住宅設備・建材・工法掲示板「都市ガスとプロパンでは差が出るの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 都市ガスとプロパンでは差が出るの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-04 10:22:57

建売物件購入を検討しています。いくつかの物件を見に行って気付いたのですが、
都市ガスが入っている家もあればプロパンの物件もありました。

私としては都市ガスのほうが良い気がするのですが、実際住むに当たり、都市ガスと
プロパンでは違いはあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-21 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都市ガスとプロパンでは差が出るの?

  1. 222 匿名

    215、221さんへ

    さいたま市でしたら、ニチガスが一番安いかと思います。
    知り合いがニチガス狭山の開発に居るので、頼みましょうか?

  2. 223 215

    >>222
    ニチガスですか、今度コンタクトしてみます。
    ありがとうございました。

  3. 224 匿名さん

    うちも北関東だが、ニチガスだ。

    カロリー当たりの単価換算で比べると、都市ガスより安い。
    注文建築だったので、ガスはこちらで自由に選んで手配する契約にし、
    ガス会社数社の、基本料と立米単価を比べて、一番安かった。

  4. 225 匿名

    223さんへ

    こちらからコンタクトした場合だと通常料金になりますよ。
    開発担当の営業さんの方が安く縛りも無く契約出来るらしいので、考えてみた方がいいですよ。

  5. 226 購入検討中さん

    北陸の田舎在中なのだけど、こっちはプロパンと都市ガスってあんま料金変わらないんだよね・・・。
    今日東京ガスの単価見て安くてビックリした。

    新築予定地には都市ガス配管がないので、プロパンを導入予定。
    ただ、コンロにガスを使いたいだけなので、給湯はエコキュートにするかも。
    割引がきかないだけで(5%程度)、深夜電力が安いプラン使えるし。

  6. 227 匿名さん

    ほんと、東京ガスって安くてうらやましい。
    しかも、エコジョーズの割引もある。
    これだったら、オール電化以外の選択もありうる。
    地方って、ガス料金高いし、オール電化は初期コストかかるし、不公平。

  7. 228 サラリーマンさん

    不公平ではない
    東京の地価がいくらすると思ってんだ
    安い地域はとても通勤できたもんじゃないぞ

  8. 229 ご近所さん

    >>228
    確かに。。。
    さいたまでさえ、東京ガスの供給エリアは、土地坪単価70万位
    だよ。東京都だと23区外でも100万円越えだし、高い土地だけ
    あって、各世帯が小さな土地に住みアリのコロニーみないに
    密集している。


    それを地方の人が不公平と言うけど、首都圏と一緒の金額
    で採算性取れるの???

  9. 230 購入検討中さん

    >>229
    226の北陸の田舎者ですが、こちらは坪30万も出せば利便性がいい50坪の土地が買えますよ・・・。
    東京の人は家電とか安く買えていいなとか思うけど、家賃や土地代の高さにはビックリする。

  10. 231 227

    失礼しました。
    話の流れで、勝手なことを申し上げてしまいました。
    隣の芝生はキレイに見える。木を見て森を見ず。
    首都圏は、ガス供給コストを低くできるから、都市ガスが安いんでしょう。

  11. 232 匿名

    プロパンガス交渉中です。茨城ですが、この価格は皆さんの地域と比べると高いのでしょうか?
    基本料金と立方メートルあたりのお値段を教えて頂けると有り難いです。
    今はうちは、
    ア○○ガス、基本1600円1m3あたり470円です。

    「東京本社なので茨城の価格より1割程度安いですよ」と言われたものの、
    同じ地域ではこの程度なのか、他の会社がどれだけ下げてくれるものなのか、
    交渉していくつもりです。よろしくお願いいたします。

  12. 233 匿名さん

    住宅の購入形態は、建売もしくは初めから工務店のガス会社が用意されていたパターンではないですか?
    その場合だと、ガス配管工事やガス器具をガス会社が負担しているので、価格改定やガス会社変更は難しいようです。

    注文住宅で、ガス器具代金とガス配管工事代金を直接ガス会社に支払うケースじゃないと、
    自由にガス料金の安い会社を選ぶことはできません。

    あとは他の方法としては、解約手数料(ガス配管工事及びガス器具の代金)を支払えば自由に変える事もできますが。
    なお、解約手数料は10年で償却されるので、10年後は自由にガス会社の変更ができます。

    最後に、もしその価格設定(1600円の470円)で、
    あなたがガス工事代金とガス器具代金をガス会社に支払ったとするならば、
    他のガス会社に当たってみても良いと思います。

  13. 234 匿名さん

    田舎のLPガス屋従業員ですが
     
    ①まず34さんの資料を参照
    ②地区により2割程度のばらつきはあるだろうと思います
    ③ガス価格は変動しますので10年後の値段は保証できません
    ④オール電化検討するなら
     器具の値段と耐久年数も考えるといいでしょう
     
    どこもそうですが、小さな販売店はそもそも卸しの値段が影響するので
    単に値段だけを比べると単価が高くなるのは必然です。
    多売薄利のできる大きな販売店があれば値段はだいぶ安くなるでしょう。
     
    ガス契約を検討するなら各販売店に見積もりと料金の説明を求めましょう。
    ○販売店が近くにあるので器具のトラブルの時にすぐ来てもらえる
    ○小さな修理でも24時間対応してくれる
    など、料金以外の魅力が有るかもしれません(逆にないかもしれませんが)
     
    ガスの契約をコロコロ替えるわけにもいきませんので、
    一度は販売店を訪問してから信頼のできる販売店を選んでいただければと思います。

  14. 235 外資系以外の者

    アパ-トのプロパンは高過ぎ。
    大家にバックマ-ジンが入る仕組みになっている。
    店子は表向きの契約に過ぎない。

  15. 236 匿名さん

    ↑バックマージンってより、プロパン契約してる限りは配管・設備の導入から修理交換まで
    全部タダってケースが多いと思われ。

    これなら大家としては費用が抑えられて魅力がある
    その代わり店子は光熱費高くてタマランけどね・・・

  16. 237 匿名さん

    プロパンガス価格適正化協会というのがあって、ギルド化されているガス価格を下げる交渉をしてくれるようだ。
    適正価格は300円/m3~のようです。


    適正化協会
    http://www.npo-gas.jp/price/index.html

  17. 238 とくめい

    プロパンガス価格適正化協会って、ブローカーじゃん。
    「とにかく安ければいい!」っていう顧客を集めて、
    その顧客を高く買ってくれるガス屋さんに売るんだよ。

    その新しいガス屋さんは、高く費用で顧客を買ったからには元を取りたいから、
    半年から1年たったらあれこれ理由つけて値上げするんだけど、
    それで逃げていかない顧客も結構いるから、ビジネスとして成り立っている。

    そんなにずっとおいしい話が転がっているわけないでしょ。
    だいたいやねぇ、協会って名前を付けること自体が怪しい業者でしょ。

  18. 239 匿名さん

    そうとも言えんな
    今は都市ガスだけど以前の住まいはプロパンだった
    ↑のサイトとは違うけど、同じようなサイトで申し込んだら安くなった
    値上げも途中であったが、他社も同時に値上げしていた。
    数人の知り合いを紹介したら、知り合いにも喜ばれ 業者から紹介料として数万の商品券を貰ったが知り合いにそのまま渡した。
     
     思うに・・・普通のプロパン業者はぼろもうけしているんとチャウ?

  19. 240 匿名さん

    プロパンは普通に高い
    都市ガスが来てるなら、都市ガスにしようかな~
    来てないなら、オール電化にしようかな~
    とか言うと、青い顔して安くなる秘密のはなし・・・


  20. 241 匿名さん

    プロパンが高いのが確実なのは、東京など。

    他の地域では安いプロパン業者を探せば、都市ガスより安い所もいくらでもある。

    北関東などでも、元々の 「都市ガス自体が高い」 のでプロパンの安い所の価格にはかなわない。


  21. 242 とおりすがり

    函館地域の話をしますと、地域のプロパンは1㎥350円から500円、都市ガスは1㎥178円くらい
    これにエコジョーズなどのセントラルヒーティング割引が加わると、都市ガス1㎥113円(30㎥まで)、30㎥から80㎥まで75円、80㎥以上の使用量なら68円くらいにまで下がります。
    ご参考まで。

    うちはもちろん都市ガスです。都市ガスが来てない地域はオール電化がお得かと。

  22. 243 匿名さん

    m3当たりのカロリーが違うのだから、合わせないとちゃんとした比較にならないよ。

    簡便法だと、都市ガス×2.2=プロパンガスと同等のカロリーです。

    式を当てはめれば、都市ガスがm3当たり178円なら、プロパンガスm3当たり391円と同等です。

  23. 244 匿名

    ニチガスの集中プロパンガスを東京ガスに変更するのは、無理ですか?
    ダメだったらオール電化を考えます。

  24. 246 匿名さん

    6月頃から、東彩ガスの人が頻繁に来るようになり、とにかく勧誘がしつこい。
    今使っている他社よりは、安いからと言われ、「前向きに考えるので、しばらく時間を頂きたい」と
    伝えているのに、日も浅いうちに何度も来られた。
    不在時も平気で来られ、さすがに限界だったので、東彩ガスに連絡し、訪問をやめてもらうように頼んだが、
    その後もイベントの勧誘などの誘いがあり、すぐに契約をできない事情を説明して納得してもらったにも
    関わらず、また訪問された。
    しかも、今年1番の暑さとされる超猛暑の日の、お昼12時頃に突然来られ、昼食中にも関わらず、「すいま
    せーん、東彩ガスの●●といいますが、奥様はいらっしゃいますか?」と。
    例え5分、10分の話にしても、こんな暑い日に玄関まで出たいとは思いませんし、ましてや昼食中。時間帯
    を考えれば、その時間に訪問することが適切かどうか、常識のある営業の人ならわかるはず。
    この会社、ちゃんと社員教育はできているの?と疑問に思いました。
    さすがに、我慢も限界に達し、営業の人には「お宅はしつこい、他のガス会社はこんなには来ないし、もう少し
    お客の都合も考えてくれる。前向きに考えるつもりでいたが、こんなにしつこいんじゃ契約する気にはなれない
    し、少しはこちらの気持ちも考えて欲しい」とキレました。
    営業の人は「わかりました」と言い、すごすごと引き上げて行きましたが、あまり良いイメージはなくなりまし
    た。

  25. 247 匿名さん

    プロパン地域はオール電化にしたほうが安くなる。
    これ常識。

    そもそも、競合において値下げするってことは
    適正価格なんてあってないようのもの。
    最初からぼったくられてるってこと。

  26. 248 匿名

    オール電化もガストのハイブリッドのじだいかな?

  27. 249 匿名さん

    >>247
    >>そもそも、競合において値下げするってことは

    だよな。そもそもライフラインであるはずのガスで
    価格交渉が必要なのって変だよね。
    おとなしい客からはボッタくれというのが丸見え>プロパン屋

  28. 250 匿名さん

    都市ガスきてれば電気よりガス

    俺の主観

  29. 251 匿名

    プロパンで毎月8000円かかっていて、都市ガスがきたので
    切り替えたらガス代が毎月3000円になった。
    (使用容量は毎月ほぼ同じ)
    ただ、機器交換(初期投資)に若干かかったが、1年で6万円の
    減額なのでもとをとるのに10年かからない。
    もっと早く都市ガスがきていればなと思うととても悔しい。

  30. 252 匿名さん

    プロパンはぼったくられます。

  31. 253 匿名さん

    やはりランニングコスト全然違ってきますね。参考になります。

  32. 254 サラリーマンさん

    都市ガスきてないならオール電化しかない

  33. 255 匿名さん

    プロパンは爆発するからね。
    でも、災害時強いよね。

  34. 256 購入検討中さん

    うちのアパートはエネライフ拠点の会社ですが、先月は8m3で7000円です。ボッタクリもいいとこですよね?

  35. 257 匿名さん

    LPガスの相場は石油情報センターで公開されている。
    http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_maitsuki.html

    LPガス勧誘トラブルについては、神奈川のLPガス協会が詳しい。
    http://www.kanagawalpg.or.jp/user/kanyuu.htm

    いずれにせよ、デメリットばかりのLPガスは避けた方が無難。
    都市ガスが来ないなら、オール電化にするしかない。

  36. 258 匿名さん

    万が一の大規模災害時にはプロパンは最強です。
    光熱水で復旧が一番遅いのは都市ガス。結構早いのが電気。でも、電柱が軒並み倒壊する程の災害ではさすがの電気も復旧には相当時間がかかるでしょう。
    でも、プロパンのメリットはその位。現実的にプロパン地域に建築するならオール電化だろうね。都市ガス地域ならオール電化も含め、二つの選択肢ができるけど。

  37. 259 匿名さん

    料金は30%以上プロパンの方が高いです。
    万一の時は、山用のミニコンロが一つあれば、大丈夫です。
    ガス込みで2500円もあれば十分でしょう。

  38. 260 匿名さん

    プロパン高いね

  39. 261 匿名さん

    仙台の燃料会社は特に高いね。

  40. 262 匿名さん

    昔から宮城ほいど(乞人)の後には、草木も生いね。という。

  41. 263 匿名さん

    最近プロパンの戸建に引越しました。いぜんのアパートもプロパンでしたが倍違います。アパートの時は本当に高かった。でも調べてみると同じ系列の会社でした。とうけんのアパートだったからかなー

  42. 264 匿名さん

    新潟(アパート)から東京(戸建て)へ

    引越しました。キッチンは両方ガスです。設備は戸建が、風呂とかキッチンとかでガス使いそうですが、

    都市ガスのせいか、値段が2、3割下がりました。プロパン高い。

  43. 265 匿名さん

    プロパンって、どうしてあんなに価格差があるの?
    恐らく、原価より、人件費等の諸経費の比率が大きいからだと思うが、どうだろうか。

  44. 266 匿名

    大家です。プロパンは値交渉できますよ。店子は無理ですが。大家は設備更新など便宜を図ってもらう前提でプロパン屋を変えたりしてます。プロパン屋毎に、物件毎に料金体系が異なるのがプロパン業界です。大家が住んだり使ってる場合大家だけ違ったりするケースもあります。

  45. 267 サラリーマンさん

    プロパンは高いというイメージしかありません
    プロパン入れるなら配管だけにしてオール電化狙いですかね

  46. 268 匿名

    ガス屋も子会社でLPG会社とかあったりするから条件競わせてみるのも面白いかも。ランニング面以外の提案があるかもしれない。賃貸住宅建てる人とかは必須。

  47. 269 匿名さん

    プロパンは撤去に違約金とる会社があるらしいから、安易に取り入れられない

  48. 270 匿名

    最初の契約で決まってるよ。給湯器全台新品にしてもらったときはその償却期間が契約期間だったな。無償貸与の格好だから当然と理解したが。

  49. 271 サラリーマンさん

    プロパンは流石にコスト的に厳しくないですかね
    これから廃っていく分野だと思います
    ランニングコストが明らかに違いが出てしまいます

    プロパンを選択するならオール電化、都市ガスがきてるなら当然都市ガスでしょうし

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸