住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 701 匿名さん

    大手と地元を価格で比べたらダメ!
    経費利益が多いだけだから三井

  2. 702 匿名さん

    そんなのうちでもそうだけど…
    三井じゃないけどね。

  3. 703 匿名さん

    三井さんもうちょっと経費削減して建物安くしてくださいよぉ
    他の財閥系ツーバイさんは頑張ってくれるのにぃ
    三菱じゃないよ。あそこは空調の話しかしない。丸の内から出てくんなよなぁ

  4. 704 匿名さん

    三井はパワードバイデザイン・・・デザインバイコスト・・・デザインオンリー・・・
    なんだっけ??? で売ってるから見てくれ勝負!!!
    なかみはどうせ2x4だから安く簡単にそれっぽくできる。

  5. 705 匿名さん

    704
    安く簡単にできて頑丈だったら最高じゃん。

  6. 706 匿名さん

    そうそう。
    経費きりつめて客に安く提供することだけが真面目だとは思わない。
    金で贅沢させてくれるんならそれも立派なサービス。それが成立つから水商売が存在する

  7. 707 いつか買いたいさん

    ↑おもしろい表現ですね。
    三井は医院などよく手がけているそうですが、部材とか特別なものですか?
    壁紙や床材の色調の合わせ方とかが得意なんですか?
    近所に三井で建てた医院があるんですが、医院仕様だとまた高いんでしょうね.

  8. 708 匿名さん

    人生一度か二度しかできない買い物なんだよ。 車買うのとおなじじゃ記憶にも残らないよ(笑)
    だから部材の善し悪しじゃなくて営業がいかに尽くしてくれるかかな。(そういう場合は初期の見積もりから変な部材は入ってないし)
    年末大商談会をそれなりのホテルで開催して、VIPルームで商談とかね。

    これは俺の実際の体験談なんだが嫁も大絶賛でマジで思い出に残った家作りになったよ。

    タワーマンションの商談も高層階だと別室扱いだかんね。

    まあ三井ごときだととても無理だと思うが一例を

  9. 709 691

    自分は住友不動産で建てたが、まずまずだと思うよ、基本は抑えてる。
    逆に言うと、真新しいところのない、普通のツーバイ。
    構造では三井がいいことはわかってたけど、細かいところは極端な住み方しないと差は出ないし、複雑な空間も必要なかったし、それなら普通で十分だった。
    三井に比べるとうんと安いしね。
    ほぼ担当営業とマンツーマンだから、ハズレ引くとアウトだけど。

  10. 710 匿名さん

    708

    思い出に残る家づくりになったのに、なんでタワーマンションなんだ???

    でもマンション、庭がねーのはちとキツイね。

  11. 711 匿名さん

    >707さん

    三井は医院を建てるのが得意なのではなく、医者の施主が多いのを売りにしているのですよ。単純に考えれば世帯年収が高い=三井が高い、かな。
    知る限りでは住居兼用でなければ、委員は鉄骨または鉄筋が多いです。

  12. 712 匿名さん

    俺は公務員だけど
    三井で建てた
    低所得者にも親切に対応してくれて
    安く出来るよう色々やってくれた
    施主支給ガンガン使って本体2100万(43坪)だったよ
    マイレーブっていう安い企画ものだけど
    住み心地よくって大満足ですよ

    三井は低所得者向けもやってますよ

  13. 713 匿名さん

    公務員で低所得と言ったら低所得者に失礼だな。
    十分高給所得者だとおもうがね。

    まだ足りないってか?
    年収400万ギリギリが半分しめてる世の中公務員がこんな感覚では先が暗い。

    あなた月給の手取りローン引かれた後、12万円でやりくり出来ないだろ?その感覚では。
    思い切りのひがみでした。

  14. 714 匿名さん

    確かに
    公務員なんか民間に比較したら遊んでるに等しいし業務方法も古典的なまままるで改善がない。
    まあ給料泥棒って言われるよ。民間なら。間違いない。

  15. 715 匿名さん

    公務員も色々厳しいよ
    俺なんて36歳で年収600弱だよ・・・

  16. 716 匿名

    民間からくらべたら表面上は安く見えるが金は公金からただ同然で借りれるわ恩給はつくわやりたい放題じゃねえか。
    しかもあの仕事ブリで毎日17:30ダッシュだろ?
    よくもまあ苦労して稼いだ民間人の金を無駄遣いしてくれるよ

  17. 717 匿名さん

    ここは公務員スレではないので別な所でしてくれる?

  18. 718 検討中

    教えてください
    ツーバイの外壁で一番相性いいのは何ですか??
    三井の標準の外壁ってなんですか?
    ちなみに、住友不動産はジョリパットっていってたような…

  19. 719 匿名さん

    シャクティーパットだろ?

  20. 720 匿名さん

    ここはオウムスレではないので別な所でしてくれる?

  21. 721 匿名さん

    俺なんて38歳で年収420万円毎月30時間の残業込みで。で、住宅ローン残2400万円。
    公務員が愚痴こぼすとやるせなくなる。
    もらいすぎだよ。

  22. 722 匿名さん

    だよね〜

  23. 723 匿名さん

    >421
    裁判所の職員(事務官)ですが,35歳,配偶者手当て(妻専業主婦,子供1人)等の諸手当込みの源泉徴収前の金額が400万ですよ。
    思われているほど高給取りとは思いませんし,普通に暖房切れた職場で防寒具着ながらサービス残業の嵐です。
    民間に行った大学の同期の3年目くらいの給料をいまだに抜けませんよ。

  24. 724 721

    そういえば、自衛隊の事務官も低かったのを覚えています。正公務員との差は段違いですね。
    でも、中小での殆んどの人はそれが現実なんですよ。
    痛みを負うのは民間で公務員はその上に乗っかって・・・・・
    給料減の調整しようとすると自治労が大騒ぎするし・・・・・その自治労は自民党の票数握ってるし・・・・・困ったもんです。

  25. 725 申込予定さん

    公務員みたいなプレッシャーのない仕事なら多少給料安くてもいいだろ
    民間企業で働いていている中での精神的な重圧を公務員は知ることは無い

  26. 726 匿名さん

    いやぁ〜夜勤終わったぁ〜。疲れたぁー

    三井の2×4欲しいけど何で2×6より高いんだろう?

    迷っちゃうなぁ。
    嗚呼、暖かい風呂入りてー。

  27. 727 匿名さん

    俺消防だけど
    結構プレッシャーあって 体力的に大変ですよ
    ただ休みが多いからおいしいけどね
    給料は普通の公務員よりは良いかもね

    みんな凝った家建ててるよ

  28. 728 匿名さん

    安くつくってぼったくる。他とはデザイン力が違うらしい、素人には違い分からないけど。
    見栄っ張りはいちころ。医者とかね。

  29. 729 匿名さん

    >728さん

    勤務医(サラリーマン)は通勤に便利なマンション暮らしが多いですよ。儲かっている開業医はこだわりの建築士設計に住む。某HMの口先広告ではないですか?実際そのHMに依頼するのは見栄っ張りでローンが通りやすい正公務員です

  30. 730 知りたい

    なぜ三井のツーバイが欲しいのか?他と何が違うのですか?

  31. 731 入居済み住民さん

    三井はツーバイで長い経験があり、洋風デザインが得意です。実績も多く、ユーザーニーズのデータベースもしっかりしているので魅力あるデザインの提案が出来るからです。まあ、趣味が合わない人には全く関係ないでしょうが。

  32. 732 匿名さん

    洋館はツーバイでしょう。
    趣味としては別邸だね。
    本邸は逆に洗練和風がいいね。

  33. 733 申込予定さん

    >本邸は逆に洗練和風がいいね。

    年寄りはそうかも知れねえが、椅子の生活しか知らない若い世代にとって和風ほど醜いものはない。(笑)正座なんかさせたら足が短くなる。ガキを思うなら和のしつらえは最低限で用足りる。

    ただツーバイで洋館という表現も大笑いだな。

  34. 734 匿名さん

    で、ツーバイでなんちゃって和風?
    ちんけで笑えませんが...

  35. 735 入居済み住民さん

    ああウチ?
    ツーバイでも在来でもないよ。鉄筋コンクリート。
    木造なんか建てる訳ねえじゃん。(笑)

  36. 736 匿名さん

    ああキミ?
    もしかして夏は灼熱冬は氷河期、断熱性能最低級クラスの
    メンテに金のかかりすぎる洞窟隠者用シェルターのことですか?
    お呼びでないのですけど何かご用?
    それとも金の無駄遣いの自慢ですか!
    無心ならお断りですよw
    こんなとこまでホントにご苦労様。

  37. 737 質問

    ツーバイの断熱材はグラスウールを使うのが普通ですか?ただ単にグラスは安いからですかね?
    ネオマとかの断熱材にした人いますか?
    あとツーバイの外壁に、しっくいはありですか?

  38. 738 匿名さん

    ネオマ(笑)
    それ貼る意味ないと思うよ。合板より断熱性ないし。

  39. 739 匿名さん

    ネオマ使って、ソーラーサーキットを改良したのもあるし、アイシネンにしたのもあるし…
    グラスウールだけとは、限らないよ。

  40. 740 匿名さん

    ネオマ二重に使って、ソーラーサーキットを改良したのもあるし、アイシネンにしたのもあるし…
    グラスウールだけとは、限らないよ。

  41. 741 匿名さん

    色々出てるけど、グラスウールが一番だと思うな。

  42. 742 匿名さん

    断熱材はどれも一長一短だが、耐火性を考えればGWがいいと思う。

  43. 743 質問

    ツーバイだと壁内結露が心配なのでグラスで大丈夫か?と思ってます。ポリスチレンフォームでいいのありますか?

  44. 744 申込予定さん
  45. 745 匿名さん

    >>735

    鉄筋コンクリートさんがどうしてツーバイスレなんて覗いてんの?

  46. 746 匿名さん

    グラスウールとロックウール
    どちらが良いの?

  47. 747 匿名さん

    >>746
    こだわりないなら自重沈下しにくいロックウールがいいんじゃないか?
    ただ高性能ガラスウールほどの断熱性能はない。

  48. 748 匿名さん

    ここに現場の職人さんってどの位いるのかな?

    机上の計算やどっかの受け売りじゃなくて、実際に自分の手で確かめてみ

    ツーバイフォー安くて丈夫でいいと思うけど・・

  49. 749 匿名さん

    スレタイに戻って
    収入が低い人にはツーバイは向かない…というか買えないと思います。単純に

  50. 750 匿名さん


    え?2Xって高いの?別段普通だと思ったけど… 工法によって金額決まるわけじゃなし、木でも鉄でも坪単価もオプションもピンキリでしょ。伝統工法で宮大工総動員して国産無垢の古いのを大量導入して工芸の域を尽くすんならそりゃ高いだろうけどねえ、好き好きは別にして。

  51. 751 匿名さん

    ツーバイでもローコストなら坪40万ぐらいでできますよ。たしかに軸のローコストにはかなわないけど、決して高い部類には入らないです。

  52. 752 匿名さん

    749
    そんなにお高いものでもないようですよ。
    本格茶室ほど高くはないでしょう。
    坪150程度はザラですから。

  53. 753 749

    もちろん部材コストは断然安いが高付加価値で値段取れるんですよ。
    勿論地元のヘッポコビルダーの安物も存在するんでしょうね。自分には無縁な世界です。

  54. 754 750


    >高付加価値で値段取れる
    あそこか。やたらハイレベルを自称する某HMね。そちらのスレにどうぞ。
    付加価値は購入者が判断するんですよ。見たとこ可もなく不可もなく。それに値段取れるって息巻くほど高くないんじゃね?
    地元ビルダーの2Xは確かに手を出したくないな。だって2Xって規格品だもん。自社工場持ってる方が安心。

  55. 755 匿名さん

    750
    勘違いするな。客は君だけじゃないのだよ(笑)
    気に入らないやつは見なきゃ良いだけのこと。
    ホント貧しい香具師はひがみっぽくて嫌だよまったく

  56. 756 750

    755
    勘違いするな。営業マンは君だけじゃないのだよ(笑)
    ホント展示場が休みの日は湧くよね〜

  57. 757 匿名さん

    ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ
    俺は住宅ってか建築・不動産には関係ない。
    自動車関連のエンジニアだし。
    てか展示場が休みのときは営業所にいたけどな。うち担当の営業は。
    君あたりだときちんとした会社知らないから休みだって思い込んじゃったのかな(笑)

  58. 758 匿名さん

    まるで越後屋のような笑い方だな。笑

    ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ。

  59. 759 入居済み住民さん

    越後屋ねえ...
    そんなに卑しい笑い方だったかなあ。

  60. 760 匿名さん

    757はンジニアとか言ってるけど、ただの派遣らしいよ。
    それも契約切られてもうすぐアパートも追い出されるとこ。

  61. 761 匿名さん

    757はエンジニアとか言ってるけど、ただの派遣らしいよ。
    それも契約切られてもうすぐアパートも追い出されるとこ。

  62. 762 匿名さん

    ドブネズミ君は知らないようだから教えてあげるよ。
    エンジニア派遣会社というのはテンプスタッフ何かとは違って派遣会社の正社員だから派遣先から切られても自社に戻るだけ。

    世間で騒がれてる派遣とは全然違うんだよ(笑)
    もっともその派遣会社から希望退職募られてるかも知れないけどな。ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ。

    叫んでも、叫んでも外して、本当に世間知らずなんだね(笑)

  63. 763 匿名さん

    いかにも真っ先に
    リストラ対象にされる
    性格のような気がする。

  64. 764 購入検討中さん

    自動車関連のエンジニアって・・・
    高卒の整備工場の兄ちゃんだろ?w

  65. 765 匿名さん

    ハイオク満タンお願いします

  66. 766 えんじにあ

    エンジンルームの点検はどうですか?ただいまサービスでやってますが。
    あ、水抜き剤はいかがですか?

  67. 767 じゃあ

    1本すっきり抜いて下さい♪
    とろけさせて〜

  68. 768 匿名さん

    ほうほう。悔しさ余って続々と中傷文が集まってきたな。
    やっぱりこう書かれると悔しいか? そうかそうか。
    まあいろいろ楽しんでってくれよ(笑)

  69. 769 匿名さん

    あ、ひょっとしてエンジニアって言葉知らなかっただけ?
    それなら俺が悪かったよ。ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ。

  70. 770 匿名さん

    いやいや、中卒の自動車整備工で家を建てたんだからたいしたもんだろ。
    ヒ〜ひゃっひゃっひゃっ。

  71. 771 匿名さん

    ↑桔梗屋並みの高笑いだな!

    ほぉ〜ホホホホホ。
    by 笑うセールスマン

  72. 772 購入検討中さん

    情報集めに寄ってみましたが、残念ながら、家を建てた方々の会話とは思えません。このやりとりを見てるだけで、2×4はやめた方がいいような気がしてきました。。

  73. 773 匿名さん

    耐震性は2バイの勝ちっていうことで、終わりにしましょうよ。

    では、それ以外の部分で2バイのデメリットてあるのでしょうか。
    なぜ、普及していないのでしょうか。
    未だに、在来が9割であり、ローコストメーカーがこぞって在来を採用するのは
    なぜなのでしょうか。
    2バイは構造材の量が多くても安価でちゃちなSPFを使用していますが、経験が浅い
    大工でも作れますし人件費が抑えられる分、ローコストメーカーにも有利と思うのですが。
    自分は在来で建て増したが、ローコストメーカーが2バイをもっと採用していればと
    思いました。

  74. 774 匿名さん

    ローコストメーカーがあまりツーバイを採用しない、もしくはできない理由を考えてみてください。
    自ずと答えは見つかります。

  75. 775 正解は?

    ローコストは数売らないと採算が取れないがツーバイでは数売れないから。

    ある意味№773さんの疑問は当たってます。

  76. 776 購入検討中さん

    ツーバイでは数売れないとは?
    単に人気がないという買い手側の需要がないからでしょうか?
    それともシビアな構造計算が必要(?)という事で注文住宅での設計にローコストが対応できないという供給側の問題でしょうか?

  77. 777 バイフォー住人

    >№772
    こっちから願い下げだね。軸でどーぞ。

  78. 778 匿名さん

    知り合いの大工に聞いたのですが

    ローコストのツーバイが少ないのは
    大工によるごまかしが難しい工法だからです
    完全にプラモデルなんで、設計に狂いがあると
    後からの修正は厳しいらしいです
    だから工務店はやりたがらないんです

    ツーバイに限ってはノウハウの豊富な大手で建てるのが吉とのことです

  79. 779 匿名さん

    それって、正しいですね。
    在来とツーバイを単純に比較しても意味がないという事ですね。
    在来だったら信頼出来る所に頼む、ツーバイは大手であれば大ハズレはないはず、後は個人の好みで。
    コストを安くしたいのであれば在来で。

  80. 780 匿名さん

    >ローコストのツーバイが少ないのは大工によるごまかしが難しい工法だから

    ツーバイがコストが高くなる理由がここにあるということですか。
    ツーバイ住民から見た在来のイメージがローコストに傾斜している理由が理解できました。

    在来はピンキリ。坪単価にして40〜150以上と価格にも相当幅がありますからね。

  81. 781 匿名さん

    う〜んツーバイは規格が厳格だから、抜くところがあまりないんだよね。
    必ずしも大手じゃなくていいけど、実績の豊富なところで建てるのがいい。

  82. 782 匿名さん

    ははは、在来の坪150なんて有り得ないどころか下限の40が上限だろね。
    タマ・一条・センチュリーと有名在来メーカーが名を連ねる。(笑)

  83. 783 匿名さん

    ああ、そのあたりの在来としか比較できなかったんだ。無知って強いね。

  84. 784 購入検討中さん

    強いってなんだ?w
    ニホンゴダイジョウブデスカ?

  85. 785 匿名さん

    ごまかしがきかないのはツーバイなのか。
    それならわかる。
    ということは、ローコストでツーバイは結局今後も無理だろうね。
    ツーバイはリッチな家と定義づけれれた。
    これからは
    富裕層はツーバイ
    それ以外は在来っていうことで。

  86. 786 匿名さん

    意味不明な日本語使うやつ確かに多いよな。
    だから在来150とか意味不明こと言うんだよ(笑)

  87. 787 匿名さん

    エスバイとかいうローコスト軸屋もあるな。(笑)

  88. 788 匿名さん

    >>787
    エスバイエルのsum@i21のことなら、あれは軸組みではない。

  89. 789 物件比較中さん

    地震に強いということで2x4も検討しようかと思っていますが、
    そんなに高いものなんでしょうか?
    ネットで調べた限りどの工法もあまり変わらないようですが、
    設備投資に高額な追加がかかるということですか?
    ローコストは考えていません。

    今、鉄骨と鉄筋で数社で見積もってもらっていて、
    坪単価70-80万くらいでどこも来ています。
    一番気に入ったパルコンはちょっと予算が・・・
    延べ床50坪くらいで外構や諸費用すべてひっくるめて4500万まででおさめられますか?

  90. 790 匿名さん

    >>789
    パルコンが建てられる地域なら空間王は?
    パルコンよりは安いでしょうし、交渉もしやすいでしょう。

  91. 791 匿名さん

    パルコンと空間王じゃ天地のさがある。
    値段も二束三文か。トレードオフってとこだ

  92. 792 匿名さん

    >トレードオフってとこだ
    わかります。
    トレードオフとは「パルコンだとコンクリート住宅の満足感が得られるけれども寿命が短くなるかもしれない」、そういうことですね。

  93. 793 匿名さん

    ↑う〜む、読みが深いな。

  94. 794 周辺住民さん

    >785
    >富裕層はツーバイ それ以外は在来っていうことで。

    富裕層ねえ...

    じゃ聞くけど

    なぜ500人もの召使のいる大富豪ロックフェラーが

    わざわざ数奇屋建築で自邸を建てたりするのか説明して♪

  95. 795 匿名さん

    金持ちの道楽だろ?
    遊びで作るならなんでもいいっしょ。

  96. 796 入居済み住人さん

    >>789
    スレチな質問だが、50坪で4500万、鉄筋がいいなら、レスコハウスがいいんじゃないかな。

    施工エリアに入ってれば、上級グレードのオプション付けても、その予算内に収まる(3階建じゃなければ)と思うよ。

  97. 797 ほほう

    自称富裕層がツーバイで
    本物の金持ちその他が在来ってことだな!

  98. 798 匿名さん

    794
    まあ偏屈なやつが数人くらいいるだろ。
    いわゆる2000近く所得がある小金持ちはすきこのんで在来は建てないということだよ。

  99. 799 匿名さん

    まあ何だっていいじゃねえか。他人が建てる家につべこべ言っても仕方ねえし、水掛け論になってるし。
    まぁこれからの時代はツーバイって事で。笑

  100. 800 匿名さん

    目眩のしそうな価格に関するやり取りが行われているな。

    そもそも、2×であっても在来であっても、両者の違いである構造が価格全体に占める
    割合はそれほど大きくない。
    ローコストは軸組というが、地元不動産屋では、ローコストHMの軸組みより
    はるかに低価格の2×を提供している。

    価格は2×だろうが軸組みだろうが、内装、外装、断熱、住設次第でいくらでもかわる。
    もちろん、ローコストHMは、仕様は下げずに価格を抑える努力をしているのだと思うが。

    構造材が価格全体に占める割合は小さいが、床柱や框の樹種に拘れば価格は天井しらずに上がる。
    少し極端であるが、カウンター材にとんでもない幅広無垢一枚板を用いれば樹種によっては、それだけで1000万円をこえるものもある。
    数奇屋にすれば大工の手間がかかるので、価格はあがる。
    和室も大工の手間がかかるので価格はあがる。

    価格を2×と軸組みで比べようとすること自体がとんでもないこと。
    それもと釣りというやつに釣られてしまったか。
    ここで2×のほうが高いなどと書き込みをしているのは、軸組み派なんじゃないかとさえ思う。
    2×は高級なんて書き込まれると、2×を建てる会社はいい迷惑。
    2×は優れた工法だが、2×は高級と言ってしまうと、2×のメリットの半分はなくなる。

    どこかにも書き込みがあったと思うが、2×のメリットは、工期が短いので低価格なこと。
    その分、外装や内装、住設などに予算をかけられる。
    あと、合理的工法で施工しやすいにも関わらず耐震性に優れる。

    大手の2×は高いが、それは、2×だからではなく、仕様などが高いためだと
    思う(ここら辺はよく知らない)。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸