住宅設備・建材・工法掲示板「ガルバリウムの外壁」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ガルバリウムの外壁

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 07:13:54

予算の関係で外壁が、ガルバリウムになりそうです。
やや高台に建築予定で、風が強いところです。内部に鉄骨を入れるとの事ですが
台風の時がとても心配です。強度的には、大丈夫なのでしょうか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-04-17 10:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガルバリウムの外壁

  1. 151 選択してください

    建築家が採用するのがガルバリウム鋼板の加工品

    ローコスト住宅と工場のはガルバリウムサイディングっことでOK?

  2. 152 匿名

    ガリバリウムって耐用年数50年はいくよね?

  3. 153 匿名さん

    ガルバリウム鋼板自体の耐用年数はそれぐらいいっても、
    ガルバリウムの外壁(サイディング)は、十数年でメンテは必要です。
    再塗装とコーキングです。

  4. 154 匿名

    ガルバ使うのって地場のローコス工務店か、ローコスに苦心する建築士の家だけかと思ってた。

  5. 155 匿名

    ガルバ高くて断念する施主多いよ、諦めきれずにガルバ風サイディングにする施主もいるけど色がビミョーだし違うよね。

  6. 156 匿名さん

    ガルバ風サイディング?

    ガルバが何で高い??もともと、安い素材よ、鉄板だもの。

  7. 157 購入経験者さん

    断熱材が裏に貼ってあるガルバは高いよ。
    サイディングの方がよっぽど経済的だと思う。
    みんな昔のトタンと勘違いしている。
    コーキングが少ないしすっきりしている。
    傷をつけない限り耐久性は高いと思うが。

    疑うやつはガルスパン(断熱材付)で見積もり取ってみな。
    俺はあきらめてサイディングにした

  8. 158 匿名さん

    >>157
    >>149は、それはガルバリウム鋼板製のサイディングだって書いてるよ。
    >ガルバリウム鋼板は、ただの鉄板なので、加工しなくてはなりません。
    とどっちが正しいの?

  9. 159 匿名

    無理矢理分類する必要もないよ。広い意味でサイディングだけど窓枠とか除いてあのサイディングの象徴とも言える醜い一本線のコーキング要らないし見た目が綺麗に仕上がるよ。それから既製品も建築家も使うよ、だけどコストを抑えるためにただの鋼板を張り方工夫して使う事も有るって言う事だよ。

  10. 160 匿名さん

    > 158

    ここは、ガルバリウム鋼板の外壁のスレなので、
    ガルバリウム鋼板製のサイディングが正しいです。

    地域によって違うのかも知れませんが、当地域では、
    ガルスパンが使われる場合が多いようです。

    157さんが言うように、一般的な窯業系サイディングより高いです。
    しかし、ニチハのマイクロガードのように、高耐候性の窯業系サイディングとは
    似たような価格になります。

    なので、好みを抜きにすれば、耐久性やメンテ費用から見て、
    どっちがいいのかなあ~って、いつも悩んでいます。
    外壁のメンテって、すごくお金がかかりますよね。庶民にとっては、
    どっちがメンテにお金がかからないかは、非常に大事だと思いますが。

  11. 161 匿名

    ガルバリウム鋼板のサイディングと言うのは、裏面に断熱材が貼られている物です。一部加工品であっても、裏面に断熱材が貼られている物がありますが、その場合の断熱材は、断熱機能ではなく、結露防止のための物です。
    ガルバリウム鋼板のサイディングは、前述の通り、窯業系サイディング(16mm品)と同等か、それより高いと思います。
    建築家と呼ばれる人は、既製品を使いたがりませんから、ガルバリウム鋼板の加工品という表現をしました。
    加工品は、屋根用の物と、壁用の物があります。屋根用の物は、壁にも使えます。それらの物を使い分けていると思います。

  12. 162 匿名さん

    ガルバのコーキングは数年で切れるよ

  13. 163 匿名

    >151 ローコストにガルバ?、認識おかしいよ、逆にコストアップだろ。 ローコストだったら普通に窯業系サイディング使うだろ。

  14. 164 匿名さん

    高い割に安っぽく見えるんだよね、一般人には。

  15. 165 匿名

    そうなんだよね、以前お客様に塗り壁を提案したら「馬鹿にするな!サイディングにする位の金は有る」って怒られたのを思い出すよ。外壁の一般的な認識なんてその程度だよ。ただあくまでも経験上だけど感性の低い人程塗り壁とかガルバを敬遠する傾向にあるね。

  16. 166 匿名さん

    >>165
    そうかな?俺の経験じゃヤンキーとか感性の低い人ほどガルバ好きだけどな
    田舎行くほどはやってるし、使ってるのは地方都市の自称デザイナーと工務店。
    ハイエンド狙いの大手はガルバなんか使わないじゃないか。
    高学歴の職業についてる人はガルバを敬遠する傾向にあるけど。

  17. 167 匿名さん

    >>166
    私は主に城南地区で仕事をしていますが166さんの考えと私のお客様の傾向にはかなりの開きがあります。
    確かに元ヤンで現在は年商数十億の世間的にも誇れる業種の社長さんもガルバを採用されています。
    「感性」という言葉が出ていますので一般的に感性が高いであろうと思われる職種の自動車メーカーのデザイナーさんテキスタイルデザイナーさんなど最初からガルバ指定されてくるお客様も少なくありません。
    「高学歴の職業」と言うのは対象が広すぎますが>>166さんが言われたい中には医者、弁護士、大学教授も含まれると仮定してもちろんガルバを採用されたお客様はたくさん居られます。
    >ハイエンド狙いの大手はガルバなんか使わないじゃないか。
    166さんも業界の方でしたら大手がガルバ使わない理由くらいご存知かと思いますが。

  18. 168 匿名ママ

    大手がガルバ使わない理由って何ですか?教えてください!

  19. 169 匿名

    僕にも教えたまえ

  20. 170 匿名さん

    私も知りたいです。 うちもガルバリウム鋼板を貼る予定です。私の推測では、長尺ものは、輸送費とクレーン代かな???ガルスパンだと水切りの設置手間かな?合ってるかどうか知りたいです。

  21. 171 匿名さん

    値段の割には、安っぽく見えるのかな、これは一般消費者の意見です。
    だからメーカーは、金を取りにくいのだろう。
    メタル好きな方やマニアックな人(設計士の好みに誘導)が、多い様に思います。
    傷や凹みの修理が、大変です。
    自分もたくさん施工しましたが、苦労の割に見栄えが、今一。
    強いて挙げるならメリットは、コーキング以外は、
    ノーメンテだから後が、楽です。

  22. 172 匿名

    要するに金の有る奴はガルバ使いたければ使えばいいし貧乏人は普通のサイディングしか選択肢が無いって事でO.K?

  23. 173 匿名

    >>171
    安っぽく見える、高そうに見える、カッコイイ、カッコ悪い、それこそ上の方で出ていた人の感性によるんじゃないですか。

  24. 174 購入経験者さん

    >169
    >170 
    そりゃあ ガルバを使わない理由はサイディングや吹き付けの方が、手間がかからないからだよ。
    細部の収まりや水仕舞いなども加工が大変だからね。

    ちょっとの隙間もコーキングで隠せるサイディングや吹き付けちゃえば目立たない吹きつけ仕上げは
    楽だからね。

    誰か言っていたけどガルバもピンきりだよ。見積もりとって見ればよくわかるよ。
    金が無ければメーカーが標準で勧めるサイディングにしときな。
    悪いことは言わないから。

  25. 175 匿名さん

    高いカネ出してガルバか、物置みたいな家じゃ悲しいな。

  26. 176 匿名さん

    ガルバの物置特注したら2坪で50万だったよ。

  27. 177 匿名

    ザルバもええよ

  28. 178 匿名

    ゴルバも強くていいよ

  29. 179 匿名

    カジバの糞力

  30. 180 匿名

    ゴディバのチョコレート

  31. 181 匿名さん

    ガンバの冒険。

    ワシも古いのぅ。

    by 東京ドーム

  32. 182 匿名さん

    あられが降る所はガルバ近所迷惑
    室内は静かなんだろうけどさ隣のことも考えてくれよ

  33. 183 匿名

    >>182 餌が多過ぎてどこから釣られて良いのやら迷っちまうぜ!。

  34. 184 匿名さん

    景観考えたら使わないのが吉じゃない?

    金属の外壁なんて世界中どこ行っても少数派
    (例外はフィリピンとかのバラックにはあるけど)

  35. 185 匿名さん

    ↑恥ずかし過ぎるから景観とか語らない方が良いと思われる。

  36. 186 匿名さん

    なんで

  37. 187 匿名さん

    半円のオシャレな屋根のお店が近所にあって、聞いたらガルバニューム合板だった。
    屋根をガルバにしようと思ってる。
    なんと言っても、メンテナンス不要が魅力♪

  38. 188 購入検討中さん

    ガルバの屋根材より

    ジンカリウムの屋根

  39. 189 匿名

    カリの大きな屋根

  40. 190 匿名

    海が近いと錆びます

    ソースは妹

  41. 191 匿名さん

    おいどんカリの大きさなら負けんとですたい。

  42. 192 購入経験者さん

    結論

    サイディング、ガルバ→貧乏人

    吹きつけ、タイル→金持ち

    OK?

  43. 193 匿名

    うむ、間違いなかろう

  44. 194 購入検討中さん

    外壁 杉板張り

    屋根 ディプロマット

    かべ震火+タイペックシルバーで断熱は床下内断熱でアイシネン

    床 無垢杉板

    おれは貧乏?

  45. 195 匿名

    タイベックシルバーを信じてるあたりが惜しい

  46. 196 購入検討中さん

    タイペックシルバーは

    タイペックより丈夫で張ったの

    効果は薄いのは知ってるの

    また、外壁が杉だから、内側の反射を利用して乾きが早いかな?って素人考えで張ったの。

  47. 197 匿名

    キミおかま?

  48. 198 匿名さん

    床が杉だとキズ付き易くないですか?

  49. 199 購入検討中さん

    そんなこと気にしないの

    厚さ400mmあるから、深くない傷なら大丈夫なの

    床はタモとかがよかったかなっておもうの

  50. 200 匿名さん

    あつさ400mmもあれば、根太のスパンが4mくらいあっても大丈夫ですね!

  51. 201 購入検討中さん

    400mmって梁並みですね・・・。

  52. 202 匿名

    ガルバ選ぶ人はいくら金が有ってもタイルに興味を示さないね。

  53. 203 匿名さん

    倉庫みたいな質感はタイルでは出せないからな。

  54. 204 匿名

    ダサいタイル張りの家が多いからガルバなんだよ。耐久性以外メリットないし。

  55. 205 匿名さん

    初期コスト、耐久性、メンテだけで選ぶわけでなく、
    外壁は、見た目重視も大きいでしょう。
    タイル張りが趣味に合わなければ、お金があっても選びません。
    ガルバは、確かに和風の家には合いませんが、
    工夫すれば、悪くないと思いますよ。
    シンプルモダンのガルバは、確かに倉庫にしか見えず、
    私としてはちょっとあり得ないですが、
    人それぞれ好みがありますんで・・・

  56. 206 匿名さん

    和モダンにガルバしっくり来るよ。

  57. 207 匿名さん

    こないよー。無理無理

  58. 208 購入検討中さん

    風土から考えると

    ガルバか板張りぐらいだろ あうの

    吹き付け?壁の内部やばそう?って感じがあるが

    安いサイディんグで壁面緑化したら?

  59. 209 購入経験者さん

    おれガルバ好きだけどな。
    特に大きい面をシンプルに見せると無機質で美しいよ。
    ただ入り組んだ壁面だとくどい感じがするな。

    世の中には粗悪なサイディングが出回っている。
    それに猫も杓子もだし。

    個性があっていいんじゃないのか?

  60. 210 匿名さん

    外壁材は、どれも長所と短所があるはず。
    金属は、基本的に電波を遮蔽する。
    もともと携帯の電波の弱い地域だと、携帯が使えなくなることもあるかも。

  61. 211 匿名さん

    >>209 大きな壁のガルバ見ると惚れ惚れするよね。

  62. 212 匿名

    家ガルバです。携帯圏外になりました。

  63. 213 匿名

    所詮はトタン

  64. 214 匿名さん

    >>209
    なぜ家が無機質なほうがいいのだ?
    おまえは食事や洋服が無機質でもいいのか?いいのだな

  65. 215 匿名

    携帯が圏外なるわけ無い。

  66. 216 匿名さん

    >>214は病んでいるのか?。

  67. 217 匿名さん

    >携帯が圏外なるわけ無い。

    シールド効果。
    もし、シールドルームくらいに隙間が無くなれば、まず携帯は入らない。

  68. 218 匿名

    外壁がガルバってことは屋根材もガルバよね?

    瓦に比べて雨音がうるさいだろ

  69. 219 匿名

    倉庫

  70. 220 匿名

    >>217だから圏外に成らない

  71. 221 サラリーマンさん

    めんて考えて外壁張れよな

    ガルバの無垢でOKだよ

    傷つかないように張ってもらえ

    横の家とか見ろよ 汚いから 屋根も汚いから

    雨の音 気にするなよ 年中振っているわけないし

    ガルバでOKだよ

  72. 222 匿名

    特に雨音うるさく感じた事も無いな

  73. 223 匿名さん

    ガルバの無垢?

    笑ってしまった
    見たことないが、写真出してみ

  74. 224 匿名

    頼むから近隣のこと考えてくれ。
    黒やら紺の壁が窓の外にあると殺意さえ感じる。
    デザイナーぶった設計士もどきの奨めをきくなよ。

  75. 225 匿名

    安っぽいサイディングが窓から視界に入ると気分が萎える。

  76. 226 匿名さん

    ドライブしててガルバの家を見つけると惚れ惚れと見入ってしまう。運転気をつけねば。

  77. 227 匿名

    >>224 あなたの意見より「デザイナーぶった設計士もどきの奨め」の方を聞こうと思う。

  78. 228 匿名さん

    >>227
    踊らされてるねえ
    十年後には流行遅れになるよ
    あれだけ流行ったタイルが流行らなくなったようにねw

  79. 229 匿名

    >224>225
    そこで塗り壁ですよ
    汚れが味をだすからメンテフリー

  80. 230 匿名

    >>228 ガルバ好きな人は逆に建築士を踊らせてる位に考えた方がいいよ。流行とか考えないし直感でガルバとか一目惚れみたいな人多いから。どんな柄のサイディングにしようかな?レンガ調が良いかなとか考えてる人達とはそもそも感覚が違うから。228さんは何だか必死だけどかなり浮きまくってますよ。

  81. 231 サラリーマンさん

    >>223

    知らない杉で笑顔

  82. 232 購入経験者さん

    もう面倒くさい!

    金持ちは塗り壁

    貧乏人はサイディング

    それでOK?

  83. 233 サラリーマンさん

    湿度が多いところ

    ぬりかべはあいませんよ きっと

  84. 234 匿名さん

    >>232
    ガルバはどーすんだ?

  85. 235 購入経験者さん

    ガルバは値段うんぬんより好き嫌いが強すぎるよね。
    しかしこの素材は過剰に反応する輩がいるな。

    私の家はガルバだがこればかりは好き嫌いだし、
    建築家や周りに何を言われようが好きにすればいいんじゃないかな?
    ちなみに私の場合、誰でも使っている外壁材はあえて外しました。

    最近の家は 和風、洋風 位の違いで、どれも同じに見えてしまうのが
    無性にいやだった。

    無機質、倉庫みたい、トタンみたい・・・皆さんのご意見大いに結構
    その代り外構にたくさん植樹をして調和をとりました。

    土地50坪、延べ床35坪、上下で4,500万
    もう借金で大変ですよ。
    今回家を建てることで自分の身の程を知りました。
    外壁の質感でたくさんの予算がかけられる人がうらやましいですね。

    ちなみに誰もが認める高級外壁材って何ですか?
    タイルくらいしか思い浮かばんが

  86. 236 匿名さん

    >>235さん総ガルバですか?、羨ましいです。

  87. 237 建築済み

    我が家は屋根から外壁まで総ガルバです。

    無機質な感じがスタイリッシュでいいなぁと思って選びました。

    でも中は無垢でいっぱいですよ~

    このギャップがいいんです。

  88. 238 匿名さん

    私は

    湿度の多いところは、吹き付けやぬりかべはちょっとと思います。

    ガルバ良いとおもいます。

  89. 239 匿名さん

    >>237
    そりゃ住んでる側はね。
    窓の外に年じゅう黒い壁を見せられる側の気持ちは?近所関係は?

  90. 240 匿名

    あんたが隣に住んで無くて良かったよ。
    自分の趣味に合わないダサイ家を一年中見なけりゃならないのは苦痛だからな、あんたの家みたいな。

  91. 241 匿名さん

    >>240
    無理言うなよ。
    金属の家以上にダサい家はつくれないんだから。
    趣味がどーのこーのじゃねーよ。
    異質だから見事に浮いてんだよ。
    20代じゃ分んねーだろーが
    いい歳こいてガルバったら恥ずかしーYO。

  92. 242 購入経験者さん

    異質だからいいんじゃねーのか?

    このような感覚だから日本人は個性に欠ける金太郎あめみないなやつが多いんだろうね。

    いいかげん文化住宅みたいなサイディング貼った家は見あきたよ。

    特にミニ開発でたててるローコスト住宅なんかあきれるね。

    外壁だけじゃなくて造りそのもが

  93. 243 匿名さん

    こんなものに信者がいるのね

  94. 244 匿名

    >>241 40代50代に成って何の疑いもなくサイディングの家を自慢そうに建てる方が恥ずかしいですよ、何も分からない20代なら仕方無い面もありますが。近所にもガルバのモダンな家で暮らしてる50代後半の素敵な御夫婦が居ますよ。

  95. 245 匿名さん

    世の中高感度の人ばかりじゃつまらないでしょ。>>241の様な一生ダサイままで過ごす人も必要なんですよ。

  96. 246 匿名さん

    一番ダサいのは、窯業系のサイディングだろ
    死んだコーキングとか、見るに耐えない

  97. 247 入居済み住民さん

    ガルバについては中立で個人の好みだと思う。
    したがって肯定も否定もしない

    ただサイディングのなんていうか・・イミテーション的な
    タイル風ですよ、レンガ風ですよ、凹凸がありますよ的な
    子供だましなチープさが許せない。

    このような安かろう悪かろうの発想が日本の住宅のレベルや
    耐久性をおとしめることになったのではないのでしょうか?

    現代のように20年や30年でスクラップアンドビルドにする
    住宅の考えは変えないといけませんね

  98. 248 匿名さん

    >>244 私は40代ですが何の疑いもなくサイディングの家を建てたわけでは有りません。若い頃からガルバリウムの外壁に憧れていました、しかし現実問題金額が高過ぎて手が出ませんでした、今となっては無理してでもという思いはあります。こんな40代もいる現実も知って下さい。

  99. 249 入居済み住民さん

    >>248 様    

    247です。
    サイディングについてですが個人的な意見でつい言い過ぎました。
    すいませんでした。

    昔 戸建業者に安かろう悪かろうの欠陥商品を買わされたことが
    あって、戸建業者や彼らが使っている素材に不信感が残っています。
    気にしないで下さい。

  100. 250 匿名

    >>242
    金太郎アメ的な奴ほどガルバなんじゃ?
    こんなだから日本人は個性に欠ける、って釣りだよな?
    むしろ海外は異質な家みないよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸