注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-28 10:40:24

どっちもどっちなので悩みます。

[スレ作成日時]2012-11-26 09:02:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 301 匿名さん

    タマオーナーもスミリンオーナーも書き込んでるから有意義なスレなんでしょう

  2. 302 匿名さん

    住友林業関係者は、違法建築やショボリンの話題が出るたびに やめてくれ~ と思うでしょうね。
    住友林業施主は、意識していなかった建材や設備が、実はタマホーム並だと言われ、実は坪当たり20万近くぼられていると指摘されるたびに やめてくれ~ と思うのでしょう。
    お気持ちお察しします。御愁傷様です。

  3. 303 匿名さん

    打ち合わせ段階で気付かない方がおかしいんじゃないかな。これが洗脳ってやつかな。
    違法建築したんでしょと営業に言ってキレられた人もいたね(笑)

  4. 304 匿名さん

    ブランドがあるなどと思っているのは今やメーカーの人間と既存の施主だけ。新規検討者は一番に外すでしょう。客を馬鹿にするから実態が詳らかにされそういう目にあうのです。

  5. 305 匿名さん

    もうループになってるからなんの意味も無いスレ

  6. 306 匿名さん

    新規検討者にとっては、それでもたいへん参考になるスレ。

  7. 307 匿名

    301と306はスレ主だな。しょーもないスレたてやがって。通報しといたから、そのうちアクセス禁止になるぞ。

    これにて

    終了

  8. 308 匿名さん

    この掲示板を参考にしてる人がいたら相当のバカだろ(笑)

  9. 309 匿名さん

    調べないで行くから洗脳されるんでしょ。
    信用するかは別として参考にはなる。

  10. 310 匿名

    住友林業の家は違法建築を作り続けているという事でしょうか?

  11. 311 匿名さん

    タマに関しては誹謗中傷が多い気がするけど、スミリンに関しては真を突いてるんじゃないか?

  12. 312 匿名

    スレ主もしつこいね。
    よほどスミリンにうらみがあるみたいやな。
    はやくアクセス禁止にしてください管理人さん。

  13. 314 匿名さん

    タマ施主の僻みスレばっかり立ててるんじゃねーよ。
    貧乏人は性格も狡いな。

  14. 315 匿名さん

    ウチの地元のタマホーム関係者数人が新築入居済の客宅に勝手口の合鍵を使って侵入。
    窃盗した上に居合わせた施主娘に暴行で逮捕。
    一見罪を犯した個人の問題に見えるが(それでも十分非難に値するが)顧客の鍵のずさんな管理体制に問題がある。
    全てがずさんなまま勢いでデカくなり過ぎてしまった三流会社。
    一事が万事。
    この事件も氷山の一角に過ぎない。

  15. 316 匿名さん


    だからスレ主も、どっちもどっち って言ってるじゃん。

    でもまぁ、より悪質なのは住友林業のほうでしょうね。

  16. 317 匿名さん

    つまり、住友林業の関係者は痛いところ突かれているので、タマホームを誹謗中傷する事で抵抗しているって事でしょうか?

  17. 318 匿名

    ここはしょーもない釣り堀だね

  18. 320 匿名さん

    じゃあどちらも腐ってるという事ですね。
    家の価値も会社の倫理観も同じくらいでよきライバルですね。施主のレベルはスミリンが低そうですけどね。

  19. 321 匿名さん

    そらスミリンのほうが高いお金だしてるんだから文句もいいたいだろ。

  20. 324 匿名さん

    霊(タマ)ホーム信者達よ!その御霊(ミタマ)を英霊に替え、
    『御霊(ミタマ)ホーム教』を確立せよ!
    信者は集まらないだろうが・・・

  21. 326 匿名

    このスレ、2社を比べている意味が分からん。
    予算が全然違うだろ?

    スレ主が悩んでいる意味も分からん。

    あ、ただの釣り堀か。

  22. 327 匿名さん

    予算が違う?それは施主によるでしょう。
    ショボリンよりはタマホームの方がいい。
    ショボリンは妬まないでね。金持ちがショボリンで建てるわけないだろ。
    妄想はそのぐらいにしとけ。
    計上利益下がってるからって八つ当たりはよくないよ

  23. 328 匿名

    はいはい。
    スレ主の自作自演もそろそろ終わりにしましょうね。みんなもそろそろスレ主の自作自演に気づいてくださいね。
    閉店ガラガラ
    このスレは閉鎖しました。

  24. 329 匿名さん

    以前、2000万の家を建てたショボリンオーナーがタマや工務店オーナーに撃沈されてた。
    タマホームをバカにした結果、自分の家の方がショボい事に気づいて逃げて行ったよ。
    気付いただけいい人生が送れるだろう。ショボリン乙

  25. 330 匿名さん

    しょぼりんでも住友林業なんだよ。

  26. 331 匿名さん

    築〜十年のタマホームってどうなってるだろ?

  27. 332 匿名さん

    330
    何かのおまじないですか
    毎日唱えてるの
    それこそしょぼりん教か?

  28. 334 匿名さん

    つまり、住友林業もタマホームも同じ程度の建物で金額だけが住友林業が割高なので、プライドが許せないって意味でしょうか?

  29. 335 匿名さん

    333
    住友林業の事よりも、『タマホーム』が嫌いになるのは何でだろう・・・。

    全く同感です。
    タマホーム信者の方々は、もっと広い心で考えたらいかがでしょうか?
    タマホームの看板を見たく無くなりました。

  30. 336 匿名さん

    タマホーム=欠陥住宅の記事が多いですよね。
    どちらの味方でもありませんが、
    結論として、住林とタマホームを比較する事自体ナンセンス。
    住林だけでなく、大手HMの関係者の全てがそう思っているの
    ではないでしょうか?
    このスレを見て、つくづくそう思いました。
    タマホームファンの皆様、もっと大人になりましょう。

  31. 337 匿名さん

    自分は住友林業のイメージが悪くなったぞ。今の今まで違法建築について知らなかった。違法建築をし続けてきたという過ちは過ちとして真摯に受け止めないのは会社として中身が腐りきってると感じる。

  32. 339 匿名

    自作自演の連投がすごいね。
    ご苦労様。

  33. 340 匿名さん

    スレ主=337=338


    終了

  34. 341 匿名さん

    スレ主ばっかりの書き込みじゃないだろ(笑)

  35. 342 匿名さん

    337=338 は違うだろ?
    337はスミリン批判で、338はタマ批判だぞ。
    もし337=338 なら人格分裂者じゃねーか(笑)

    まあ、俺は338支持だな。

  36. 343 名探偵コナン

    元々荒らし目的スレなんだからなんでもありだろ。
    337と338両方とも最後の文章に、“中身が腐りきってる”と書いてるだろ。
    自作自演にあきれる。
    ちなみにオレのレスはスルーしてくれよな

  37. 344 名探偵コナン

    追記

    ちなみに337=338=341=342
    その他たくさんあるけど省略

    しょーもな

  38. 345 匿名さん

    迷探偵だな(笑)

  39. 346 匿名さん

    >345
    それは言うな。。。

    俺が342だから、あの推理が違うことは明らかだが、
    そもそも、344こそ荒らしのような気がしてきた。

    放置で。

  40. 347 匿名さん

    荒れてしまったので本来の主旨に戻そうと思いますが、

    真剣な話、3000万の予算で38坪前後であれば、住友林業でも十分に建てられると思うんです。

    でもタマホームで同じ坪数であれば3000万も家にお金をかければ相当な家が建ちますよね?

    住友林業で建てた方は、なぜ他HMではなく住友林業に決めたのでしょうか?

    過去のレスの中には、タマホームと比べること自体が愚かである、という内容がありましたが、

    正直、私もそんな気持ちもあったんですが、偶然、同じくらいの予算で建てた方の内覧会に行った時から気持ちが揺らいできました。

    さすがに細かい本体価格までは教えてもらえませんでしたが、私たちが考えている金額よりは低いとまでは教えてくれて、非常に迷っています。

    家を建てるときは、他HMと比べて建てる方がほとんどだと思います。

    その中で住友林業を選んだ決定打をぜひ教えてください。

  41. 348 匿名さん

    家づくりにおいて何を優先するかでメーカーは決まるかと。
    まず何よりもお金のことを気にするならタマ等のローコストの方がよいよ。
    その方が後悔しない。

    タマの嫌な点は何点かあるけど、1番は設計が構想からつかないとこ。
    色々とアイディアを膨らましてきても本業ではないタマの営業では社内のプラン集等の資料からしかスタートできなく、結局は自分で決めなくてはならない。
    決めること自体はよいのだけど、普通の人は建築素人だから勘違いや間違いもあるわけで、そこに専門家がつくと色々なアドバイスをしてくれる。
    なので、建築知識しっかりしてて、外観も内装も紙に描けて安くあげたい人にはタマはありかも。
    まぁ、そういう人への最適は工務店ですがね。

  42. 349 匿名さん

    タマの最も問題となる点は、ブログや雑誌等にも取り上げれてる「施工不良の多さ」でしょ。
    施主がしっかりしてれば…とか簡単に言うけど、仕事を抱えてる人間が、毎日、施工状況確認に行ける?

    正直、一生に一度か二度のマイホーム作りにそのリスクを負うのは、ちょっと怖いかな。

  43. 350 匿名

    つまり、どちらも中身が腐りきってるからどっちもどっちって事でしょうか?

  44. 351 匿名

    営業と何度も話してるけど、これといった間取りにたどり着けない
    これが内装打ち合わせとかまでいくと大丈夫なのか不安になるね…

    住友林業はどうなの?

  45. 352 匿名さん

    設計に関しては(も)スミリンは低レベルです

    三井のように外部設計が当たれば別ですが、上客のみです

  46. 353 匿名さん

    住林の設計は評判よいですね。
    ただ、低予算ではどこの会社にしても同じような形にはなりがちです。
    これは建材が限定されてしまうので仕方ない。

  47. 354 匿名さん

    >353
    どこの支店が評判いいですか?

  48. 355 匿名

    ハウスメーカー数社と検討してましたが住林の間取りは良かったです。

    こちらの希望や他社の間取りを参考にして他社では何回も作り直してもなかなか満足出来る間取りにはならなかったのですが、住林は二回目で満足する間取りだけで無く更に素敵な提案、間取りになりました。

    坪80万の価格から住林は諦め、他社で建てましたが住林のアイデアはもらい素敵な間取りになりました。

  49. 356 匿名

    私も数社のHMで検討しましたが、スミリンの提案が一番良かったです。

    実際に検討したHMと、感じた点をあげます。

    積水:住まい方の希望(特に動線)を伝えても、踏まえられた図面を持ってこない。
       開放的で良さそうなプランだけど、施主の意図は伝わらない感じ。
    ハイム:論外。あと、営業が他社の悪口言い過ぎ。
    ミサワ:プランは良さそうだが、外観がちょっと安っぽい。
    地元HM:断トツで安く、プランもまずまず。ただ、見学会に行ったら全体的に安っぽい印象。

    と、こんな感じでした。

    スミリンは「こちらの意図を踏まえ、さらに想像以上のプランを出してくる」といった感じでした。




  50. 357 匿名さん

    自分の時も大手だとそんな感じを受けました。
    私の場合は積水が1番よいプランだったので積水ですが。

    タマも検討時に訪問したのですが、びっくりするくらい安かったですね。
    ただ、営業がプランニングするのはやはり限界がありました。
    他社のプランを持ってきたら同じものを安くつくるとは言ってたのですが、自分で考える力がないのにガッカリ。
    また、建材や外観を色々細かく要望したのですが、
    「契約後に設計がつけば叶えられますからとりあえずグレードアップ費用を600万積んでおきます」
    との返事が一週間後に。
    このような家づくりの進め方は自分には到底合わなかったですね。

  51. 358 匿名さん


    だから安くていい家が建つんだと思います。

    住友林業は、あるレベル以上になると5万円払ってからではないと話が進まないと聞きますが、たった5万円で色々な提案や間取りを作ってくれるならすぐにでもそうしたいと思います。

    住友林業で作ってくれた間取りや外観をタマホームに持っていけばいいだけの話ですよね?

    タマホームの40坪3000万の家は確かに凄いと思います。住友林業では坪100万ほどで考えていると伝え、そのプランをタマホームに持っていけば、ちょうどいいか、まだお釣りがくるかもね。

  52. 359 匿名さん

    タマホームだって住友林業にしても、担当次第だと思います。タマホーム営業の中にも住友林業設計担当並みの提案力を備えた建築士がいるかもしれません・・・あまり期待できませんが


    でも、逆に言うと住友林業設計士の中にもあまりパッとしない担当だと、意図した事も伝わらず、困った感じになるかもしれません。

    設計の能力ってのもあるかもだけど、相性ってあると思います。

  53. 360 匿名さん

    うちの住林の担当は提案力なかったよ。
    自由設計で建てるより我が社の間取りから選ぶ方が使い勝手も強度もいいですと間取り一覧を持ってきたけど、どれも間違い探し?って思うぐらい似た感じの間取り。
    他の大手さんは土地の測量図を見せたらすぐに土地を見にきてくれて、ハイムなんて土地調査資料までもってきたんだけどね。
    後日パンフレット持って家を訪ねてきたけど、もう頼む気がなくなってお断りしました。
    イメージが良かっただけに残念な会社だった。

  54. 361 匿名

    収入が不足してたのでは?900くらいないと時間の無駄だから間取り考えてくれないよ。
    地域によるけど。

  55. 362 匿名さん

    よい人材は給料の高いとこに集まるのが世の中。
    タマにもいるのかもしれないが、極めて確立低いだろうね。

    他社の真似事してもそれは表面上だけ。
    ボロが出ると思いますよ。

  56. 363 匿名さん

    >住友林業では坪100万ほどで考えていると伝え、そのプランをタマホームに持っていけば、ちょうどいいか、まだお釣りがくるかもね。
    坪100万だとBFのスゲェかっこいいプラン作ってくるんじゃねーの?
    タマじゃワイドスパン取れないから無理。

  57. 364 匿名さん

    住友林業とタマホームで比較する場合、住友林業はマルチバランス構法、タマホームは大安心の家だと思うんだけど…
    このマルチバランス構法が、タマホームの大安心の家に比べて優れてるって情報が見当たらない。

    同じ大手でも、積水のシャーウッドやミサワのMJ-WOODなんかは、インぺリオと同様に「結合部がメタルジョイントだから剛性が優れてる」って理解できるけど、マルチバランス構法と大安心の家って木組みだから基本構造は一緒だよね?

    きづれパネルと耐力面材(モイス?)の違い位しかないから、同じなら価格の安いタマホームの方が良さそうに思うんだけど、どうなのかな?それとも、きづれパネルが価格差を埋めるほどのメリットがあるの?

  58. 365 匿名さん

    >361
    収入は足りてますね。土地もあります。
    建替ではなく別の土地にもう一軒建てる予定だったんですけどね。
    後日、家に来たのが対応した営業ではない人だったからあまりよくない人だったのかもしれませんね。

  59. 366 匿名

    きづれって壁倍力は何倍設定なんだろ

  60. 367 匿名さん

    365の追加
    今、考えてみたら収入のところを書かなかったかも。
    それでかな?でも収入で判断するところは嫌だな。

  61. 368 匿名さん

    自分がその営業の立場になって考えてみれば理解できることだと思いますが?

  62. 369 匿名さん

    すべて同じ回答をしましたよ。
    その中で住林は最悪でした。
    個人の感想だから良い評価も悪い評価もあるでしょう。
    他のHMではきちんと対応出来ていたので、うちにとっては悪い評価ですね。

  63. 370 匿名

    つまり、住友林業は高額所得者を主に餌食にしているって意味でしょうか?

  64. 371 匿名さん

    誰も住林の構造について、タマに勝ってるっていう説明は出来ないみたいだね。

    ま、そりゃ無理もないよね。70%の部材は国産らしいけど、ただそれだけなのに
    高額っていうボッタクリみたいなHMだもんね、住林って。

  65. 372 匿名さん

    きずれパネル:壁倍率2.5又は5。軽く地震のとき有利。ラティス形なので少々の損傷では強度に全く問題なし。

    スーパーワイド檜:隅柱に使用105×148㎜で断面4寸以上。

    GSパネル:壁倍率5。実際は6.55。地震のとき揺れの70%低減。余震にも有利で建物の変形を防ぐ。

    LS30仕様:屋根や外壁30年ノーメンテ。

    有名なのがこんなところかな。

    まあその他沢山あるが、建てれば分かるよ高い理由が。本当に細かいところだが、金かかってるなと感じるところはある。

    ちなみに自分の家担当した基礎屋が言っていたが、こんな真面目な基礎他ではやらない。鉄筋の量もハンパないよ。住林さんはしっかりしすぎだと。

    大工や屋根屋も言っていたが、手を抜くと現場監督が厳しいから直ぐ怒られる。施工管理はとにかく厳しいよ。ゴミひとつ落ちているだけですぐ注意されるし大変だよ。ネジひとつから細かい…トホホ。

    信じる信じないは自由だが、住林いいと思うよ。

    でもこんなこと書いておきながら別に10年後ぐらいだったら倒産してもいいかな。

  66. 373 匿名さん

    >372
    そのセリフ。ローコストの職人たちも言ってた。
    みんな言うんだね。ある意味ショックだよ。

  67. 374 匿名さん

    >きずれパネル:壁倍率2.5又は5。軽く地震のとき有利。ラティス形なので少々の損傷では強度に全く問題なし。
    モイスの壁倍率2.7、まぁ、ここはイーブンかも知れないね。

    >スーパーワイド檜:隅柱に使用105×148㎜で断面4寸以上。
    スーパー檜とか言ってるけど、所詮は集成材。しかもワイドはオプション。
    通常105㎜(3.5寸)。タマホームは標準で4寸ですけど?(笑)

    >GSパネル:壁倍率5。実際は6.55。地震のとき揺れの70%低減。余震にも有利で建物の変形を防ぐ。
    地震エネルギー吸収パネルもオプション。タマホームもオプションで制振装置付けられますけど?(笑)

    >LS30仕様:屋根や外壁30年ノーメンテ。
    これまたオプション。オプションなら、タマホームでも瓦とタイル使用すればノーメンテですけど?(笑)

    オプションの自慢されてもねぇ?(笑)ホントに標準仕様じゃ、何もタマホームに勝るところないんじゃない?

  68. 375 匿名さん

    まさにその通り。どこのメーカーで建てても職人は同じ事を言う。
    また、住友林業だろうがどこだろうが仕様は名前が違うだけで似たり寄ったり。
    地震のダメージは地盤によるところも大きい。はっきり言って建築申請通る建物ならどこでもほぼ一緒。
    実際、ここ10年で建てられた家で、地震そのもので倒壊した家なんて見たことない。

  69. 376 匿名さん

    >375
    『倒壊』は無くても『全壊』は、結構、発生してるみたいだけどね。

  70. 377 匿名

    オプションでも、30年ノーメンテの吹き付けとかありえるの?
    住友林業の標準って悲しくなる様な仕様ですね(^^;)

  71. 378 匿名さん

    悲しいです。
    あまり比較しないで建てちゃいました。
    営業さんが誠実な人だったんで任せられるなっておもった。

    でも建っちゃうとローン安くて広い方がいい。
    営業さんはもう次の獲物にいっちゃった・・

    なんか普通の家になりました。展示場はなにもかにも違うんですね。

  72. 379 匿名

    基礎だけはどこにも負けないと思うな、主筋の太さはRC並み

  73. 380 匿名さん

    378みたいなおバカはどこで建てても同じ。
    ま、ローンのことで悩む程度ならタマがお似合いだ。

  74. 381 匿名さん

    スーパーワイド檜は標準だろ。GSパネルやLS30仕様は契約寸前でぶち込む。ちなみにタマはシーサイドコートのような塗り壁的なことは選べるの?賛否両論はあるが質感はかなりの代物。

  75. 382 匿名さん

    ジョリパッドは選べるが、結局タマのデザインは営業がヒアリングしてデザイン集から選択したものを少し加工するだけだからそれ以前の問題なんだよね。

  76. 383 匿名さん

    つまり家のレベルは変わらないけど、センスがない人でもみすぼらしくは見えないようにはしてくれるから住友林業がオススメだということですか?
    じゃあ施主のセンスがあればタマホームをアレンジした方が設備のレベルも高く、無駄な出費も抑えられていいですね。
    坪60も出せばかなりいじれるからね。

  77. 384 匿名さん

    坪60払えるなら、地元の工務店で建てれば、防音地下室や屋上つくれますよ(笑)
    窓は電動でね。シャッターも電動。玄関にはパーゴラをあしらって、外壁は光セラ18ミリ。
    床はウォールナットで2回はパイン。
    天井は折り上げにしてトップライトも電動でね。
    タマは標準からずれると高くつきまする。スミリンは標準が考えられないくらい高いけど。

  78. 385 匿名さん

    センスがあるなら工務店、貧乏人はタマです。

  79. 386 匿名

    工務店そんなに安くねぇよ…。

  80. 388 匿名さん

    つまり

    タマホームは
    (1)選べる選択肢が少ない。
    (2)タマルールがあって、本当の自由設計が出来ない。
    (3)超ローコスト住宅

    それに比べて大手HMは
    (1)本当の意味で注文住宅できる。選択肢も幅広い。
    (2)価格が高い。

    でも、タマホームもお願いすれば自由設計できる。
    そのかわり・・・価格が上がる。

    だったら、タマホームで頼む必要はない。
    超ローコスト住宅だからタマなのに、価格が上がるなら大手HMに任せたほうが
    結局、安心で安全で恥をかかないってことですね。

  81. 389 匿名さん

    388をみるとやっぱり大手の施主はバカだなって思う。大手が悪いんじゃなく大手の施主が悪いんだな。

  82. 390 匿名さん

    389を見るとタマの施主は貧乏人で馬鹿なんだとよく解るな。

  83. 391 匿名さん

    >390
    根拠の説明をお願いします。ちなみにタマオーナーではないですよ。
    そして貧乏でもないとは思います。

  84. 392 匿名さん

    お金はある程度準備出来る人が前提のスレだから、坪単価26万くらいの家を前提としている人は関係ない。
    坪単価70万~80万準備出来れば、住友林業で建てる意味は「見栄」しかないというのが自分の見解。
    住友林業で建てるだけのお金をそのままタマにかければ、外観、間取り、設備、すべて含めて実はタマの方が上回るのでは?と気付く人が多いからこのスレの意味がある。
    タマだと設計・間取りのアイディアや提案力が不安…と心配する人は、5万払って住林にアドバイスもらえばいい。

  85. 393 匿名

    ある程度お金有ると5万払わなくても話し進めますよ。

    他社も有料と言われてる、申込金、地盤調査も無料に。

    良い客と思われたらミサワも通常10万の地盤調査を無料でやってくれます。

  86. 394 匿名さん

    393がいうとおり。
    あの5万円は冷やかし対策だから。
    タマはタマルール外しても設計士がつくわけでもないからな。
    そこらによくある住宅にしかならない。

    家をもてればいい、ぐらいに家づくりを考えてる人にはぴったりだろうよ

  87. 395 匿名さん

    それじゃあ、ただで住友林業に間取り設計、アドバイスをもらい、その図面と知識をタマに持ちこめばいいわけだね。
    そうすれば絶対に予算が何百万かうくので、そのお金で更にグレードアップするか、外回りにまわすか、予備としてとっておくか施主が判断すればいいよね。

  88. 396 匿名さん

    タマの営業が他者で設計したもので考えてもなんちゃってスミリンにしかならんよ。
    落ちこぼれが再就職する会社の社員なんだから。

  89. 397 匿名さん

    どう考えてもスミリンオーナーの方がバカ比率は少ない。それがわからない人は余計バカ。

  90. 398 入居済み住民さん

    家は要素が多すぎるから、施主がすべてをハンドルすることはかなり難しい
    金持ち相手である程度、洗練された会社の方が完成度が高くなる

  91. 399 匿名さん

    資金があってタマで建てた方いますか?

  92. 400 匿名さん

    大きな分譲地で土地を買う時にいくつか候補がありました。
    恥ずかしながら、近所に変な人がいるかどうか知ろうとして、もうすでに家が建っている所はどこのメーカーで建てた家なのか、土地の販売員の人に聞き、なんとなくの生活レベルを知ろうとしていました。
    左右に家がすでに建っていて、真ん中の土地が空いている所が気に入っていましたので、両隣のメーカーを聞いたところ、まさに住友林業とタマホームでした。
    土地の販売員の方にはそこまでしか教えてもらっていなくて、私たち家族は見た目で勝手にこっちが住友林業でこっちがタマホーム、と思い込んでいましたが、実は思い込んでいたのと全く逆だったと分かり、びっくりしました。
    少なくとも見た目では分かりません…

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸