住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4の工法ってどうですか?

  1. 303 匿名さん

  2. 304 初めまして♪

    最優良サークルに選ばれました!!

  3. 305 匿名さん

    ツーバイ=構造
    プレハブ=工場生産

  4. 306 匿名さん

    つまりプレハブ工法が、更にツーバイや木質パネル、ユニットに分けられるわけですな

  5. 307 匿名さん

    逆っつーか、違う
    ツーバイは工法、木質パネルも工法(更に分岐するとSXL木質パネル工法やミサワ木質パネル工法となる)
    で、工場で主要部分を作るのをプレハブ工法という。
    だから工場で主要部分を作ればプレハブのツーバイ、プレハブの木質パネル工法
    現場で作れば普通のツーバイ、普通の木質パネル工法となる

  6. 308 匿名さん

    最近のツーバイは工場で予めパネルにして、現場でクレーンを使用して組み立てるが、プレハブとは言いませんよ。
    軸組みでも工場でプレカットして、現場でクレーンを使用して組み立っててもプレハブとは言いません。

  7. 309 匿名さん

    プレカットくらいでプレハブというわけなかろう、組み立ててないんだろ?
    プレハブを名乗ることのできる認可工場を持つのは日本では確か13
    社しかないのでは?ミサワ、セキスイ、SXLとかそのランクの工場を言う

  8. 310 匿名さん

    >最近のツーバイは工場で予めパネルにして、現場でクレーンを使用して組み立てる
    いや、それプレハブですから、だまされてますから。
    >軸組みでも工場でプレカットして
    それはそれはプレハブとは言いません

    プレハブを和訳すれば簡単にわかることだけど。
    日本の建築業界(特に工務店)はプレハブは目の敵なんでプレハブを卑下した言い回しをしますが実際のところ工業製品として大工が手組みするよりも精度の出る高度な手法です。
    軸組みでも同じ目的でプレカットしてるじゃないですか
    まあ、横道もこれくらいにして本筋に戻りましょう

  9. 311 匿名さん

    310の考えであってるの?
    >だまされてます
    といってますが・・・・

  10. 312 匿名さん

    「いってますが・・・」の次は何ですか?文章が途中なので答えようがありません。

  11. 313 匿名さん

  12. 314 匿名さん

    312
    考えであってるの?と聞いてるでしょう
    よく読んで・・・

  13. 315 匿名さん

    プレハブ工法っていうと1フロア分 工場で組み立てて
    現場では置くだけってイメージですよね・・・
    308さんが仰っているのは パネルのパーツ単位で組んで
    (合板に補強材を取り付ける程度)現場へ搬入することを言っているんじゃ
    ないですか? 私は308さんの考えであっていると思うけど?

  14. 316 匿名さん

    2×4で新築して3年たちます。

    不満な点は1点あります。

    2階で誰かが歩いた(移動)したら1階ですぐわかること。
    すごく響くというか、ちょいうるさいです。

    リビングは吊天井にしてるんですが、それほど効果は。。

    何か良い解決策はないでしょうか?

  15. 317 匿名さん

    >>プレハブを和訳すれば簡単にわかることだけど
    調べた。答えは確かに出てる

  16. 318 匿名さん

    >>316
    比較的簡単な方法:2階はカーペット敷きにする
    大がかりな方法:1階天井の石膏ボードを2重張りにする
           :1階天井にロックウールを詰める
           :2階のフローリングの下に厚さ8mm程度のゴムアスファルトを敷く

  17. 319 匿名さん

    316さん
    うちも2×4です。たしかに凄く響きますよね。
    うちなんてトイレの水の流れる音までよく聞こえますよ。

  18. 320 匿名さん

    それは2xだからという問題ではないでしょう。

  19. 321 匿名さん

    320さんに同意
    確かに感じ方は人それぞれだけど、家はドスドスってわざと歩かない限り気にならないです。
    トイレ音もなんか気にしたことも無いです。

    家はローコストメーカーに区分されるハウスメーカの売建ですので特別なことはは無いです。

  20. 322 土地勘無しさん

    2×4のローコストメーカって知ってたら教えて下さい。
    住友不動産くらいですかねえ?

  21. 323 けいくん

    >>322様、
    メープル、ブルースホーム、ファインステージ、セルコホーム、インターデコハウス・・・
    探せばいくらでもありそうですが、
    いかが?

  22. 324 賃貸住まいさん

    2x4はやめたほうがいいと思うけどね。。
    多湿の日本向きの工法じゃないでしょ。

  23. 325 匿名さん

    >2×4のローコストメーカって知ってたら教えて下さい。
    ってことはすでにツーバイで建てたいってことですよね。
    コスト重視なら軸組みに分があるのでツーバイにする時点である程度の予算は必要です。理由としては木材の量が2.5倍必要なこと。パネルだけは工場で組み立てるにしても棟上までの工数が軸組みより掛かることです。自分は予算の関係で軸組みにしました。
    あと多湿の日本の気候に合わないという意見もありますが、それが正論なら日本でツーバイがこんなに長生きするとは思えませんしツーバイも日本で成長していますから大丈夫だと思います。
    ただ、一度壁内に侵入した湿気が外へ逃げにくいのは事実なので、充填断熱でやる場合、気密施工がきちんとした業者さんを選ぶ目が必要です。パネルを張って壁量を確保する軸組みもこの点は同じです。
    後は上棟までの間雨に降られないように祈るのみです。

  24. 326 購入経験者さん

    未だに涙茸事件を引きずっている方がいるとは思わなかった
    アレから時は流れ、ベタ基礎、高断熱が進んだ今では何の心配もないです
    むしろ簡単に高気密と耐震をえられるのですからトータルでは
    軸組みよりローコストといっても良いでしょう

  25. 327 賃貸住まいさん

    >トータルでは軸組みよりローコスト・・

    2x4は安いのが最大の利点だと思っていたんですけど、全然安くないですよ。外材のSPFや合板みたいな安い材を使うのになんで?それに私は接着剤が揮発する合板だらけの家はいや。病気になってトータルでハイコスト。

  26. 328 ご近所さん

    今日日軸組だって合板だらけですよ。

  27. 329 申込予定さん

    >接着剤が揮発する合板だらけの家はいや。病気になってトータルでハイコスト。
    クロス貼りの家には住めないと言うことですか、、まあ、病気になるよりは
    オール無垢材の天井や壁にするのもありでしょうね

  28. 330 申込予定さん

    となると、家具や電化製品も接着剤を使っているものは全て破棄ですか?

  29. 331 住まいに詳しい人

    ツーバイが高温多湿の日本で・・・って、

    2×4の本場の米国の南部や南西部は、日本と同じかそれ以上に高温多湿ですよ。

  30. 332 申込予定さん

    というか、軸組工法が、古くからの日本の伝統建築方式だと勘違いしてる人が多いですよね。
    軸組だって戦後に開発された工法で歴史は古くない。日本の風土に有ってるかどうかなんて誰もわからない。

  31. 333 業者

    古民家とか、築100年超で健在して、特別
    悪いところも無く、暮らしている住宅もあるので
    在来も悪くは無いと思いますよ
    建材臭い住宅は、施工していても、嫌になりますから
    咳は止まらなくなるし・・・

  32. 334 ビギナーさん

    >古民家とか、築100年超で健在して、特別悪いところも無く
    >暮らしている住宅もあるので在来も悪くは無いと思いますよ

    いや、それ伝統工法なんで今の軸組み長屋工法とは違うから、、
    そもそも法隆寺等の伝統工法(この呼称も変、壁工法とか貫工法とか分けてよ)
    だって何度も補修を繰り返していますが

    何の業者だろう

  33. 335 匿名さん

    >>327さん
    ツーバイと無垢材だけで造った木造軸組を比較したら、ツーバイのがずっと安いと思いますよ。
    一部HMのブランド住宅が高いだけです。

  34. 336 匿名さん

    2×4や他のハウスメーカー物で
    何年位もつんでしょうか?

  35. 337 ご近所さん

    >というか、軸組工法が、古くからの日本の伝統建築方式だと勘違いしてる人が多いですよね。

    至言です。さらに言えば、素人よりも専門家(建築士)にそういう輩が多いです。(OKWave等の回答に多い)

  36. 338 大工1年目

    では、法隆寺が軸組工法の原点だと
    学校で教科書などで、教えてもらったことは
    ウソ?

  37. 339 購入検討中さん

    >法隆寺が軸組工法の原点だと学校で教科書などで、教えてもらったことはウソ?

    構造が違うだけで原点のひとつと考えても構いませんよ
    法隆寺のあの構造と現代の一戸建ての家の構造と見て違いがわからないのは
    1年目だからというのを差し引いても恥ずかしいですよ

  38. 340 匿名さん

    >338
    学校とは建築系の学校のこと?
    少なくとも小・中・高校(普通科)・大学の日本史
    では法隆寺が日本最古の木造建築とは習いましたが
    軸組み工法の原点などとの記述が教科書に載っていた
    記憶は無い。本当に習った?

  39. 341 匿名さん

    釘一本も仕様しないで建てる伝統工法と、大量生産の為に簡略化して釘を使用する在来軸組み工法ってのでОK?
    まー壁も湿式から乾式になったのかな?

  40. 342 大工1年目

    >340
    そうです 建築系の学校です
    戦後辺りに今の在来工法になったとか・・

    古くからの継ぎ手は今も使用していますが
    金物類が、増えたと聞きます
    今の在来は、ハウスの技術?耐力壁や剛床
    を 取り入れているとか

  41. 343 銀行関係者さん

    2xはかれこれ30年くらい経ったでしょうか?日本に導入されてから。
    当時は通気層もないようなものでしたが、今でも問題無く建っています。
    その後さまざまな改良をされてますから、今のものは少なくとも僕が死ぬまでは無事建っていると思いますけど。


    100年を越える民家はありますが、当時はこの建築方法しかなかった訳で…母数が多いからたまたま残っているものがあるだけでしょう。大地震でも来れば崩れるのは必至だと思います。
    しかも、当時はラーメン構造だったわけですね。

    http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/zairaikouhounorekisi.htm

  42. 344 銀行関係者さん

    それはアメリカでも日本の木造軸組工法に近い工法もありました(厳密に言うと現代の木造軸組工法は日本の工法ではなく、アメリカから伝わった工法です。大壁工法はアメリカの工法です)がアメリカでは2×4工法に統一されました。

    だそうです。
    http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/204kouhouttenani.htm

  43. 345 匿名さん

    単純に2×4と軸組の比較は難しいですね。
    開口を大きく取りたいなら軸組が有利だし。
    工期は2×4のほうが若干短い。
    しかし、材料費は2×4のほうがかなり掛かる。
    火災保険は2×4は軸組の6割程度で済む。
    軸組でも大黒柱を立派なものにしたり、材木に
    こだわると結構な事になります。しかし、いまの
    HMは大黒柱も入れないところもあるらしいけど。

    建売のパワービルダーが殆ど軸組なのは格安の
    集成材=ホワイトウッドでダイライト貼って
    いるから。一建設なんかそう。
    とは言っても超大手のHMでもホワイトウッドを
    多用するところが多いのは驚きですけど。
    2×4もSPF(松系、もみ)なので大差はない
    でしょう。

    やっぱり自分の信念で通したほうがよいでしょう。

  44. 346 匿名さん

    ホワイトウッドは、狂いが少なく初期強度にすぐれていますが
    腐れやすくシロアリに無防備なので、なにも問題なければ良いですが
    何かの拍子に上水管や下水管から水が少しずつ漏れてそれが原因で構造材が腐れたら大ごとになります。
    木造ならホワイトウッドに限らんだろと言われるかもしれませんが、
    ホワイトウッドの方が進行が早いから手遅れになる可能性大です。

  45. 347 賃貸住まいさん

    軸組でもホワイトウッド集成柱なんてチンケな安普請はパスです。だが、軸組は集成材や合板を避けて作ることはできる。
     2x4で合板(接着剤だらけ)を避けるのはありえないでしょう。F☆☆☆☆で大人は耐えれても、小さい子供を育てる人は避けた方が。

  46. 348 匿名はん

    >>347
    まあ壁は合板使用しなくてもいけるけど、床は普通合板使うわな。

  47. 349 購入検討中さん

    346さん

    ただ単に知識として知りたいだけなのですが
    ホワイトウッドを使った家で、実際にぐずぐずになった事例はあるのでしょうか?
    もしありましたら紹介していただきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

  48. 350 購入検討中さん

    まあ2×のスレなんで共通な特徴として


    ・地震に強い
    ・壁工法なので気密性が良い

    ・増築しにくい(設計時に考慮しておく必要有)
    ・二階の床の音が一階に響きやすい


    上記の悪いところをどう対策しているかだけ確認すれば
    いいんではないでしょうか

    軸組みは工務店ごとに工夫しまくりで共通の特徴が
    無い気がします。よく勉強して当りをひいてください

  49. 351 不動産購入勉強中さん

    注文住宅着工数のうち、在来木造のシェア約70%。
    プレハブ約20%、2x4は10%以下です。こんなもんです、2x。

  50. 352 ビギナーさん

    昭和からやってる大工がまだ多いからね、そんなもんですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸