一戸建て何でも質問掲示板「一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 18:55:49

春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。

1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。

外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?

[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

  1. 342 匿名さん

    333さん

    床暖房は本当に快適ですよ。一条の場合必死になって売るほど高くも無いですし、床暖売っても多分儲からないと思いますよ。
    ローテクビルダーとは全く思わないです。真剣に他メーカーと比較検討して決めましたが。

  2. 343 匿名さん

    高気密高断熱の真実。

    はっきり言って業者の知識・技術がすべて。
    どんなに性能の良い断熱材使おうが、最新の設備使おうが
    理にかなった施工でなければ全く意味無し。
    高気密高断熱の家は一朝一夕の技術ではできません。

    やたら断熱材や設備機器の性能をアピールするとこは要注意
    その性能の本質をわかっていない可能性大。

    暖かい家とはいい材料やいい設備が実現するにあらず
    確かな知識と技術が産み出すものである

  3. 344 匿名さん

    ここへきて、一段と寒さが増してきましたね。業者選びは大丈夫ですか?

  4. 345 匿名さん

    最近の家は天井をクロス貼りにすることが普通でしょうか?

    うちの標準仕様は天井専用の板を貼る形だったのですが、「見た目がよくなりますよ」と勧められて壁と同じものを貼りました(しっかり追加料金取られました)
    確かに見た目も良いと思いますが気密性もUPしますよね

    うちは床暖房を導入しまして、電気式・温水式などにかかわらず、床で温まった空気が壁を使って空気どおしが温め合う輻射熱効果が期待できると思います
    朝晩冷えてきているので使い出しましたが、どこに座っても暖かいのは気持ちが良いです
    さすがに窓際、特に掃き出し窓付近はひんやりしますね
    >引き違い窓の周りの隙間から冷気が入って
    我が家では感じませんが・・・でもリビング階段からの冷気は日に日に冷たくなってきたようです

    昨年は冬入居で「床暖だけでは寒い」と感じエアコン併用で、電気代は暖房費だけで1万以上はいっていたと思います
    全く冷暖房を使わなかった今年の9月・10月と比較すると12000~13000位差があります
    オール電化で季節料金があるにせよ、2回目の冬は減らしたいですね

    一戸建ての初めての冬、うちは冬からの入居ということもあり今までに味わったことの無かった室内乾燥との戦いでもありました
    二人の子供が早々に風邪をひきましたし、手あれがなかなか治らなかったし(今年はもう始まっています)、おまけにインフルエンザが季節問わず流行っているこの頃、さらなる工夫を思案中です

    うがい・手洗い・ハンドクリーム・水分補給など簡単にできることから、せっかく買ったリビングのカーテンですが冬はもっと厚地で床暖房を生かせる素材に変更を検討しています(とりあえずレース地はそのままで)

    現在午後2時過ぎ、外は風もなくぽかぽか陽気なんですが、室内は明るいだけで日差しも無くちょっと寒くなってきました
    手足が寒いです~
    3時過ぎの西日に期待・・・


  5. 346 住まいに特に詳しくはない人

    うちは天井を板張りにした部屋とクロスにした部屋がありますが
    追加料金払っても、全部板張りにしておけば良かったと思ってます。

    実際に気密が上がるのかは良くわかりませんが、気分的には温かみを感じます。

    うちは、まだ無暖房なんですが
    室内では早朝でもTシャツで大丈夫です。
    気密がいいのかな?
    (静岡の山間部です。)

  6. 347 匿名さん

    単なるデブなんじゃね?

  7. 348 入居予定さん

    デブって言うなブ~!

  8. 349 匿名さん

    >>345
    最近の住宅は、24時間換気で冬は特に乾燥するから、加湿器は必須だよ。

    湿度が高ければ、室内の温度をあまり上げなくても、暖かく感じる(体感温度が違う)ので、暖房費用も抑えられます。

  9. 350 匿名はん

    わしの家では24時間換気はしておらんぞ。換気はついておるが冬は電気代の無駄じゃ。

  10. 351 住まいに詳しい人

    換気は季節問わずしたほうがいいですよ。
    思った以上に空気は汚れるものです。
    せめて、基準の2時間で丸ごと空気入れ替え位の換気量は確保しましょう。
    ほっておくと、あんなことやこんなこと・・・

  11. 352 匿名はん

    チンケな換気扇に頼らずとも窓を開ければすむことじゃ。毎日窓を開けて空気を入れ替えキチンと掃除する方が大切じゃよ。

  12. 353 匿名さん

    24時間換気して常に空気を入れ替え、室内を乾燥させておくのが大切。
    これは住まう人の為でもあり、家の為でもある。
    新建材は有害物質の放出も多いが、湿気にはことさら弱いのです。
    特にベニヤ合板を家の構造材に使っている場合は、決して湿気による劣化を無視出来ません。

    時代と共に家の作りも変わりました、人も変わるべきでしょう。
    ですから乾燥を維持する事は大変重要です、それが進化した家です。
    高気密高断熱住宅に、省エネエアコンで快適な温度と建物に必要な乾燥状態を維持しているのです。


  13. 354 入居予定さん

    今はね、本当の高気密高断熱住宅なら、全熱式の熱交換器で水蒸気は逃がさないような工夫がしてあるんだよ・・・
    スカスカ君。

  14. 355 匿名

    全熱交換(笑)

  15. 356 詳しくない人

    351さん
    普通に生活してて
    空気ってどのくらい汚れるの? もっと具体的に数字で答えて下さる?
    詳しいのなら…
    まるごと空気入れ換え位の換気量?一般住宅で?
    ???

  16. 357 軽量鉄骨住人

    351さんではありませんが・・・

    >空気ってどのくらい汚れるの?

    これって、室内にCO2がどのぐらい溜まるの的な話でいいんですかね。

    たとえば。
    ありえない話ですが、完全に外界と遮断された6畳1間の密閉空間があったとして
    その6畳1間の体積が24立方mぐらい、その中のCO2の割合が0.034%とすると7.2Lぐらいです。

    そこに2人の大人が入ると、大体1人あたり1時間に300Lの空気が肺の中へ入り出てきます(いわゆる呼吸です)。
    通常、海抜ゼロメートルの状態で空気の中に含まれる酸素の量は20.4%程度、1回の呼吸で取り込まれる酸素の量は4%程度ですので、残りの16.4%は酸素のまま体外に出ます。
    (そして取り込まれた4%の酸素は二酸化炭素として体外に放出される)

    これをひたすら繰り返していくと、約8時間で4800Lの空気が呼吸され内CO2は199.2L増えます。
    8時間後のCO2の比率は当初の状態から比較して0.034%→0.834%、逆に酸素の量は20.4%→19.6%へ

    通常、空間内の酸素濃度が18%より下がるか、二酸化炭素の濃度が0.7%以上になると意識が
    朦朧(もうろう)としてきますので。
    早くそこから脱出しないといずれ酸素欠乏症になり死んでしまいますが、もしその8時間目が
    睡眠中であったならばまず助からないでしょう。

    でも、冒頭にありえない話と書いたように。
    実際の住宅は高気密といえどもドアの下に隙間があったり24時間換気システムが付いていたり
    しますので問題はありません。

    ただし、燃焼系の暖房器具(石油ファンヒーターetc・・・)は物凄い勢いでCO2を排出しますので
    通常、高高住宅ならばどのハウスメーカーも(なるべく)使わないで下さいって言っていると
    思います。

    上でも指摘されている方がおりますが、高高住宅の場合は寒いだの電気のムダだのなんて理由で24時間換気を止めるってのも個人的にはちょっと怖いですね。
    24時間換気の停止は、シックハウス症候群の元にもなりますし細かい話をすれば内壁内の結露も
    誘発しますので家にも人にも良くありませんよ。

    >まるごと空気入れ換え位の換気量?一般住宅で?

    一般的な24時間換気システムの能力定義は2時間で部屋の空気が全量入れ替わる事なので
    ザックリ2時間でまるごと空気が入れ替わるって事でいいと思います。

    24時間換気システムでも第3種換気なんかだとあんな小さな換気扇が数個付いているぐらいで
    2時間で丸々空気が入れ替わるって信じがたいですよね。

    勢いで書いたので読みにくい部分があるかもしれませんがご参考になれば幸いです。

  17. 358 匿名さん

    とある鉄骨一戸建ての話だとwfと呼ばれる蓄熱床暖を10kw使っても室温が上がらず結局エアコン併用。
    2fの暖房はまた別途。

    床暖にかかる電気代だけ軽く見ても
    7*10*8*3*=16800円。30坪そこそこの小さな家なのにまだたりないみたいだよ。
    暖房切ったら路上生活と変わらなそうだよね。

  18. 359 匿名さん

    >普通に生活してて空気ってどのくらい汚れるの?

    例えば、建築基準法や建築物における衛生的環境の確保に関する法律、WHOでは、
    室内の二酸化炭素濃度を1000ppm以下(0.1%以下)に管理しなさい、
    という基準が設けられています。

    これはCO2そのものが1000ppmを超えると健康上どうのこうのということではありませんが、
    CO2濃度がその程度の濃度になると、その他の各種汚染物質のレベルも上昇するであろう
    と判断するために、CO2濃度がその指標に用いられているという意味です。

    1000ppmという濃度は、私の経験上ですが、
    気密の高い8畳ぐらいの密室で、
    換気をせずに大人が4人いると簡単に超えてしまう濃度レベルです。

    >高高住宅の場合は寒いだの電気のムダだのなんて理由で
    >24時間換気を止めるってのも個人的にはちょっと怖いですね。

    高気密高断熱住宅では換気に熱交換を導入したり、
    第三種であっても給気口の暖房器具の相互位置を工夫するなど
    対策がとられているのが普通なので、
    スイッチを切ってしまうという施主は少ない気がします。

  19. 360 匿名

    うちのは1時間に0.5回、つまり2時間に1回、家中の空気が入れ換わるように、吸気と排気量がセッティングされています。だいたいのメーカーがそうじゃないですか。

  20. 361 軽量鉄骨住人

    >>358

    >とある鉄骨一戸建ての話だとwfと呼ばれる蓄熱床暖を10kw使っても
    >室温が上がらず>結局エアコン併用。
    >2fの暖房はまた別途。

    あら、そうなんですか。
    蓄熱床暖は使ったことないのでわかりませんが、室温上がらないってのは厳しいですね。

    ウチの場合は、セキスイより内壁が薄いトヨタホームのスマートステージですが。
    今時期ぐらいならば(ちなみにⅢ地域です)
    10畳程のリビングですが小型蓄熱暖房器具1kwでAM6:00~PM8:00ぐらいまでなら
    なんとかなっております。(その後はエアコン使用)

    まぁ後2週間もすれば朝からエアコン併用は必須ですけど・・・

    >>359

    >スイッチを切ってしまうという施主は少ない気がします。

    お恥ずかしい話ですが、自分は入居半年ぐらいは電気代節約という名目で2Fの換気扇を
    切っておりました。
    トヨタホームの場合は入居後、セミナーの参加希望があり24時間換気の重要性を
    知った次第です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸