管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 東急コミュニティーの評判は?その2

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 15:49:35

東急コミュニティーの評判は?その2 のスレです。
今後とも有意義な情報交換の場にしていけるとうれしいです。

前スレ
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

[スレ作成日時]2012-12-06 13:01:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急コミュニティーの評判は?その2

  1. 1515 匿名

    一覧表を公表しない物件は悪事を隠すためにかたくなになっている証拠です。
    管理に詳しい組合員を排除したりする動きもそれ等を防ぐ為の一原因でしょう。非常に危険です。管理費等を公平に徴収していない可能性もある。

  2. 1516 匿名

    収支報告が偽装になるから一覧表は公表できないのでしょう。
    ほとんどのマンションは管理費等は専有部分の床面積の割合
    としている。
    複合用途、団地型マンションで有っても同じでしょう。
    大型マンションになればなるほど管理費等の収入は莫大な金額
    になる。
    不正の温床になっている可能性は大いに推察できる。

    放置したら危険です。

  3. 1517 匿名

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373783/
    最も悪質な管理会社である。危険でさえある。

  4. 1518 どしどし投稿 どんどん読破

    社員なら逆に「安全」と言うでしょうね。正反対の見方・論じ方をします。
    社員教育による刷り込みはもちろん、どこかの管理会社の社員でなくても、
    ほぼ同じに考え、論じる人は管理士や区分所有者にもけっこう多いですね。

    4500を超える管理組合が東急と契約し、戸数なら30万ですよ。
    大手管理会社についての掲示板が静かになるのは、良くありません。

  5. 1519 匿名

    静かにしないと怖いからでしょう。

  6. 1520 当マンションの200人も静か

    社員、業界人などは、
    住人の「怖い」を、おかしいくらいにまったく認めませんね。

    管理組合内部の問題だろ、組合に権利があるのだから拒めばいい、とか
    よく書かれます。そんなに嫌なら契約を切ればいい、そのために組合を
    まとめようとしないアンタに責任がある、この言い返し方は各社共通か。

    なら当組合の理事会や総会に同席しないで下さい、などと言えば今度は
    理事長が許可するから入るんだ、組合活動を助けてあげているのに、と
    返す始末。

    確かに組合が受け入れている面(会社支持派)があってこうなるのだが。

  7. 1521 匿名

    内のマンションは良からぬ人物が相当入り込んでいました。
    この管理会社に任せるとこの良からぬ連中と共謀してマンションを支配する。
    危険と言う意味は、ここら辺に端を発している。
    各専有部分の入退去の履歴を役員会で調査される事を提案します。
    勿論調査は管理会社抜きでしないと意味がありません。

  8. 1522 匿名さん

    ここは書類を精査するとすぐわかる。 電鉄系も財閥系に劣らず巧妙。

  9. 1523 匿名

    >電鉄系も財閥系に劣らず巧妙。

    ホントにいい視点だと思いました。

    マスコミは決して書きも伝えもしませんが、現状、分譲マンションを購入するということは大金の半分をドブに捨てるに等しいほど、食い物にされる行為だと思います。民間マンションの大半は「管理会社のお庭」みたいなもので、他の各種業者も会社を敵に回しては管理組合相手のビジネスもできません。

    ゆえに1つのマンションをめぐっては、建築士も管理士も同業、仲間意識を持つのではないでしょうか。契約を通じてとはいえ、同じ管理組合の資金から報酬を得る点は共通してますからね。こうした慣行を疑い、経済的な仕組みを書く者が敵視される理由もここらにありそうです。

    もし貴方のような意識をもつ組合員が過半数いるマンションであれば、そこへ外から仕事にやって来る専門家の質は基本的に高まるでしょう。それでもなお管理会社を恐がって、指定された低質な業者との契約に不本意ながら甘んじるマンションもあるくらいです。

  10. 1524 理事会役員

    デベロッパー(東急とは異なる)のアフターフォローについて、住民の方から不満の声が上がったため住民説明会を行うことになりました。

    役員で日程を1か月以上前に決定したにも関わらず、準備ができていないから・そのままだとデベロッパーの吊し上げの場になるかも・・・という理由で勝手に延期されそうです。

    勝手に理事会の判断を覆すことが出来ないようにする方法はありませんか?
    知恵を授けて頂けると助かります。

  11. 1525 匿名

     ↓ こちらの掲示板で質問なさるとよいかもしれませんよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/643237/

  12. 1526 匿名

    総会で委任状の提出期限があって議案書に「必着」と明記されていたのですが、理事会のもくろみ通りにゆかず、管理組合員たちの提出動向は低調という年がありました。

    毎回理事会に同席する監事が「締切をずらしても何も問題なし」として、結局ずらして定足数に到達(その後、総会成立)。

    200名を超える組合員がいますが、上記の締切再設定を疑問視する発言は(私1名からの全戸への配布文書を除き)ありませんでした。総会成立は問題なしとされ、既成事実として現在に至っております。

    マンション管理組合の運営はたいていこの力学というか、原理で進められるようです。他のメンバーたちのモラル、価値判断。ゆえに説得に失敗すると干される恐れが出てきます。

  13. 1527 匿名さん

    委任状の到着が提出期限後であっても、総会開始時までに到着しているのであれば、その委任状は有効である。

  14. 1528 匿名

    私のマンションの話になりますが、「説明会」は理事会や総会と異なり、規約や細則等での言及もなく、そもそも言葉自体が出てきません。何度か参加して、「理事会が業者を第一に、住民(管理組合員)を第二」に位置付けて開催する(たまった不平不満の)ガス抜き的イベントに過ぎないと思うようになりました。規約等での規定もないため、住民への義務というよりは「してあげる」が理事会の基本的姿勢なんですよね。

    そのため、私のところでは、業者&理事会に不都合な発言だと記録もされず、その後の対応もない場合が多いです。事業が完了してしばらく経つと、あらゆる説明会が「主権者たちに説明はしたぞ」という、業者&理事会に好都合なアリバイにされていることが分かります。

    「業者&理事会」になってしまうのは仕方ない面もあります。シロウト集団の理事会が、経験も知識も豊富な業者の後ろ盾なしに組合を率いていくのは不可能だろうと思われがちだからです。

    >1527 さんの書き込み内容は、いかにもマンション管理士的です。正しいのでしょうが、結果的にはいつも、理事会を通じてマンションを操縦する管理会社ファーストの法的「販促員」みたいは働きばかりします。管理士といっても、このタイプの方のみというわけではありません。シロウトの皆さんはよくよく注意しませう。

  15. 1529 匿名

    >>1527
    これ以上に悪質なのが、総会終了後などに、欠席者宅に委任状や議決権行使書を戸別訪問して回収していました。

  16. 1530 匿名さん

    基本的なことも理解できずに、全戸に文書配布をするような「厄介な老人」を誰も応援はしないでしょうし、マンション内で孤立するのは当然の成り行きだと思います。

  17. 1531 匿名

    >>1530さん
    一般の組合員が何も知らない処で悪徳組合員や業者等と共謀している証拠を掴んだので組合員の財産を守る為にその悪事の一部を投稿したのです。
    組合員の応援を得る為ではありません。貴方もその悪事の一端を担って分譲マンションの管理に携わっているのでしょう。
    ほとんどの組合員(私も含めて)一生に一度しかマンションを買うゆとりがありませんので相当の覚悟で投稿しているのです。
    悪徳管理会社や一部の悪徳組合員から大事な自分の財産を守る為です。今までのように悪い事はやりにくくなったでしょう。
    あれから悪事を隠すために必死でしょう。表向きは相当改善はされてきましたが体質をそう簡単には替えられないでしょう。

  18. 1532 坪単価比較中さん

    >>1530
    貴方の仰る基本的な事項とは具体的にご説明ください。おそらく、貴方の方が説明できないでしょう。
    規約に反して893や悪徳組合員に管理費等の不払い等を見逃したり、組合員の知らない処を誤魔化したりしているでしょう。1530さんはその共犯でしょうから具体的には説明はできないと思いますが。

  19. 1533 匿名さん

    基本的な事項・・・委任状の到着が提出期限後であっても、総会開始時までに到着しているのであれば、その委任状は有効である。

  20. 1534 坪単価比較中さん

    >>1533さん。
    >>1526への>>1530の解答とは異なりますが。やはり悪事の共犯者で決まりです。記録します。

  21. 1535 匿名

    >>1531
    すごい。。。見事。。数万人に1人の頭脳と良心。

  22. 1536 名無しさん

    マンション管理は本来自主管理が望ましい。管理会社に文句があるなら自主管理してください。多分、管理会社はよい関係を継続してくれるよいお客様しか必要ありません。

  23. 1537 周辺住民さん

    この管理会社管理物件の組合員にお尋ねします。
    規約等に駐車場使用料の区画別使用料一覧表の記載がありますか。若しくは配付されていますでしょうか。?
    一覧表が規約に記載されているか、各組合員に配付されている場合、収支報告書の収入の合計が、月別、年間合計が一致しますでしょうか。?

    まず。区画と一覧表が一致するかをお調べください。

  24. 1538 周辺住民さん

    >>1536
    管理会社は良い関係を継続してくれるお客様しか必要ないのは当然でしょう。

  25. 1539 匿名

    >>1538>>1536
    解りにくいので解り易く説明をお願いできないかな、?

  26. 1540 匿名さん

    管理会社にとって良い関係なマンションって、カモなマンションなんでしょうね。
    自分で相見積もりを取ろうとするようなマンションはいいマンションではないと判断するんでしょうね。
    たぶん全管理物件で、この物件からはいついついくら位むしりとれるって、エクセルかなんかで集計してるでしょ。それを積み上げて来期の業績予算が出来上がるってもんでしょう。
    管理員がその値を超えてむしり取ればプラス評価、下回ればマイナス評価なんでしょうね。だからみんな必死です。どんな手でも使って来ます。相見積もりも徹底的に潰そうとします。組合員に仲間も作っています。ひどいもんです。

  27. 1541 匿名

    各期の収支報告書を精査した方が良いでしょう。

    ※1、とりあえず駐車場の各区画一覧表での使用料の合計と収支報告書の合計を検査して下   さい。

    ※2、管理費と修繕積立金等の部屋タイプ別月別負担割合表が規約にもなく組合員にも配付   されていない組合は危険ですので分譲時に遡って会計監査して下さい。

    ※3、保険金の収支も調べましょう。(保険金を受けているのに組合費で支払うている疑い   があります。雑費や小修繕費に忍ばせてて誤魔化している疑いがあります。)

  28. 1542 匿名さん

    下記の1430と1431のやり取りの件でしょうか、じっくり検討しましょう。

    1430 匿名さん 2018/12/24 10:15:04
    1、推測ですが工事内容はマンションの規模を6棟で300戸として 
      1戸当たりに換算すると34698000÷300=115660円
      となり安すぎると思います。(これは私の理解不足でしょう)
    2、漏水事故等のトラブルによる被害者に対する加害者請求による被害者保障
      を組合加入の保険を使用した時は保険金の収支はこの会社は報告しません
     (本来は報告するべき案件)
    3、共用部分の保険金処理は時々ではあるが収支に報告されている案件も
      ありますが、中にはかなりの案件が組合費で支払われている。このか
      なりの部分は組合費と保険金からの二重請求の疑いは否定できません。
    4、組合加入の保険で工事等の費用を支払った場合、管理組合理事長宛て
      に【          】に関する保険金お支払い完了のご案内が
      郵便で届くようになりますが、郵便物は管理員ポストに投函され管理
      員が回収して管理会社担当へ渡されます。
    5、4の件は理事長に手渡さずこの管理会社が隠匿しているケースが多い
      です。
    6、2~5の件は各期の収支報告書の収入の部の雑収入、支出の部の雑費
     ・小修繕費等の月別収支明細書で確認して保険金詐欺の疑いを記録して
      おいて下さい。
    ※急ぐ必要はありませんが犯罪の一角が崩れたときはすべての案件に強制
     捜査の対象になりますのでそれに委ねると良いでしょう。
    1、の件はもう少し具体的に解り易く投稿して下さい、知られたくなけれ
     ば必要はありません。
    最近の収支報告を見てみると2~5の件は正直に報告するようになりまし
    たので、おそらく過去の会社ぐるみの保険金詐欺の疑いを消す為ででしょ
    う。

    したがって過去の管理会社の割り印のある収支報告書を取りそろえて保管して
    おいて下さい(各期の議案書に含まれております)

    削除依頼
    投稿する

    参考になる! 2



    1431 カモシン 2018/12/25 00:19:57
    1430 匿名さんへ  
    1、の件ですが私の説明不足のようです。組合全体では355世帯で6棟分で165261000が東  急コミュへの支払額となります。今回の工事対象が私の棟で有り72世帯分を記載1戸当  たりに換算すると481916円です。

    2、専有部分の追加工事に58万の費用、別の棟で13部屋のクロスの張替えで28万円発生の  役員会議事録での文面あり工事予備費からの支出の記載あり。
     
      ?管理組合では委託契約内容として記事録を全世帯配布の取決めになっているが、別に   (役員会便り)を作成し、差し障りのない内容で年4回程度の配布、議事録は毎月1    月半遅れで作成、組合員からの催促は私だけからのようです。役員会・東急へ議事    録を配布することで作業の効率化になる為に変更提案して3年になるが変更無し。

    ③管理会社の割り印の有る収支報告書は今のところ見つけられません。がしかし昨年度の  総会資料で、修繕積立金の増額理由書の内容で、【管理会社からの説明】でとの内容   が記載されており、規約・区分所有法の違反行為にも拘らずこれまでの慣例に基ずき
      設定しましたの資料が存在します。複合型の為に商店部会の負担が住宅と同面積に
      換算した場合に 住宅が100として70%が13店と30%が6店あり、管理費も同様です。
      この件で組合員・役員会も関心なく可決されましたが、これは商店部の1役員が4年に1  回の輪番で就任し、管理会社の委託料減額についての問答無用とのおかしな関係が成立  しているようです。組合での同調者をと言われますが、苦労しております。

    この件でも何か法的にでも改善する方法が有れば、教えてくださいませ。
        yoshimu_66@olive.plala.or.jp

      東急への問い合わせは弁護士からで、問題発生個所の担当からの回答は一切なし。
      弁護士とのやり取り文章は専用ファイルで保管しております。
        


  29. 1543 匿名さん

    >>1542
    勇気のあるマンション管理士の先生方のアドバイス等をお待ちいたします。

  30. 1544 名無しさん

    組合運営に文句があるなら、理事に立候補したら?役職互選で理事長になったら、管理会社のあなたへの対応は劇的に変わるでしょう。

  31. 1545 坪単価比較中さん

    理事は順番制ですから理事には順番でなりましたが、管理会社の発表で理事会の前に理事長が決まっていたのです。理事長を決める理事会の通知はありませんでした。

  32. 1546 販売関係者さん

    >>1544
    この管理会社はね、とつるんでる区分所有者を抱え込んでるんだよ。邪魔な理事が増えると、途端に次の理事が大量立候補して抑え込みにかかったり。とにかくどんな手でも使って来る。

  33. 1547 匿名さん

    季節的に廊下側の照明や壁や階段の隅にクモの巣が張ってきました。東急コミュニテイーの掃除はクモの巣とりはしません。廊下天井のクモの巣それにかかった虫とすさまじいところもあります。廊下の床掃除は年1回の高圧洗浄だけ。階段の隅はクモの巣だらけ。でも、1階の踊り場だけは掃き掃除しているみたいです。最初の説明会では週5日大雨・大風・大雪・大地震・富士山が噴火しても週5日必ず庭掃除しますと言っていました。でも、現実、今日も雨降っていたのか掃き掃除やっていませんでした。清掃員がいませんでした。不思議なのが隣りの管理組合の敷地も同じメンバーが掃除しています。3人で。

  34. 1548 匿名さん

    この管理会社の大型の管理物件の管理人だけど893風の人間が幅を利かせて住んでいるので会社の上司フロントに報告しても何の変化がないので可笑しいと思いながら働いていたが。
    管理費等の未収金が発生しても放置する状態でいたので怪しいと思っていたらどうも上層部は裏社会との人脈の為に管理物件を利用しているのではないかと思われる。
    管理組合員の皆さまは、入居者名簿を分譲当時からのものが管理会社によって介在されていないかを調査されることを提案します。

    例えば、名簿が古くなったので新しい名簿を作成致したいので入居届け等の申請書をご提出下さいの連絡等は気を付けた方が良いでしょう。駐車場の管理もしかりです。

  35. 1549 匿名さん


    163 匿名さん 19分前

    お尋ねです
    私のマンションは昭和50年度の500戸の10棟の複合用途団地型(店舗19戸含む。)の大型マンションです。
    組合員の管理費等の負担割合が公平性を欠いているとの苦情が出ました。
    規約を確認しましたら、
    第00条 各区分所有者の共有持ち分は、別表第0に掲げるとおりとする。
      (別表第0には、住居部分を1として、店舗部分は1,5倍位の割合で専有部分の床面  積で計算されています。)
      にも関わらず現在はっ判明している者だけでも住居部分の60㎡から80㎡で管理費   10.000円、修繕積立金が9,500円の同一価格、と、店舗部分が同じ位の床面  積で管理費と修繕積立金が住宅部分の半額5.000円と4.700円である事が判明  しました。

    苦情の主人公は80㎡の床面積を持っている組合員が言うには40年以上の間月管理費・修繕積立金を合計19.000円として年間228.000円×45年間=10、260.000円を支払ってきた、1㎡に換算し四捨五入して238円になり、店舗部分はその半額の45年分10.260.000円÷2=5.130.000円を組合に返還請求するとの苦情です。住居部分の500戸ー店舗19=480戸全員に返還すると5.130.000円×480戸=2.462.400.000円になります。組合は破綻します。

    この組合員の言い分は正しいと思います。昭和58年に区分所有法の第改正前での区分所有法では、
    10条、各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による、
     2、前項の場合において、第四条第一項ただし書の共用部分(附属の建物であるものを除  く。)で床面積を有するものがあるときは、その共用部分の床面積は、これを共用すべ  き各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者   の専有部分の床面積に算入するものとする。
    とあります。

    その後の昭和59年1月1日改正区分所有法では
    第14条、第19条に同じ。
     2、前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有   するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき区分所有者   の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床   面積に算入する者とする。
     3、前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。
     4、前三項の規定は、規約に別段の定めをすることを妨げない。

    と改正されましたが規約は昭和58年度と同じで改正されていません。よって組合はこの区分所有法の強行規定に違反したまま45年が経過していますので組合は返還の請求があれば従わざるを得ないでしょう。]

    この件で資料をそろえてマンション管理士等に相談してみてください。駄目でもともとだと思います。組合員に説明して一人でもかまいませんが、数人を集めて管理組合を被告にして集団訴訟に持ち込めます。当然管理会社が顧問弁護士を付けて組合役員を応援はしますが、これだけの証拠がそろっているので苦戦するのは間違いないでしょう。原告の代表者に対して和解を持ち込むでしょうが、応じては負けになります。最高裁までいけば99%勝訴するでしょう、この件について皆で話し合いましょう。



    削除依頼
    投稿する

    参考になる!

  36. 1551 消費者の声

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  37. 1552 匿名

    いまだに >1544 のような投稿をする人がいるのですねえ
    専門家だろうと思いますが

    管理会社の悪事の正当化には理事会制度ほど便利な物はちょっと他に見当たらん

  38. 1553 匿名さん

    >>1546

    マンションの「理事会」にまつわる民主主義「神話」、民主主義「伝説」は、対内部的にも対外的にも根強いものがあると感じます。「理事会で決まったのならマトモだろう」と。だから集団の決定や方針に従わなかったり賛同していない奴だと思われたら危機的で、ワガママで変人のモンスター扱いされ、一度そうなると何をどう主張してもなかなか信用してもらえません(同調圧力、無間地獄)。村八分はされる奴が悪い、される奴にも責任ありと見なされるのが大衆社会の現状か、マンションの管理組合もその例外ではないようです。

    しかし、たいていのマンションの理事会は、国政選挙を基準に見たら常に成り手不足の定員割れ無選挙当選状態で、未経験者に順番に就任してもらって形だけ民主制にしてそのハンドルは管理会社に握ってもらっているも同然のはずです。意外なことに、この輪番制のほうが内部の組合員や外部の諸機関をだますにあたって便利で好都合なようで、大々的に批判されても私のマンションは役員選出の方法を変えずに何年も続けています。契約業者の息のかかった人物が大規模修繕の発注期や施工期に理事長や監事に就く「偶然」は、堂々と発生しています。

    こうしたメカニズム、仕組みを知っていて、管理組合の理事会や総会といった機関、公式記録文書としての議事録がよく悪用されますね。理事会の決議に反してマトモな指摘(批判)をしてみせる組合員を悪人、トラブルメーカー、場合によっては犯罪者に仕立てることも決して不可能ではありません。必要なら悪徳弁護士とか管理士に台本を作ってもらって、会議本番でその通り演じれば思惑通りの議事録が出来上がります。それを裁判所が証拠採用したらどうなるでしょう。

    このやり方で「理事会を中心にマンションの資産価値を維持向上させようと管理組合を挙げて懸命に活動しているのに、従わないで不平不満ばかり言う迷惑住民が1人いてみんな困っているんです」とのでっち上げストーリーをホントの話にしてみせたマンションは、東急物件ではありませんが存在していると思います(マンション管理の恐怖:実話の集団的なひっくり返し)。

  39. 1554 匿名さん

    宮﨑爺の投稿は参考になります。 そうならないようにしましょう。 なってしまったけど。

  40. 1555 匿名さん

    残念でした。
    このスレに宮崎爺の投稿なんてありませんよ。

  41. 1556 匿名さん

    さんざん東急をけなしておけば、管理を変えられなくなることを宮崎爺は知っている。
    だれが東急などに管理を頼むものか。 おもしろいものもあるが。
    宮崎爺が知らないこともあるよ。

  42. 1557 ご近所さん

    東急コミュニティ-本社のセンタ-長によると、横領や着服の原因は「チェック不足」だそうです。
    昔も、今も「チェック不足」って、どういうこと?
    進歩しないマンション会社だね。

  43. 1558 現実

    管理組合に集まったお金の出入りをきちんとチェックしている(点検できている)マンションがいっぱいあるとは、とても思えません。形だけ、監事がいて、会計担当の理事もいます。中身は、「管理会社さん、やっといて。」のお任せ、丸投げが多いでしょう。面倒だから、楽するためにも組合として委託料、個人として管理費を払っている感覚。もし本気かつ真面目に業務に打ち込んだとして、横領や着服の一端でも見つけて指摘し始めたら、たぶんまったく割に合わない展開になると思います。もちろん、うまくいけば結構だが、脅され騙され仲間はずれで孤立して泣く泣く売却し転居に追い込まれる恐れも生じえます。以上、組合内部。

    管理会社の社内について。会計等の業務チェックを社員相互で誠実に、というのがウソ(偽善)でなければよいですが、えてして「社内調査しました」、「相互チェックはちゃんとやってます」との説明で管理組合に疑いを持たれた案件を封印し、永久に”迷宮入り”にして逃げ切るパターンが多いのではないでしょうか。他社ですが、組合員(しかも理事長)の立場で当事者になりました。社内での手続きがきちんと行われたことを示す書類を何枚もコピーで見せられましたが、銀行(いわゆる第三者)への依頼書はいくら請求してもついに見せてもらえませんでした。マンションの理事会も管理組合全体も私の味方になってくれることは全然なかったです。

    1つのマンションで合法的に横領や着服を可能にするという意味での悪質な設計は、できると思います。管理組合を会社に協力させる、組合が会社に協力するマンションを作ればよいのです。管理規約から始まって、細則、内規までいじれば8割は完成といったところでしょう。その準備、前段階としてやり手の社員を何らかの形で当該物件に送り込む。当然、組合内部にその「受け皿」役を買って出る住人がいることでしょう。マンションはこの住人に支配されてしまいます。こんなことなど露知らず、ある年のある日、真面目に役員として働く誰かが何らかの形で、何かを契機に、不自然さに気付きます。その時、気付いた奴が何の力も発揮できないように何年も前から外部とも関係を築き、あらかじめ組合内の新組織も作っておく。そのためにも組合のお金は重要です。が、不正会計は更なる不正会計によって守ることが可能です。

    せっかく買ったマンションにこの道をたどらせたくなければ、できるだけ早期に組合会計を透明に、ガラス張りにしましょう。それがまだ可能ならば。

  44. 1559 名無しさん

    数年前に居た管理人さんをたまに見かけます。どうやら辞めた後もマンション(管理室)に遊びに来ているようです。これはクレームを入れた方がよいですか?

  45. 1560 匿名さん

    貴重な経験をしてますネ。
    私は他社物件ですが、理事長だった私に引退させられたに等しい老管理員さんは他の組合員多数からはとても強く支持されていて、完全に「いい人」の扱いでした。よって私は組合史上最大の敵とされました。

    退職退任は最大のカモフラージュ(偽装)にもなると思いました。管理組合内の仲間たちと連絡し合い、報告を受けながら関係を継続していたとしても、全然わかりません。縁は切れたと思われています。どちらにしろ、指摘されてやめるどころかよけいにやる感じの大手マンションです。

  46. 1561 匿名

    >1559
    管理会社派遣の住込み管理員さんを管理組合雇用に切りかえて「管理員業務委託契約」を結んでいましたので、給与は組合の管理費会計から支出されていました。先に役員をやった男性から「あの管理員については特別に内規があって、辞める時には退職慰労金も出ることになっている」と教えられていました。
     理事長だった私にさまざまな攻撃を仕掛け、ダマシたり脅したりをたっぷりやられて任期途中で辞任勧告まで出され、それを受け入れた私の意見は「慰労金を出すべきではない」というものでした。結局、慰労金は満額支給されていました(理事会は1年後に初報告)。その際の根拠として「退職後も来て理事会をサポートしていただいた」とはっきり書かれていたと記憶しています。
     私は「この人物が辞めた後も来ているとしたらけしからん」とも表明していましたので、この支給根拠の明記はそれら私の感覚と真っ向から対立するものでした。「あんたの意見には絶対に従わないぞ」という、毎度の含意を感じました。業者同席の輪番制理事会がこの憎たらしさを常に持ち、組合にはこの種の運営を批判する者が私以外にはまったくいません。そして、適法・合法なのです。以上、東急ではありませんが、手に負えない中規模マンション(200~300戸)からの報告でした。

  47. 1562 名無しさん

    >>1561 匿名さん
    1559の者です。参考になりました。ありがとうございます。

  48. 1563 匿名

    あのような物件(>1558 >1560 >1561)ばかりではないのでしょうが、当たり前のことが実は全然通らない、一切理解されない場合があるというのがマンション管理の知られざる側面、理事会制度の最も恐ろしい点かもしれません。

    鴻上尚史さんの『「空気」を読んでも従わない』(岩波ジュニア新書)が好評とのことで読んでみましたが、直にマンションのことではないものの、組織・集団(世間)への歯向かい方とその加減について、生徒・学生を主な対象として最大公約数的に書いてくれていると思いました。

    私のマンションの他の住民(管理組合員たち)は、私が問題と思う数々の点をまったく問題視しません。これならば、その1つ1つがことごとく業者にも好都合です。しかし、ごく少人数ですが内外ともに私の見方に共感して「暗黒マンションだ」と言ってくれる人は存在しました。

    インターネットも含めて、マンション管理のアドバイザーの多くがこの「深層」レベルの組合運営の話になると背を向けます。近隣の「万年東急」のマンションの婦人が「知らないうちに組合に決められた」と私に言いました。組合員が目覚めて、管理会社と異なる判断ができているマンションがうらやましいです。

  49. 1564 グローリー

    しかし、、、管理費も修積金も高過ぎる!
    特に小規模の築古のマンションは高すぎる。
    良心的ではないねー!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸