住宅設備・建材・工法掲示板「都市ガスとプロパンでは差が出るの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 都市ガスとプロパンでは差が出るの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-04 10:22:57

建売物件購入を検討しています。いくつかの物件を見に行って気付いたのですが、
都市ガスが入っている家もあればプロパンの物件もありました。

私としては都市ガスのほうが良い気がするのですが、実際住むに当たり、都市ガスと
プロパンでは違いはあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-21 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都市ガスとプロパンでは差が出るの?

  1. 2 匿名さん

    ガス代がプロパンの方がかなり高いそうです また屋外にプロパンガスボンベをスペースが必要
    屋外にボンベがあり無用心 など都市ガスとはかなり違います

  2. 3 匿名さん

    プロパンガスは比重が高いため、漏れた場合に下に溜まりやすく爆発事故も多いとも聞きます。
    02さんが書かれているように、値段の差はかなり大きいらしいです。
    あとは、残量を気にして生活することは結構面倒なのではないでしょうか。
    私ならば、プロパン地域に家を建てるならば、オール電化を検討します。

  3. 4 匿名さん

    20年以上昔ならいざ知らず、今は残量なんて気にしてないでしょう。
    2本置いて、定期的に業者が来てくれます。それより、ボンベの置場と、
    値段のほうが問題です。

  4. 5 匿名さん

    もうひとつ、集中プロパンなら(何十件に1箇所置場があって、配管で各戸に送る)
    ガス会社が選べないので、価格は高止まり。都市ガスの倍もあるそうですが、
    正確に比べた人はいないので不明。うちの両親は、田舎から都会に越してきて、
    ガス代が半分近くになったといってた。でも、電車やバス代がかかるから変らんとのことでした。

  5. 6 匿名さん

    探している物件地域には結構プロパンのところが多い地域です。やはりプロパンガスは高いのですね。
    プロパン使用の家を購入した場合、月々の光熱費がかさむのは、それはそれで結構痛手です。
    「建っている地域や建物が気に入っていて、妥協がプロパンだけならその物件を購入する」と、言う
    人もいますが。。。

    建売の場合、購入後オール電化にすることは可能なのでしょうか?
    そうなると、結構費用がかかりますよね。

    7棟くらいの建売分譲の場合、都市ガスをひくのは建てる側としては費用がかさむからしないのでしょうかねぇ。

  6. 7 toto

    都市ガスがいいのは分かっているけど家の前までガス配管がない場合は仕方ないですよ。
    ガスの状態で住宅を購入(土地)する人はいないですよね。しかし家の前まで配管が
    来ているのであれば都市ガスのほうがよいですよ。ぜったい。

  7. 8 匿名さん

    うちは今は都市ガスですが以前プロパンのマンションに住んでいました。
    今は月5000円〜6000円位ですが、プロパンの頃は1万円を超えていました。
    丁度倍くらいです。
    長い目でみたら、都市ガスがいいと思いますよ〜

  8. 9 匿名さん

    実は プロパンは業者によって差が出ます
    ですので 交渉できる場合もあります

    賃貸は 大家にバックマージンを払うとこもあるので
    異常に高いガス代は大家にマージンが行ってると思っていいです

    東京ガスの子会社のプロパンガス業者に聞いたら
    4人家族の使用量で 月に1000円差がでるかどうかだそうです
    参考になれば

  9. 10 匿名さん

    レ○ンガスは以上に高いから気を付けて!
    はじめてプロパンの家に住んだので、こんなもんかな〜と思っていたら、お隣さんは違うガス会社で一月4千円は違いました。

  10. 11 匿名さん

    都市ガスは価格が統一されているから安心だけど
    プロパンは自由価格なので契約時に交渉した方がいいですよ。
    給湯器をただでつけてくれるというのはよくありますが、
    その分のちのちのガス代に上乗せされますのでそのへんも交渉次第です。
    うちは、かも○ガスですがべらぼうに高いです!
    2人家族で調理はガスコンロ使用、給湯はお風呂のみ(毎日入れ替え)で、1万は超えます。
    賃貸のため解約もできず毎月高いガス代を払い続けています。
    今度購入した土地は都市ガスが通っているのでオール電化にはしませんが
    プロパンなら考えますね。

  11. 12 匿名さん

    現在、プロパンガスの地域に新築検討中です。給湯器で考えた場合、
    追い炊きを考えると電気よりガス、と思いガスを選択していますが、
    ランニングコストを考えると電気式にしてオール電化にするほうがメリット
    大きいのでしょうか?

  12. 13 08

    >09さん
    >4人家族の使用量で 月に1000円差がでるかどうかだそうです
    え〜!!知らなかった。そんなもんなんですね。
    プロパンだからこんなもんかと諦めて払いつづけてました>_<
    じゃあマージン払ってたってことですね。
    今更ですけど、もったいな〜い

  13. 14 匿名さん

    私の家もプロパンガスで、購入するときはガス代のことで悩みました。
    結局、4社くらいから、ガス代の価格表をもらって、一番安いところに決めました。
    基本料金1400円で250円/立方メートルにしてもらったので、都市ガスより1割程度高いだけですんでいます。
    プロパンの販売は自由競争なので、業者に「どこのお店に頼むか検討しているので、価格表を頂けますか。」
    ってお願いすれば、大抵はそのお店の最安値価格を提示してくると思います。
    お店によっては、「もし契約にいたらなかったら、その価格表は捨ててください。」と
    念押しする店もあるので、価格競争は相当なものなんでしょうね。
    逆に、言いなりの家からは、高い価格を設定しているようです。

    それと、地震が起きたときは、プロパンのほうが強いですね。
    地震でインフラが破壊されたとき、一番復旧が遅いのが都市ガスです。

  14. 15 匿名さん

    どうしても都市ガスを引きたい場合は、こ近所と相談して、
    20〜30軒まとまった単位で、ガス会社にお願いすると、
    一軒当り20〜30万円位の負担で引けるというのを、
    不動産屋から聞いたことがあります。

  15. 16 匿名どん

    都市ガスのメリットはカロリーが高く、効率がいいことと思います。(皆さんが仰っていることと同じですね)
    プロパンのメリットは大地震でも地域全体のガス管復旧に影響されないことでしょうか。

  16. 17 匿名さん

    1立方メートルのカロリーに付いて
    都市ガス12000キロカロリーに対して、LPガスは24000キロカロリーと2倍の差があります
    強力な火力が必要な中華料理店でLPガスが使われている理由です

  17. 18 竪穴式住居

    私が買った土地も、都市ガスがきておりません。
    〔オール電化〕か〔プロパン+灯油〕で検討していましたが、
    ecowillという、プロパンガスで発電するものがあると聞きました。
    オール電化と比較された方などいましたら、ランニングコスト・初期投資額なんでもよいので情報を下さい。
    電力会社やガス会社のCMではなく、第三者の意見が聞きたいです。

  18. 19 匿名どん

    17さん>

    私の理解は間違いだったようですね。反省。

  19. 20 匿名さん

    私の購入地もプロパンしかなく仕方なくプロパン仕様にしようと
    思っています、しかし電話帳でプロパン屋を引くと沢山出てきます。
    何を基準に選べばいいか考えてしまいます。もちろん安いに越したことないですが・・。
    安くて良いプロパン屋を探す方法を教えてください。

  20. 21 匿名さん

    ライバル会社2社にケンカさせました。その結果、地区の最低価格
    まで落とせました。地区別の価格動向については、石油情報センター
    のページにデータがあります。

    http://oil-info.ieej.or.jp

  21. 22 匿名さん

    住宅会社にきいてみると都市ガスもプロパンガスも料金にほとんど差がないとのことでプロパンにしました。
    私の住んでいる県では都市ガスが通っていてもプロパンガスを選ぶ人も多いです。
    活火山が近くにあるからかもしれませんが。

  22. 23 匿名さん

    ずっと読んでいると都市ガスがいいという意見が多いように思います。
    料金の違い以外で都市ガスにするメリットって何ですか。

  23. 24 匿名さん

    >>23
    2に書いてあるけど・・

  24. 25 匿名さん

    都市ガスのメリットって料金以外には2に書いてあることだけなんですか?

  25. 26 匿名さん

    今まで出てきてる範囲なら、YESだよ

    20レスぐらいしかないのに読めねえような低脳は
    危ないからガス使わないでね(^−^)にっこり

  26. 27 通りすがり

    低脳は26じゃないの
    25は他の情報を知りたがってるんだよ

  27. 28 匿名さん

    都市ガスは、各家庭に貯蔵タンクがいらない。

    前にも書かれてたけど、この事、狭い敷地では重要だよ!

  28. 29 通りすがり(笑)

     

  29. 30 匿名さん

    >>20
    元プロパンガス輸入基地の社員です。
    ひとつの基地から、そのあたり一体(複数県)にタンクローリーで配達されプロパン屋に行きます。
    だからどこのプロパン屋も中身は一緒です。
    ただ、あまりに安いところはヤミの可能性もあります。
    (正規の手続きをふまず、こっそりと卸してもらう)
    ただこういうのは、一般家庭には行かないと思いますが。

  30. 31 匿名さん

    一般にプロパンは都市ガスの2〜3割高と言われてます。
    月々のコストは100%都市ガスの方が安いですが
    配管、器具代はキッチリ取られます、プロパンは競争が激しいので
    かなり安く、状況によれば無料なんてとこもありますのでトータルで考えれば
    一概には都市ガスが安いとは言えないと思います。
    地域や使用量によって差があるとは思いますがプロパンでも交渉次第でかなり都市ガスに近づく
    事は可能だと思います。

  31. 32 匿名さん

    都市ガスも供給会社によって、価格が違います
    都内であっても、東京ガスと他のガス会社では
    最大2割以上の差が出ます

  32. 33 匿名さん

    >>31
    プロパンは最初に給湯器などをサービスして、気前よくみせているが、
    きちんとガス代に上乗せされている。
    ガス屋もばかじゃないからもとがとれるように計算してありますよ。
    >>32
    そうなんですか!知らなかった!
    先日、地元の都市ガス屋さんに聞いた話では、都市ガスは価格が統一されているので
    プロパンのように価格の自由競争ができないと聞きました。
    どちらが正しい情報なのでしょうか??
    自由競争というと聞こえはいいですが、自由に設定できるから
    プロパンは、消費者からぼったくりやすいというのが現状みたいです。
    都市ガスの価格についてお詳しい方レスをお願いします。

  33. 34 匿名さん

    本気で知りたいならば、そのくらい自分で調べれば分かることだよ
    http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gas/hikaku/data/hikakuhyou_toukyo....

  34. 35 匿名さん

    私は契約しているプロパン屋は都市ガスより安いです。
    月々のコストが都市ガスのほうが安いというのは大都会だけの話のように思います。
    田舎の都市ガスはそこそこ高いです。
    私の住んでいるところだけの話なのかもしれませんけど。

  35. 36 匿名さん

    >都市ガスは価格が統一されているので

    意味を取り違えていますね
    すべての都市ガス会社の料金が統一されているのではなく
    一つの都市ガス会社が消費者に向けた料金が統一されているということです
    (LPとの競争の激しい地域では、表向きの話かも知れませんがね)
    東京ガスのような大手と地方の都市ガス会社が同じ料金で供給出来るわけないでしょう

  36. 37 匿名さん

    補足ですが
    都市ガスの場合、地域に一つしか会社が存在しないので、都市ガス同士の
    競合はあり得ず、価格競争の話は聞きませんが、最近は電力会社が競合相手に
    なっているようです


  37. 38 匿名さん

    都市ガスとプロパン両方住んだことはありますが、都市ガスの方がかなり安く感じました。
    今度念願の新築戸建に引越しますが、プロパンなんです。
    プロパンの置き場がかなり奥な上に、通る幅が60cmです。
    体格のよい私はかなり狭く感じます(^^ゞ
    これよりもっと狭いところもあるので大丈夫ですと聞きますが、どのように運ぶの心配です。

  38. 39 たま

    うちは集中プロパンなんですが、ガス管の引き込みもしなきゃいけなかったし、値段はプロパンと同じくらいだしいいことなしです。
    もちろん、ガス会社を選択なんてできませんでした。ほかに集中プロパンの方いらっしゃいますか?

  39. 40 匿名さん

    うちの集中プロパンは住宅会社の子会社がやっておりまして、
    価格は都市ガス並でハイカロリーのガス(都市ガスはガスの火力が弱いからプロパンガスを混ぜているんですよ。)
    が使えますから、営業さんは「究極のガス」って言っておりました。
    タンクも無いですし、湯を沸かすのは確かに早いです。月々は以前の都市ガスと変わりません。
    レスを見ていますと本当に究極なのかしら。

  40. 41 たま

    40さん。うらやましいです。うちは値段がプロパンとほぼ同額です。
    一度集中プロパンを引くと業者を変更できないんでしょうかね?
    家の場合は、近所で集中プロパンがそこだけなので、やめるとプロパンになってしまうし、配管が無駄になるのですが・・・

  41. 42 匿名さん

    うちは購入する予定の物件プロパンなんです。とても狭い場所に設置予定でした。
    置けるのかとても心配で、売主さんに確認したところ
    「最近狭い所に設置は当たり前。大丈夫ですよ。」と言っていただけたので、安心していました。
    先日、久々に物件を見に行ったら、勝手に場所がかわっていました。
    完成物件なのに、配管工事とか後から変更できるものなのでしょうか?
    売主さんからなんの連絡もなく、明日確認する予定です。

  42. 43 匿名さん

    私の家の周辺は都市ガスが来ていなくて、古い家も多いです。そのため、
    信じられない所にプロパンのボンベを置いている家がたくさんあります。

    ボンベを置くところまでの通路が狭かったり、階段を上っていかなければ
    ならない住宅では、ガス会社の人が肩に担いで持って行っているのを見ました。
    通路さえない家は、塀越しに上から降ろしているのも見たことがあります。
    但し、その場合は小さい方のボンベでしたが...

  43. 44 kami77

    私は中古住宅購入しすぐに都市ガス引き込みました、その他のリフォームの機器に影響してくるので一緒に、すぐ前まで来ていたので。引込金額は27万円、ガスはこれからずっと使ってゆくもの、
    引込金額はすぐにペイできると思ってます、ガス代ぜんぜん安いです。以前のアパートより。もうひとつの選択は
    オール電化ですかね、太陽発電併用の。お金はかかりますが、今電気代安くなっているとオール電化にリホームした方に
    聞きました。

  44. 45 匿名

    前の家と変わらない生活しているのに、都市ガスからプロパンにかわったら、ガス代が高くなってびっくり。

  45. 46 匿名さん

    我が家はプロパンガスです。
    皆さん
    「都市ガスからプロパンガスへ変えたら高くなった!」
    「プロパンガスは都市ガスより高い!」
    と言いますが、我が家は「遜色無い」が本音です。

    住居地域・横浜市青葉区田園都市線
    家族構成・3人
    都市ガス・賃貸 2DK(¥5〜8千円前後)
    床暖房なし・風呂 追い炊き不可・洗面1ヶ所
    プロパン・戸建 4LDK(¥6〜9千円前後)
    床暖房有り 1ヶ所 2面・風呂 追い炊き可・洗面1ヶ所

    >>09 さんの言う通り
    >東京ガスの子会社のプロパンガス業者に聞いたら
    >4人家族の使用量で、月に1000円差がでるかどうかだそうです
    そのものズバリ!です。

  46. 47 匿名さん

    集中プロパンでも、その区域の人の意見を聞いて、
    より安い業者への変更に賛成多数であれば、
    業者の変更とかって出来ないんですかね?

  47. 48 匿名さん

    建売を見に行ったらプロパンだったのでやめました。
    こういうのって業者指定されているケースがほとんど。
    ALL電化だったら買っちゃったと思う。

  48. 49 匿名さん

    戸建でもプロパン&最寄り駅までバス利用だと
    マンションで管理費払ってるのと同じくらいコストが掛かる

  49. 50 匿名さん

    47
    安い業者に変更したいのはやまやまだけど、ガス設備を業者が負担していて
    それの買取をほのめかされた。(:_;)
    ほんとうにメチャクチャ高いガス料金、また値上げするって・・
    どうにかならないもんですかねぇ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸