住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 501 匿名さん

    >2×4が何故にSPFの3種混合無垢材ばかりで建築されているのか
    笑うべし。
    SPFの2×4しか見たことないようだ。

  2. 502 周辺住民さん

    >◆桧材→高価な上にCN釘を数本打ち込むと築数年で釘の保持力が弱くなる。
    >◆国産杉無垢材→CN釘を規定どうりに周止め数本打ち込むとあれれ?割れる、割れる。
    >◆その他集成材→柔軟性、粘りがなく、割れ易く保持力も弱い。

    参考までに根拠と言うか、ソースは?

  3. 503 周辺住民さん

    もう一つ質問です。
    >軸組に比べて2×の釘を打ち込む本数も多いのもご存知ですね?

    家一軒に対してですか?それとも面材に対してですか?

  4. 504 匿名さん

    >501

    SPF以外の2×4は・・・・
    邪道では?

    それでいて通常2×4より耐震強度低かったら話しにならん。

  5. 505 匿名さん

    >>504さん
    ダグラスファーは比較的高級なツーバイの構造材に使われますよ。
    まさかPやFと同じものだなんて強弁はしないでしょうね?
    植物学的な分類はともかく、材としての扱いが違いますから。

  6. 506 匿名さん

    2Xといえば普通SPFでしょ。
    例外を持ち出して話を発散させちゃう人って必ずいるよね。

  7. 507 匿名さん

    ツーバイフォーと言えば、ダグラスファーでしたが…アメリカ国内でも良材が手に入らなくなり…
    現在は、異種材の高額な集成材かSPFです。
    ですので、現在は、カナダ産SPFが最良との事…
    異種材混合集成材は、とても高額です。

  8. 508 匿名さん

    ダグラスファーもファー(F)であります。
    フォー!

  9. 509 周辺住民さん

    どれもシロアリの好物じゃない?

  10. 510 ツーバイ建築士

    集成材で2×4建てるのはよくない。
    構造材は隠れて見えてないが釘打った箇所の組合せ部位がクラック入ってると思う。

    それと硬い割りに釘の掴み(保持力)が弱いので釘が抜け易い。

    ホワイトウッドが適材かと思います。

  11. 511 近所をよく知る人

    そもそも2×4なんてアメリカで手軽に建てられるってことで普及したんだよ
    それをなんで日本ではありがたがるのかわからないよ〜
    たかがプレハブごときで・・・

  12. 512 匿名さん

    ↑たかがプレハブごときで・・・・

    ははは・・・それはあんた日本人だけの視野の狭さだよ。

    井の中の蛙ってか?

    しかし地震の少ない国で地震の多い国の建物より耐震強度のある丈夫な建物を開発するんだから地震の多い日本の太い柱で固めた重戦車のような実は華奢な建物工法より素晴らしいと思いませんか?

    あれだけ太い骨組み使っていて強度取れないのだったら1.5とか2寸の柱で十分。

    真似したパネルで誤魔化さないでぇ。
    でも筋交いより実は効果大だったんでビックリってか?
    え〜い真似しちゃえー

  13. 513 匿名はん

    SPFの集成材でツーバイって
    見たこと無いぞ
    テイレベ過ぎる

  14. 514 教えてください

    誰か教えてください。東北地方でツーバイふぉーで新築中です。断熱材は入ってますが、外断ではないです。
    高断熱高気密という点で今盛んにいわれている外断熱に比べ、いかがなものでしょうか?
    気になって仕方ないのです。ちなみに換気はできるようにしてあります。

  15. 515 匿名さん

    >514

    外断熱じゃなくて良かったですね。
    例え外壁レンガでも内断熱の方が良い。

    失礼ですが釣りじゃないですよね?

  16. 516 教えてください

    なぜ、内断のほうがいいのですか?

    あるホームメーカーの方から、これからは絶対外断熱ダヨ〜と言われてガッカリしてしまったのです。

    釣りとは何ですか?勉強不足ですいません。

  17. 517 匿名さん

    じゃ外断熱にすれば良かったのに…

    外断熱でQ値どのくらい出せると考えてます?

  18. 518 e戸建てファンさん

    >>516さん
    単純に充填断熱がいい、外張断熱がいいということでなくて、構造によって向き不向きがあるんですよ。
    木造住宅だと腐れとかカビとかの予防の意味で、躯体構造材の通気・乾燥を期待できるのが望ましいです。
    ツーバイに外張断熱ですと外壁通気層がほぼ無意味になりますので、リスクは高いです。

    どこかの営業の方に外断熱勧められたみたいですが、鉄骨メーカーの人じゃなかったですか?
    鉄骨ですと充填断熱してもヒートブリッジによって熱の移動が起きますので、逆に外張断熱によってそれをストップするのが常道です。

  19. 519 教えてください

    有り難うございます。あまり勉強もせず決めたので不安になりました。
    また、何かあったら教えてください。

  20. 520 匿名さん

    それから外断熱と外張断熱は違うので注意した方が良いですよ。

  21. 521 教えてください

    なるほど。その違いにも初めて気付きました。無知とは恐ろしいものです。大変参考になりました。

    前の話題を遮断してすいませんでした。

  22. 522 匿名さん

    ちなみに某鉄骨大手の外張断熱材は10Kグラスウールに換算すればたかだか1、2cmしかありません

  23. 523 匿名さん

    断熱材を外に張れない木造よりゃあよっぽどマシ。
    木造は本体価格が安いだけでなく住む人間まで安っぽい。

    でもそうなんだよね。ダイワハウスの分譲**とローコスト住宅の**だとダイワのほうが高い分収入のある品の良い人が集まる。

    ローコストは貧しい人が集まる傾向があり住民トラブルが絶えない。

    セキスイの分譲ともなるとかなり差を感じます。

  24. 524 匿名さん

    SCの外断熱と言ってるものは外>中 内>中の熱交換があり、何もしないよりかえって室内の熱を奪うアフォな断熱があるなあ

  25. 525 匿名さん

    ダイワがどうしたって?

  26. 526 匿名さん

    №523はナルシストか?
    勘違いくんだねー。

  27. 527 購入検討中さん

    ツーバイ外張りで高高にするならかなりの厚みが必要だし、その厚みを持った断熱材が何年もずり落ちずにいる保証はない。
    ちょっとでも隙間があれば,通気層が取れない分合板の結露の問題もあるだろうし。
    ちょっとまだ発展途上の技術だと思う。

  28. 528 匿名さん

    ナルシストって意味調べたら(笑)

  29. 529 住まいに詳しい人

    ツーバイで外張り断熱にするなんて、構造的にも材質的にも非合理的だ。
    今後も主流になることはない。

  30. 530 匿名さん

    合板を両面にサンドしたツーバイは内側を構造用合板と見れば実質外断熱だな。
    実際桁違いの性能だし

  31. 531 申込予定さん

    それだと、合板の通気層が取れないから結露するんじゃないの??

  32. 532 匿名さん

    中を気密状態に保てば問題ないだろ?
    発砲材の外に結露が起きても中が結露するなんて実例がない。

  33. 533 匿名さん

    収入多い人で単価の高い戸建て購入した人って皆品が良いの?

  34. 534 匿名さん

    完全に隙間無く施工出来れば…だが、現実的には隙間ゼロは有り得ない。

  35. 535 数多く現場を見てきた人

    みなさん ここにどこかで拾ってきたような説明を
    熱く語る人の中で 建ててる現場を見てた人がどのくらいいるのでしょうかね??
    と 言うのも2xを根本的に否定してるのではないし
    軸組みを完璧だなんておもわないし・・・・
    今現在の建て方として 十分公庫基準はクリアしているわけで
    スレ主が質問している やめたほうがは良い?とは一概にいえないわけで
    従来工法でも 2xでも 問題ないと・・・・

    2xは決して安くないって 誰か書いてたけど
    それは ちと違うんじゃない 頼んだHMが高いところなだけじゃない?
    安く建ててるメーカーの2xと高いメーカーのを見てきなよ 安すぎるとこは別だが
    そして従来(軸組み工法)の安いところと高いところを見て
    ここを見直せば?? 誰が適当なこと言ってるかわかるんじゃない

    ちなみに自分は 軸組みにしました
    理由は 最近目撃した2xの場合 壁を地面でくみ上げて 3人ぐらいでロープを使って
    ひょいと起こしてくぎ打ち機で カンカン そんなで午前中に1階部分だいぶ出来上がって・・・
    おまけにほとんど ただのコンパネ 雨でびしょびしょ<−−これは関係ないか
    まあ 全部がこうじゃないが こんなの見た日にゃ ちょっとねえ

    コンパネ使わないで 耐震壁(耐力壁じゃないよ)を使用してるならいいけど
    今時コンパネはねえ

    軸組みも凄いところある(書ききれない)  

    正直な話 工法よりも 蟻のや欠陥が一番こわいよ

  36. 536 匿名さん

    キチンとルールが決まったるから欠陥になりにくいと思うけどね…

  37. 537 教えてください

    安いツーバイでは問題ありに感じたって事ですか?

  38. 538 匿名さん

    だからさあ
    冷たいようだけど
    人に聞いてばかりいないで
    数千万の買い物するんだから
    自分で見てきて 判断しろってこと
    見りゃ わかるよ!!

    あ 出来上がり見たって なにもわかりゃしないよ
    建ててる所を足をとめて見たっていいじゃん
    外に何々建設 何々ホームって書いてあるから

    はは〜〜んこのHMはこうやって建ててるぞみたいな
    見るところは 腐るほどあるでしょ

  39. 539 匿名さん

    535さんは在来なんかやめて、
    ・白蟻が嫌なら鉄骨
    ・現場での雨が心配ならプレハブもしくはパネル工法
    などを検討してはいかがでしょうか?

  40. 540 匿名さん

    僕は雨上がりの天気のいい日にびしょ濡れの合板から盛んに湯気を立ててる建築現場を見てから
    それが一種のトラウマになりましたよ。シートぐらいかけとけ!
    いまだにその光景がありありと目に浮かびますよ。
    こんなこと言ったら何かまずいですか?

  41. 541 匿名さん

    540さん それって気になりますよね ほんと施主なら
    539さん 鉄骨なら結露がとかプレハブなら・・・・きりがないなか
    消去法と見た目の信頼感で軸組みを選びました

    ようは 自分で見て聞いて調べて納得して決めたということ

  42. 542 匿名さん

    なぁ〜に、2、3日あめに濡れても乾けば全然平気。
    かえって少しでも濡らしたがらない○○のほうがあぶない。
    少しでも濡れるとなんかまずい事あるの?

  43. 543 匿名はん

    >>533
    「購入」という時点で「お里が知れる」。

  44. 544 土地勘無しさん

    ま、少なくともメーカーの営業は「購入」とは言わないわな

  45. 545 匿名さん

    540さんと同意見です

    在来・ツーバイどちらにしても屋根がつくまで(雨で上から下まで濡れる心配が無くなるまで)の間はどのようにしているのかつっこんで聞くべきだと思います
    うちは見た物件を例にして「こんな風にしてほしくない」と言っておいた(うちは在来)

    極力雨に濡れるのを嫌うなら在来、たくさん濡れても躯体が気に入っているならツーバイという考えでもいいんじゃないかな?
    しかし9月上棟の我が家はみごと雨にたたられまして・・・皮肉にも上棟後屋根が乗ってからは晴天に恵まれています
    極力、の範囲だと思っています(涙)
    その後の養生は良かったと思いますよ

  46. 546 匿名さん

    濡れるの嫌なら在来なんてダメでしょ。
    木質パネルなら二階建で二日あれば組み上げられちゃうから、私は木質パネルにしました。
    在来は耐震性が心配でやめました。
    いい大工を探せるなら在来でもいいと思ったのですが、私には無理そうでしたので。

  47. 547 匿名さん

    545です
    540さんは現場組み立てのツーバイを見たからあのようなお答えになったと思います(たぶん)
    私もそうです(確実に)
    一を見て十を語ってはいけませんが出来上がったパネルを施工するのと現場組み立てとはどちらが多い施工方法なんですかね
    2日くらいで施工された方は正解だと思います
    それなら否定はしません

    耐震面からツーバイでというならそのあたりよく確認をし台風やゲリラ豪雨に見舞われないことを祈ります
    在来は耐震に不安と言われていますが、基準が厳しくなった昨今そんなに不安視する必要があるのか・・・でも選択肢として工法が選べるのは良いことだと思うしぜひツーバイを超えた在来を開発していただきたいものです

  48. 548 ツーバイの揺れって?

    しかし、地震の度に思うのだが、どちらが強度的にどーのとか別にして体感的なものだが確かにツーバイの家は絶対的に揺れが小さい。地震が多い地域で集まりや隣近所に居合わせた時に地震の揺れに遭遇した事が何回かあるが、やはりツーバイのお宅は余り揺れないのだ。ウチは在来だか、震度相当の揺れだと思っていたが、ツーバイの揺れにくさ?を体感すると???不思議に思ってしまう。スタッドなんか見ると細くて華奢に見えるのだが見た目ではわからないものだ。
    その揺れにくい強度が持続(長持ち)するのだろうか?

  49. 549 匿名さん

    ↑誰かこのメカニズム解説できる奴いないのか?

  50. 550 匿名さん

    ツーバイは壁耐力だから歪みが少ない。歪みが少ないから揺れも少ない。
    たとえぺらぺらな紙でもティッシュ箱は歪みにくいでしょ?
    これが辺だけ3mm角ぐらいのスチール棒使って(面無し)
    ティッシュ箱の形作ってもおそらく簡単に歪むと思う。
    しかし今は在来でも構造用の壁を多く入れてるから耐震面はどっちも同じだと思う。

  51. 551 匿名さん

    ↑違うんだよなぁ〜。書くと長々となるから詳しくは書かんけど、エネルギー伝導率を勉強すると解りやすい。
    軸に耐力壁張ってもツーバイの様に分散しない。それどころか耐震面材の役割をはたしていない。

    なぜって?

    構造上ある一ヵ所の構造理由の為にその面材が効いて無いに等しい。

    それもやはりエネルギー伝導率を勉強すると見えてくる。
    さあ探してみよう。

  52. 552 匿名さん

    551さん
    あなたは構造計算とかエネルギー伝導率とか研究してる方?

    それだけ専門的な事書いてて ただの一般人だったら 無責任すぎるよ

    自分は制作側の人間だが

    3.5寸角の柱にべニア張ったって 明らかに強くなるぞ
    どこかのメーカーが書いた他社の構造を比較するための説明の 引用だったら
    書かない方がいいんじゃない 違ったらごめんなさいね
    でもその書き方じゃ 軸組み+耐震面材を全否定することになるね
    強い面材を使用して 強くならないなんてありえないとおもうけど・・・・・

    実際問題 今の2xで建てた30年後の家を検証してみないことには
    結論がでないのではないでしょうか

  53. 553 競合物件企業さん

    30年前に建てた2xが今も問題なく建ってるし、地震でも倒壊は殆ど無いわけだから、良いんじゃない?
    30年前には無かった外壁通気層とかが今はあるわけだし。悪くなった要素はないでしょう。
    一方、30年前に建てられた軸組は・・・(略)

  54. 554 匿名さん

    柱と面材が一体化してないものがどうやって外的エネルギーを面で吸収出来よう?
    安易にツーバイ構造もよく理解できないのに軸骨格に外周面材打ち付けても外的エネルギーを面で吸収などできる訳がない。

    それに気が付かない軸組工法はいくら高価な耐震面材を使ってもエネルギーの入力先はやっぱり軸(点)なんだな。
    ヒント≫最初に軸組はやっぱり柱を立ててしまって、完全に軸組を構成してしまっている。その後面材を張ってもやっぱり軸は軸。

    組あげる段階で面構成していかないとモノコック強度はとれない。でもそれだと軸組とは言わなくなる。笑

    だから軸組に面材使ってどーしたいのか逆に聞きたい。

    後から張った面材より軸組強度のほうが勝っていたら面材張る意味あるんだろうか?

    つまりは軸組は軸が優先で面材は後。これでは一体化して面吸収等できるはずもない。

    ・・・・・と考えます。

  55. 555 匿名さん

    軸は垂直荷重に対して効いていて、
    それに貼られる面材は水平荷重や捻れに効くのでは?
    筋交いなどと同じ働きです。勝るも勝らないも働きが全く違う。
    もう少し勉強してから書きましょう。

  56. 556 匿名さん

    笑)これ以上勉強しなくて良いくらい勉強してますよ。笑

    貴方が言うのは別体作用と言って固有で持つ効果の事。
    垂直荷重型の柱や水平荷重?(水平荷重とは言わない)型のパネルは相反する作用のものが組になっているので期待効果が低減するだけなく弊害作用すら発生してしまいます。
    この場合エネルギーを面で捉えるなら面構造として構成されていないと意味がありません。要は『支点』があっては駄目なのです。

    貴方は海外の整備用ツールでSnap-Onと言う工具をご存知でしょうか?
    これはネジを回す為にプラスドライバーの捉え処を面で均一にトルクを伝えるので、ネジ自体をなめてしまうことなくきれいに締緩する事ができる画期的なツールです。
    物理的にも証明されていますが、『支点』となってしまう箇所が一切無い精度の高いものです。(値段も高いですが)NASAでも指定されているツールです。
    話しが逸れましたが、面構成でエネルギーを分散させるなら『支点』となってしまう箇所があっては駄目なのです。
    ツーバイは柱となる部分(スタッド)に面合板を組ませてランバーを構成されていると思われがちですが、スタッドは柱の役割はしていません。あくまでも主体は面材です。面材の剛性を高めるだけのユニットを構成する部材に過ぎません。

    今度機会があったらツーバイの建築をよーく見て下さい。本当にティッシュボックスの様に見えてきます。笑
    そして、面=箱、支点となる部分が一切無いというのが良くわかりますよ。

  57. 557 匿名はん

    みんな、自分の好きな家、建てようね。

  58. 558 契約済みさん

    >貴方は海外の整備用ツールでSnap-Onと言う工具をご存知でしょうか?

    あなたはMATLABという汎用SIMツールをご存知でしょうか?
    現場もいいが、きちっと設計し、机上でのSIMを十分に行った建物ほど、施工負荷を軽くすることができ、力さえあれば建築を知らない素人でも机上で耐用年数まで保証できる家を建てることができるのです。

     変な構造計算ツールだけで家を建てるから失敗するんです。

    ま、関係ないですが設計の大切さを学びましょう

  59. 559 入居済み住民さん

    ツーバイは力を面で受けると理解していますが、ツーバイシックスについて教えてください。

    ツーバイシックスの利点は壁厚を取れることで断熱材を厚く出来る事だと考えていたのですが、
    ツーバイシックスメーカーではスタッドが4→6になる事で耐震性がアップされると説明している所もあります。
    また、北米式ツーバイのスタッド間隔307mm(でしたか?)だと耐震性がアップとの説明をしている方もいます。

    単純に面で受けるならスタッドが2×6になっても耐震性は上がらないような気がします。
    また、スタッド間隔に関してもぱっと考えると強くなりそうな気がしますが、面で受けるという考えを出発点にするとスタッド間隔が耐震性に影響するとは思えません。

    この辺りの論理的解釈をご教示お願いしたいのですが…。

  60. 560 匿名さん

    全て面材強度を上げる為です。×6でなくとも単純に×4でスタッド間を詰めればランバーとしての強度は増します。但し合板強度との兼ね合いもありますから一概には言えませんが、考え方としてはそういう事です。

  61. 561 匿名さん

    >558

    自慢ですか?笑っ

  62. 562 入居済み住民さん

    ありがとうございます。

    現在の耐震基準は壁倍率に基づく計算がメインなのかな?と思っていたのですが、
    壁倍率を計算する上でスタッドの種類や間隔が倍率に反映されているという事を聞いた事がありません。
    スタッドによって耐震強度が変わるのであれば、現在の耐震基準は意味のない物になってしまうような気がするのですが…。

    それはどのように解釈すればいいのですか?

  63. 563 入居済み住民さん

    すみません

    >560さんへのレスです

  64. 564 耐震性生活

    >>562 スタッドの種類や間隔よりは、面材(と釘打ちの間隔)でほぼ耐力は決まるから、基準法ではそこまで細かく分けてないのでしょう。ツーバイシックスのほうが若干は強いはずですけど、微々たる差だと思います。

    >>554 ツーバイフォーのモノコック効果って軸組みに面材張ったものと比べて何%アップするのか具体的なデータはありますか? あればそれをもとにツーバイフォーの優位性を議論することもできるでしょう。

  65. 565 入居済み住民さん

    >564
    有難うございます
    やはり面材と釘がキーという事ですね。

    スタッドの間隔や種類が耐力に及ぼす影響がどれほどの物か…
    データをもっている方がいれば教えて下さい。

  66. 566 匿名さん

    他スレやググった先のデータがどれ程信憑性のあるものか?

    自分の場合後で公立図書館で専門書をひらいて見ますが、殆んどがガセだったりします。
    パソコンの検索はあまり宛になりませんね。

  67. 567 匿名さん

    壁倍率だけじゃなく総合的なバランスが重要ですよね?
    同じ壁量でも「ダインコンクリート」等にすると壁倍率5.5採れてしまったり。笑
    間口補強も弱かったり開口部分が広過ぎたり(↑これ一番危険だと思う。阪神大震災では開口部の大きい建物が被害にあったらしい)

    四角で層二階の窓の小さい間口の小さい耐力壁線がバランスの取れてる建物が耐震性に優れていると思う。
    あ、平屋もありか?笑

  68. 568 耐震性生活

    >>565 軸組工法の場合、壁倍率3倍程度の壁で、軸組み(105ミリ角の柱をホールダウンで固定)が負担している水平耐力は10%程度のようです。

    2x4の場合スタッドによる耐力はその半分の5%程度でしょうか??
    枠材の断面積比でいうとその程度
    2x6の場合枠材の耐力が1.5倍になったとしても7.5%程度
    すると2x6は2x4の2.5%アップくらいになるのかな?
    かなり大雑把な計算ですが(断面積比より、上枠、下枠にどれだけしっかりとめるかとかのほうがネックになるかも。)
    、いずれにせよあまり水平耐力アップは望めないと思います。
    鉛直力に対する余裕はだいぶあがるような気がしますけどね。

  69. 569 匿名さん

    >568さん:強度計算上では総じて軸組が上回っているのに過去レスでも書き込みがあるようにツーバイより揺れたり、大震災で築浅の建物が被害にあったり、計算上では上手くいかないという事でしょうか?

  70. 570 569

    あ〜それから平屋は強度計算は×2(架ける2)でよろしいのでしょうか?間違っていたら詳しく教えてください。

  71. 571 匿名さん

    いても答えられないみたいやな。
    大雑把というよりそのパーセンテージどこから出て来てんねん?
    おかしいやないか?なんや5%って?消費税?

  72. 572

    571のおっちゃん
    誰に口きいとるん?

  73. 573 568

    >>569 強度計算上でもたいていツーバイのほうが強いです。568に書いたのは軸組、枠組みだけの場合の話(筋交いとか構造用合板とかを張っていない状態の強度)。平屋は、同じだけの壁量入れれば総2階建ての2倍強の強度になります。逆に言うと必要壁量は総2階建て1階部分の半分以下でOK

    CiNiiの論文検索したら、2x4と2x6の強度差の実験とか出てこないかな?
    スチールハウス(軽量鉄骨フレームの2x4みたいな構造)と木造2x4での比較はあったみたいな気がするけど。

  74. 574 匿名さん

    ↑言ってる事支離滅裂じゃないかい?
    知識ある人は絶対おかしな事言ってるなと思ってるよ。
    自分何を書いたのかよく読んでごらん?
    何でそーなるの?笑

  75. 575 さくら

    2×4はこれからの時代どんどん減ります。
    大工なしで立てられるお手軽工法なので、高度経済成長の昭和の主流でしたが、
    もともと乾燥地域の北欧の工法です。
    簡単にばらせて組み立て可能。移動生活にもってこいです。
    でも、日本は四季があり、梅雨があります。
    壁でもたせる2×4だと、壁体内結露(壁の見えない中に結露)が起こると、というか必ず起きます。耐震性自体が損なわれます。
    現在では大手では三井のみです。
    どんどんすたります。

  76. 576 匿名さん

    >>575
    >2×4はこれからの時代どんどん減ります。
    今更ソースは必要ないと思いますが、現在ツーバイのシェアは徐々に増えてますね。

    >高度経済成長の昭和の主流でしたが
    それこそ軸組み工法が主流でしたよ。

    >もともと乾燥地域の北欧の工法です。
    北米起源が通説ですよ。

    >移動生活にもってこいです。
    笑。

    >壁体内結露(壁の見えない中に結露)が起こると、というか必ず起きます
    根拠が知りたいですな。

    >現在では大手では三井のみです。
    ハイムや住林は大手に入りませんか?

    >どんどんすたります。
    最後の1行だけ真実である理由などありませんな。

  77. 577 先生

    まあまあ・・・
    日曜日は中学生も学校休みで暇なんで・・・許してあげて下さい。

  78. 578 匿名さん

    2×4のシェアが増えているのは、安けりゃいい(同じ坪単価で販売するなら構造が安いほうが、見た目の仕様UPにお金が使えるから)建築条件付の不動産屋の建物とか建売のシェアが増えているからだよ。
    プラスもマイナスもどの工法にもあるわけだから、その辺をきちんと整理して購入すればよし。
    自分にとって何がプラス要因として働くか。万人に100点満点の工法なんてありえませんので。

  79. 579 匿名さん

    壁体内結露はツーバイだけか?
    笑わせるな。
    知識不足で随分といい切ってくれるじゃないの。
    困るなぁ、書き込まないでくれる?

  80. 580 ビギナーさん

    へっへっへ。
    格安住宅の木造同士のなじりあいは見てて楽しいな。
    さすが安物だけあって人間が卑しい。(笑)

  81. 582 匿名さん

    >580
    寿命10年は縮んだな。

  82. 583 匿名さん

    >575byさくら
    もともと乾燥地域の北欧の工法だって?2×4が?笑っ笑っっ
    北欧?北欧?北欧?
    ?????・・・・・?
    へぇ〜恥ずかしいねぇ。
    赤っ恥さらすっつぅーやつだねぇ。笑

  83. 584 匿名さん

    №580はあれだろ?
    練りもの住宅だろ?
    えっ?違う?
    あ、足場組むあれか。どうせ鋳物だろ?笑

  84. 585 匿名さん

    自分でメンテなんて建てられない人間が正しく出切る訳ない(笑)
    できないくせにメンテ費ケチっておかしくすんだよ。素人貧民は(笑)

  85. 586 匿名さん

    №585の方、何と言ってるのか分かりません。誰か訳して。

  86. 587 565

    >568さん、ありがとうございます。
    壁倍率3(片筋交いですよね?)での木軸工法の柱が負担している耐力が10%と言うのには驚きました!
    ただし、スタッドに対する考察には納得できませんでした。
    そもそも木軸の柱とツーバイのスタッドでは役割・目的が違うと思うのですが…。

    CiNiiと言う物が何かわかりませんが、もし論文があったら、要約をしていただけると嬉しいです。

    575さんや578さんの見識の低さには驚きを隠せません…。
    ツーバイとういう工法を理解したうえで意義を唱えているようには全く見えません・・・。

  87. 588 匿名さん

    №587
    壁倍率3が10%しかなく
    ツーバイだったら5%と言ってるんだよ。

    納得しちゃ駄目だよ。
    耐震3指標の壁倍率5以上だったら何%?

    取れる訳ないでしょ。。

  88. 589 587

    >588
    ニホンゴデオネガイシマス

  89. 590 匿名さん

    分からないほうが良いよ
    傷つくからw

  90. 591 588

    >587

    №568様の構造強度計算でいくと、いくら壁倍率上げても耐震強度3はとれません。
    と言っているのですー。
    だから真に受けてはいけません。と言っているのですー。
    コレイジョウニホンゴ、ワタシニハムリデス。カンベンシテクダサイ。

  91. 592 入居済み住民さん

    >591
    判りやすい日本語になりました。ありがとうございました。

    というか、私が知りたいのは耐震強度3の取り方ではなく
    2×4と2×6の耐震強度がどれほど違うかなんですよ…
    591さんがご存知であればご教示下さい

  92. 593 匿名さん

    >592さん

    私の建てたツーバイHMの施工担当に聞いたところでは、×4も×6も幅自体は企画2インチなので断熱性能以外の耐震性と気密性、耐風性は余り変わりないと言ってましたが、構造規格上×6の方がスタッド間隔が狭いのでランバー自体の強度はあるそうです。数字的な違いまでは確認してませんでした。
    すいません。

    余談になりますが、地震に強い家を造るのに軸組も枠組も太い柱や建材は必要ありません。
    極端な事を言えば全部おなじ太さの軽い木材を使えば地震に強い家が出来ます。

    固定箇所に負荷がかからない造りが一番です。

  93. 594 匿名さん

    基礎部分より建物側の方が重いと危ないのでしょうか?

  94. 595 匿名さん

    >593
    アフォ!

    全部同じ重さの木でつくったら結合点に集中して応力がかかる。
    文系は口出さないほうが無難だな。は゛かが露呈する

  95. 596 匿名さん

    いや 593が言ってることは間違ってはいない
    ツーバイは強いが
    基礎と建物の接合点に負荷かが掛かるのは事実

  96. 597 匿名さん

    極端な事を言えば全部おなじ太さの軽い木材を使えば地震に強い家が出来ます。

    1階が2階より重くて太い方が強いでしょ
    それに 軽くしすぎたら 風に弱いね

    全部同じ太さってのは 語弊がある

  97. 598 文学科

    >595

    応力の言葉の使い方間違ってるよ。

    応力とは何なのか?

    待ってるのでレスください。
    (急いでググってもいいですよ。)笑
    by 文系。

  98. 599 匿名さん

    せいぜい揚げ足取って応戦か、さすが文系、いや中卒か(笑)

  99. 600 匿名さん

    レス下さいだって。ぷくくw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸