福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 753 匿名さん

    20年以上前のOBだが、修猷館は昔から進学実績はこんなもん。
    九大トップも10年で2,3回じゃないっけ。

  2. 754 匿名さん

    >>750
    平均が低かった割には出口である大学進学の実績はそれ程差が無いな。
    どの学区も成績上位者の学力に大差無いという事。

    学区にこだわらずにその学区内で上位高校への合格率の高い校区を選択すれば良い。
    わざわざ校区の為に地域を限定したり、中古物件にする必要は無い事が良く分かるデータ。

  3. 755 匿名さん

    >>753
    実力以上に「修猷館神話」があったということかな?

  4. 756 匿名さん

    御三家の中で学校のホームページで進学実績を掲載していないのは修猷館のみ。
    以前はあった気がするのですが、最初から掲載されていなかったのでしょうか?

  5. 760 匿名さん

    修猷館から明治大学とか、なにがしたかったのかわからんやつもいた。最終学歴がマーチに落ち着くなら城南でええやん。

  6. 761 匿名

    MARCHを馬鹿にして楽しい?卒業後は最終学歴ではなく、「どんな仕事をしているのか」「人間的に魅力があるか」等が重要になるのでは?

  7. 762 匿名さん

    >>759
    人脈の事かな?
    それは今まではそうであっただけで、進学実績が落ちぶれれば人脈も落ちぶれる。
    筑紫丘なんかはこれから人脈面でも伸びるだろうね。

  8. 763 匿名さん

    >>761
    学歴関係ないなら高校も別に修猷館じゃなくていいでしょ
    明大の新入生のときに修猷館のやつがちらほらいて、九州人みんなからバカにされてた(もちろん同郷の愛情も込めて)
    修猷館なのに明治とはwwwみたいなノリで

  9. 764 匿名さん

    >762 だから落ちぶれてなくて、よくも悪くもここ20年以上はいまのままで
    来てるんだって。
    それでもこの人脈ってことは、いやらしいけど
    将来見据えて選ぶメリットあるでしょう。
    特に七社会のお歴々を見ると一目瞭然。

    福岡市(県)内なんてチンケなくくりで将来を考えていないというのなら
    全く関係ない話で失礼しますが。

    附設は、母集団が少ないし、第一相当数が医者になる。医者の養成学校と
    見るべきと個人的には思っています。
    それで、医者ってのは職人集団だからあまり群れない傾向があるんで、
    同じ高校を出るメリットってのがあんまりないと思います。

  10. 765 匿名さん

    地元志向なら周遊より復興なんじゃない?
    進学先も九大比率高いし。
    朱に染まれば紅くなるって、周遊は転勤族が多いのもあるし。
    余所に行けば高校なんて関係なし。
    福岡同郷で十分。

  11. 766 匿名さん

    修猷城南大濠西南がある第六学区が最強。

  12. 767 匿名さん

    六学区の印象は良いね。

  13. 768 匿名

    その第6学区のレベルが落ちてるんだから仕方ない。

  14. 769 匿名

    >766
    大濠西南は私立だから第6学区ではない。

  15. 770 匿名さん

    >745
    誤認識が激しく、全く大学のレベルや実態のレベルを理解していない。
    修猷が近年最悪だった昨年ですら、修猷≒筑紫岡>>福岡。一昨年だと、修猷>>>筑紫岡≒福岡と、修猷の圧勝。
    本年度もセンター試験のデキは、この3校の中で修猷が一番良かったとの情報あり。
    【根拠】
    1)旧帝大の難易度は、東大>>京大>>>>>九大。東大が半分以下の福岡が無論最下位。
     東大や京大と受ける層は、九大(医を除く)の前期を受験すれば、主席クラスで合格すると言ってもよいレベル差がある。
    2)国医は、偏差値が東大の理Ⅲを除く理系に相当。この数字も、近年大半の年で福岡が最下位。
    3)国立で、京大と九大の間にある一橋/東工/大阪/名古屋/東北や、九大と同等の神戸を加えると、近年大半の年で修猷がトップで次は筑紫丘。
    4)慶應や早稲田(や上智/同志社/東京理科)などの難関私立についても、近年大半の年で同じ傾向。最難関の慶應においても、毎年修猷が強く福岡が弱い。
    なお、筑紫丘で九大以上の難関大への合格実績をたたき出しているのは、市内どこでも受験可である英数1クラスのみと言っても過言ではない。英数クラス以外は、基本的には九大狙い。
    福岡は、安全に前期に九大に出願し人数をか稼いでいる傾向が毎年顕著。
    修猷は、前期九大なら楽々合格する層が無謀とも思える出願を行い、九大の合格人数を目減りさせている傾向あり。
    ちなみに、九州で就職する場合を除き、全国的に九大は明治や同志社と同レベルの就職状況です。認識して下さい。

  16. 771 匿名さん

    ↑ ほら来た。

    地震の影響で関東は避けられる傾向だし、福岡高校は元々地元志向が強い。
    転勤族の多い地域の修猷はあまりそんなこだわりも無いからでは?

  17. 772 匿名さん

    でも実際のところ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
    重視されるのは経験な
    俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
    今は充実した仕事してるよ
    お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
    今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

  18. 773 匿名さん

    >771
    福高は、九大の芸工・農学・文学・工学など、九大の中で偏差値が低くても、とにかく九大という観点で
    人数稼いでいるのが顕著。
    後期合格が少ないのは、超難関国立大学を避けている証拠。ただ単にチャレンジ精神が乏しいだけじゃないの。

  19. 774 土地勘無しさん

    スレの本題に戻ると、やっぱり、物価や地価に比例するんでしょうか?
    南区の若久、筑紫丘小学校あたりはどうですか?
    私は、ど田舎で育ったので不良から賢い子までいろいろいる学校しかありませんでした。
    子どもがいると気になるところです。

  20. 775 匿名さん

    >774 うちの親戚がいる校区だけど、あの辺りは昔からの地元民が多い傾向。
    よそ者として肩身の狭い思いをするかもとちょっと思ったりもします。

    昔夫婦ふたりの時向野(筑紫丘高校のちょっと高宮寄り 玉川校区)に住んでたことがありますが、
    学校については知らないのでコメントできませんが、環境的には静かで便利で
    相当気に入りました。

  21. 776 匿名さん

    S猷のOBによるここ三年間の講話は、いずれも福岡県の、新聞社の社長・知事・東証一部上場メーカーの社長がされました。
    すごい顔ぶれで、出身大学はW稲田・Kyo大・T工大で、Kyu大ではありません。
    九州でもKyu大が強いとは限らないようです。やはり、偏差値の高い大学は強い。
    ちなみに、F高のOB講話は、どんな面子の方々なのかしら?たぶん、圧倒的にS猷の方が凄いと思います。

  22. 778 匿名さん

    その修猷の過去が凄かった分、凋落ぶりも激しいのでは?

  23. 779 匿名さん

    776みたいに他と比べて貶すことで満足感を得ているのが修猷校区の特徴ですね。

  24. 780 匿名さん

    こんな人間性を持った人がホントにいるんですね。
    ご近所さんや父兄としては関わりたくないですね。

  25. 781 匿名さん

    >778
    その凋落と言われる修猷より、福高は残念な進学実績。
    また、九大の評判やレベルが上昇しないのは、並レベルの生徒を大量に送り込んでいる
    福高に責任の一端があると思います。
    2chで書かれまくっているとおり、福高≒明善(同レベル)。御三家の最下位が定位置。

  26. 783 匿名さん

    >781
    2ちゃん自体が最低レベルのサイトですが…?
    あそこの情報を真に受ける人間っているのね。

  27. 784 匿名さん

    >783
    東大と九大の超格差の認識が具体例であるが、受験に関してはここのスレに書き込んでいる福高擁護者の
    レベルの方が明らかに無知で低い。
    東大や国医へもっとチャレンジして行かないと、福高のレベルは良くて現状維持でしょう。

  28. 785 匿名さん

    >>776
    10~20年後はかなり面子が代わるだろうね。

  29. 786 匿名さん

    それは、どうでしょう?
    少なくとも、九大命の高校より、期待値は高い。

  30. 787 匿名さん

    修猷を検索してみたらわかるけど、凋落ぶりを書いてあったのは進学塾関係のサイトだったよ?
    2ちゃんや過去の栄光よりよほど情報に信憑性がある。

    ちなみに自分は福高擁護者でも卒業生でも無いし。

  31. 793 匿名さん

    医師の修猷OBです。
    修猷の凋落って、まあ講演会で来るようなOB(70代?)のお歴々と
    比較すればそりゃそうでしょう。
    うちの父(これもOB)の世代でもありますが、修猷より附設等の私学を
    選ぶなんて考えられなかった時代。日比谷高校が東大日本一の時代ですね。

    父とちょうど同い年の先代教授は東筑卒です。
    同じく某病院の院長なんて、福岡中央→九大医なんて人も。

    50代の現教授になるとラ・サール出身で、多分40年くらい前から
    修猷、というか公立の凋落が始まったのでしょう。

    それで、サンデー毎日は母校のチェックのために毎年流し読みしますが、
    感覚的には、修猷の進学実績なんて20年以上前から変わりません。
    東大・京大がいいとこ一桁前半、九大は3桁行くか行かないかで
    御三家2、3位が定位置かな。

    進学する学部の内容?そんなのは中の学生は知ったこっちゃないです。
    気にするのは塾の関係者くらいでしょう。
    福高も筑紫丘も、共に伝統ある良いライバル高くらいの認識ですよ。

  32. 794 匿名さん

    修猷、東大は昨年を除き2桁維持、京大はバラツキ大であるが、2桁の年度もあり。
    九大1位は、福高か修猷で、ガ丘が一位になったことはないと思います。
    よって、客観的にどう見ても修猷がやっぱり御三家で頭ひとつリードで、福高が定位置で最下位。

  33. 795 匿名さん

    2012九大合格者数
    福岡121>筑紫丘117>修猷館106

    現役限定だと、
    修猷館81>筑紫丘80>福岡76

  34. 796 匿名さん

    ちなみに上記以外の主要大学の2012年実績は、

    ※カッコ内は現役
    東大
    筑紫丘8(5)>修猷8(3)>福岡2(2)

    京大
    福岡11(11)>修猷5(3)>筑紫丘3(2)

    大阪大(現役不明)
    筑紫丘8>福岡7>修猷5

    早稲田
    修猷31(7)>筑紫丘30(8)>福岡22(14)

    これ見てると福高はどの大学も現役合格が多いね。
    逆に修猷は浪人して受かってるって感じ。

  35. 797 匿名さん

    >796
    慶應を入れていないのが、福高を意図的に良く見せようとするセコさも感じる。どう見ても、福高この中では最下位。
    【2011年実績】
        東大 京大 九大 国医 早大 慶應 
    修猷  13  16  135 28  47  31 
    筑紫丘 13  8   113 15  46  13
    福高  3   10   131 12  18  13
    【2012年実績】
        東大 京大 九大 国医 早大 慶應
    修猷  8   5   106 14  31  14
    筑紫丘 8   3   117 16  30  7
    福高  2   11   121 7   23  3
    修猷凋落と言うが、2012年は久留米附設を除き、九州の有名高校(鶴丸/熊高/上野丘/小倉なども)は2011年から実績を大きく落とし全滅状態。
    2012年だけを比べても、凋落と言われている修猷より福高の方が明らかに実績が劣る。阪大だけを入れて、それより難関である一橋と東工を外していることも、同様に福高を意図的に良く見せようとするセコさも感じる。
    国立トップの東大、私立トップの慶應、東大と同等の難易度である国医が毎年大きく劣る福高は、九大ありきでチャレンジ精神が乏しいと思います。

  36. 798 匿名さん

    慶応は現役の数がわからなかったので省いただけ。
    だだそれだけの理由。

    どうして修猷信者って797みたいな性格してるのかね。
    793さん(OB)みたいだと魅力あるのに。
    べつに修猷校区が人気無くなろうが自分には関係ないけど、あの学区はこのスレ読む限り人間的に難有りって感じる。

  37. 799 匿名さん

    2012年実績で、
    福高は九大に入るため45人(合格121-現役76)も浪人している。⇒浪人率37%
    修猷は九大に入るため25人(合格106-現役81)の浪人。⇒浪人率23%
    九大より難関である東大・京大・一橋・東工・阪大・慶應・早稲田を目指しての浪人であれば普通に理解できるが、
    九大ごときに、福高の浪人率は異常に高い。
    ちなみに、九大の浪人率は、文系は平均で約2割。これが京大になると、約4割。

  38. 800 匿名さん

    >九大ごときに、福高の浪人率は異常に高い。
    796で見る限り、福高は東大、京大は全て現役合格なのだが?
    逆にそっちの方がすごいと思う。

  39. 801 匿名さん

    >800
    京大はりっぱですが、2012年はたまたまでしょう。東大は、たったの2名で最下位。
    2011年は、東大も京大も母数が小さ過ぎて、現役合格人数のアピールは無理でしょう。
    実際に福高は、浪人率が高い。内部に予備校を抱え、受け皿が整っているから。浪人生が、行事にも参加しているようです。
    ちなみに2011年の修猷は、東大現役10名、京大現役10名。福岡県の公立高校としては、ダントツでした。

  40. 802 匿名さん

    >801
    福高の浪人率が高いというデータはどこを見ればいいですか?
    もちろん最新のデータでお願いします。

    ちなみに福高研修学園は卒業生専用ではなく福高以外からもいますよね。

  41. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸