら、どちらも頭おかしいよ。

  160. 660 匿名さん

    >固定にしたから繰上げしなくてもいいと考えてるの?
    そんな事考えている人は、ほとんどいないんじゃない。
    少なくとも僕は違うよ。
    早期繰上、早期利息カットが基本でしょ。

  161. 661 匿名さん

    >こんなところに張り付いてる変動のほとんどの人はさ、お金がなかったから過大な借入が必要で、過大な借入をしたからこそ変動でしか返済が回らない危険があってそもそも固定で借り入れる余裕なんてなかったってことだろ。家を買うには、今の変動金利でしかあり得なかったってところなんだろう。

    違うかたは、まず、自分の状況を語ってから、意見しまょうね。
    別に無理に教えてっ、とは言いませんから。
    でも、語らずして、何も説得力・信用性はなし。

  162. 662 匿名さん

    >>657
    >固定さんのギリ変叩きがはじまりました
    別に、叩いているわけではないよ。
    変動が状況によっては、有利・有効な借入れ手段ということが明白な事実であるのは、誰もが認めることなので、自分は怖くないというその論理を述べる資格があるのは、その状況のかたのみぞ、主張出来るものではないか。
    それを言っているんだよ。
    ですから、わざわざ、ムキになって反論していただくことはないよ。その状況でないかたには。

  163. 663 匿名さん

    当方3年前に3年固定で借り入れて今年の春に固定が終わって変動に切り替えました。

    当時3年固定1.2優遇(当時は3年固定金利は2.165だったので実質0.965)で2900万借り入れで
    8万1千円/月。銀行サービスの返済額指定返済を選択し、月々の返済額を11万5千円(毎月3万4千円自動繰り上げ)
    に指定した結果、3年経過して残債が2千5百万まで減らせました。(固定3%だったら2750万くらい?)

    固定期間が終わって変動1.2優遇で1.275%(月々8万)で半年放置しておりましたが、年収も今年は減りそう
    だし、やはり月々8万に減った事は魅力的だったのですが、どうも景気も底を打ったようなので銀行に
    他行との借り換えをにおわせて交渉した結果、1.6%優遇を勝ち取りました!4日に実印と通帳と通帳印もって
    再契約に行ってきます!

    このたびの金利変更で月々の返済額は7万5千円まで下がります。前回と同じように返済額指定返済で
    月々の返済額を月12万に上げようと思います。(年収が減ったとはいえ、3年前よりも増えているので)
    変動は5年間有効だそうなので、また5年後にどれほど元本が減っているか楽しみです。

    3年前フラット35にしようか相当悩みました。当時は今よりも金利上昇傾向でしたし、変動や短期固定
    選択者への風当たりは相当強かったですが、今は自分の選択がベストだったと思っています。
    あの時全期間固定にしていたらと思うとぞっとします。

    当時は金利上昇局面とはいえ、世界中がバブルに沸いた中で日本だけが取り残されている感じがあったので
    金利上昇も限定的と思っておりましたし、今は世界的な不況。外国頼みの日本経済を考えるとやはりしばらく
    は金利上昇も限定的だと思いますので今から変動へ変更して繰り上げ早期完済を目指しても遅くないと
    思いますよ。固定を選ぶって事は元々余裕があるはずですし、意固地になって固定に拘らなくても
    担保価値や勤め先の信用具合で、借り換えでも変動1.6優遇は取れます。

    私は素直に良いと思って固定さんへ借り換えをお勧めしているので変な煽りはやめてくださいね。
    今までうまくいったからって今後もうまくいくはずが無いみたいな発言とか。
    その辺は月々4万5千円の繰り上げで充分吸収出来ると思ってますので。

    それでも固定に固執するのならば無理にとは言いませんので。

  164. 664 入居済み住民さん

    変動スタート1.15%で、10年間は上限2%保証の住宅ローンはお徳でしょうか?

  165. 665 匿名さん

    >私は素直に良いと思って固定さんへ借り換えをお勧めしているので変な煽りはやめてくださいね。
    >今までうまくいったからって今後もうまくいくはずが無いみたいな発言とか。
    >その辺は月々4万5千円の繰り上げで充分吸収出来ると思ってますので。

    ご自分と同じ状況以上のかたにだけ、お勧め下さい。

  166. 666 匿名さん

    だから、一括りで変動が怖くないなんて、あり得ません。
    一番重要なことは、年収と借り入れ額。

  167. 667 匿名さん

    666の意見が結論で良いですか。
    変動の皆々様方。
    それでも、まだ反論されるのかな?

  168. 668 匿名さん

    >>667

    変動に限らず、「住宅ローンは」でしょ?

    事実今年に入って住宅金融支援機構からの借入者の競売行きが激増しているわけですから。
    固定でも「年収と借り入れ額」を考えないと安全とは言えない。そして年収は経済状況によって
    上がる可能性も下がる可能性もある。

    職種や時代背景、家族構成、立地条件によってリスクは千差万別なので単純にどちらが有利とも言い難いとは
    思いますが、結果的に早くローンを完済した人が勝ちじゃないですかね。

    結果は10年20年後にならないと分かりませんね。

  169. 669 匿名さん

    >>668
    本当に負けず嫌いだね。
    ここは、変動について怖いか、怖くないかを話すレス。
    話題を固定まで巻き込むと、話がまたややこしくなる。
    それに、全期間固定であれば、借金総額が確定するので、変動よりはシミュレーションの精度は高い。
    だからといって100%確実だなんて言わないよ。
    家を競売になった人達は、殆んど倒産かリストラされた人達じゃないかな?
    そうなれば、固定も変動も同じ。

  170. 670 匿名さん

    >>669

    そうかな?同じ年収だったらもしかしたら固定じゃなく変動にしていたら競売を回避出来た人もいたはず。
    最悪競売ではなく、任意売却だったかもしれない。

    競馬行きは最低最悪な事態。ニュース記事を見たけどボーナスの激減で競売予備軍が増えたと有った。
    結局固定を選んでいたにもかかわらず、ボーナスを充てにしていたとかツメが甘かった人が競売行き。

    しっかりシミュレーションして変動との比較もしっかりしてあえて固定を選択しているのならばとやかく
    言う気は無いけど、ここに常駐しているような人たちは安易に固定=安心とろくに比較もせず、決めた
    人がほとんどだろうからね。(前者はそもそもこんな所見てない)

  171. 671 匿名さん

    究極の基本に戻すと、金利上昇局面には固定、下降局面には変動ですよね?

    で、いまは上昇局面なんですか?

    この点については、自分の年収、借入額は関係ないと思いますが、述べなくても聞いてもらえますか?

  172. 672 匿名さん

    年収、借入額言わないと発言も許されないなんて、随分な暴君やね。
    しかも変動のスレなのに何故か固定が偉そうにしてる。何しに来てるのかわからんけどね。まぁまともな理由は無いだろね。

    人様にギリギリかギリギリでないか審判を下し発言権をお与え下さるありがたい固定神様。
    何者なんだろうか?ギリ変に発言権無しか。

    もちろん私はギリ変ですよ。どうぞ気の済むまで叩いて下さい。

  173. 673 匿名さん

    >結果的に早くローンを完済した人が勝ちじゃないですかね。
    御意!
    変動を選んだ以上、35年もかけてチンタラ返す気はない。
    できれば10年。遅くとも15年で完済させたいところだ。
    ちなみに、完済の平均は18年らしい。
    だから変動の対抗馬は10年固定くらいまでじゃないのか?
    今なら10年固定の金利も魅力的だけど。

    もし完済まで20年かかったら、変動にした意味がないかもしれない。


    >同じ年収だったらもしかしたら固定じゃなく変動にしていたら競売を回避出来た人もいたはず。
    そういうギリギリで回避した人は、結局どこかでショートするだろう。

    >いまは上昇局面なんですか?
    今そう思っている奴なんかいないだろ。
    そうなる前に完済してしまうのが、変動の極意だ。
    少なくとも元本を1/3以下くらいに減らしておかなければならない。
    1/2までしか減らせないようだと変動のメリットが薄れる。

  174. 674 匿名さん

    >>いまは上昇局面なんですか?
    >今そう思っている奴なんかいないだろ。

    ってことは、今は変動が怖くないってことでOK?

  175. 675 匿名さん

    >>いまは上昇局面なんですか?
    >今そう思っている奴なんかいないだろ。

    ってことは、今は変動が怖くないってことでOK?

  176. 676 匿名さん

    >究極の基本に戻すと、金利上昇局面には固定、下降局面には変動ですよね?
    そうだけど、それは結果論。
    >で、いまは上昇局面なんですか?
    今までがいかなる局面でも今後どうなるかが問題。

    >この点については、自分の年収、借入額は関係ないと思いますが
    カツカツなら選択の余地なしで変動。金があれば東京スター銀行もいいし、
    人それぞれ。

  177. 677 変動さん

    変動って少しでも金利が上がると精神面で凄く不安だよね。

  178. 678 物件比較中さん

    だから~じゃんじゃん繰上げできる人は変動は怖くないのさ
    それ以外の人は知りません

  179. 679 匿名さん

    繰り上げ、命!!

    何だかんだと、早期繰り上げを否定する人は、出来ない人が多い。

  180. 680 匿名さん

    繰上げすら出来ない人が今競売行きになってるんだろうね

  181. 681 匿名さん

    >>666さん, >>667さん

    >一番重要なことは、年収と借り入れ額。

    そんな事は当たり前で、人それぞれ状況も違うし
    各自がシミュレーションして判断すればいいだけでは。

    その判断材料となる金利が、どんな要因で変化するか、
    また金利が上がった場合を想定して、どんな繰上をしていくのが有効かを議論すべきでは。

    これは666さん、667さんかどうか分かりませんが、
    危険かどうか判断するのはあくまで各自で、
    個人的な感覚ですが、匿名掲示板とはいえ、他人に年収や借入額を言わせようとするのって、
    女性に体重を聞くのと一緒で、やっぱりどうかと思いますよ。
    そういう相談用のスレなら別ですが。

    って書くと最近の流れだと誰かに、「言えないお前はギリギリ」とか言われちゃうんですかね…f^_^;

  182. 682 匿名さん

    で、あるならばこのスレはいらないね。

  183. 683 ☆購入検討中さん

    質問させてください。(初歩)

    変動で20年、変動で35年でローンを組んだとします。

    35年の場合も繰り上げ返済で20年で完済したとしたら、総返済額は理論上同じですよね??


  184. 684 匿名さん

    682さんは、他人に自分の年収と借入額をここで話して
    危険かどうかを判断してもらう為のスレだと思ってるんだ…

    「その10」まできてる
    このスレで、それだけの会話だった訳でもないでしょうに。

    これまでの内容を全否定するような意見ですね。

    固定の方と変動の方で意見が噛み合わないのは、こういう所にあるんですかね。


  185. 685 匿名さん

    でも、個人の状況は書きたく無い変動さん達が多いから、意味が無いよ?
    他人に判断して欲しいのであれば、ある程度は細かい情報がなければ、意味無が無い。

  186. 686 匿名さん

    固定で借りても安心できないのか
    いつもここを覗きにきて
    利息を払いすぎておかしくなったか

  187. 687 匿名さん

    >>683

    繰上の仕方によります。

    金利は残額に対してかかるので、35年で借りて、
    借入当初の残額が多い時に、多めに繰上して20年で完済ならそちらが得しますし、
    完済間近に多めに繰上するなら、初めから20年で借りた方が得します。

    あくまで総返済額だけみればそうなりますが、
    借入期間を後で延ばす事は出来ないので、私なら35年で借りて、年収の変化や金利の状況をみつつ繰上すると思います。

    色々シミュレーションしてみるといいですよ。

  188. 688 匿名さん

    >>685

    別に他人に判断してほしいわけではないのでは…

    固定の方は判断したそうな人が多いですけど…。

  189. 689 匿名さん


    684に言って。

  190. 690 ☆購入検討中さん

    No.687さん、早速ありがとうございます。683です。

    今日銀行で同じ事を言われました。
    当初「2000万を20年で」借りる予定で、そこを固定か変動で迷っていたのですが、変動ならば20年で組む必要はないのでは?と。35年で組んで繰り上げ返済をオススメされました。

    残高の多い初期にある程度繰り上げ返済ができるようなら住宅ローン以外の出費にも対応できそうですし、この方法が我が家には最善な気がしています。

    ところで、勉強不足の素人質問で失礼かもしれませんが、ひとつ質問させてください。

    どう考えても現在の金利差ならば、長期固定よりも変動のほうが有利なはずなのに、長期固定を選ぶ人が多いのはなぜですか?
    例えば、「金利の変動に関わらず一定の返済額なので計画が立て易い」というものが主だと思うのですが、長期で組めば組む程金利も高いわけで、経済的に余裕がある家庭以外は、かえって金利にとられる金額が増えて他のことに対応しにくいと思うのですが。

    残高が多い初期のうちだけでも、金利が低いものを選び、残高をある程度減らしてから、安心をとるのか完済への最短をとるのか決めればよいのでは?と思うのですが・・・
    素人質問過ぎますか??
    差は歴然としているのに、長期固定を選ぶ人が多いという傾向になにか他の有利な点があるのかと不安に思いまして・・・

  191. 691 匿名

    金利がいつ上がるが誰も予想できない。

    金銭的に余裕がある人や借り入れ金額が少なく返済期間が短いなら変動で借りても、金利上昇場面に対応できるが、借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長いと金利上昇場面に対応できなくなるので、現在の不利益を承知して固定金利を選択するのだろう。

  192. 692 ☆購入検討中さん

    691さんすみません!
    その「借入額が少なく、返済期間が短い」というのはどのくらいの期間のことを意味するのですか?
    もちろん収入等個人差あるとは思うのですが・・・

  193. 693 匿名さん

    >>685=689

    684=688です。

    あら、完全に勘違いされてますね…私の書き方で誤解されてるようですね。

    681,682,684の流れをちゃんと読んでみてください。

    変動の人が危険かどうか判断したがってるのは、固定さんですよ。

  194. 694 匿名さん

    借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長い人は借りないほうが無難。
    そんな人が固定で借りてしまうと本当に35年掛けて返す羽目になり、定年過ぎてもローンを払うなんて
    事態になる。退職金がある?年金がある?そんな物当てに出来るのか?

    借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長いのを覚悟で借りるのならば一か八か変動で借りて繰り上げ早期完済
    を目指したほうが老後に惨めな思いをしなくて済むかもよ。

    どんな借り方でも20年前後で完済を目指すべき。基本は長く借りて短く返す。

  195. 695 匿名さん

    >681
     賛成です。本人が望んでもいないのに、年収とか借入額を聞きたがるのは
    品がないと思う。スレの趣旨とも違うし。金利や経済情勢に関する各自の予想を
    書きあうぐらいがちょうどいい。

  196. 696 匿名さん

    他人の年収とか借入額を聞きたがるのは自分の返済比率に自信が無いんでしょ。

  197. 697 匿名はん

    変動金利で借入5年間は優遇1.45%で現在優遇後1.025%
    5年後からは完済まで優遇1%になるみたいですが、この銀行の金利の条件はどうですか?

  198. 698 匿名さん

    >>697

    かなりいまいち
    要交渉

  199. 699 サラリーマンさん

    697です。
    金利がかなりいまいちのようですが、
    どの程度の条件なら、まあ良しとなりますか?
    いい条件の基準みたいなのが分かれば、交渉しやすいので
    みなさん、教えていただけないでしょうか。
    宜しくお願いします。

  200. 700 匿名さん

    5年目以降も 1.45%優遇 1%優遇では ちょっとねえ・・・。

  201. 701 匿名さん

    結局、年収と借入額を聞きたがっている人は、そこしか反論できないだけなんですよ。

    ギリ変に言われたくないと言ってますが、本音はそうでもして口をふさがないと反論できないからなんですから。
    しかも本人も、十分な年収と見合った返済額であれば変動の方が圧倒的に有利と認めてますからね。
    変動が有利なのは認めるけれど、ギリ変に言われてると思うと腹が立つと。

    まぁ、つまりはギリ変を突くしか反論ができないと言っているようなもの。

    主張している相手がギリ変だろうがそうでなかろうが正しいことは正しいと認められないとね。
    人を見た目で判断しているのと一緒。本質から目を背けているか曇っているだけ。

  202. 702 匿名さん

    総論で語るなかれ。
    一括りで語れるものではない。とわからないお○○ばかりだな。
    それといい加減、虚勢論者を擁護するのは、止めたら。
    それとも自分が虚勢論者?

  203. 703 匿名さん

    あなたも虚勢論者と決めつけるしか反論できないタイプですか?

  204. 704 匿名さん

    もうすぐ変動で実行予定です。
    自分がギリギリかどうかは、他の方の判断基準ではどうなのか分かりませんが、自分では余裕をもった計画だとおもってます。
    ここを見にくる変動検討者は、ある程度は金利変動リスクを織り込んでシミュレーションしているのではないでしょうか?
    そういう人は、ここで自分の借入状況=数字だけで危険とかを判断したいわけではないと思います。
    自分もそうです。

    怖いのは、近年中に金利が急上昇することです。
    変動選択者は、完済希望年齢と残債、資産状況から、どれくらいの金利までなら、余裕のある返済ができるか、ある程度の閾値を設定している人も多いのではないでしょうか?
    知りたいのは、皆さんが、どのような理由でどのくらいの金利変動をする可能性があると考えているのか?
    ここに出ている情報を自分なりに信ぴょう性を評価して、自分のシミュレーションを再評価したいです。

    借入状況から、判断して欲しいひとは、そのような依頼をすればいいですし、金利動向などの議論をしたいひとは議論をすればいいですし。
    お互いに独立して考えられる内容ですので、お互いにスルーして、書き込めばよいと思います。

    長文ご容赦ください。

  205. 705 匿名さん

    また住友の35年長期金利9月大きく下がりましたね。

    すでに長期で契約済みされた方 お気の毒です。^^

    これすべて 運ですね^^

  206. 706 匿名さん

    もともとフラット35の方が金利は低い。

  207. 707 匿名さん

    鯛の頭と尻尾はくれてやれ。

  208. 708 匿名さん

    日本が低金利を続けられる時間はそう長くない。
    あと数年もこの低金利は続かない。
    わずか3%で35年固定の破格の条件を提示されても
    変動を選ぶことが信じられない。

  209. 709 匿名さん

    2年前に借りたけど、2.45%でしたよ。それも35年で。
    銀行ではない金融機関でしたけど。

  210. 710 匿名さん

    >>701
    >本質から目を背けているか曇っているだけ。
    それは、アナタのことですよ。
    >主張している相手がギリ変だろうがそうでなかろうが正しいことは正しいと認められないとね。
    みんな認めているじゃないの。金利変動に対応可能な余裕の資金力・収入のあるかたの変動選択がベストな選択だと。
    だから、主張している相手がギリ変なら、ベストな選択じゃないし(そもそもローン組むこと自体が無謀)、全くもって説得力ないねってこと。物の道理がわからない人だね、アナタ。

  211. 711 匿名さん

    僕はギリ変の人の主張であろうが無かろうが、関係なしに、様々な情報を収集したいと思います。
    それが正しいかどうか判断するのは相手がどうこうではなく自分にとってどうこうだから。
    それはWEB情報の基本でしょう?ましてや年収などを公開しても真実か分らないし。あなたは私が年収・借入額を公開したら信じますか?ウソかも知れませんよ。

    匿名掲示板で、発言者の信憑性を問うこと自体馬鹿げている。

    逆にあなたみたいな人のせいで、自分の状況に自信の無い人や、あっても晒すのがいやな人の発言を遮断されてしまうことの方が迷惑です。やめて下さい。
    むしろどんな状況の人であれ、いろんな考えを自由に発言して欲しいですから。

    発言者が無謀かどうかなんて興味ないです。述べる必要もないし、自由に主張してください。

    ここはそういう場所です。
    それをあなたが受け入れられないならここから出て行けば良いじゃないですか。
    なんでそんなにここに固執するのですか?固定なのに?

  212. 712 匿名さん

    >>708

    日本は低金利をこれからも続けざるを得ない。
    あと数十年この低金利は続くだろう。
    わずか3%でも35年もかけて返済するような人間は破綻確実。
    変動を選んで繰り上げ返済しながら早期完済を目指さない事が信じられない。


    ってくらい根拠ないなw

  213. 713 匿名さん

    ●ゼロ金利は異常では?

    名目金利がゼロでも、そこから物価上昇率を差し引いた実質金利が、投資をするか
    どうかの分水嶺である均衡実質金利より高ければ、金融引き締めだと言えます。
    定義上当然ですが、実質金利はデフレ下ではゼロになる事はなく、逆に物価の水準に
    よってはマイナスに転じたりします。後者はアメリカ等で時折見られた(る)現象です。

    名目金利だけを見て異常とする主張は、救急車に搬送された患者が身じろぎしない
    のを見て「なぜ急いで病院に連れて行かないのか?」と憤慨するに等しい行為です。
    実際には搬送している救急車の速度を見なければ、急いで救おうとしているかどうかを判断できません。
    同様に景気の実勢や預金利回りを考える際は、実質金利を見ないと事実上無意味でしょう。

    また通常ゼロ金利とは政策金利(銀行間の短期金融市場の金利)を指し、より長い期間の
    金利は、たとえ名目金利であってもゼロとなった事はありません。よって名目長期金利を
    より低く抑える金融政策を採用する事で(cf.量的緩和の時間軸効果)、たとえ名目政策金利が
    ゼロでも景気刺激できます

  214. 714 匿名さん

    >>713
    ゼロ金利は異常ですよ。ただ、それより今の日本経済が異常な状態です。

  215. 715 匿名さん

    僕の場合、変動金利だと1.00%優遇で、フラットだと優遇なしの2.94%でした。
    よって、たった今だけ見ると変動の1.475% なので、フラットの魅力が無かったわけです。
    と言うことは、フラットの2.94% と同じレベルになるには変動で、3.94%にならなければ
    なりません。

    要するに変動金利4%の世の中って、どんな感じなのでしょうか?
    あーーー、変動にして失敗したなーーー。と思うタイミングは変動金利が4%以上の時代です。
    変動が4%って、あっと言う間に来るのでしょうか?

    と言うことは、短プラも現状から1.5%あがるって事ですよね?

    どんな世の中なのかな。経済が活性しているって事かな。
    それだったら、所得も増える可能性が高いから、そっちのほうがいいんだけどな。
    10年くらいは追いつかなければいいんだけどなー。
    僕としては、そちらのほうが勝ちの計算になるので(繰上げ計画上だけど)

  216. 716 匿名さん

    優遇で騙されちゃう人って多いよね。

  217. 717 匿名さん

    10年固定1.75%と変動0.875%で悩んでいます。
    借入 4000万円
    年収 750万円
    子供 3歳、0歳
    繰上返済 年100万円前後予定(とりあえず10年間)

    ですが、どうでしょうか。
    変動にするには借入が多すぎますか?
    繰上返済をもっと増やさないとリスクが大きすぎますか?

    御教授ください。

  218. 718 部外者

    今はデフレだし、不動産価値も目減りしています。こういう局面ではローンは最少限にするべきだ。

    ローンを少なくするためには、購入時期を先送りして自己資金を増やしていくことです

    デフレだから購入を先に伸ばしたほうが不動産価格は下落するし
    今払っている家賃が値上げされてしまうこともない。しかしデフレだと年収も増えないので節約はしないと資金は増えない。そこでお勧めするのは家賃の安い地域に引越しすること。賃貸なんか仮の住まいだしマイホームを買うまでの辛抱と割り切って首都圏なら千葉や埼玉の郊外の借家がいい。借家なら駐輪場付きで家賃十万円でなんとかなる。都内家賃+駐輪場代より年で80万円くらい節約できる3年我慢すれば240万円です。ボーナスなどの貯金を合わせて三年でかなり貯まると思います。


    こういう時に、年収比で多額なローンをするのが自殺行使であって、固定だろうが変動だろうが目くそ鼻くその議論だ
    今デフレ不況だから金利はあげたくてもあげられないので低金利はまだ続く。こんな低金利なら固定だろうが変動だろうが金利差は小さい。だから金利タイプの議論はくだらない。

    庶民にとって大切なのは家計を防衛のための住宅ローン借り入れ総額を減ら

  219. 719 金融業者

    とどめの一言。

    借金をするにあたってもっとも重要なのは借金の年収比率です。金利タイプでも借入れ期間などは二次的な要因に過ぎない。

    住宅ローンで破綻する人は借金の年収比率が高いから支払い負担に耐えられなかったのであって金利の問題じやない。住宅ローンはサラ金みたいな高い金利じゃない。

    年収比率で3倍以内なら、金利タイプなど関係ない。安全ですよ。5倍を超えたところで破綻が増えていくので

  220. 720 匿名さん

    >>716

    また馬鹿が来てるな

  221. 721 金融業者

    借入 4000万円
    年収 750万円

    無謀です。あなたの年収では、借入れは、3000万円が限度でしょう。この3、4年以内で、年収が1000万円程度に増える見込みがない限り無理でしょう。あと2,3年辛抱して頭金をふやしたほうがいい

  222. 722 匿名さん

    >No.709
    >2年前に借りたけど、2.45%でしたよ。それも35年で。
    35年固定じゃない。でしょ?

    フラット35ってそこまで下がったことは無かったはず。





  223. 723 部外者

    ファイナルアンサー、

    住宅ローンが年収比3.5~4倍以下なら、恐いことはなし。金利タイプ関係なし。
    住宅ローンが年収比5倍超は危険水域、金利タイプ関係なく破綻リスクが高まる。変動にして低金利を最大限に利用しようが支払い能力が不足しているから、なにか問題があるとすぐに転覆する。

    金利動向は神様でもわからないから変動だろうが固定だろうが、どちらの選択が良いかは誰にもわからない話。
    コントロールすべきは借金する総額のコントロールです。

  224. 724 匿名さん

    721さん

    717さんの住宅ローンが無謀だとしたら、なぜ銀行は融資するのですか?

    万が一の時は、担保とってるから大丈夫ってこと?

  225. 725 匿名さん

    年収って税込でしょうか?
    手取りだとやばいです・・・

  226. 726 金融業者

    年収とは税込みですよ。

  227. 727 匿名さん

    年収による返済率って言っても一概には言えんでしょ。

    極端な事言ったら年収5倍の負債でも年収5倍の貯蓄があるとか、子供は生涯作らないとかなら余裕かも
    しれないし、年収3倍でも子供が5人いるとか、貯蓄ゼロでは危険かもしれない。

    子供の数や、教育にどれほどお金を掛けるかでも違うし、自家用車必要な人、地方と都心では物価にも差がある
    でしょうし、元々どの程度貯蓄があるかでも違う。勤め先の将来性とか自分自身の将来性もある。

    結局危険かどうかは本人にしかわからない。あとは自分自身の環境を前提に色々とシミュレーションして
    どこまで最悪な事態を想定するかしかないでしょう。最悪=失業とかね。

    結局危険かどうかは本人にしか分らないから、何も考えず月々の返済額が低いからと変動に飛びつく人は
    危険なのはもちろん、月々の返済額を固定すれば安心と安易に長期固定を選んだ人も危険でしょうね。
    そしてそういう人が今まさに変動固定に関わらず競売行きになってるんでしょう。

    もすでに借りちゃった人で、変動固定に関わらず危険だと思うのならば競売行きにならないように今から
    がんばって予防していくしかないでしょうね。多く借りすぎている人はとにかく返済額軽減で負債を減らして
    負担を軽くすることが大事ではないでしょうか。

  228. 728 金融業者

    >> 717さんの住宅ローンが無謀だとしたら、なぜ銀行は融資するのですか?

    銀行も商売だからリスクをとっていますよ。ある程度の貸し倒れを見込んでローンを出しています。
    銀行も全て貸し先が100%返済してもらえるとは思っていませんよ。


    ローン破綻したら任意売却や競売になります。借金はうまくいってなくなり銀行も資金を回収できるかもしれませんが、まだ残るかもしれない。借り手は家をなくし、銀行も貸した金の一部が焦げ付く。お互いに悲惨なもんです。

  229. 729 金融業者

    >極端な事言ったら年収5倍の負債でも年収5倍の貯蓄があるとか、子供は生涯作らないとかなら余裕かも
    >しれないし、年収3倍でも子供が5人いるとか、貯蓄ゼロでは危険かもしれない。


    残念ながらありえない例なのです。

    年収比3倍以内で、ローン破綻者はほぼいないですよ。金融業者にはそういう統計もあります。誰しも住宅ローンは最優先で返しますから、年収比3倍以内なら安全圏。

    年収比5倍以上が危険水域というのは、支払い能力と借金のバランスが崩れるポイントなのですね。


    地方は、収入は少ないけど、不動産価格も安いです。だから借金も少なくて年収比を低くすることができますね。
    都会は収入は多いけど、不動産価格も高い。もしも年収比を無視して高い物件を買えば、年収が多くてもローン破綻するリスクは高まります。

    ローン破綻しないようにコントロールするのは単純なことです。年収比を低めればいい。
    要するに収入に見合った物件を買い、ローンもそれなりにしなさいということ。
    年収比とは当たり前の経済原理を言っているに過ぎません。
    つまらない話ですみませんけど。

  230. 730 金融業者

    >>結局危険かどうかは本人にしかわからない。


    借金の年収比が高い人がローン破綻の危険者なので、危険がどうかは他人でもわかります。

  231. 731 金融業者

    >>727

    年収比という借金のリスクを端的に計るこれ以上のものさしが他にありますか?

    支払い能力が足りているかどうかを判断するのに一番有効じゃないですか?

    お答えください。

  232. 732 匿名さん

    固定か変動かは、リスクの問題には直結しない。金利情勢は誰にもわからないので、固定かいいか、変動がいいか誰にもわからにじゃないかな?

    今は、デフレ傾向だし、国の借金も多いので、金利を急にあげることはできないという見込みがあるあら低金利だし、変動が有利にみえるだけで、一旦、インフレが始まったら、金利は急にあがるし、変動から固定に切り替えても
    今の固定金利よりすっと高い金利に切り替えることになる。
    固定か変動かどっちがいいのかよくわからないです。

    一方、庶民ができるリスク管理は、自分の年収比で、いくらのローンまでしていいのか自制することでしょう。
    年収比5倍で借金返済が楽なわけがありません。借金は自分の収入の中から払うのだという基本をおわすれなく。

  233. 733 匿名さん

    > 729 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 17:31:03 ID:1/uT4r8y
    > いまテロ朝で驚きの放送が。
    > 福山政調会長代理が予算足りなかったら自民もやってたのだから、国債30兆程度は許していただきたいとか・・・

  234. 734 匿名さん

    そうかなぁ?

    子供一人に年間いくらかかるか(かけるか)でかなりの違いがあると思うけどなぁ?
    年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?

    なら年収5倍でも子供ゼロのほうが余裕があるように感じるけど。

  235. 735 金融業者

    >>年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?

    はい安全です。子供の養育費のために住宅ローンの支払いが不能になる人はいませんから。
    住宅ローンは最優先で返すものです。
    子供が5人もいたら、一人当たりの教育を減らすだけで、全員公立学校は当然で、私立なんかに通わせないですし、5人とも大学までとはならないでしょうね。

  236. 736 匿名さん

    >>年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?

    子供の数など関係ないよ。住宅ローンを払ってから、その残りで子供は養う。子供の数が多ければ、一人に対するお金が減るだけの話。子供の養育費を優先して、住宅ローンを返せなくなるひとがいない。

    一方
    >>年収5倍なら、子供なしでも危険水域

    ローン負担者本人になにかあればそれで終わり。子供とかいっている以前の問題。

  237. 737 匿名さん

    >>735

    良い家に住んでも良い教育を受けさせてもらえないなんて不幸な子供ですね。

  238. 738 匿名さん

    私立や大学行くことが良い教育?
    お金掛けるのが良い教育?

  239. 739 匿名さん


    あくまでも極論だろ?
    現実にそんな家庭で、高額な住宅ローン組むヤツなんて皆無だよ。

  240. 740 739

    737へのレスです。

  241. 741 匿名さん

    子供の幸せ考えたら無理なローンは組まないのが無難って事。
    住宅ローン返す為に働いてるみたいになって、そんな家庭で育つ子供がかわいそうだよ。
    年に1度くらいは旅行とか連れて行ってあげたいし、何か習い事したいと言うなら習わせてあげたい。
    私立が良いとは言わないけど、目的を持って行きたいと子供が言うのにお金が無いからダメなんて哀れ。

  242. 742 匿名さん

    そんな事当たり前だと思いますが。
    子供の為に家買う、建てる場合も多いんじゃないかな。

  243. 743 匿名さん

    だって返済比率と子供は関係ないっていうからさ

  244. 744 サラリーマン

    この少子化の時代に何を揉めているのかな?
    子供の数は年収に関係なく多くて2人だよ。
    年収比が最も大事な指標だというが何故否定されるのかな。

    年収が高い人は高い家、低い人は安い家を買え、無理なローンは破綻のもとであり、
    年収比3倍以内なら安全圏だけど、年収5倍は危険水域だというのが何故分からないのかな?

    ローン破綻の原因は年収比率ではじめから無理な借金をしているからであって、年収にみあわない借金をすればどんな金持ちでも破綻する。

    まずは年収比率で無理のない計画をしましょう。


    金利タイプなど小手先のテクニック。莫大な借金をしてからでは、遅いです。

    逆に、年収比率3倍以内なら借金のやり方など適当にやっても大丈夫。奥さん任せで返済できる。旦那は仕事に集中して稼ぎを増やしていけばいい。

    年収が増えた後でも家は買い替えできる。

    年収が少ないのに借金だけ抱えてどうするの?




  245. 745 サラリーマン

    格差社会で年収の差は大きいのが今の日本です。

    年収比5倍以上というのは年収が低いのに、高すぎる家を買おうとしているのです。

    昔の日本のようにインフレでみんなの年収が仲良く上がり、不動産価値もどんどんあがるなら、家のためにローンを組むのも合理性があったけど、今の世の中は逆ですから。

  246. 746 匿名

    年収比5倍の住宅ローンと言ったら、年収1000万円で5000万円のローンです。大変ですよ。年収700万円ならローンは3500万円以下にしなさいよということ。

  247. 747 匿名

    年収比3倍以内なら、繰り上げ返済余力もあるし変動でも固定でも問題なし。

    年収比5倍超では支払い能力不足で繰り上げ出来ない。変動も固定も関係ない。どっちも苦しんでしまいます。

  248. 748 匿名さん

    年収700万円ならローンは3500万円以下じゃなくて2100万以内になるんじゃないの?

    自分は3年前年収の4.5倍のローンを変動で組んだけど、3年がんばって繰り上げして残り32年で
    年収の3.5倍まで減ったよ。DINKSだから繰り上げが進んだってのもあるけど。

    同僚に同じ時期に家買ったヤツいるけど子供がいるとなかなかお金貯められなくて繰り上げは難しいって
    言ってたな。

  249. 749 匿名さん

    もう間をとって年収の4倍ならみんな納得ってことでいいじゃない

  250. 750 匿名さん

    年収比3倍なら生活費に余裕が出るし子供にしわ寄せがいくことはありません。子供に贅沢させるのは無理かもしれないが庶民は子供にも身の程にあったことしかできません。

    年収比5倍では子供に回すお金そのものが不足しますし、ローンが破綻したら家族の家がなくなって子供にも心の傷をにのこします。

  251. 751 匿名さん

    年収700万円なら3500円超えると危険なのでそれ以下にしなさいということで、安全圏なら当然2100万円です。
    支払い能力が高いDINKSであっても年収比率5倍は危険なレベルです。4.5倍だったから繰り上げ出来て、年収比率を下げられたのです。

  252. 752 匿名さん

    では、やはり年収比率が高い人は初期はがんばって節約して返済比率を下げて行く事が大事ですね。

  253. 753 匿名さん

    >>752

    まだわかっていませんね。
    年収比5倍を超えると、支払い能力の限界を超えるので繰り上げ返済できないどころか、ローン破綻が見えてきます。

    年収比5倍未満にすること。できれば年収比3倍が安全です。

  254. 754 買い換え検討中

    ということは
    物件価格4,850万円、頭金1,800万円、年収700万円、諸費用は竣工済物件で
    不動産会社持ち、実質借入れ3050万円は無謀でしょうか・・・?
    固定か変動か迷っていますが、30年借入れです。
    40歳、独身です。

  255. 755 匿名さん

    やっぱ人によると思うけど。
    派手な人や質素な人や・・・

    年収500万3000万借り入れだと月収手取り35万くらい?
    3%で月12万くらい?残り23万なら節約すれば少しは貯金出来るレベルでしょう。

    このままの収入をキープ出来れば別に破綻なんてしないと思いますが。
    3%固定で35年間キツキツでがんばるか変動で差額返済して金利が急騰しない事を祈るかは自由ですが。

    でもオレならやらんな。

  256. 756 匿名さん

    変動で向こう10年はそのまま返済しつつ貯蓄もし、住宅ローンを受ける
    10年後に金利がえらいこっちゃになってたら繰上げするか東京スターの預金残高連動に移動
    ってのならリスクかなり抑えられるんじゃね?

  257. 757 匿名さん

    年収費5倍なら家賃並なんじゃないの?

    問題は借入時年収費5倍でも不景気で収入が下がる場合でしょう。ボーナス払いを多めにしてると
    危険ですね。基本はボーナス払いゼロかと。

  258. 758 751

    >>754

    3050/700=4.3倍 楽ではないが可能です。無謀ではないでしょう。
    独身なら節約すればどんどん繰り上げできるはず。変動で繰上げして倍率さげてください。

  259. 759 751

    ローン返済が家賃並みでも楽ではない。マンションでも買えば古典資産税、管理費や修繕費、戸建てを買っても固定資産税、修繕費はかかります。

    年収比5倍は厳しいです。

  260. 760 匿名さん

    >年収比が最も大事な指標だというが何故否定されるのかな。
    年収600万以下の5倍以上の借入れ者ばかりだからでしょ。ここの変動さん達。
    がんばって下さいね。ご返済。

  261. 761 匿名さん

    たよりは、超低金利が10年以上続くことしかないからね。

  262. 762 匿名さん

    >>760

    だからと言ってここに常駐している固定さんが年収比3倍以内の借り入れとは思えませんな。
    どっちかっていうと5倍競売予備軍なんでしょ?

    だから他人の借入額と年収が気になって仕方がない。

    図星でしょw

  263. 763 匿名さん

    殆どの人は年収の3倍なんで不可能。
    3倍じゃ家を建てられない、年収500万なら頭金500万円あっても
    2000万円の中古ボロマンションしか買えないじゃん。


  264. 764 匿名さん

    >762
    全然。3倍強だよ。
    でも、ご自分が、「年収600万以下の5倍以上の借入れ者」ってお認めのようだね。
    ご愁傷様。
    社会保険料、平成29年まで上がり続けますよ。
    多少年収増えても標準報酬月額がアップし、保険料率更に上がるから、手取は更に減っちゃうね。
    3000万の借入れで、0.5%金利アップすると、5年ルールの次のタイミングで7~8千円支払い増えちゃうから、更に生活費圧迫。
    せいぜい5年のうちに、あなた方の理想の繰上返済をせっせとされたほうがよいですよ。余裕があればね。

  265. 765 匿名さん

    >>764

    あなたここで何がしたいの?
    正確悪!

  266. 766 匿名さん

    >763
    1500万円なら、4500万の家建てられるじゃん。
    そんな計算も出来ないのかな。
    あなた方のような人ばかりじゃないんですよ。今の日本は。

  267. 767 匿名さん

    >765
    別に正確悪くて書いてるわけじゃない。
    現実から目を背けてどうするの皆さん。
    最悪の事態を想定して、大借金しないのですか。
    >たよりは、超低金利が10年以上続くことしかないからね。
    では、ダメなんですよ。

  268. 768 匿名さん

    ついでに、だから、変動選択がダメなんて思いませんよ。
    身の丈に合った家を買い、借入額も身の丈に合った額を借入れることが大事と思いますね。
    その為には、若いうちにコツコツ頭金を貯めて、1000万以上購入時につぎ込めるよう頑張ることじゃないのかな。

  269. 769 匿名さん

    すっかりスレタイからかけ離れている件

  270. 770 匿名さん

    40才になると介護保険料も取られるそうですよ。
    見込んでるのかな。変動最強の繰上返済額減ってしまいますね。年収横ばい以下なら。

  271. 771 匿名さん

    自分も年収の3倍程度の借入
    住宅購入のために自己資金も借入と同じくらいにそれなりに拠出。

    年収の5倍なんて自分には非常識すぎて考えられません。
    逆に言えば、年収の5倍の借入でしか住宅購入ができなければ、買わない方が絶対にいいと思います。
    しかし、今の変動金利はそれを可能にできるから、年収の5倍の借金があたりまえだなんて
    誤解する人がいるのかもしれませんね。

    結局、その手の人は、今の変動金利でしか住宅購入は絶対に無理だったってことで

    768さんが言うように、コツコツ頭金を貯めることや、身の丈にあった住宅購入が重要だと思いますけど。



  272. 772 匿名さん

    年収三倍以上は固定変動に限らず危険って事でいいんですね?

    変動固定に関わらず、ここの常駐組に年収三倍以内の人がどれだけいることやらw

    そもそもスレタイ的に年収三倍以内ならば迷わず変動でしょ?
    実際固定選んでる人が本当に3倍以内なんて信じられない。世間一般的にも競売急増だしね。

    せいぜい破綻しないようにがんばってねw

  273. 773 匿名さん

    そもそもどこのバカが3倍を言い出した?

  274. 774 匿名さん

    >772
    もしかして年収比3倍超えてしまってる人?
    であれば、初めから議論に参加する資格ないみたいだよ。
    無理しないでくださいね。

  275. 775 匿名さん

    そもそも、年収と総借入額の比率というよりは、年収と年間返済額の比率30%未満で考えるほうが正しくない?
    年収の3倍以内の借入額としても、返済期間が短ければ年間返済額は高くなって破綻リスクは高くなるし、期間長ければ年間返済比率抑えられるので別にリスク高いとは限らないでしょう。

    年収と借入額の比率では一概に判断できないよ。
    自分の年収と年間返済比率を計算して、金利何%までなら耐えられると見込むのが正解でしょう。

  276. 776 匿名さん

    年収1千万の人が5千万の買っても問題ナッシングだと思うけどな。
    3倍以内は年収500万以下の人でないの?

  277. 777 匿名さん

    >>774

    >もしかして年収比3倍超えてしまってる人?
    >であれば、初めから議論に参加する資格ないみたいだよ。


    また議論に参加する資格がないとか言い出す固定さんが着ましたね。

    そもそも過去に固定の人も、余裕のある人の変動は怖くないと言ってますよね。

    であるなら、>>774の固定さんが言うのを真に受けると、年収3倍以内だけで議論するなら、変動は怖くないって結論ですよね。

    それに年収3倍超えてる人が参加する資格無しとか言うなら、
    774自信が、まず自分の年収と借入額を言うべきですよね。

    私は語る資格とか言うのは、おかしいと思いますけどね…

    ちなみに私は年収の3倍はさすがに超えてますが
    変動で借りてて、借入当初の予定通り繰上と貯蓄できてますし、
    生活が圧迫されてると感じた事はないですよ。

    年収の3倍超えてるから、参加するなと固定さんに言われそうですねf^_^;

  278. 778 通りすがり

    >>777
    節子、774は3倍厨やない、皮肉っとるだけや
    ふぁびょったらあかん

  279. 779 匿名さん

    オレ独身の頃は浪費癖があって年収800万超えてたけどちっとも貯蓄なんて出来てなかった。
    車は外車だったし飯は100%外食。

    結婚して年収5倍の借金で家買ったけど嫁がしっかり者で昔みたいに派手には遊べないけど別に苦しいと
    感じた事はないけどなー。嫁は専業主婦だけどちゃんと貯金も出来てるし。

    何で破綻予備軍とか言われるのか分からないんだけど今後年収が下がったら破綻って事?

  280. 780 匿名さん


    嫁さんに、逃げられたら破綻では?

  281. 781 金融業者

    年収比率3倍を勘違いしている厨房がいて
    痛いスレになっちゃったので言い出しっぺの私が軌道修正します。
    年収比3倍は安全圏
    年収比3~4.9倍は余裕はないが許容範囲
    年収比5倍以上が破綻リスク要注意

    賢明に節約すれば、年収比5倍を耐えられるかもしれないが
    支払い途中で年収が上がらない限り厳しいでしょうね。

  282. 782 匿名さん

    もういい加減にバカの一つ覚えにみたく「年収の何倍」みたいなこと言うな。
    何倍なら安全とかは職業、生活スタイルなどにより全く異なる。

  283. 783 匿名さん

    年収比じゃなくて最低限の月々の生活費を捻出出来るかでしょ?
    当然年収高い人は年収比高くても許容度は高くなる。

    年収300万の人が5倍で1500万月々6万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金230万。
    年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。

    同じとは思えませんなぁ。

    それとも収入多い人は贅沢するから破綻とか言いますか?

  284. 784 匿名さん

    >>781さん

    個人的な感覚としては、おおよそ同感。

    ただ、やっぱり783さんの言う通り、年収の何倍とかだけでは、判断できないかと思います。

    あと、変動だからという話でもないので、やっぱりスレ違いな気がします。

    「年収に対して無謀なローン」でしたっけ?
    こちらが向いてるスレではないですかね。

  285. 785 781

    >>783

    >>年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。
    嘘つくな。 所得税や年金などの負担ゼロかよ?笑える。出直せ。

  286. 786 781

    年収比は一番わかりやすい判断基準。

    年収比が高い人に限って、例外的なケースにすがろうとするが、見苦しい。
    分をわきまえたほうが幸せになれる。

  287. 787 匿名さん

    年収比率は、銀行やハウスメーカーも、同じ事を言ってましたよ。
    万人向けで、目安とするそうです、と言うか他に誰にでも分かりやすい目安がないでしょう。

  288. 788 匿名さん

    すっかり変動金利はどうでもいい感じになって来たな。

  289. 789 匿名さん

    それは、年間返済額との比率でしょう。
    借入額との比率なんてアバウトすぎる。
    http://www2.homemate.co.jp/imode2/my/life_support/house_loan/hsl_hns.a...

  290. 790 781

    細かいことで突っこむくらいなら、もっと大局を見ないとな。
    アバウトとかいって、自分だけは例外だと思いたいのだろうが無駄なんだよ。
    年収比5倍というのはリスク高いのは揺るがない。

    変動ローンの話にもどすと、年収比3倍~4倍までなら変動でも問題ない。金利があがっても対処できるだろう。

  291. 791 匿名さん

    その年収比で3~4倍と言う家庭のモレルはどんな像ですか?

    サラリーマンで
    子供入れて家族4人で
    普通自動車を所有して
    普通の塾などの教育があり
    貯金はわずか

    そんなモデルでしょうか?

    僕が聞いたのは年棒所得の35%までが返済であてても良い金額で
    そのときの金利は4%で計算して払える金額と聞いた様な。

    年収の4倍としたら
    年収 600万だと2400万
    年収 800万だと3200万
    年収1000万だと4000万

    まで借入が安心って事なんかな。

  292. 792 匿名さん

    その通り。
    細かく言ったらキリがない。

    たから、あくまでも、目安だろ?

    必死に異論を唱えていると、墓穴掘るよ?

  293. 793 匿名さん


    年棒の35%って事は金利が4%とした場合(35年と見た場合)

    年収 600万だと3952万 (月17.5万支払)
    年収 800万だと5262万 (月23.3万支払)
    年収1000万だと6572万 (月29.1万支払)

    それも支払い年数も関係するハズ

    金利4%って…、金利優遇1%の人だと 世の中5%時代って事ですよね。

  294. 794 匿名さん

    つまり、借りすぎの目安が年収比5倍ということを押さえておけということ。

    変動や固定がどうしたなど小さい問題。

    借入れ総額がポイントである金利タイプは些末なことです

  295. 795 匿名さん

    まあ、身の丈にあった買い物をしろと言う大雑把な目安であることなんでしょうね。
    人によってケースが違うわけだから、そこからは各自で納得いく積み上げをしましょう。

    10人10色で全員生活スタイル違うのだから。

  296. 796 物件比較中さん

    当方全期間固定で検討していたのですが、ここに来て変動に気持ちが傾いています。

    36歳サラリーマン 年収620万 妻・子供各1人

    20年2000万のローン 固定20年 2.9% 変動(いちおう30年で組んで) 1.2% 

    固定だと繰り上げ返済は、定期的には難しそう。
    でも、変動ならば、ローン開始5年以内は400万くらいは返せそうです。(年80万ペースで)

    残高が多い初期の頃に低金利で借りてそのメリットを最大限に生かし、教育費等でやばくなってきた頃には残高がかなり減っている、という姿を想像しているのですが、わき甘いですか??

    素人の試算では、ローン開始7年以降に変動の金利が3.5%以上になっていても、月の返済額は10万越えず、総返済額も小さいという結果なんですけど・・・
    手書きの償還表に書き込みながら計算しただけなんで、かなり怪しいですが...


  297. 797 匿名さん

    >>796

    大丈夫でないですか?
    考え方として固定でリスクを逃がして、変動より高い金利分は繰り上げでカバー


    キッチリ計算するのであれば、みかローンで計算したらいいかも
    http://loan.mikage.to/loan/

    ここは精度高いですよ。

    少しでも変動のメリットを生かすのであれば、その400万を変動にして
    固定を1600万にするのも、いいかもしれませんね。

    5年で、今の変動が固定を超えるかどうかは判断材料ですが、毎年
    繰り上げるので、トータルでは得しそうな気がします。

  298. 798 匿名さん

    固定で借りた時点でマイナスからのスタート
    周回遅れを取り戻すのも賭けだと思うが
    それでも固定が安定と言うんだもんね
    理解に苦しむ

  299. 799 匿名さん


    僕はバリバリの変動派なのですが、
    これから10年先に変動金利 4.0%~4.5% の時代が来たら変動組さんの負けです。
    ※変動組さんは金利優遇は1.00%はあるという前提です

    それは、さすがにわからないので、ドキドキです。

    要するにリスク=御金です。
    リスクを減らしたいのであれば、お金を出す。それだけなのです。

    だから、どちらも正解なのです。

    例えば、同じ工場で製造された同じ製品があったとします。
    1つはノーブランドで流れ物として安く市場に流れ、
    もう1つは有名商社から値引きなしの定価で販売されたとします。

    どちらを選びますか?
    100%同じだと思えば安いほうを買いますが、いくら説明しても流れ物の製品は疑いがかかり、
    安くなってしまいます。
    例が極端かもしれませんが、変動組みさんは要するにリスクを買ってお金をもらって
    いるのだと思っています。

    でも家賃を払っているよりは、固定でも変動でも安いハズです。
    わかりやすい例として、分譲貸しの賃貸が、ローンで買ったときと比較すれば一目瞭然です。

    賃貸はさらに借入しないと言うリスクを回避しているので、その分高いのです。

  300. 800 匿名さん

    固定選択でも当然毎月の返済額に余裕があります
    でもあえてさらに低金利の変動を選択して残金減らし
    当然余裕分を繰り上する。
    797さん変動選択者が繰り上げ返済しないと決め付けるのは
    おかしいですよ。

  301. 801 匿名さん

    799さんは業者にとっては扱いやすいとってもいいお客様です。
    あなたみたいな考え方の方ばかりなら業界営業は助かります。


    ただ建物には寿命もありますしメンテも必要、地震天災も無い訳では有りません。
    お判りだと思いますがくれぐれもローンは余裕を持っての借り入れをお願い致します。

  302. 802 匿名さん

    >>801

    要するに、どこにリスクを置いているかの話だから、
    きついローンでも、余裕のローンでもどちらもで正しいのでは無いですか?


    リスクが嫌だったら買わないのだから、業者にとってはいいお客様では無いような気がするのですが。

    メンテや地震天災が嫌だったら賃貸に住めばいいんですよね?

    そんな話だと思うのですが。

  303. 803 匿名さん

    >>800さんへ

    797です。

    >考え方として固定でリスクを逃がして、変動より高い金利分は繰り上げでカバー

    文面を間違えましたが、変動で安くなった分、繰上げをしようと言う意味でした。

    変動さんは、どちらかと言うと固定さんより繰り上げしようと思われている人が
    個人的には多いと思っています。

    安くなった分、早く返さないと意味ないですよね。

  304. 804 匿名さん

    >家賃を払っているよりは、固定でも変動でも安いハズです。

    この「ハズ」が問題なのです。
    賃貸と購入のシミュレーションは雑誌等によく掲載されていますが、
    購入が有利なのは、80年代のようなバブルが永遠に続く前提でなければ成り立ちません。

    きちんと計算すれば日本で住宅を購入するのが如何に不利なのかが判ります。
    お金持ちは決して家を買いません。買うのは投資にするか賃貸にしてお金儲けが目的です。
    営業さんに欺されてはいけません。

    ですから、無理をしてはいけないのです。


    ちなみに、私は25年間で5000万貯蓄してキャッシュで購入しました。


  305. 805 No.796 by 物件比較中さん

    すみません!書き方が紛らわしかったです。

    「固定20年 2.9%」 or 「変動30年(20年以内に完済予定)1.2%」
    という意味です。

    ミックスも銀行の方に勧めて頂いたのですが、どちらの長所も得られる変わりに短所もあるわけで、私の感覚としてはどちらの恩恵もあまり得られないのかな??と思ってしまったのですが・・・これって思い込みでしょうか??

    固定にすると、いちおう[今の生活と同じレベル+広くなった分の光熱費]くらいでおさまると思います。
    なので、無理して変動の低金利を求める必要はないのかもしれません。

    ただ、では今の家計の収支で今後を考えたときに余裕があるかというと、決してそういう訳ではありません。
    (教育費、老後資金等)

    なので、どうせローンを組むのなら、最大限経済的な自由度を高めたいと思い、変動一本で考えた次第です。
    ※経済的自由度とローンが相反するということはおいといて。

    799さんがおっしゃるように、4.0%〜4.5%の時代がくれば・・・についてなのですが、私の手書き&電卓での試算では、10年後に残高が半分以上減っていれば、それでも損はないかと思うのですが...
    やはり計算間違っているのでしょうか??

    もちろんこれは繰り上げ返済必須です。
    1.2%で30年で組めば、当初の毎月の支払額は66,000円程になります。
    固定20年2.9%なら110,000円なので、44,000円の差になります。

    44,000円×12ヶ月で528,000円、これに現在の家賃との差額分432,000円を足すと960,000円
    年間100万円、繰り上げ返済できると考えます。
    それを借入から7年間、毎年できるとして。

    3年後に金利が2% 7年後に3% 10年後に4%あがると仮定。

    それでも、完済まで18年、月の返済額は最高でも9万円弱になるかと思います。

    これなら、ローン開始直後の低金利をとって、のちのち金利が上昇して損をしたとしても、爆発的な失敗までには至らないかと思ったのですが・・・

    そのうえ、もし今の低金利がもう少し長く続けば、もっと早く返し終えることができるかもしれません。

    変動金利を選べる人は、収入が多くいざ金利が上昇したとしても一括(もしくはそれに近い状態で)で返せるような人だと思いこんでいたのですが、うちのような中流サラリーマン家庭こそ、微妙な金利の差による損得は生涯の収支に大きな影響を与えるので、変動を選ぶべきなのかな??と思いはじめているのですが・・・
    (↑中流じゃなくて下流ですかね?!)

    ここには変動金利について知識が豊富な方がたくさんいらっしゃるので、もし上記の内容の落とし穴的なものがあれば、是非ご教示願います。



  306. 806 匿名さん


    また、バ カがでてきたね。

  307. 807 806

    ごめん、801へのレスです。

  308. 808 匿名さん

    長期ローン組んで家買わないと買えないのがおかしいよね。
    そんなことより株で億損した私はもっとおかしい。。。。
    この家も株利益で買ったから文句言えないけど
    賃貸よりローンのほうが安いから買うなんてばかな
    発想だけどそんな奴もいるから世の中はまわる。

  309. 809 物件比較中さん

    「賃貸よりローンの方が安い」と思っていらっしゃる方って首都圏に限っていえばそんなにいないのではないでしょうか?

    ただ、地方在住の知人は上記が事実だと言っています。
    もちろん物件や立地に左右されることが多いと思いますが。

  310. 810 東京

    賃貸の方が安いの?まじで?なんで?

  311. 811 匿名さん

    突っ込んでやるなよ
    賃貸と持ち家は結局、リスクをどう見るかで損得が変わるのは常識なんだから
    みんなそれぞれが信じる宗教を信じ続けてりゃいいんだよ

  312. 812 匿名さん

    家を一生もんと思うから、持ち家がいいと考えがちだが、実際は違うんだな。
    所詮、家は消耗品。車よりは長持ちするという程度。
    どんなに屁理屈こいたって、20年30年経ったら住み替えたくもなる。

  313. 813 匿名さん

    だから、建物にお金がかかった家を買うから資産価値が無いんだよ
    家は土地で買うんだよ、土地で。
    日本は資本主義でなく地本主義って言われるくらい土地が大好きなんだよ。

    ちなみに、東京って賃貸の安いの???
    先ほど例があった分譲貸しとローンを組んだ人を比較しても???
    だったら、なんで東京の人はマンションや戸建てを買うんですか??????

    何のために?????

  314. 814 匿名さん

    庶民にとって、「家」は物欲を満たす至極の物だからだよ。

    たとえ、住み替えや建て替えで、またローンを組んで、
    家賃を永遠に払い続けているのと同じだとしても、
    これ以上の物欲を満たせるものは他にない。

    物欲を抑えられないから、庶民はローンを組んで買うのさ。
    そして庶民ゆえに、変動にするか固定にするか、生活を賭けて悩むのさ。

  315. 815 匿名さん

    貧乏庶民だから僅かな土地所有に憧れるものなのよ
    しゃないね。身に付いてしまった悲しい思い込みだもの。
    なんかもんくあるか!貧乏人がようやく手に入れた庭付き戸建です。

  316. 816 匿名さん

    >年収300万の人が5倍で1500万月々6万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金230万。
    >年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。
    ところで、これ本当?って思わんほうがええよ。税金・社会保険料・通勤手当どこに消えちゃったのかな
    それから、今の20歳台の人は、10~15年以内に返済出来る額で借りないと40歳過ぎたら、ぐっと支出増えるから、年収上がる見込みがない人は気~つけといたほうがよいよ。特に子供がいる人は気を付けてね。そん時、金利0.数%でも上がったら、大変だよ。当然年収600万円以下の人の話だけどね。

    それから、変動の人は、固定に対してどうこう、とかじゃなく、どういうケースが怖いか怖くないか、もっと建設的な意見だせないのかな?
    なんか、固定と比較しての現状での有利点ばかり並べて、それに安心を求めているようにしか聞こえんな。
    そういう私も変動ですが。

    それから、個人に1億5千万貸してくれる金融機関ってどこにあるのかな。

  317. 817 匿名さん

    1億5千万・・HSBCはいかがでしょうか?

  318. 818 匿名さん

    >>816

    おまえばか?
    年収比で比較してるんだから高年収のほうが自由に使えるお金が多くなるに決まってるじゃん。
    おまえみたいなバカでもわかりやすいように300万と3000万の極端な例で説明して頂いてるのに
    それでも分からないんなら本当のバカだな。

    というか、たぶん、おまえの年収が低すぎるから実感出来ないんだろ?がんばって働け

  319. 819 金融業者

    年収300万円も年収3000万円も現実に存在するのが現在の格差社会。

    派遣労働者なら40過ぎても300万円、外資系のエリートなら30歳で幹部になって3000万円も可能。

    ところで、住宅ローンだけど、年収3000万円ある人が1億円の家を買うことはあっても
    2億円以上の家を買う人は稀にあるだろうし、仮に買ったとしても年収3000円の人は、1億円以上の蓄えはあるから、1億円以上のローンなどしないのです。基本的に金持ちはビジネスのための投資目的以外の借金はしませんから。

    年収比率5倍の原則は年収800万以下の一般庶民に適用してみるとより現実的でしょうね。


    年収1000万円以上の人が年収5倍の借金するほど頭の悪いことはしないでしょう。
    2000万円程度は最低でも頭金はあるでしょうし、3000万円ほど借金すれば十分です。
    年収が増えるほど蓄財は増えますから、年収がより多い人は年収比率は減っていきます。
    首都圏の一般人が住む家の価格は安くて3500万円、高くても6000万円の間に大体収まるので、価格の格差は2倍ないが、年収400万円の庶民が年収800万円の庶民が無理なく借金出来てしまう3000万円のローンをした時に悲劇がおこる。

  320. 820 ↑訂正

    年収3000円の人は→
    年収3000万円

  321. 821 匿名さん

    手取年収-最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-貯蓄や遊行に回すお金=住宅ローン可能金額

    と考えればよろしかろう。最低限必要な生活費は収入の大小に関わらずあまり変わらないだろうから、
    後は子供と貯蓄や遊行費をどの程度見るかで借り入れ可能額は変化すると思う。
    確かに「破綻しない」で考えれば子供の教育費、貯蓄、遊行費は削ることも可能ですが、そんなことを前提に
    ローンは組みたくはないですよね。

    単純に年収の何倍だからってのは一つの目安では有るけど、アバウトすぎて個人差でかなり変わってくると思う。

    それと、年収比で言ったら「最低限必要な生活費」自体はあまり変化しないのでやはり高年収の人のほうが
    有利なのは確かですね。

  322. 822 匿名さん

    年収比率3〜5倍って話が出てから、完全にスレタイから逸脱してきましたねf^_^;

    変動というより、住宅ローンは怖くない?ってスレみたいですね…。

  323. 823 匿名さん

    >>819

    年収1000万以上の人が、5倍以上の借入しないって本当ですか??
    2000万円頭金あって、3000万借りるって5000万円の物件ですよね。
    高額年収の人が、5000万円の物件で満足するもんなんでしょうか?

    田舎であれば、十分だと思いますが、首都圏では、5000万円の物件ってどこにでもある普通の物件って感じだと思いますが。

    僕の知り合いの人は奥さんと合算所得で1000万円で6000万円超えの物件を買われていました。(首都圏ですが)

    高額所得者の方も、怖いから高いのは買わないのかな。

    首都圏で、高額所得者が購入される物件って、どんなのが多いでしょうか?
    マンションですか? 戸建てですか?

  324. 824 匿名さん

    億越えのマンションが、一般的な金持ちは多いじゃないかな?
    一握りの超お金持ちはそれこそ、成城や田園調布なんかに一戸建てを買うでしょうね。(3億以上)

  325. 825 金融業者

    >年収1000万以上の人が、5倍以上の借入しないって本当ですか??
    >2000万円頭金あって、3000万借りるって5000万円の物件ですよね。
    >高額年収の人が、5000万円の物件で満足するもんなんでしょうか?

    そのくらいで我慢されると思いますよ。

    実際に、6000万円超の物件になると世帯年収1000万円では足りないでしょうね。
    夫婦共稼ぎで1500万円以上なら世帯の方が多いです

  326. 826 物件比較中さん

    823さん、合算所得で1000万だと6000万の物件はよくある話ではあります。
    ただ、親から頭金を援助してもらってたり、ある程度の年齢で蓄えがあったりでないと、少し生活のゆとりはなくなると思います。
    私が住んでいる地域は(私は賃貸ですが)、そのような方が多いです。
    そういった層は子供の私立中受験は当たり前のようで、スーパーで節約を意識した買い物をされています。


  327. 827 金融業者

    >僕の知り合いの人は奥さんと合算所得で1000万円で6000万円超えの物件を買われていました>。(首都圏ですが)

    奥さんが安定的な職につかれていて、旦那さんも昇給が見込めるのであれば問題ないでしょうが、
    レッドゾーンですね。
    奥さんが会社を辞めることになったら転覆してしまうので、子供の問題があっても仕事をやめられません。厳しいですね。そんな生活でいいのですか?

  328. 828 金融業者

    >>親から頭金を援助してもらってたり、

    これは重要なキーワードです。
    結局のところ本当の年収は多いのです。
    親にいくら援助してもらったかは、他人にはいわないのですが、実態は非常に大きいものがあります。
    地方に住む親からの財産分与的な要素がありますからね。
    頭金をだしてもらうほかに、月々の返済を支援してもらうパターンもあります。

    首都圏の場合、年収以上の家を買う人の裏には、地方に住む親からの援助があると考えたほうがいいです。

  329. 829 金融業者

    親から支援のある人などという話をしてしまうと、年収比5倍のローンということも無意味ですけど。

    年収1000万円なのに、6000万以上の家というのは、からくりがあるので、真に受けないほうがいいです。本人だけの力では無理がありますよ。

  330. 830 金融業者

    首都圏で、年収1000万円同士の夫婦なら、世帯年収2000万円にはなりますが、親の支援なしで、
    1億円の家を買う人はまれだと思います。(買える金額ではありますが)
    人より年収が多い分は、貯蓄や生活の余裕分にまわすのであって、住宅ローンに全部つぎこむようなことはしません。

    住宅ローンにふりまわされるのは、お金の少ない庶民だけです。

  331. 831 金融業者

    夫婦合算年収で1000万円程度しかないのに、なぜ6000万円の家を欲しがるのでしょうね。
    首都圏でも、5000万円以下で十分な家を買えますよ。
    都心の山手なんかにすまなければいくらでも買えるじゃないですか。
    千葉、埼玉なら余裕です。

  332. 832 金融業者

    連投してスレ汚ししていまい申し訳ありません。しばらくROMして投稿自粛します。

  333. 833 匿名さん

    年収1000万で5000万の物件かー。
    5000万って、環境のいいところでは、余り大したものないんだよなー。

    マンションって35年かけて住み気分にならないしなー。
    戸建てだったら、途中で売る事できるけど、マンションってどうなるうだろー。
    35年ですよ。マンションで。

    聞いた話だけど、安くしても売れないって言ってたなあ。
    安い以前に売れない事が問題だっていってた。
    売れないから、結局10年間単身赴任のままって聞いたし。
    それってどうよって感じ。
    分譲貸しにすれば、良かったのにね。

    それは、昔の古いマンションがそうなのかなー。

  334. 834 サラリーマンさん

    >>833

    売れるかどうかは、立地次第です。

    3年ほど前の中野区のマンション(地下鉄の駅そば5分以内)だけど、
    15年前に3500万円で買ったものが、3200万円で売れてましたよ。
    異常に値上がりしたバブル期物件は除くけど、
    都内の好立地のマンションだと値落ちしないものもある。
    ちょっと前のミニバブルの頃だと、買って3年くらいして転売して数百万円儲けたという話もある。
    これもマンションだよ。
    都内の場合、マンションの方が換金しやすい面もあるかな?
    木造戸建だと建物は15年過ぎると価値ゼロだよ。結局土地代だけで売ることになる。
    土地も立地の良いところじゃないと買い手がつかない。
    結局、資産価値があるかどうかは、立地しだいであり、戸建かマンションかではない。

  335. 835 サラリーマンさん

    立地がいいとはいっても、たかがサラリーマンが青山や麻布とか夢見るのは無理なんで、都内といっても山手線に接続した私鉄沿線とか、地下鉄沿線になるわけ。中央線でも荻窪より都心側は手が出ないから荻窪より以西になるけど、最寄り駅に近いところを選べばそこそこ売れるよ。
    マンション買って35年ローン組むけど、ほとんどの人は転売するのじゃないかな?転売したときにローン残がでないようにすればいいだけだと思う。当然、買換えできるだけの資産は残しつつローンはしたいね。

  336. 836 匿名さん

    私は大阪市港区ですが駅5分のマンションを28年前に1560万で新築購入しました。
    55歳になりこのたび西区の新築マンションに買い替えました。先般お陰で1100万で売れ
    ましたので来月無事転居となりました。
    やっぱり不動産は立地だと確信しました。

  337. 837 サラリーマンさん

    >>836

    貴重な経験談参考になります。
    駅近5分以内は重要な要件ですね。 サラリーマンの年収だと駅近で、戸建は難しいですよね。駅に近いが、ものすごい郊外で通勤1時間半ではだめだし。
    不動産初心者は、戸建の方が土地が残ると単純に考えるけど、立地の悪い土地は値下がりするし、買い手もつかないことや、建物は15年過ぎると価値ゼロになり建物の取り壊し料金分値引きされてしまう事実を知らない。
    郊外&バスアクセス(徒歩15分以上)の戸建なんかかったらそれこそ処分できないよ。

  338. 838 匿名さん

    徒歩15分だと、どうですか?
    ヤバイっすか?

  339. 839 サラリーマンさん

    徒歩15分って戸建の話ですか? 転売しやすいかどうかは消費者意識の問題でしょうね。

    戸建なら仕方ないとはいえ、駐車場つきならまだ許容範囲と思いますが、売りやすくはないでしょうね。徒歩15分の借家に住んでいたことがあるけど、不便で早く引越したいと思いました。
    5分以内 便利、 10分以内 我慢できる 15分 不便 20分 もういや 30分 ダメ って感じでしょうか

  340. 840 匿名さん

    駅10~12分だけど歩いてる(バス停目の前)
    去年ガソリンが値上がりしたときは
    車通勤の人はなみだ目になっていたよ

  341. 841 匿名さん

    昨年大阪近郊の戸建(40坪)11年前5,480万で購入。駅(急行停車)徒歩10分東南角地でしたが
    最後が坂道の為か半年間売れず4000万弱で売却望んでたんですが結局3200万でようやく
    売れました。今年に入り同地区新築物件(35坪)2980万でも売れないそうです。
    無論景気もありますがこれから益々人口が減少するなか利便性・立地の締める割合が高く
    なるでしょうね。もう不動産で売買益がでる時代ではないですね。

  342. 842 匿名さん

    駅徒歩10分圏内なら値崩れは心配しなくていいよ

  343. 843 匿名さん

    現に841してるじゃん???
    なら具体的に教えてよ

  344. 844 匿名さん

    ここでは無いのかもしれないけど、土地の価値について頻繁に会話されていますので質問してみます。

    固定資産が毎年きますが、そこに土地と家の評価が出ていますが、

    通常は、この価格より随分上の価格で売買されていると思うのですが、
    この価格より下で取引される事ってあるんでしょうか?

    うる覚えですが、市場の取引だからいくらでもあると聞いたのですが、
    特に土地って市場より下だと思うのですが…。
    (建物はどっちでもいいんですが)

    みなさん、実際どうでしょうか?

  345. 845 物件比較中さん

    徒歩15分の場合、そのエリアが閑静な住宅街であったり、学校やスーパーが近くにあったりだとそこそ需要があると思います。

    駅からの徒歩が近い程、利便性はよいわけで当然価格はさがりにくいですけど、そこに手が出せない購買層や専業主婦の奥様に小さな子供だと、駅から多少遠くても生活エリアが快適ならば、人気はあると思います。

  346. 846 匿名さん

    >>845

    それって新築限定の話ですよ。

    中古になったとたんに、立地のいかんで不動産価値が上下しますから。
    新築なら、多少遠くても消費者は目をつむりますが、中古となると厳しいです。
    それと中古狙いの消費者は安く買おうという意識がるので、つけこまれます。

  347. 847 匿名さん

    >>844

    固定資産税の評価額は取引価格よりも低めに設定されないとみんな土地を持たなくなるよ。
    当たり前の話です。
    日本の制度は、土地を持っている人間に有利にできているのだから。
    バブル崩壊の時に、急激に土地の値段が落ちて実勢価格と評価額が逆転したことがあるけど、
    それは異例な状態。

  348. 848 匿名さん

    もはや、変動のへの字も出てこないスレになってるなw

  349. 849 匿名さん

    >>847
    と言う事は、固定資産での評価額より同じくらいは小さいくらいは
    お買い得って事??

    去年11月に7000万で売り出していたのだけど、リーマンのおかげで
    さっぱり売れなくて、一度引っ込めて、また最近売り出したみたい。
    そしたら、なんと5000万。余りにも値下げが出たから、見に行ったら
    もう既に申し込みが何件も入っているようで、どうしても諦めがつかなくって
    固定資産の評価額を見せてもらったら、そんなんでした。

    これって、お得なのかなー。
    そこは中古で30年以上古い物件です。
    それって30年前の評価を継続しているからとか、なにかあるんですかね

  350. 850 匿名さん

    転売を視野にいれてマンション買うなら尚更少しでも早く残債減らしますよね。それなら今なら変動+繰り上げがベターですか?

  351. 851 サラリーマン

    残債を減らすなら変動で繰り上げは勿論だが余裕があれば元金均等払いで元金を早く減らすのもありだ。
    無駄な利払いを減らすことができる。
    それから繰り上げのタイミングは早め早めがポイント。数ヶ月でも利払い削減効果が現れる。繰り上げ返済手数料も無視出来ないから銀行選びの際は金利だけではなく、手数料も注意。

  352. 852 匿名さん

    >>818は、頭悪すぎ。
    「年収-ローン返済額=使えるお金」のわけないじゃん。ってこと言ってるのわからないみたいよ、この人。
    年収って可処分所得のことじゃないって、常識だよね。
    読解力と計算力の無さに唖然・・・

  353. 853 匿名さん

    >>821
    >手取年収-最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-貯蓄や遊行に回すお金=住宅ローン可能金額 と考えればよろしかろう。

    1.手取年収-↓最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↓貯蓄や遊行に回すお金=↑住宅ローン可能金額

    2.手取年収-↑最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↑貯蓄や遊行に回すお金=↓住宅ローン可能金額

    3.↑手取年収-↑最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↑貯蓄や遊行に回すお金=⇔住宅ローン可能金額

    4.↓手取年収-↓最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↓貯蓄や遊行に回すお金=⇔住宅ローン可能金額

    いろいろパターンあるから、自分の場合を想定して試してみてね。

  354. 854 匿名さん

    >>849

    今日、不動産屋さんに聞きました。
    基本的に取引されている金額は 固定資産の評価より下回ることは
    無いように路線化を含めて計算する
    みたいですね。

    そのいえだけをターゲットにして固定資産は決めないとの事。

    と言うことは、まわりの家を参考にして固定資産が決まるから、
    基本的にはお買い得なのでしょう。

    物件次第でしょうが

  355. 855 匿名さん

    固定資産評価額なんて、行政が税金掛けるための根拠とする数字だから、実勢価格との関連性は、ほとんどないよ。
    それよりも、土地は、路線化と公示価格や道路付やインフラ状況、駅からの距離が実勢価格に影響するので、そちらを参考に価格が妥当かどうか判断すべき。
    建物は、建坪・建材・構造・取引価格・築年数で決めてるみたいだけど、実勢価格の4~6割程度のようだよ。

  356. 856 匿名さん

    >853

    いろいろな場合があるって事は単純に年収の何倍とかって決められないって事ですね、わかります。

  357. 857 匿名さん

    >856

    ケースバイケースであるのは当たり前。それでも借入の目安としては年収比3倍は妥当。
    それ以上は身分不相応な借入だと考えた方が身のためだと思うよ。
    年収比5倍以上なんてちょっとしたきっかけで破綻する。
    それは、変動でも固定でも同じこと。
    変動で借りた人が固定ではギリギリになると喧伝するのは
    自分が既に過大に借り入れしてしまっている前提があるから何だろうな。

  358. 858 匿名さん

    >>857
    年収1000万円以下の人を対象にしましょうよ。5倍は。
    でも、皆さん自分でも、そう感じてるでしょうね。
    私、800万で4倍でも結構キツイですもの。
    DINKSか独身なら別でしょうけどね。
    それとも、親からの生活費の援助があるとか・・・

  359. 859 匿名さん

    >>858
    年収がある程度あれば許容の幅は大きくなるから、確かにそうですね。
    でも、自分は1000万円で3倍弱ですがラクでもきつくもなく、まぁなんとかという感じです。
    ただ、収入が600万円程度で3000万円借りるとか人の話を聞くと、
    よく借りる気になれるよなぁと感心するけど、おそらく変動だからローンが組めるのであって
    その実、返済が始まりるときついだろうな思います。

  360. 860 匿名さん

    >>859

    年収1000万だと手取りで700万はあるだろうから年収3倍弱で3200万の借り入れで長期固定3%でも
    月12万くらいにしかならないのに手取り700万だと月給60万はあるはずなのにラクじゃないって
    あんたどんだけ浪費癖があるんですか?

  361. 861 匿名

    860さん

    全く同意。

  362. 862 匿名さん

    >860,861
    >収入が600万円程度で3000万円借りるとか
    の話じゃないの。
    859がディンクスか独身ならそうかもしれないけどね。都内のマンションだったら、駐車場管理費修繕積立でいくらかかると思ってるの。子どもも意外とお金かかるんだよね。
    1000万で余裕がそれ程ないってのも、よくわかるよ。

  363. 863 匿名さん

    それから、
    生命保険
    医療保険
    自動車の任意保険
    養老保険
    積立年金
    投資
    貯蓄
    特に、積立年金と貯蓄と医療保険は重要だよ。
    考えたら、現在と将来の為に備えて置く費用は、キリがない程ある。
    こういったものに一切費用かけてないなら、浪費と呼べるんだろうね。

  364. 864 匿名さん

    >>862

    都内で車は贅沢。その他は年収とか関係ないし
    手取り60万以上あって住宅ローン12万ほどしか払ってないのに余裕ないとか年収500万の人に失礼

  365. 865 匿名さん

    859は脳内なんです、許してあげてください。

  366. 866 金融業者

    年収1000万円なら3500万円程度のローンは可能。レッドゾーンは5000万円超からでしょうね。

  367. 867 匿名さん

    >860
    859なんですが・・・自分では浪費しているつもりはありませんよ。
    住宅ローン以外に借金もありませんし
    ただ、子供にはいろいろお金がかかるかように思いますね。
    それから、863さんがいうように保険も。
    都心に近い戸建てですが、車は必要ですし。
    おそらく余裕はなくはありませんが、思ったほど余裕があるわけでもないのは本当です。
    だからといってきついわけではないですが。
    だから、余計に年収比3倍はある一定のところ妥当なのかと考えています。
    仮に年収比4倍超えたとしたら、確実にきつくなります。

  368. 868 金融業者

    年収1000万円で3500万円程度のお客さんはザラです。

  369. 869 匿名

    年収1000万でもボーナス5ヶ月なら、月給額面60万。
    手取り45万しかないよ。

  370. 870 匿名さん

    867さんは、普通だよ。普通。
    都内だろうとどこだろうと、車が贅沢なんて、ナンセンス。2台以上なら、贅沢かもしれませんがね。
    貯蓄出来ない、積立年金や医療保険や学資保険も払えない人に贅沢って言われても、チョットどうかなって思うね。

  371. 871 匿名さん

    年収1000万の人、良かったら具体的に手取り月収、ボーナス額をどのように使ってるか教えてくれません?
    私年収800万で3500万の物件購入ですが、余裕有りますよ?年1度は海外行きますし、車も高級車ではありませんが
    ドイツ車ですし、それでも繰り上げして貯蓄する余裕有ります。

  372. 872 匿名さん

    同じ年収でも
    子供がいるかどうか、
    いたら子供の数は何人かで
    まったく違います。


    いないか一人なら、全然余裕。

    二人でもそこそこ。

    三人ならきつきつ。

    四人なら無理。

    知り合いのお医者さんの奥さんは
    子供が四人。
    一番上が大学に入った今年からパートに行き始めました。

    一番下が小6。
    全員大学まで(男の子は医学部に)行かすらしい。
    ほんの5年前までは、超余裕で、
    祖父母を入れて計八人でハワイに行ったりしていました。

    子供費を甘く見ると大変なことになります。

  373. 873 匿名さん

    年収800万で3500万の物件購入→ローンは年収4倍程度ならまあ別に危険ということもないでしょう。
    5倍超は危ないですけど。
    3倍までは安全圏といっているのに、なぜか3倍を限界と考える人がいますね。
    そんなことをいったら庶民は家買えません。ローンが年収3から4倍なんて普通です。

  374. 874 匿名さん

    クルマといっても買い方次第。
    3年毎に新車買い替えすれば別だけど、中古車もあるし、新車を長く乗り続ける人もいるし。
    最近は車検が安くなったから10年以上のクルマを維持するのもざらだしね。

    都内だと戸建てなら維持は楽でしょう。都心マンションは駐車場代がとても高いから大変ですが、ちょっと郊外ならマンション内駐車場は割安だしね。

  375. 875 匿名さん

    変動リスクか 固定リスク どっちのリスクを選んだかなのです。
    所詮はリスクを選んでるのです。

    このリスクはヘッジすればいいのです。

    どっちが良いとかの話ではありません。

  376. 876 匿名さん

    >でも、自分は1000万円で3倍弱ですがラクでもきつくもなく、まぁなんとかという感じです。

    すべてはこの一言からです。

    それと年収3倍を言い出した人は当初子供は関係ないとか言ってましたよ。

    >>734
    >>735
    >>736

    とか。

    結局年収比3倍は子供や車の買い方、保険の加入の仕方ですべてに当てはまらないって結論なのですね。
    あくまで目安ってだけで。
    子供が多ければ1000万の年収で3000万弱の借り入れはラクではないが、子供が少なければ800万の年収で
    3500万の借り入れでも海外行ったり外車に乗れると。

  377. 877 匿名さん

    ようするに

    >手取年収-最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-貯蓄や遊行に回すお金=住宅ローン可能金額 と考えればよろしかろう。

  378. 878 金融業者

    コテハン使っているからさかのぼって読んで欲しいが、
    年収比率3倍以内なら安全圏、5倍を超えると危険水域といっているのであって、
    3倍-4倍が無理とは言ってない。
    3倍以内が安全にきまっているが、4倍でもなんとかなる。5倍を超えると危ないということ。
    勘違いするな

  379. 879 捏造するな

    →800万の年収で 3500万の借り入れでも海外行ったり外車に乗れると。

    また噓言うな。
    800万の年収で 3500万の物件と書いてある。頭金があるから、3500万円の借り入れではない。
    ドイツ車とあるが高級車ではないとも書いてある。ゴルフなどのそれほど高くないクルマだろう。

  380. 880 匿名さん

    >876
    あのね、あなたの見解はいい訳にしか聞こえないよ。
    目安であっても、確実に3倍の線は妥当だと思う。
    子供は関係ないというのは、いざとなれば教育費は削減もできるだろうから。
    しかし、子供がいて生命保険もはいらず、教育費もかけないなんてことはないでしょう。

    それで、年収比4倍や5倍借りれるとしても、変動で設計しているとすれば
    (変動が悪いとは思わないが、収入があればそれだけ許容があると言うことだけど
    収入が低いにも係わらず過大な借入をしているとすれば)
    それは、1%程度の金利を想定しているからこそ成り立っていることを忘れてはいけないと思うな。

    それから、
    600万円の低収入だったり、1000万円以下で年収比4倍以上の借入では、
    リスクヘッジの手段も選択肢があるわけではなく、繰上返済も限度があると思いますけどね。

  381. 881 匿名さん

    年収5倍以上は、子供がいないか、独身者向けだね。おまけに変動もw。

  382. 882 匿名さん

    879は
    賢いなあ~!

    確かに物件価格と借り入れ額は
    違うわなあ・・・

  383. 883 匿名さん

    もう年収比率の話はいいんじゃないですか?

    このスレは最近、どこまでもスレタイから逸脱していきますね…

  384. 884 匿名さん

    年収比率の話が先にあって、変動か固定かの話があるのです。

    年収3倍以内なら変動1本、
    年収3~4倍台なら固定と変動ミックスでリスクヘッジ
    年収5倍のギリ変は破綻リスク大だからやってはだめ。4倍台までにローンを落として計画やり直し。

    ということで年収1000万円未満の一般庶民は考えたらどうでしょう。

    年収2000万円とかのリッチ層の話はこのスレに集まる一般庶民が想像しても無意味でしょうね。自分達が一度も手にしたことのない年収について語れませんよ。

  385. 885 匿名さん

    >年収比率の話が先にあって、変動か固定かの話があるのです。
    ちなみに年収は変動、固定?

  386. 886 金融業者

    >>ちなみに年収は変動、固定?

    するどい質問ですね。
    会社の業種差や年齢差があって回答が難しいです。賞与については変動が大きいので、年収も変動しますからね。
    ただし、計算上は、現在収入をもとにするしかないので、賞与分も含めて年収とします。

  387. 887 匿名さん

    今月実行予定の変動金利を契約してきました。
    4,000万円、20年ですが金利0.875%という低利で
    したので元金均等にしても、返済額は19.5万千円でした。
    このほか、年老いた両親のために5,000万円のローンを組みましたが
    こちらは商品内容が異なり、金利0.975%20年元利金等で返済が23万円弱でした。
    低金利でないと、これだけのローンを返済していけないと思います。
    ローン地獄と映るかもしれませんが、ある意味、感謝です。

  388. 888 匿名さん

    >>883
    いまの経済情勢では変動優勢が明白なことは固定の人も判っていて、もう住宅ローン自体のリスクを突くしかネタがなくなってしまったんでしょ。

    なので、話が脱線している限りは、変動怖くないとみていいんじゃない?

  389. 889 匿名さん

    だから、年収比率が一番重要なんだよ。
    比率で見るのが一番分かりやすいでしょ?

  390. 890 匿名さん

    ・払い続けられるか→これは年収比率&固定金利で判断
    ・オーバーローンにならないか→物件の収益力と固定金利支払額で判断

    でOK。変動でリスクテイクしてみるか。かならずこの順番、逆はありえない

  391. 891 匿名さん

    題名は 変動金利は恐くないです。 関係ないスレ多すぎ、変動金利のワード 以外語るな!!

  392. 892 匿名さん

    >No.887
    4000万円0.875%
    5000万円0.975%
    金利と20年の期間からすると銀行の住宅ローンですよね、
    本当に2本も組めたんですか?
    収入に関係なく住宅ローンって一つしかダメなんじゃ?

  393. 893 匿名さん

    >>889
    年齢もとても重要ですよ。
    28歳年収500万で3000万借りるのと、50歳年収700万で3000万借りるのは、年収比率だけでは後者が有利だが、普通は前者の場合が返せる可能性は高いでしょうに。

  394. 894 匿名さん

    借入期間もね。
    年収三倍でも10年と35年じゃだいぶ違う。
    年齢によって期間も制限出てくる。

    年額の返済比率との比較が正しい。


    年収と借入額の比率は一つの目安として初心者には判りやすいのは認めるけどね。それだけで安心する馬鹿はいないでしょう。

  395. 895 マンコミュファンさん

    >>893

    高齢であっても、35年&団信つきでローンできればいいのでは?
    途中で死んでも借金は相殺される。
    銀行が貸すかどうかだね。

  396. 896 マンコミュファンさん

    ファイナルアンサー

    今の経済状況では固定金利は不利です。変動金利しかないでしょうね。
    変動のリスクは、借入れ金額の総額コントールをすれば回避できるので、
    年額返済金額と年収との比率を30%以下にしておけばいいですね。

  397. 897 購入検討中さん

    No.896さんに同意です。

    変動金利でなるべく残高の多い早期に繰り上げ返済で額を減らすことが大事だと思います。

    変動だと将来心配だから固定、という方は安心を取った分、金利分多く支払うわけですから、それが納得できているならOK。
    どちらが損か得かでいうと、もちろん答えは完全ではないですが、得する可能性が高いのは変動だということ。

  398. 898 匿名さん

    >>895

    **ばいいけど長生きしたら定年後はどうやって払うの?

  399. 899 匿名さん

    固定の最大のメリットは、まさに支払いを固定できるところ
    それを選択する人は固定した支払い計画で粛々と人生設計するわけだから、損得とは見てるポイントが違うし、その考え方はそれはそれで正解だろ
    損を最小化し得を最大化するために時勢に合わせて返済計画を臨機応変にコントロールするつもりで変動を選ぶ人は、投資と同じでリスクとリターンを考えてるならやっぱり正解だし

    どちらが「ファイナルアンサー」と決められるわきゃないと思うがなあ
    変動なのに固定より利率が高い、なんて状況でもない限り

  400. 900 匿名さん

    >896
    >年額返済金額と年収との比率を30%以下にしておけばいいですね。

    年収1000万円なら年返済額は300万円以内ということ??
    借入に対しての間違いでしょう。

    変動を選んで繰上返済するだとか、年収比率を30%以内に抑えることができる以前に
    変動を選択した理由に資金不足でたくさん借りる必要があっただとか、
    たくさん借りて固定では支払えないから、金利の低い変動にしただとか
    そんな理由の人が大半でしょう。
    ここで書き込みしている変動さんは、そいうのがミエミエ。
    だから、借入当初に思い描いた繰上返済が実現するかどうかは怪しく
    そもそもお金がないから過大に借り入れるするために変動を選択しているため30%以内で
    収まっているケースの方が少ないのでは。

    今は確かに金利負担の低い変動は有利でも、それは今の話しであり将来を保証するものとは違う。
    変動は間違った選択肢ではなく、かなり有利な借入なのは確実。
    でも、それはお金がある人専用であって
    お金がないのに変動を選択した人には、何を言ってもただ金がない言いワケでしかないでしょ。



  401. 901 匿名さん

    >>899

    大丈夫、借入額を年収の3倍以下に押さえれば、金利方式の違いなんて微々たる問題だそうですから。
    794さんによれば変動にして、ずぼらな対応とっても平気らしいよ(笑)

  402. 902 匿名さん

    実際はカツカツだから変動を選ぶんだよ。

  403. 903 匿名さん

    >>896
    >年額返済金額と年収との比率を30%以下にしておけばいいですね。
    25%でしょう。1/4、1/4、変動で年収600~1000万ならね。600万未満は1/5だよ。20%、残りの生活費みてみたら明白でしょ。少しの金利上昇変動でも生活のうちの何かを犠牲にしなけゃいけないよ。但し、保険も年金対策、貯金などの老後対策を何も取らなければ、また、独身やディンクスなら別だけどね。1/4でも何とかなるかな。
    やっぱり、年収額と年収比率は、変動上昇のリスクテイクを語るのに必要不可欠だね。
    つまり、怖いか怖くないかは、これに尽きるってことでしょ。

  404. 904 匿名さん

    だが実際は固定に競売行きが急増w

    1. だが実際は固定に競売行きが急増w
  405. 905 匿名さん

    さあ、変動金利上昇しないと3%との差額毎月繰上神話で論破、言ってみようよ。みんな・・・(笑)
    予定どおり繰上出来たら苦労しないよ。

  406. 906 匿名さん

    >904
    旧公庫の時代の変動利率いくらだったか、ご存知。
    民間じゃ差し押さえられても競売にはならんから、データなんかないよね。
    今じゃ、支援機構からなんか借りる人なんか、大していやしないよ。

  407. 907 匿名さん

    >906

    フラット35で借りる人っていないんですか?
    ここに来ている固定さんってフラットで借りている人だとばかりだと思ってました。
    銀行の長期固定って事?

  408. 908 匿名さん

    大していやしないよ。

  409. 909 匿名さん

    >>908

    あんた、ここにいる固定さんを敵に回しましたねw

  410. 910 匿名さん

    >904
    不動産屋の築浅中古物件いっぱい出るようになったよ。特にリーマンショック以降。
    それも元々価格のそんなに新築の時高くなかったマンションとか。500~1000万落ちの価格で出てるよ。築10年以内なのにね。
    これをどのように見るのかな。

  411. 911 匿名さん

    <住宅ローン>ボーナス減で払えず競売急増
    http://ameblo.jp/wing-angel-heart/entry-10286733248.html

    住宅金融支援機構も主力の「フラット35」(最長35年の長期固定金利住宅ローン)で返済期間の延長やボーナス払いの減額などが利用できる制度を用意。「競売は最後の手段。とにかく早めの相談を」と呼びかける。政府は09年度補正予算で「フラット35」を頭金ゼロでも利用できる財政支援を盛り込んだ。従来は頭金が借入額の1割以上必要だった。


    ギリギリ固定さん、今なら「返済期間の延長やボーナス払いの減額」が出来るらしいので競売行き前に相談行ったほうがいいよ。あ、ここに来ている固定さんは年収の3倍以下の人しかいないんでしたっけ?

    1. <住宅ローン住宅金融支援機構も主力...
  412. 912 匿名さん

    >909
    「ここにいる固定さん」という表現するということは、変動のかたですか。

  413. 913 匿名さん

    >固定さんは年収の3倍以下の人しかいないんでしたっけ?
    年収1000万円以上でね。
    3倍以下は、変動さん達でしょ。

  414. 914 匿名さん

    世の中ギリ固定って多いんですね、ここで高い金利を払っても安心が得られるとかかっちょいぃ事言ってる
    割に現実は・・・

  415. 915 匿名さん

    >914
    ソースは?

  416. 916 匿名さん

    あっ、それから、固定はどうでもいいから、変動金利は怖いか怖くないかを語ってね。年収600万以下で借入れ5倍以上の場合のを特に。

  417. 917 匿名さん

    固定の人って年収と借入額の比率の計算しかしていないんですか?
    楽で良いですね。

  418. 918 匿名さん

    そういえば9月になると劇的に回復して金利が上がるって言ってたあほいたな。
    所詮固定なんてその程度のレベル。

  419. 919 匿名さん

    じゃぁ、これから借りる人は年収比3倍以内になるまで頭金を貯めるようにして、すでに借りちゃってる人で年収3倍以上借りてしまっている人は、繰上げ頑張って一刻も早く残債を年収3倍以内に減らしましょう。

    で、一刻も早く繰り上げするには変動に借り替えた方が早く3倍以内に落とせる可能性が高いから、早いとこ借り替えて数年以内に残債を減らしましょう。

    で、ファイナルアンサー?

  420. 920 近所をよく知る人

    固定なんかする日といるの 信じられないけど?

  421. 921 匿名さん

    「年収600万以下で借入れ5倍以上」には、反撃出来ないかわいそうな変動さんたち、哀れ・・・

  422. 922 匿名さん

    >>921

    むしろ怖い理由が「年収600万以下で借入れ5倍以上」くらいしか無いわけ?
    固定さんお得意のギリ変誘導でしかないでしょ。
    この条件だと固定だって怖いわけだから「住宅ローン自体無謀」で終わり。
    この手に話しは「年収に対して」でやって下さい。

    事実として固定選んだのに競売行きが急増しているのだから固定だから安心とはならないし。
    せいぜい競売行きにならないようにがんばって下さい。

  423. 923 匿名さん

    >>921
    もしかして、固定なら年収5倍でも大丈夫と思ってるの?

    その辺りが理解出来てないなんて、哀れ…
    他の固定の人に失礼だよキミ。

  424. 924 匿名さん

    年収600万以下で借入れ5倍以上ですけどなにか?
    何回も言うけど3.0%以下でもう14年だよ!
    怖いなら借りるなボケ

  425. 925 匿名さん

    ほんとくだらない。

    今までで一番程度が低いんじゃない?この年収比理論。
    間違いじゃないとは思うが、あてにはできない。
    小学生の算数どまりだよ。
    簡単で良いけどね。
    考慮しなきゃいけない事が他にも沢山あるだろうに…

  426. 926 匿名さん

    だから、あくまでも目安として、重要だという事だよ。

  427. 927 匿名さん

    年収論って胴囲85センチでメタボリック、って言うぐらい分かりやすいがいい加減な基準だよな
    せめて身長ぐらいは考慮しろよ

  428. 928 マイホーム

    銀行が出来てから今まで変動が固定の金利を越えた事が無いってどこかで聞いた事がありますが本当ですか?

  429. 929 匿名さん

    >>927
    メタボリックに身長は関係無いよ。

  430. 930 匿名さん

    年収比率論をなんだかんだと否定している人は、
    自ら自分は年収が低いと告白していますねw

  431. 931 匿名さん

    >年収比率論をなんだかんだと否定している人は、
    >自ら自分は年収が低いと告白していますねw
    好きな仕事で収入が少ない人もいる
    下らない考えかた
    930は収入にコンプレックスがあるね
    だからそういう見方をする

  432. 932 930

    >>931
    >930は収入にコンプレックスがあるね

    まったくありませんが?
    誰が見ても、年収500万程度の人が、3000万以上の借り入れしたら
    リスクは大きくなるでしょう?
    逆にリスクは無いと言い切る根拠が分かりません。

    >好きな仕事で収入が少ない人もいる
    >下らない考えかた

    それは別問題ですよ。
    収入が低い事が悪いと言っていません。
    ただ、低い収入で借り入れ額が多い場合、危険は危険だと
    言っているだけです。

  433. 933 匿名さん

    >>930
    だれも否定はしてないよ。ただ、このスレにとってはなんら有益じゃないってこと。
    そんな偉そうに説明する程の話じゃないでしょ?恥ずかしいくらいに。

    必要保障額まで計算して保険選びをしてる人に対して『何でも良いからとにかく保険入りな!』ってアドバイスしてるようなもの。
    「う…ん、そうだね、あ…りがとう。」ってのが正直な感想。

    ありがとね。もう良いよ。

  434. 934 匿名さん

    >>932

    だから変動と関係ないじゃん。

    ためしにあなたの年齢と借入額と年収を教えて下さい。

  435. 935 購入希望者

    今現在各銀行がかかげている約1.4%の優遇措置が十月からかなり率が悪くなるとモデルルームの担当者から聞いたのですが本当ですか。早く9月中に計画しないと!

  436. 936 匿名さん

    >>928

    固定って、35年の事ですよね?
    しかも、それは、その時点時点の事ですよね?

    例えば、現在の35年の固定が2.84%だとすると
    これを変動が35年間掛けて超えるって事は確実にあります。

    ただ、20年後に 35年の固定ローンとその時点の変動金利を
    比べると、それは変動が勝ちます。(当たり前だけど)
    でも20年後に、今の固定の 2.84% は超えている可能性は
    十分あります。


    そういう質問で無いって?
    ちなみに僕は変動派

  437. 937 匿名さん

    今の金融機関は客が借り替えるのが前提だと思う
    だから固定で縛ってたっぷり儲けてポイッ!
    よくサラ金であるパターン
    だまされるんだなっこれが

  438. 938 932

    >>934

    >だから変動と関係ないじゃん。
    関係ある。
    勿論、固定の場合にも関係します。
    何で変動には関係無いって言えるの?

    >ためしにあなたの年齢と借入額と年収を教えて下さい。

    年齢:34歳
    借り入れ額:2650万
    年収:私750万 妻450万
    子供:2人(中1と小4)

  439. 939 匿名さん

    887です。
    住宅ローンは2本借りれないのでは?
    ということですが、商品が違うと書いたとおり
    1本は厳密には住宅ローンではありません。
    資産担保ローンのようなものです。
    元利均等のみ、繰上返済の手数料など若干、不自由でしたが、
    現在の不動産の処分をしないといけないといった切羽詰まった
    状況を回避することができたのでありがたかったです。

    ちなみに、銀行は中央三井信託ですが、今は9割方変動金利だといっていました。

    20年というスパンで見た場合、優遇固定金利3.35%を変動金利の加重平均が
    超えることは、ありえないと思っています。

  440. 940 匿名さん

    >>938

    妻の収入を当てにしている時点で・・・

  441. 941 匿名さん

    ↑そんなの宛てにせんでも余裕だろ

  442. 942 938

    >>940
    不測の事態の時には、妻の収入を充てにしますが、
    基本は自分の収入のみで計算しています。

    因みに、35年固定で2.5%です。

  443. 943 匿名さん

    予想は難しいけど
    奥さんは10年固定ぐらいでいいんじゃない

  444. 944 匿名さん

    >>942

    だって年収の3倍以上の借り入れは危険なんでしょ?固定さん

  445. 945 942

    >>944
    どこにも危険では無いって書いていませんよ?
    逆に>>938に固定でも関係あると書きましたが?

    不測の事態が起こる可能性は認識しています。

  446. 946 匿名さん

    34歳で35年固定組んじゃってその年収じゃ老後が不安すぎる。
    奥さんの収入がある内に必死に繰り上げするしかないね。

    でも繰り上げ前提ならばはじめから変動にしておけば良かったのに。
    2.5っていつ借りたか知らないけど、しっかり繰り上げ計画立てて完済年齢に向かってがんばらないと・・・
    働ける間は安全かもしれないけど下手したら老後に蓄えが何も無くて孤独死なんてならないようにね。

    固定だと安心だと勘違いした典型ですね。

  447. 947 匿名さん

    全力で返せば、5年くらいで返済できる金額じゃないかな。
    35年は期限を長く設けただけでしょう。

  448. 948 匿名さん

    947は空気読んでね。

  449. 949 匿名さん

    >>946
    人の批判する前に、自分の状況を書けよ。
    さぞかし余裕のある状況なんだろうな?

  450. 950 匿名さん

    >>949

    ではあなたからどうぞw

  451. 951 匿名さん

    聞かせてくれ~

    「変動1%」で35年組むのと

    「固定35年間 1.5%」で組むのと

    どっちがいい?

  452. 952 945

    >>946

    では、貴方の情報も書き込んだ下さい。

    フェアじゃないですよね?

    さぞかし、安心確実な状況なんでしょう。

  453. 953 匿名さん

    ≫940
    妻の仕事に対する意欲によるんでないですか?

  454. 954 匿名さん

    >>953

    とはいえあてにしてはいけないでしょう。

  455. 955 匿名さん

    >>954
    世の中、共稼ぎでローンを支払っいる人は、沢山いますよ。

  456. 956 匿名さん

    >>955

    それだけはしたくないですね。
    何のために働いているか分からなくなりそう。

  457. 957 匿名さん

    >952
    前々から、さんざん固定を煽っていて、人の状況書けとか言っておいて、結局自分の状況を明かせない、低所得り年収5倍以上の無謀ローン組んでいる○○だから。

  458. 958 匿名さん

    共稼ぎで、とっと完済する方が、結局はお互いに幸せだよ。

  459. 959 匿名さん

    基本は世帯主のみでもやっていける状態。
    奥さんの収入はあくまで繰り上げ資金や貯蓄資金で、最初から住宅ローンの返済の当てにしているような
    借り方は破綻予備軍。

    奥さんの収入を当てにしておいて固定だから安心とか大笑い

  460. 960 匿名さん

    >>956
    家を買うために働いている。れっきとした目的だ。

  461. 961 匿名さん

    また完全に何のスレか分からない状態に突入ですね…

  462. 962 匿名さん

    >959
    >奥さんの収入を当てにしておいて固定だから安心とか大笑い

    一般的には逆ですよ。
    奥さんに働きに出てもらってローンに追われた生活してるのは変動に多い。
    変動は年収600万円以下の低所得者のグループと年収1500万円以上の高額所得者の2極化している。

    960もどうせ前者のグループだろけど

  463. 963 匿名さん

    家のローンを払う為に働き、生きている。
    寂しい限り

  464. 964 匿名さん

    >>962

    そうかな?
    固定選択者は中途半端な知識で固定=安全と大きな勘違いしている人が多いわけだから
    奥さんに働きに出てもらってローンに追われた生活してる人が多いんじゃないの?
    固定さんに競売行きが急増しているのが論より証拠。奥さんに働きに出てもらっても払えないなんてかわいそう。

  465. 965 40代

    >>962
    おっしゃるような二極化傾向の根拠ありますか?それともただの憶測?
    当方、600万と1500万のちょうど中間の年収で、先月変動で実行しました。

  466. 966 匿名さん

    >>964
    >固定さんに競売行きが急増しているのが論より証拠。
    昔、昔、高い固定で公庫から借りた人のが競売。
    銀行が担保差し押さえたのは、競売にはならんよ。
    給与所得者が税金滞納するよりも、まず銀行ローン返済が滞るほうが先だからね。
    そうなると、最近、中古物件が多く出ているのは、銀行ローン破綻者?それも低所得大借入れの変動のかた?
    これで金利でも多少上がれば、中古物件満載だね。ハハハ。

  467. 967 匿名さん

    >965
    それで、その年収で借入れいくらしたのですか。
    借入れ額次第ですよ。変動選べるのは。
    やっぱり年収比ですよ。
    年収比次第で、以下に金利上昇のリスクヘッジが可能か決まるわけですから。

  468. 968 匿名さん

    変動金利がここまで低いとリスクがあるとわかっていても
    変動にしてしまうのが人情というもの。
    25年くらいまでだったら、変動で充分でないの?

  469. 969 匿名さん

    >968
    「多少」上昇しても、現状維持の生活確保出来る借り方してれば、それはそれで良いんじゃないの。
    生活切り詰めるのは、イヤだけどね。
    でも、この「多少」の幅と不確定なのが問題だけどね。

  470. 970 匿名さん

    結局、煽り入れておいて、自分の状況は書けない、卑怯な変動さん達が、ここには多いって事が、分かりました。

  471. 971 匿名さん

    結局、煽り入れておいて、自分の状況は書けない、卑怯な変動さん達が、ここには多いって事が、分かりました。

  472. 972 匿名さん

    結局、煽り入れておいて、自分の状況は書けない、卑怯な変動さん達が、ここには多いって事が、分かりました。

  473. 973 匿名さん

    低所得でギリ変だから、しょうがないよ。
    諦めて下さい。

  474. 974 匿名さん

    と、低所得のギリ固定が申しております。

    競売行かないようにがんばってねw

  475. 975 匿名さん

    ところで、競売って、お国に召し上げられるってこともわからない変動さんいるよね。
    やっぱりその程度のレベル?

  476. 976 匿名さん

    民間ローン返済滞って、なんで、お国に召し上げられるのか不思議??
    フラットと公庫(現支援機構)は、そうだけどね。

  477. 977 匿名さん

    もしかしてここにいる固定さんはすでに差し押さえられて競売掛けられて居座ってる人なんじゃ?

    家を手放しても負債を払い続けるか自己破産するか・・・人生終わりですね。

    1. もしかしてここにいる固定さんはすでに差し...
  478. 978 匿名さん


    いい加減、馬鹿の一つ覚えの書き込みは、飽きたよ。
    他の煽りを考えて下さい。

  479. 979 匿名さん

    もう、競売ネタはやめなよ。
    旧公庫と現支援機構の借入者だけじゃないんだよ。住宅ローンは。ご苦労さんw
    そうか、ギリ変さんは、支援機構からは借入れ出来ないよね。年収の5倍以上の額。
    与信厳しいからね。

  480. 980 匿名さん

    >>974さんは、
    >自分の状況は書けない、卑怯な変動さん
    なんですか。
    だから、そんな低レベルな切り替えししか出来ないのですか?

  481. 981 匿名さん

    >>967

    >借入れ額次第ですよ。変動選べるのは。
    >やっぱり年収比ですよ。
    年収比次第で変動で借りるべきか、固定で借りるべきか決まると言う事なので、
    勉強のために、967さんの所感を伺いたいのですが、
    下の3つの借入額の場合、それぞれ変動、固定、どちらで借りるべきとお考えですか?
    理由も教えていただけると助かりります。

    1.年収の3倍以内
    2.年収の3〜4倍
    3.年収の4〜5倍

    (年収の5倍以上は、そもそもローン自体組まない方がいいとこれまでのレスであるので省きます)

    気を悪くなさらないでほしいのですが、
    私なら上記のどのパターンでも変動を選んでしまうと思います。

    967さん以外の、他の固定の方でも構いませんので、勉強の為に教えて下さい。

    よろしくお願いします。

  482. 982 匿名さん

    >981
    >年収比次第で変動で借りるべきか、固定で借りるべきか決まると言う事
    そんなこと誰も言ってません。
    変動で借りるには、一定内の年収比が重要と言ったまで。
    答えは、1番のみ変動で借りてもほぼ安全としか言えないね。

  483. 983 匿名さん

    同意。
    それが、一般的な常識ですよ。

  484. 984 匿名さん

    >>982

    てことは2と3は固定にするべきと?
    理由がよくわからない。

    全部変動繰り上げが最強にしか見えないんだが。

  485. 985 匿名さん

    >>979

    実際世の中にギリギリ固定が沢山いたわけでしょ?固定選んでおけば安心だったはずなのに。
    高い保険料払って安心料だとか言うわりにはちっとも安心じゃなかった。

    世の中「全期間固定にしておけば返済額を固定出来、人生プランが立てやすい。金利をいちいち気にしなくて
    いいから住宅ローンの事は気にしないで大丈夫」と全期間固定を選んだ人は沢山いるでしょう。

    でも現実は人生プランどころか人生崩壊まで追い込まれている人が沢山いる事も事実です。
    固定さんの理論だと変動で借りる人はギリギリしかいないらしいのでソースはありませんが仮に
    変動借入者の競売が増えていたとしてもそれは当然なのでしょう?

    だから「変動だって競売増えてるじゃないか」的な発言はおかしいと思いますけどね?

    結局変動固定に限らず無理な借り入れをした人たちが返済不能に陥っているのです。
    そして変動固定に限らず、世の中にはギリギリの借り入れの人が沢山いるというのが現実。
    だから「変動はどうせギリギリだから危ない」と連呼するのは筋違いです。ギリギリで危ないのは固定さんも
    同じだし、競売が急増している現実を見ればそういう固定さんは沢山いるわけですから。

  486. 986 匿名さん

    >984
    >てことは2と3は固定にするべきと? 理由がよくわからない。
    そんなこと誰も言ってません。
    勝手に都合いい答えに誘導するな・・

  487. 987 匿名さん

    >985
    お前の文章がおかしい。
    勝手に人々の意見を自分の都合のいいように曲げて解釈するな。

  488. 988 匿名さん

    >>986

    てことは固定さんは皆年収5倍以上のギリギリさんばかりなんですね。
    競売が急増するわけだw

  489. 989 匿名

    まったくどうかしちゃってる人が多いな。
    この経済情勢で破綻してる人に金利タイプなんか関係ないに決まってるでしょう。
    だって金利は上がってないんですから。
    問題は、もし金利が上昇した時にどちらが多く破綻するかじゃないの?

  490. 990 匿名さん

    とりあえず固定で得した人はここ十何年存在しない
    何をがんばって反論してるの?
    変動に切り替えられない人はしかたがないが
    固定期間が終わるまでおとなしくしてなよ
    ***みで固定の人生でもやるしかないよ

  491. 991 匿名さん

    今の経済情勢では、変動で借りて繰り上げで、早期完済が最強な事は、万人が認めている。
    そのために重要なのが、借り入れ額の年収比率と、年間の繰り上げ計画。
    そこを語った上で、「私にとって変動は怖くない」と言って下さい。
    でないと、まるで説得力がありません。

  492. 992 匿名さん

    >そこを語った上で、「私にとって変動は怖くない」と言って下さい。
    説明の必要な人には無駄
    たくさん金利を払って下さい
    身体に気をつけてがんばってね

  493. 993 銀行関係者さん

    変動だろうと固定だろうと
    住宅ローンなんて巨額の負債抱えない方がよいですよ。
    今は混乱期です、本当に持ち家が必要なら、日本が二大政党制や少子高齢化に
    慣れてきてからでも遅くありません。

  494. 994 匿名さん

    >993
    "心配するなよ","大丈夫","すべてOKだよ"
    By ボブマーリー

  495. 995 匿名さん

    >>992
    >説明の必要な人には無駄
    意味不明。

  496. 996 匿名さん

    早期完済でなくても変動最強です
    固定最低は変わりない
    意固地な固定はかわいそう

  497. 997 匿名さん

    >>993

    銀行関係者とありますが、本当に銀行関係者がどうか分かりませんが、
    たぶん、これからずっと混乱期だと思いますよ。政党が変ったから地価が変るとは思えません。

    現状としては、ずっと賃貸がいいって事なのでしょうか?
    年を取っていくリスクのほうが高いと思いますが。

    では、993さんに質問
    賃貸のような残らない資産に払い続ける事で本当のリスクは回避できているのか?
    残った資産運営はどうするのか?(貯金とか)

    僕の場合、10年前に買って、最近売却しましたが、家賃の半額くらいの損額ですみました。
    (元値の2/3の価格になりました)
    10年前も、同じように不動産大不況時代でしたよ。
    このやり方で、この間にしっかり貯金ができました。

    前買ったときより安く売れてしまって損のイメージありますが、その間の家賃は
    どうするんでしょ?

    不動産は資産でもあるが、同時に住居でもあるので、必ず何かに支出が生まれます。

    負債がしんどければ、売ればいいんですよ。
    売却時の想定金額などを、ちゃんと計算がちゃんと出来ない人は、993さんが
    言われるように、買わないほうがいいかもしれませんね。

    幸せ論を論じているような人も、駄目ですね。

  498. 998 匿名さん

    >>997
    933ではないけれど
    >現状としては、ずっと賃貸がいいって事なのでしょうか?

    そんな事は書いていないでしょう?

    巨額の負債を抱えないと言う事で、年収にふさわしいローンならいいし、
    政権の混乱期だから様子見が良い=ずっと賃貸お勧め…じゃない事位文面でわかるのでは?

  499. 999 匿名さん

    賃貸だと、年寄りは嫌がられます。
    若い時はいいけど、老夫婦二人とか一人とかだとなかなか貸して貰えないですよ。
    無理のない範囲で買えば、持っていて損ではないと思う。

  500. 1000 匿名さん

    賃貸の場合、老人の孤独死が大きな問題になっていますしね。
    その点、自宅ならとりあえず他人に大きな迷惑はかけないで済みます。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸