住宅設備・建材・工法掲示板「都市ガスとプロパンでは差が出るの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 都市ガスとプロパンでは差が出るの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-04 10:22:57

建売物件購入を検討しています。いくつかの物件を見に行って気付いたのですが、
都市ガスが入っている家もあればプロパンの物件もありました。

私としては都市ガスのほうが良い気がするのですが、実際住むに当たり、都市ガスと
プロパンでは違いはあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-21 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都市ガスとプロパンでは差が出るの?

  1. 51 匿名さん

    >>40さん。
    多分、その時の営業は私だと思います。全国的に見てもレアなケースの現場ですので。
    そういう私も当社集中プロパン第2号の現場を買いまして、間違いなく究極だと思っています。質の良いプロパンガスが都市ガス料金ですので。時が経つと基本料が値下げする事もお忘れなく。もっと安くなります。

    未来を見るとガスはイイですよ。
    燃料電池(エコウィルではないですよ)・水素ステーション
    これが一般的になると家の意味合いが変わってきます。
    自宅で電気を発電し、副産物でお湯を作り(エコキュートとは違います)、水素自動車(10年後に販売予定・現在リース段階)の燃料補給も自宅で出来ます。
    それで現在よりもエコロジーになる。
    災害時にも強い。ライフラインが寸断されても水素自動車をスターターにして燃料電池を起動(この場合はプロパン限定ですね)ガスと電気は24時間使えます。

    次世代住宅にガスは必須です。オール電化の方はいつか都市ガス・プロパン(灯油)の選択をする時が来るかもしれませんね。

  2. 52 匿名さん

    >>51
    ありえないって簡単に全否定するつもりはないけど、
    水素自動車は水素貯蔵タンクの問題があって実用化には程遠いよ。
    50年後は普及しているかもしれないけど、将来を語っても意味が無いよ。

  3. 53 匿名さん

    価格比は、プロパン(個別)が8、プロパン(集中)が6、都市ガスが4、
    大体こんな程度の差だよ。
    個別でもコンピューターで予測しているから、余程大きな使用量変動が無ければ、ボンベが空になることはまずないよ。
    都市ガスもブタン(6A)だったり天然ガス(13A)だったりで比重やガスの性質も異なります。

  4. 54 匿名さん

    >>52
    勉強不足。水素自動車で検索してお勉強したらわかる。5〜10年で量産車が発売し自宅用ガスステーションもでる。というかホンダは完成させている。
    あなたが思っているほど人類は**ではない。

    >>40 51
    お二方が使っているガスは特別でしょう。世の中一般的な集中プロパンは都市ガスよりは割高です。ここでは自慢にしかなりません。

  5. 55 53

    何度も繰り返しますが価格の比率はだいたい8対6対4です。
    ボンベ個別:ボンベ集中:都市ガス。

  6. 56 匿名さん

    >54
    水素の取り扱いは難しいので5〜10年はでインフラまで整うとは思えないが....

  7. 57 52

    >>54
    本田は完成させているくらい知っているよ。
    けどリース形式だよ。いま市販したら1億円以上するって知ってる?
    それにインフラの問題もあるし。
    5年から10年で発売できたとしても54が買える値段まで下がるのは50年先だよ。
    あなたは幸せな人だ。

  8. 58 匿名さん

    トヨタがプリウスを販売した時も同じでしたよね。
    こんなに早く市販できるなんて世界中が驚いた。でもかなりの赤字らしいですが…。2020年には水素自動車も世界で500万台普及しているという見方があるのも事実。どっちを信じるかでしょうかね

    でも水素は自動車より家庭用燃料電池でしょ。
    既に一般家庭のモニターも始まっている。モニターさんのガス料金は9000円前後の定額制なんだって。
    そういった意味ではガスの未来はあるのでは。総理官邸にも既に導入済みだし、これは2010年に50万くらいから市販するらしいですよ。
    まぁ〜、未来の話ですから信じられない方もいるでしょうけど。

  9. 59 35

    何度も言うようですが、プロパンガスのほうが都市ガスより安いこともあるんです。
    私には53さんの価格比が信じられません。
    価格の差を数字で挙げるのなら少なくとも都道府県名は出さないとね。
    ちなみに、私は熊本県に住んでいます。

  10. 60 匿名さん

    53さんの言うことが正しいとすれば、
    プロパンは都市ガスの倍もするんですか!
    それは聞いた事がないですね。うちの周りがおかしいのか?
    ホント、どこの地域の話なんでしょうか?

  11. 61 32

    東京モーターショウでの各社首脳のコメントをよく聞いたほうがいいよ。
    彼らだって将来何が主流になるのかわからなくて困っているんだ。
    それなのに、将来燃料電池が普及するからガス管が必要!って浅はか過ぎだよ。
    現時点でベストと思ったものを選択するしかないじゃん。

  12. 62 匿名さん

    59番さん
    ちょっと気になり調べてみたのですが、ネット上に価格の出ているプロパン店と西部ガスを
    5m3使った場合の比較をしてみました。
    計算はこのようになりましたが間違ってますでしょうか?違いましたら御指摘お願いします。
    熱量の関係から一概に5m3とするのは乱暴かも知れませんが…

               基本料金     使用料   支払額
    プロパンガス 5m3 1650    2100   3750   
    都市ガス   5m3  800     978   1778

  13. 63 通りすがりです

    >>62
    ちょっと補足。
    単位発熱量はプロパン約100MJ/M3、都市ガスは約46MJ/M3とプロパンは都市ガスの2倍の発熱量があります。
    西部ガスの今年4月時点の都市ガス基本料金は1450円、単価167.41円/M3でした。

    都市ガスの最低価格は沖縄ガスの83.58円、最高は広島ガスの170.17円。
    プロパンの最低価格は東京の355.30円、最高は北海道の477.89円。
    と言う具合に地域によって価格はバラバラです。
    因みに都市ガスとプロパンの価格差は最高沖縄の5.4倍、最低は広島の2.2倍です。
    だから、基本料金を無視して熱量を考えると、広島では都市ガスもプロパンも値段はあまり変わらない。
    それに対して沖縄なら、2.7倍プロパンが高いようです。

    53さんも、35さんもこんなもので不毛な議論を終わりにしてはどうですか?

  14. 64 匿名さん

    <<62様
    余計なお世話かもしれませんが、「5m3」は「5&#13221;」と打ちたかったのでしょうか?
    「りゅうべい」と打って変換するとでてきますよ!

  15. 65 匿名さん

    ryoobei
    &#13221;
    立米
    ??

  16. 66 64

    ごめんなさいm(_ _)m文字化けするみたいです。

  17. 67 匿名さん

    tachikome

  18. 68 62

    <<63様
    <<64様
    御指摘ありがとうございました。
    勉強になりました。

    地域によって検討してみると判断できますね。
    個人的にはプロパンの火力で料理を作った方が美味しいと思うのですが。

  19. 69 匿名さん

  20. 70 匿名さん

    何度か書かれているように、プロパンは価格設定が一律でないところが美
    味しいんじゃないのかな?
    前に住んでいた地区は3社程プロパン供給業者がいて競争させると安くな
    りました。
    値上げしてきたら他社にするといい、それでも上げてくるなら他社も含め
    て再度見積もりを取る。
    値上げは仕方ないが、競争は大事です。
    NTTが電話料に見切りを付けたように、プロパン業者はガス料金よりも
    戸別なサービスで都市ガスとの差別化を図るって言ってました。
    ちょっとした地震で電気や都市ガスが止まったときにボンベがあるのは心
    強いし、大地震で家が崩壊するような時は都市ガスの配管も危険なわけで
    どっちにしろ危ない気がするし。
    関係者の話では見た目よりプロパンのボンベは丈夫らしいです。
    災害時の復旧は都市ガスが一番遅いと言う話も聞きました。
    うちは現在は都市ガス、しかも21MJ地区ですが(爆)

  21. 71 匿名さん

    問題はプロパン業者が談合したら・・・・・・・
    最悪・・・・・・・

  22. 72 匿名さん

    >>71
    それは考えすぎ。
    具体名出してしまうが、
    首都圏では大手の集中プロパン業者(日本瓦斯など) VS. 個別プロパン業者 の
    熾烈な戦いがあり、個別プロパン業者は日々価格競争にさらされています。
    そのため値上げしにくい様相を呈しています。

  23. 73 匿名さん

    うちも競合させました。
    で、個別プロパンですが、都市ガスの1割増しくらいに収まっています。
    中古住宅だったので、新たに契約した業者が、以前供給していた業者から
    ガス設備を買い取ってくれました。
    さらに安い業者が現れたら、同じようにガス設備を買い取ってもらうことが
    条件になりそうです。

  24. 74 匿名さん

    >>17
    >強力な火力が必要な中華料理店でLPガスが使われている理由です
    良く聞く話なのですが、実際の家庭用ガスコンロだと、
    プロパンの方が火力が弱くないですか?

    実家がプロパンなのですが最大火力でも、
    自宅の都市ガスのコンロの中火位です。

    #コンロは何回か変えたけど、前から同じ具合です。

  25. 75 こん

    地域によって価格差やサービスが違うみたいですね。
    田舎の方だと都市ガスが無いのでプロパン業者のヤリタイ放題みたいに感じます。
    姫路の毎日ガスの料金なんて、基本料金1850円 5m3で2500円=4350円です。
    オール電化の方が、安全で且つお手頃かと思うよ。

  26. 76 匿名さん

    >>74さん、
    激しい勘違いです。

    単位料当たりの熱カロリーが
    都市ガス<<プロパンです。

    1m3あたりの発熱量
    13A:46.04655メガジュール(11,000キロカロリー)〜43.14メガジュール(10,306キロカロリー)
    12A:41.8605メガジュール(10,000キロカロリー)

    LPG:99.143424メガジュール(23,680キロカロリー)

    あとは、そのガス台に設定されたガスの流量で、火力が決まります。

  27. 77 ゆう

    >>76さん

    74さんは、勘違いで無い様に思いますよ。
    熱量計算と実際の使用とは違います。

    LPG設備が何故、火力が弱い設定になっているのか分かりませんが、友人宅と比べると明らかに
    LPG設備の方が火力が弱いです。
    安全の問題か業界の怠慢かと思いますが・・・。

  28. 78 76

    >>77
    それが勘違いです。
    同じ機械、同じガス流量で比べなければ意味がない。

    何度も書きますが、
    >>そのガス台に設定されたガスの流量で、火力が決まります。

    単に、設定カロリー数の多い機械を選べばよいだけ。
    自分のフィーリングで物を言っても意味がない。
    きちんと調べて書いていますか?

    いい加減な事を行ってはいけません。

    例)
    http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/tc/egtop/lineup/lineup_egtop.ht...

    ハオN620VGA(SL)
    希望小売価格[税込]¥104,790 (税抜価格\99,800)

    ガス消費量:
    [都市G]8.40kW(7,220kcal/h)
    [LPG]8.71kW(0.622kg/h)

    プロパンの方が熱量が高いのに、火力がないとでも?

  29. 79 74

    >>77
    >同じ機械、同じガス流量で比べなければ意味がない。
    何で意味がないんですか?

  30. 80

    プロパンについて一点、契約前に必ず確認してください!

    ・プロパン契約をやめるとき(プロパン供給会社の変更 or オール電化にするなど)の費用

    です。最初は、住宅メーカのお勧めプロパン会社で検討していたんですが、よくよく聞いてみるとやめるときには、ガス管買取費用とかで、10万〜20万の費用が必要のこと・・

    他メーカを確認したところ、ガス管敷設費用 1万円を最初に支払うだけで、やめるときには特に追加費用はいらないところが見つかったのでそちらで契約しました(基本料金、ガス料金はほぼ同じでした)。
    なんで、1万円で済む工事に10万とか20万払う必要があるんですかねー!

    本当にいいかげんな業者がうようよいますから、みなさん十分に気をつけてくださいねっ

    まぁ、プロパンメーカ変更の場合には、変更先のプロパンメーカ請求がいく場合もあるようですがね。


  31. 81 76

    >>74
    自分の発言をよく読んでみて、客観的に物事を判断できているか、考えてみたらいかがでしょう?

    >>80
    プロパン会社も商売ですから、いろんな会社があります。
    よく調べて契約しましょう。
    ガス工事には当然お金がかかります。そのお金をどこで回収するのか。
    都市ガスは工事費として契約時に30万円ほどのお金を請求してきます。
    プロパンガスは、契約解除の時に工事料金を解除金の形で求められる事が多いです。
    ガスを使っている間は支払いを猶予してもらっている、という感覚です。
    確かに、一部弱小プロパン会社で、契約費用、解約解除費用ともにほとんど請求されないところもあります。
    後に払うか、先に払うか、毎月の支払いにガス代として加算されるかの違いだけでしょう。
    工事費用、契約解除料ともに発生しない場合は、基本料金やガス料金などに転化してあるのか、どうしても契約者を増やしたいキャンペーンなのか、どちらにしても商売です。

    でも、都市ガスの方が会社が大手なので、顧客に対し”変な事”を出来ない分一般的に言えば安心して契約できると言う事、プロパンガスの方が都市ガスより単位当たりの燃焼カロリーが高い事は純然たる事実です。

    >>77
    自分のフィーリングや、たまたまそこにあるコンロの炎が強いとか、弱いとか、全く科学的発言ではありませんね。
    ましてや、いい加減な根拠を前提に、企業を批判したり、怠慢だと言ってみたりするのはどうかと思います。
    火力に違いがあるとすれば、単にコンロ個別の流量設定に起因する問題です。
    そして、そのカロリー設定は、おなじシリーズのガス製品であれば、12A13Aも、プロパンも通常ほぼ同じに設定されます。
    同じ商品で、プロパンが都市ガスの設定カロリーの”半分”などと言う事はあり得ません。

  32. 82

    >>76
    >>都市ガスは工事費として契約時に30万円ほどのお金を請求してきます。

    うんうん〜。都市ガスの30万に比べたら、プロパンの10万〜20万なんて安いよね!
    じゃあ プロパンに安心して決定だぁ・・・・・・

    って・・・うぉい! 都市ガスの工事費30万ってなにっ?
    他の板でも確認したけど数万程度だって言ってたぞ!

    なーんだか、発言内容的に76さんはプロパンガスに関係する方のようだなぁ〜
    違います?

  33. 83 76

    >>82
    見当違いもいいとこです。
    私は一般の施主です。
    都市ガスの工事費は、私が請求された額です。一応20万円台には収まっていますが。
    70坪ほどの家なので一般より高いのかもしれません。
    プロパンにすればただと言われましたが、プロパンを置くスペースの関係で実際は都市ガスにしました。
    本当はプロパンにしたかったです。
    バルク埋設も考えましたが、プロパン会社に拒否されました。一般家庭に置くには、費用がかかりすぎるそうです。

  34. 84

    >>76
    >>本当はプロパンにしたかったです

    なんで、そんなにプロパンにしたかったのですか?

  35. 85 匿名さん

    地震に強いからじゃない?
    でも家がつぶれたらおしまいだけど...

  36. 86 匿名さん

    >>76
    必死だな〜

    >>同じ機械、同じガス流量で比べなければ意味がない。

    何を言いたいの?
    ガスの仕様が違うのに同じ機械、同じガス量で比べれる訳が無いじゃん。
    だから、プロパンのガス使用量が少ないんでしょ。

    工事費30万円って書いて、指摘されたらディスカウント+70坪・・・の言い訳ですか。
    検索すると10〜20万円って書いてあったりするよ。

    プロパン業界の人と間違われても仕方が無いね。


  37. 87 76

    確認したけど間違ってなかったですね。
    都市ガスにしたから、30万円。
    前にも書いたけど、理由は敷地内にボンベを置くスペースがないから。
    家は70坪ですが、それは関係ないそうです。
    本管につなぐ工事費が高いのと、旗竿地なので、距離があるから。
    プロパンは、置き場所によってどうにでもなるから、工事費が安いだけの事。

    >>86
    何が言いたいの?
    プロパンでも、都市ガスでも、ガスはガスですよ。比較可能です。

    火が弱い、なんて抽象的な発言をするから、条件を同じにして比べないと意味がない、と言ったまでです。
    ガスの量を多くすれば、火は当然強くなります。
    製品を作るに当たって、通常は都市ガスとプロパンの火力には差が出来ないように調整します。

    >何を言いたいの?
    >ガスの仕様が違うのに同じ機械、同じガス量で比べれる訳が無いじゃん。
    >だから、プロパンのガス使用量が少ないんでしょ。

    あなたの理論では、比較不可能だ、と言う事ですか?
    もう少しお勉強してきた方がいいですよ。
    しかも、そのこととプロパンの契約量とは全く関係ありません。

    火力はプロパンの方が強い。
    これは事実です。
    だからこそ、日本の都市ガスは、一定量のプロパン系燃料を添加して、カロリー調整しています。
    ただ他に、供給業者の問題や、プロパンの置き場所、価格の設定、価格競争などの問題があって、不透明なため都市ガスを選択する場合も多いのでしょう。

    何度も書くように、私はプロパンを選択しませんでした。

    だからといって、プロパンが火力が弱い、というのは間違っています。

  38. 88 74

    >>76
    掲示板に使用感を書いてはダメなのですか?
    論文を書いてる訳でもないのにね。

    #理論ってなんだ?!

  39. 89

    まぁなんだかんだで、
    都市ガスを引ける地域においてプロパンを設置する理由は無いということですよね。
    理由としては、
     価格、業者の信頼性、供給設備の大きさ
    のどれも都市ガスが良いということで。

    火力の話も結局、都市ガスもプロパンもガスコンロから発生する熱量としては同じになっているということですよね。

    都市ガスがきていない地域に関しては、プロパンしか選択肢がありませんが、業者選びには十分注意してくださいね・・ということで。

  40. 90 匿名さん

    プロパン一戸建て購入あげ
    価格はどうなる?

  41. 91 匿名さん

    都市ガスの無い地域はLPGなんか止めてオール電化にしたほうがいいと思う。

  42. 92 匿名さん

    >>91
    昼間に家に人がいるとオール電化は高くつくよ。

  43. 93 匿名さん

    LPでいいコトなんて一つもありません。
    地震時にはカセットコンロもあるしね。
    ボンベ交換のたびに敷地に入られるし、ボンベ積み卸し時に騒音まき散らす。
    ガスメーターがチープな感じだし、ガス漏れ警報機なんか汚れやすいコンロ
    下ですよ。あと都市部では脅迫まがいの他業者の切り替え勧誘とかね。

  44. 94 匿名さん

    そもそも何でプロパンなんか存在するんだろ。
    過疎地でも電気が来てないから自家発電。なんて家普通ないでしょ。
    私の叔父の家は隣が火を出し、プロパンボンベが「火炎放射器」に変貌し
    延焼し全焼してしまいました。
    消防の話では、ボンベさえ無ければ延焼しなかったといいます。

  45. 95 匿名さん

    >>94
    釣り?
    昼間在宅の場合は、オール電化は高くつくって書いたでしょ。
    エコキュートは導入コストは高いし、
    そもそも都市部の住宅ではエコキュート置くスペースも厳しい。
    (LPガスのほうが省スペース。政令指令都市でも都市ガス普及率は低いところが多い。)
    エコキュートはあの音と排気について隣人の許可を得にくい。

  46. 96 匿名さん

    >>95
    そうじゃなくて、何で電気みたく皆都市ガスにならんのかと言っただけ。

  47. 97 匿名さん

    >>96
    やはり釣り?マジで尋ねているの?
    インフラ整備するのにめちゃくちゃ高くつくからだよ。
    ガス管埋設するのには道路を掘り返したりしなければならない。
    交通を遮断することで渋滞を引き起こしたり、
    埋設するのに莫大なお金がかかる。
    また、せっかくガス管埋設工事をしても、本管接続料金がばかにならない。
    自治会・町内会にこういうイニシャルコストを嫌って引き込み反対者がいれば
    引き込みできないこと知っているの?

  48. 98 匿名さん

    >>94
    昼間人がいてもエアコン付けなきゃいいんんじゃないの?
    エコキュじゃなく深夜電力契約で電気温水機入れてもいいし、プロパンで
    お風呂を沸かすことより光熱費は遥かに安いと思うけど。。

  49. 99 匿名さん

    キレイなお家の庭先に、錆び錆びのボンベ。
    米俵じゃあるまいし、何でボンベ投げ落とすんだ。
    さらに、勧誘する業者断ったらメーター壊されますた。

  50. 100 匿名さん

    >>98 >>99
    釣り師、ご苦労さん。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸