住宅設備・建材・工法掲示板「都市ガスとプロパンでは差が出るの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 都市ガスとプロパンでは差が出るの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-04 10:22:57

建売物件購入を検討しています。いくつかの物件を見に行って気付いたのですが、
都市ガスが入っている家もあればプロパンの物件もありました。

私としては都市ガスのほうが良い気がするのですが、実際住むに当たり、都市ガスと
プロパンでは違いはあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-21 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都市ガスとプロパンでは差が出るの?

  1. 151 匿名さん

    >>150
    言いたい事はワカランでもないが、自分しか頼らない人がなんでこんな掲示板見てるのか不思議だよ。

  2. 152 匿名さん

    暇なんだよ!!
    基本、暇つぶしもたよるのはいつも自分!!

  3. 153 匿名さん

    >>152
    暇なら答えてあげる側になればいいのに・・・・

  4. 154 ビギナーさん

    広島市北部ですが

    広島ガスの場合、都市ガスでもプロパンでも熱量当たりの値段に差はありません(当然か)

    で、プロパン屋さんの何軒かに電話して単価を尋ねたところ、
    基本料金=1700〜2000円程度
    従量料金=500〜550円/立法メートル程度でした

    他地域に比べて高いようですね

  5. 155 匿名さん

    都市ガスの引き込み部分について質問させてください。

    家を立て直す予定ですが、引き込んである地中内の枝管(?敷地内のガス管のことです)は
    新築時、新たに引きなおしになるものなのでしょうか?

    もうひとつ。上については多分、新しい家の形や間取りに影響されるので
    引きなしなのかなと予想しているのですが
    仮に引きなおしの際はどのくらい金額がかかるのか気になります。
    長さ次第、それぞれなのでしょうが、m当たりの一般的な単価などが分かれば
    教えていただけないでしょうか。

  6. 156 購入経験者さん

    横浜LPガスエリアでし
    新築の時に 屋内配管などの設備はガス屋からのリースとはしませんでした。
    これは不透明な料金体系や 弱みを握られるみたいでいやだったんです。
    リース金利よりも住宅金利のほうが安いに決まっているし..
    「いつでもガス会社は変えられるぜ」っていう強みを持ちたい気持ちもありました。

    水道なんかは本管から引き入れですと道路工事が必要ですので 30~40万かかる
    そうなのですが、都市ガスも同様と考えると(うちの場合はできませんが)
    道路工事が必要でしょうからプロパンはその辺の費用がなくて良いです。

    家の設計時に きっちり道路に面した壁面に家庭用の最大の大型ボンベ二本置けるように
    レイアウトし、交換回数も減らせるように考慮したところ、
    「都市ガス並みの最低価格でやらせていただきます」ってことで これをくつがいした
    訪問勧誘は現れていません。 20m3 以下ですが 350〜380円/m3 です。
    値段だけでもないように思います。安全性や安定供給の問題もあります。

    暖房に ガス 灯油 電気 どれもあります。一貫性がないとも言いますが、逆にできれば
    リスクヘッジのためにも 一つに偏らないほうが良いのではないかと思っています。

    ちなみに乾燥機は ガスなので すばやく 低ランニングコストです。
    個人的には 電子レンジとヒートポンプを除いて 熱源に電気というのは
    おかしいと思っています。これは 熱から電気に変換するときの効率が低いことに起因します。

    灯油が高いという話ですが、やっぱり 単純比較では まだガスのほうが高いですね

    灯油 18L 160,200kcal 1854円 (8,900kcal/L 103円/L)
    LPガス 6.97m3 160,080kcal 2,535円 (24,000kcal 380円/m3)

  7. 157 入居済み住民さん

    細かい話は、他の方がしているので、主観だけ。

    私が家を購入するときは、基本は都市ガス、最悪でもオール電化、LPは除外で都市ガスで探していました。
    プロパンはやはり割高、主導権がガス会社にあるというイメージでした。

    どうしても欲しい物件がLPだった時は仕方が無いのでオール電化(暖房は灯油)を建てるつもりでしたが、結局都市ガスの土地が見つかりました。

    都市ガスorオール電化は別スレがありますので、内容は省略します。(私は都市ガス派です)

  8. 158 入居済み住民さん

    埼玉県在住ですが、東彩ガスとプロパン驚くほどプロパンはガス代がかかります。

  9. 159 よ太郎

    二人暮らし、都市ガスエリアに住んで、ほぼ毎日風呂に入って月六千円台、プロパンエリアに引っ越してからはシャワーだけで我慢して、月七千円台。なんでこんなに高いんだ(怒)。しかも、去年埼玉と神奈川の知人がオール電化に変えたが、ガスの解約となるとガス屋の態度は最悪との事。しかも、埼玉新築の知人はガス屋に解約金を迫られたらしい。でも、ガス設備を一方的強制リース にして、解約するなら金払えって、ソレ独占禁止法違反でしょ?
    家買う時はその辺に注意した方が良いみたい。

  10. 160 りんりん

    最近、都市ガスの営業が来ていて、プロパンガスから都市ガスに変えようと考えています。今までプロパンガス月35000〜40000払ってきました。3〜4ヶ月でモトが取れるという話なんですが、見積りでは工事費等で17万ちょっとがひっかかっています。お隣さんの見積りは5万ほどらしいのはなぜなんでしょうか?

  11. 161 匿名さん

    都市ガス会社の営業です。
    今月35,000〜40,000円のガス料金を3〜4ヶ月掛け算しても17万円には届きませんよね?
    さすがにそんなに短期間では元は取れないと思います。
    1年以内というなら話は分かります。

    非常に大雑把な評価になりますが、
    〔都市ガス料金〕×〔1.5〜2.0〕=〔プロパン料金〕
    ぐらいで考えておくと良いかと思います。
    プロパンも都市ガスも、会社によって料金水準が違う(同じ都市ガスの東京ガスと大阪ガスでも違います)ので一概には言えませんが、大きく外れてはいないはずです。

    工事費の違いは敷地内に必要となるガス配管の長さや、工事する際に掘らなくてはならない地面の舗装状態等の差が予想されます。
    道路から給湯器とかキッチンが遠ければ、それだけ工事費用が高くなります。
    これはガスに限らず上下水道工事なども全く同じ考え方です。
    お隣さんとの見積の差は、恐らく全国どこに行っても同じような感じではないかと思います。

    無理に工事をして変える必要はありませんが、営業には「どのぐらいの期間で元が取れるのか正式なシュミレーションをして、納得させてから売り込め」ぐらいは言った方が良いかもしれません。
    その上で納得されるのであれば、工事をされれば良いかと思います。

  12. 162 りんりん

    161:匿名さん、詳しく分かりやすくありがとうございました。業者に聞いたところ匿名さんの言うように、道路から給湯器が遠いのと、2つ給湯器がある(自宅と喫茶店)ためらしいです。9月施工らしいのでそれまでにじっくり検討してみます。本当にありがとうございました。感謝します。

  13. 163 匿名さん

    東京ガスって安すぎない?と不安になるほど都市ガスは安いですね。
    何年も住み続けるのでしたら都市ガス地域がいいと思います。
    私はT.エネルギーやトーカイ、トーエルなど大手LPでしたが大手でもスライド式に高くなったので(最高額は月4万6千)、小さな「○×燃料店」なんかはそれこそ定価販売かもですね。

  14. 164 匿名さん

    家を建築中で今住んでいるアパートの話で恐縮ですが
    プロパン会社が怠慢で、よくボンベが空になり
    異臭が出たりお風呂に入れなかったりでウンザリでした。
    大家にクレーム言ってガス会社を変えて貰ったら
    ガス会社毎に保証金みたいなの取られて。
    「解約の時に戻ります」と言われたけれど、前のガス会社からは戻って来ません。
    家が完成してアパートを出るときに敷金と一緒に戻るといいのですが・・・

    新居は勿論、都市ガスを選びました。
    千葉県北西部在住ですが、都市ガス使用の友人に聞いたら
    「ガス代がプロパンの時の三分の2位になったよ」との事。

  15. 165 購入検討中さん

    都市ガスがいいのは揺るぎないところだけど、
    都市ガスが来てないので、エコキューのオール電化とプロパンで悩んでます。
    エコキューのイニシャルコスト及び買い替えのコストとプロパンのランニングコスト比較すると
    使用量にもよりますが、どちらがいいのかと・・・

  16. 166 サラリーマンさん

    70世帯以上の集合マンションの場合、プロパンガスでも都市ガス料金に準ずる必要がある
    という規則があり、都市ガスとほとんど同じ料金と聞いたのですが、
    本当にそうなのでしょうか?

  17. 167 匿名さん

    都市ガスのほうが 火力が強いと聞いたことがあるがまちがいかな??
    おまけに あきらかにプロパンのほうが たか〜〜い
    だから オール電化にしましょう

    本題に戻って スレ主の言ってるのは値段?機器の値段?ランニングコスト(使用料)?

  18. 168 ビギナーさん

    >>167
    マジレスですか?
    スレ主って3年前ですぞwww

  19. 169 入居済み住民さん

    >>167

    日本の都市ガスは、アメリカなどのNaturalGasとちがい、カロリーを上げるためにプロパンガスを添加しています。
    添加してカロリーアップするくらいだから、プロパンの方がカロリー高いと思いますが。

    それから、
    >>164さん、

    その契約変更時の保証金は、本来大家が負担すべき物だと思いますが。
    アパートと言うことは、他にも入居者がいるのですよね?
    その人たちもいきなり、ガス会社が変わるから保証金を、とか言われたら怒るんではないでしょうか?
    それと、もし異臭がするのだとしたら、それは設備の問題で(つまり大家のメンテナンスの問題)ガス会社とは無関係だと思いますが。プロパンは度々空になる場合置いておくプロパンの数を増やしてもらうか、巡回を増やしてもらえばよいだけだと思います。

  20. 170 (゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ

    結構おもろかったw

  21. 171 匿名はん

    都市ガスのほうがカロリー高いの当たり前だよ!私は両方経験しているので自信を持って言います。
    実家のプロパンガス給湯器はこの時期シャワーがチョロチョロで同時に洗面所なんか使われたらアウトだったが、現在の家の都市ガス東京ガス13Aの給湯器は真冬でもシャワーが快適。
    キッチンのガスコンロだって煮炊きの早さが全然違うよ。

  22. 172 匿名さん

    >>171
    給湯器とガスコンロの性能は同一だったのですか?そうでないとまったく意味の無い感想なんですけど。

  23. 173 匿名さん

    本来はプロパンガスのほうがカロリーはあるはず。出力調整されてるから都市ガスのほうが出力があるように見える。

  24. 174 入居済み住人さん

    ただ単に、給湯器の能力の差だよ。何号の給湯器付けてるの?

    ウチはプロパンで、24号の給湯器だが、2ヶ所同時使用でも、全然問題無い。

    立米あたりの発熱カロリーは都市ガスより、プロパンの方が高いよ。

  25. 175 匿名さん

    プロパンさん。オール電化お勧めです。
    節約云々以前にシステムとして断然良いですよ。
    快適です

  26. 176 入居済み住人さん

    断然良いとは、限らないよ。

    料理が好きな人でIHを付けて、やっぱりガスコンロにすれば良かったと不満を持つ人は多いし、
    うちなんか、住宅の規模が若干大きめなので、毎回湯量不足になってしまい沸かし直しがストレスになるエコキュートに魅力を感じないし。

  27. 177 匿名さん

    使いこなせないのは単に料理が嫌いなだけ。もし奥さんがそう言うなら君が料理したって良いんだぞ(笑)
    湯切れねぇ。そう思いたいんだろうがそれが起こるのは電器温水器。積水あたりで建てた家に多い。
    うちは460Lだが冬場に600L使ってもあと1回は湯張りできるし深夜電力だけでわかせるけどね(笑)

  28. 178 入居済み住民さん

    だから、オール電化は ス レ 違 い だって。

    IHなんか嫌いな人は嫌いだし、ガスのスレに来るなっての。

  29. 179 匿名さん

    そうだったね。ハイテク嫌いのアナログ世代のスレだった。
    オール電化嫌いって何が嫌いだか分からんが失礼しました(笑)

  30. 180 匿名さん

    オール電化使っている人って、感じ悪い人が多いですね。
    わざわざガスのスレに来て、いやらしいヤツ。

  31. 181 選択の余地のない人

    選択できる環境なら都市ガスがいいでしょう。価格も安いし、火力も一般家庭なら問題ない。
    プロパンのいいところは熱源をいろんなところに持っていけ便利なところか。御世話になってたのは確か。でも淘汰されていくのか。

  32. 182 匿名はん

    >>171です。
    実家のプロパン給湯器は、お風呂場にある日立のバランス釜に給湯器が内蔵されていて、そこから洗面・キッチンに給湯されています。ですからお湯を使う時はバランス釜の口火をつけておく必用があります。能力はよくわかりませんが、家庭用の給湯器って能力に差があるのでしょうか?

    現在の都市ガス給湯器はノーリツGT-2438AWXと記されています。

    実家にもこの給湯器のプロパンバージョンが付かないか実家のガス屋に聞きましたが、プロパンの容量的に不可能だと言われました。

  33. 183 入居済み住人さん

    ノーリツなら、そこのHPで、給湯器の種類を見てみれば?

    〇号給湯器って書いてある、〇の部分の数字が大きいほど能力が高い。

  34. 184 匿名さん

    私の住んでいる地域の「都市ガス」と、今使っている「プロパンガス」の料金比較をしたら、
    カロリー当たりの金額は、今使っているプロパンの方が若干安かった。

  35. 185 入居済み住民さん

    コストを考えるとプロパンは論外。
    都市ガスかオール電化+エコキュートにすべし。

    平均的な家庭でのランニングコストは
    プロパン>>>>>>>都市ガス(>>)or(>)or(≧)オール電化
    だよ。
    夜型なほど電化有利。

  36. 186 匿名さん

    184の地域では、都市ガスよりもプロパンガスの方が、
    カロリー当たりの金額が安いって書いてあるんだよ?

    ちゃんと読めてる?

  37. 187 通りすがり

    プロパンガスは効率も悪いからね〜。
    結局は地域がどこでも経済的に劣るよね。

  38. 188 申込予定さん

    単純に価格だけではなくモノの価値という観点で考えた場合都市ガスに利点なんかないよね。
    ボンベに入るものをわざわざ管使って供給するなんて。
     災害復旧時の利点はないし停ガスのリスクを高めるだけ。

    ガスを使う利点をもう少しそのアフォオツムで考えた方がいいね・・・いや考えても無駄か?
    あははー

  39. 189 契約済みさん

    都市ガスがとおっている土地はそれだけで少し価値が上がると聞いています。

    都市ガスだったらガスメーターだけでいいものを、敷地内に知らない人が出入りしてボンベをコロコロ転がして外壁やセメントに傷をつけられるのをわざわざ心配しなくてはならないというプロパンガスは論外。
    災害時にはカセットボンベじゃダメ?

  40. 190 匿名さん

    >>187

    効率は逆にプロパンの方が良いぞ。

    知ったかぶりは、恥ずかしいね。

  41. 191 匿名さん

    プロパンガスの効率が良いとは初耳だがその根拠は?
    マクロに見て平均使用熱量が少ないとか?

  42. 192 都市ガス派

    185は平均の話でしょ。
    ならば文句なしに正しいんじゃないの?
    たとえ一部の地方でLPが安かったとしても。

  43. 193 匿名さん

    >外壁やセメントに傷をつけられる

    そんなに心配なんだー。ずいぶん神経質なんだね。(笑)建て売り施主の方が神経質??
    てか触れられただけで傷がつくようなヤワなのは作りに問題があるようだが。

    おもしろすぎる。そういう答えは想定してなかったよ。
    あははー
    (ああ、一応バカにしてあげてるんだよ)

  44. 194 元プロパン利用

    冬はプロパンガス使用量が夫婦二人で35〜38M3で二万円とかなってた。
    プロパンガスをやめた今は半額だよ。

  45. 195 契約済みさん

    あれ?ここは建売施主専用ですか?
    すみません。
    注文住宅を建築中の私は発言したらいけないのかしら?

    せっかく建てた新築の家を自分以外の人に傷つけられたら嫌だなぁ。
    それが買ったばかりの新車だったらどう思います?

    193さんは心が広いのですね。
    うらやましいです。

    でもあなたの発言を見ると何故かしら・・・可哀相に思えてきます。

  46. 196 匿名さん

    ガス機器メーカーに聞いてみた。
    火力はどっちが上? 
    各機器の能力次第でガス量を調整してるので、大して変わらんよ カタログ見ろやボケ!
    「燃料に火力があるからよく燃える?」今の時代にそんなこたぁ無い。

    ガス機器って、どっちでも使えるの?
    部品交換すれば、ほぼ使える。機器によっては設定変更だけでOKなのもある。
    部品の出ない古いのは不可。1万位でやってやるから、勝手にイジんなや!

    ただし宅内配管が都市ガス用とプロパン共用の(ちょっと太い?)があるから
    それは建築時にしっかり将来考えてやっとけや。

    都市ガスの付随費用
    道路から宅内までの配管埋設は自前だ。もちろん宅内配管も自前。

    プロパンだと、宅内配管やガス機器までタダになる可能性もある。
    工務店の話だと、風呂一式やキッチン一式までタダで納入施工する可能性もあるそうだ。
    ただしその後10年単位の契約、ガス料金で元を取られるのは言うまでも無い。
    初期建築費用を抑えたい人には、一考かもね?






  47. 197 まあ

    広島のように都市ガスがプロパンガスと同等程度に高い地域だとオール電化一択だわな

  48. 198 匿名さん

    都市ガスよりプロパンの方が安い地域があるなんて知らなかったよ。
    私のところは、都市ガスとプロパンが混在していて、
    いまは都市ガスですが、プロパンの時の半額位の料金になりましたよ。
    プロパンよりも都市ガスの方が中毒の危険性も少ないしね。
    災害の時も、カセットコンロのボンベいっぱいあるから問題ないです。
    私は火が好きなので、オール電化という選択肢はないですしね。
    火を見ていると幸せです。放火魔になりそ~~~~。

  49. 199 匿名

    都市ガスは地震に弱く、大震災後に復旧されるのは1ヶ月ぐらいかかるようです。因みに水道も同じくらい。電気は2、3日ですよ。

  50. 200 匿名さん

    ちょと、お話が変わりますが・・・
    数年前の話ですが、参考になったら。

    中古購入の入居前リフォームで都市ガスにしましたが、
    引き込み工事と一緒にガスオーブンなどの機器を買ったら、
    購入した全ての機器代を半額位にしてもらえましたよ。

    新規に配管を引き込む時のサービスだと言っていました。

    新規引き込み&設置が一度にできるので、
    機器の設置工事費も無しでした。

    給湯機などを取り替える必要があるリフォーム時は検討の余地ありかと思います。
    (給湯機も高いですから。)

    代理店などではなく、某ガス会社直接での話です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸