住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

  1. 1751 e戸建てファンさん

    つまり瓦は現代で採用すべきではないってことですね

  2. 1752 匿名さん

    瓦自体が長持ちしても下地(コンパネ)が持つかな?
    そりゃ昔みたく杉のバラ板でも使えばいいだろうけど

  3. 1753 匿名さん

    ルーフィングに良い物を使いましょう

  4. 1754 匿名さん
  5. 1755 名無しさん

    そもそも瓦を使いたくない人は使わなければいいだけのことです
    他所の屋根が気になるなら、アスベストだって気になるでしょ?

  6. 1756 匿名さん

    まだ20代、30代の人が家建てたら定年退職、それ以降にメンテ修繕で当然お金がかかる。分譲地ならローコストから拘りある注文住宅まで様々。歳を重ねながら瓦屋根の凄さを知ればいいと思う。私も歳を重ねながら華奢な屋根材を採用してしまった家のメンテ作業の光景を見て我が家は瓦屋根で良かったと安堵してるだろう。

  7. 1757 匿名さん

    >>1756
    そんな凄い屋根がなぜ使う人が減る一方なのか(笑)

  8. 1758 匿名さん

    >>1757 匿名さん
    それは業者が利益を最優先する為だと思ってる。

  9. 1759 e戸建てファンさん

    ちょっと頑張って瓦を採用した人たちが、実は後悔していて、
    必死で瓦を擁護しているスレッドです

  10. 1760 匿名さん

    ウチはⅡ地域で積雪もそこそこある地域です。
    落雪設計にしたので基本10:8勾配のガルバにしました。
    積雪地域でなかったから可愛い色のジャーマン瓦にしてたと思います。

  11. 1761 匿名さん

    >>1759 e戸建てファンさん
    頑張る程の差額ではないけど。
    強く耐久性のある家を建ててるところは瓦屋根が多い。

  12. 1762 名無しさん

    建築時に家の予算削減みたいなのは、割とあると思うのだけど、その中で真っ先に安いものにされるのが
    屋根材だと思う。

    屋根も壁もそうだけど、この素材を使えば補修間隔が長いとか短いみたいな話を、建築業者は熟知していても
    寿命の短い方を勧める場合は、敢えて短所を言わない。

  13. 1763 匿名さん

    メリットは瓦材の寿命だけ、欠陥工法の引掛け桟瓦葺き工法の瓦屋根の寿命は短い。

  14. 1764 匿名さん

    短絡的にメリットが無いと思うなら瓦より遥かに短命な屋根材と共に短命な躯体の家に住み20年スパンで建て替えすればいいだけです。

  15. 1765 匿名さん

    建替えは50を過ぎるとしんどいよ。2回の引越しに諸手続き、2回目を建てられる資金も不確実だね。

    結局は30代なら最初から50年は住み続けられる家を建てる方が、時間も費用も労力もかからない。

  16. 1766 匿名さん

    欠陥工法の引掛け桟瓦葺き工法の瓦屋根が50年の寿命が有ると思うのが大間違い。

  17. 1767 匿名さん

    >1766
    >桟瓦葺き工法の瓦屋根が50年の寿命が有ると思うのが大間違い。

    誰が瓦屋根に50年の寿命って言ってるの?
    >1766が勝手に妄想してるだけじゃないの?

  18. 1768 匿名さん

    >>1766 匿名さん
    あなたの屋根材はトタン屋根ですか?

  19. 1770 匿名さん

    >>1769 匿名さん
    とても似合ってますよ。
    我が家は短命な瓦ですのでメンテは30年後かもっと後になるかですが短命な瓦なりに対応します。

  20. 1771 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  21. 1772 匿名さん

    >1766
    >桟瓦葺き工法の瓦屋根が50年の寿命が有ると思うのが大間違い。

    デタラメ・デマ・嘘・・・
    一体この小屋の住人は何がしたいのだろう?
    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

  22. 1773 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  23. 1774 戸建て検討中さん

    ガルバ屋根でも2回メンテすれば50年は持ちます、その間に地震が来そうなので瓦屋根は50年もたないかもw。

  24. 1775 匿名さん

    >>1774 戸建て検討中さん
    そういう人はガルバでメンテしながら住み続ければいいんじゃない。

  25. 1776 匿名さん

    築40年くらいの瓦屋根の家、屋根が波打ってるよね
    あれ見るとガルバの方がいいのかな?って思っちゃう

  26. 1777 匿名さん

    >>1776 匿名さん
    あれはね、解決方法あるから大工さんに聞いてごらん。

  27. 1778 名無しさん

    でも実際の所、現実的な話。コロニアル屋根は10年も経てば塗装が必要だし
    30年も経てば交換する必要にも迫られる。

    瓦屋根は10年では何も補修しないのも普通で、30年経っても特に不具合さえなければ
    何もされないのも普通。

    30年前といっても時は既に平成の家、貴方の暮らす地域にも、その見本お手本となる家は
    幾らでも周りに見かける事ができるのではないでしょうか。

    貴方の実家の屋根は何ですか? その屋根はどうですか?

    私の実家は瓦です、壁は塗り直しましたが屋根は雨樋だけ交換しました。
    家の補修の判断は、年数ではなく点検による目視が基本だそうです。

  28. 1779 匿名さん

    築年数、手入れ状況は他人が外から見ただけでは分からない。
    野地板が健全なのかも屋根が波打つまで分からない。

  29. 1780 匿名さん

    野地板に合板を使ってるとこは注意。

  30. 1781 匿名さん

    >1780
    悪循環。
    瓦屋根は急こう配にして重い瓦をたくさん使用するから頑丈に小屋組みを作らなければならない。
    小屋組みを軽く楽に頑丈にするには合板が一番、合板が悪さをするから瓦屋根の寿命が短くなる。

  31. 1782 匿名さん

    瓦屋根のメリットを最大限に引き出せる家を建てれない人はガルバでメンテしながら頑張るしかないということです。

  32. 1783 匿名

    まぁそういう事ですね
    悪く言えばチープ
    よく言えばモダン
    ちっちゃな窓も片流れのガルバ屋根も
    全てはコスト削減のためなのです

  33. 1784 匿名さん

    >1782
    瓦屋根はデメリットだらけです。
    唯一のメリットは瓦材の寿命が長いだけです、瓦材は簡単に割れます。

  34. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    ガルバ屋根で頑張ってください。

  35. 1786 匿名

    >>1784
    どういう状況で簡単に割れるの?

  36. 1787 匿名さん

    屋根が腐る。
    https://blog.goo.ne.jp/asahi100nen/e/62861cbb65b930f5557b917f89a1334f
    >湿気をおびた合板は劣化が早く腐り易い

  37. 1788 匿名さん

    >1786
    点検時等踏めば簡単に割れる。
    落雪、凍害、塩害、緩みによるガタでも割れる。
    凍害は深刻ですから寒冷地では瓦屋根はまず採用されない。

  38. 1789 名無しさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  39. 1790 注文住宅検討中さん

    >>1787 匿名さん
    たしかにバラ板は耐久性が高いけど合板の方が地震に強い
    瓦にバラ板は耐久性は良いけど地震には弱いよね

  40. 1791 匿名さん

    >1790
    細かく丁寧に雲筋交い等をしっかりと入れて小屋組みを作れば良い、手間を惜しむから弱くなる。

  41. 1792 名無しさん
  42. 1793 匿名

    2月から葺き替えをします。8か月前から検討し リフォーム会社を探し 屋根材メーカーから資料・サンプルを取り寄せて いろいろ検討した結果 防災平瓦(緩勾配対応瓦)に決定しました。現在の屋根はモニエル瓦で 再塗装維持費がかかり 段ボールを重ねて圧着したような層に塗装しただけの粗悪品で 廃版になってしまうなど まるで 詐欺にあったような気持ちです。 1400年も古来から日本の気候に合う屋根材として使われてきた瓦はデメリットはあるものの 総合的にみて一番良い 信頼できる と判断しました。新建材は裏切られそうで嫌です。   

  43. 1794 名無しさん

    モニエル瓦を何年程度お使いか分かりませんが、それでもモニエル瓦はコロニアルスレートより
    長持ちすると一般的には言われています。

    そのモニエルより持たないコロニアルでさえアスベスト混入品であり、現在のコロニアルよりも
    耐久性は高いとの評判です。

    屋根材としてのメンテフリーや長期耐久性を考えての瓦は、最もな選択となりますが
    古い住宅ではまず、十分な耐震性を有しているかが非常に重要な問題になります。

    重い屋根材となる瓦に対応した耐震構造となる新築においては、瓦採用によるデメリットは
    費用以外皆無であり、瓦屋根は理想の選択となることでしょう。
    しかし耐震性が十分でない可能性のある築古、後からの耐震補強も容易ではない住宅においては
    リフォームで瓦を載せる場合は、十分に注意検討が必要であると思われます。

  44. 1795 匿名さん

    >1793
    瓦も同じ新商品が多いです新建材ですよ廃番も有ります。
    防災瓦が標準になれば昔の瓦は次々に廃番になって行きます。
    地味でオーソドックスな物でないと裏切られます。
    簡単に割れる瓦は予備を保持するのは常識ですよ。

  45. 1796 匿名さん

    >>1792 名無しさん
    我が家は軸組だがそんな華奢ではない。その山小屋より遥かな強度。軸組がそんなだと思われるのは心外だ。

  46. 1797 匿名

    >>1788
    この数日間
    外出時にいろんな家の屋根を見てみたけど
    屋根に登っている人は一人も見かけませんでしたよ
    雷が落ちた家もありませんでしたし
    塩害や緩みで壊れた家もありませんでした

    もうちょっと一般的な例を挙げましょうね

  47. 1798 匿名さん

    瓦とガルバ、実際に持って比べてみたけど瓦めっさ重いわ!

  48. 1799 名無しさん

    瓦は重いです、だから設計基準においてから違うのです。 耐震等級の上でも要求されている違いです。
    建築基準で定められた規定を無視してはいけないのは、建築業者も私達も同様です。

  49. 1800 戸建て検討中さん

    瓦は通気性もメリットとして上げられるがその分水密性が悪い、近頃の異常気象で軒側からの強風に乗った雨では雨漏りすると思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸