住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

  1. 1851 匿名さん

    屋根は勾配をきつく、強度も上げないといけない、設計費も高く取れる、瓦屋根の施主様毎度ありがとうございます。

  2. 1852 匿名さん

    他との差別化を好む建築家ほど、ガルバリウムの新築採用は多いかと

    そしてガルバ屋根と瓦屋根の屋根材自体の価格差は、30坪の家なら10万円も変わらない

  3. 1853 匿名さん

    >>1850 戸建て検討中さん
    頭大丈夫か?
    仕事抜きで個人的な付き合いがある知人だから客観的な見解として瓦が優秀だと言ってたんだよ。瓦使えないあんたには関係ない話だったな。

  4. 1854 戸建て検討中さん

    >30坪の家なら10万円も変わらない

    折角瓦にするのにそんなのでいいんですか?鬼瓦もしゃちほこも置けませんけどw。

  5. 1855 匿名さん

    >>1851: 匿名さん 
    >屋根は勾配をきつく、強度も上げないといけない、設計費も高く取れる、瓦屋根の施主様毎度ありがとうございます。
    瓦にするために強度を上げて設計費を高く取られても
    10年後には本体の強度を上げていたおかげでよかったと思う時がくるかもしれないよね?
    価格を安くするために設計事務所に頼まなかったために安かろう悪かろうになるかもしれないよね?
    そんなケースバイケースのような事を一つ一つ持ち出されても何も説得力はありませんよ。

    >>1854
    >30坪の家なら10万円も変わらない
    >折角瓦にするのにそんなのでいいんですか?鬼瓦もしゃちほこも置けませんけどw。

    屋根は瓦がいいのかどうなのか?というのが本スレの主旨なのに
    鬼瓦やしゃちほこは何の関係があるの?

    ヘナチョコメーカーに痛い目にあわされてどうかしてしまったんですか?

  6. 1856 匿名さん

    >おかげでよかったと思う時がくるかもしれないよね?
    雨漏りで泣く時が来ます。
    >何の関係があるの?
    瓦屋根は利点がないからやたらデザインを強調してた。

  7. 1857 匿名さん

    >>1856 匿名さん
    瓦がそうあって欲しいと妄想、願望しても瓦が優秀な事に変わりはありません。

  8. 1858 匿名さん

    >>1856: 匿名さん
    それはあなたの感想でしょう。
    感想はいくら言っても感想以上にはなりませんよ。

  9. 1859 匿名さん

    1856: 匿名さん 
    >おかげでよかったと思う時がくるかもしれないよね?
    雨漏りで泣く時が来ます。

    いつ?どこで?どのような事が原因で泣くときがくるの?
    瓦が雨漏りするなら何が雨漏りしないの?

    >何の関係があるの?
    瓦屋根は利点がないからやたらデザインを強調してた。


    どこで?だれが?

  10. 1860 匿名さん

    過去レスを読みましょう。

  11. 1861 匿名

    >>1860
    さんざん論破されてるあなたのネット情報をコピペした過去レスじゃなく
    新たなネタをくださいと言ってるのですよ

  12. 1862 匿名さん

    論破出来ていません、過去レスを読みましょう。
    >1843が墓穴を掘って>1845で突っ込んでも誰も反論出来ない。

  13. 1863 匿名さん

    たぶん50回以上は論破されてる。
    私は論破されるはずがないと自己暗示している事に気付こう。

  14. 1864 匿名さん

    >1863
    >1845を反論してみましょう、どうぞ。

  15. 1865 匿名さん

    https://yanekabeya.com/31449/
    大阪府北部地震|ずれたり割れたりした瓦屋根補修後の対応について
    瓦屋根は地震に弱く、不具合が頻発しやすい屋根です。

    https://yanekabeya.com/20950/
    屋根(日本)瓦の葺き替え方法と工事費用
    瓦の葺き替え工事は高額です。

  16. 1866 匿名さん

    >>1865 
    瓦を扱わない業者さんでも釉薬瓦の寿命を60年と書いてます。
    瓦の葺き替えが他に比べ高額でも、十分ではないでしょうか。

  17. 1867 匿名さん

    >1866
    >繰り返し行われる部分補修の費用も見逃すことができません。

  18. 1868 匿名さん

    >1866
    60年寿命のルーフィングは最近の製品です。
    高額ですからあまり使われない。

  19. 1869 匿名さん

    メンテすれば寿命が長いのは土葺きの瓦屋根、欠陥工法の桟瓦葺き工法の瓦屋根は雨漏りするから寿命が短い。

  20. 1870 匿名さん

    欠陥住宅ならぬ欠陥論者がいるとスレが滅茶苦茶で台無しになるよね。

  21. 1871 匿名さん

    屋根材に寿命の違いがあって、瓦は長寿命で塗装不要なんて知られたら
    最廉価のコロニアルしか使わない業者さん達が困ってしまいます。

  22. 1872 匿名さん

    割れやすいですが瓦材が長寿命なのは誰でも知っています。
    瓦屋根が長寿命と思い違いしてる人がたくさんいます。
    >メンテすれば寿命が長いのは土葺きの瓦屋根、欠陥工法の桟瓦葺き工法の瓦屋根は雨漏りするから寿命が短い。

  23. 1873 匿名さん

    >>1872
    業者さんも知らない秘密の雨漏り情報を掴む貴方なら、幻の絶対雨漏りしない門外不出の屋根とか知ってそうですね

  24. 1874 匿名さん

    建築関係の仕事でもないのにね。

  25. 1875 戸建て検討中さん

    瓦イコールステータスって人がいるので鬼瓦やしゃちほこもステータスかな?と思った次第ですガルバには絶対真似できないとこなのでw。

  26. 1876 匿名さん

    >1873
    >幻の絶対雨漏りしない門外不出の屋根
    世の中は絶対は有りませんが、土葺きの瓦屋根から学べば良いのです。
    特に沖縄の屋根から学ぶと良い。
    https://www.photolibrary.jp/mhd6/img222/450-20110924143928146039.jpg
    隙間が有りませんから雨も風も入りません、火の粉も入りませんから延焼の心配も有りません。
    風が入らなければ瓦は飛びません、もちろん雨が入らなければ雨漏りしません。
    猛烈な台風の風にも耐えますから地震でも簡単には瓦は落ちません。
    今では人手が大変で高額になりますが重い事を解決すればほぼ門外不出の屋根に近いです。
    現在ではハリケーンにも耐える門外不出の屋根に近い屋根は下記です。
    http://www.polyfoam.jp/polyfoam/

  27. 1877 匿名さん

    >1875
    https://yanenihon.com/ex-kawaragalvayane/
    たくさんの陶器瓦屋根が金属屋根に変わってますが皆さん気が付いていません。

  28. 1878 匿名さん

    >>1875: 戸建て検討中さん 
    >瓦イコールステータスって人がいるので鬼瓦やしゃちほこもステータスかな?と思った次第です
    >ガルバには絶対真似できないとこなのでw。

    なんで語尾にwがつくのか意味不明だが
    結局あなたの感想だったんですね。
    さすがネット情報で堂々とうんちくを垂れることができるわけです。

  29. 1879 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  30. 1880 匿名さん


    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

    引き戸の上、左側の四阿(あずまや)と右側の倉庫(小屋)の屋根の重なり部分は危険性が大です。
    右側の軒天部は蒸れにより損傷が早いと思います。

  31. 1881 匿名さん


    それは最初から長持ちしなくていい事を前提に作った小屋
    住宅と言うより、一応人が住めるように作った倉庫や納屋

    簡易的耐久性、屋根材も含めてこれは納屋として作ったなら誰もが納得する作りです。

  32. 1882 戸建て検討中さん

    雑誌でみた一流設計事務所の一級建築士はガルバが一番と言っていたw。

  33. 1883 匿名

    10人いたら10通の意見があるわけで
    その中の1人だけの意見を取り上げて
    どや顔されてもねぇ
    一流設計事務所の一流設計士の意見を
    何人ぶん聞いたの?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  34. 1884 匿名さん

    >>1883

    そんなことをどや顔で言われてもねぇ。

    10人いたら10通の意見があるから、ガルバも瓦もそんなに変わらない。

  35. 1885 匿名さん

    >>1884 匿名さん
    俺は瓦でいいや

  36. 1886 匿名さん

    弱きですね>1876の門外不出の屋根のレスが効いたかな?

  37. 1887 匿名さん

    屋根補修業界の人が揃って瓦が一番長持ちと発信しているみたいだから、私は瓦でいいです。

    とにかく最安建材を組み込みたい建築業者と、日本で唯一瓦施工短命説を唱える人の話は
    どうでもいいです。

  38. 1888 匿名さん

    >>1884
    そうだね
    そしてここにはどちらかと言うと瓦の方がいいという実体験を基にした意見が多数。
    それに対してネット引用雑誌引用だけのあやふや主張のみ。
    そもそもネットなどの情報は自分に都合のいい情報しか入らないことの方が多い。
    もっと実経験を積んでから発言しようね。

  39. 1889 匿名さん

    >1887 匿名さん
    >日本で唯一瓦施工短命説を唱える人の話は
    >どうでもいいです。

    ごもっともと思います。
    当方は地域性からガルバで落雪設計としましたが、設計要素は千差万別です。
    こうでなければ駄目という思想は思想自体が貧困な証ですよ。

  40. 1890 匿名さん

    土葺きの瓦屋根はメンテすれば寿命が長いです。
    皆さんの頭の中に刷り込まれています。
    残念ながら欠陥工法の桟瓦葺き工法の寿命は短い。

  41. 1891 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  42. 1892 匿名さん

    土葺が良いと思うならそうすればいいのです。

    放熱・乾燥、通気させる桟木工法に不満があるなら、その桟木を使う一手間でさえ省略してしまった
    コロニアルや金属屋根の標準的施工は、それこそ欠陥といってもいいレベルなのでしょうね。

  43. 1893 匿名さん

    >1892
    瓦屋根が良いと言いながら何も知らない。
    土葺きの瓦屋根には桟木は無い。
    腐る桟木は悪さをするだけ、土を省き、止める方法が無いから桟木で誤魔化したのが引掛け桟木工法。
    水に強い瓦とルーフィングの間を通気しても無駄、通気は要らない。
    通気が欲しいのはルーフィングと野地板の間、合板野地板は特に必要。

  44. 1894 匿名さん

    >>1893 匿名さん

    じゃあ、あなたは何を知ってるの??
    実際に剥がしてみたの?実際に施工してみたの??

  45. 1895 匿名さん

    釘で止めるようになったのだから桟木は不要、瓦の形を変えるのが面倒だから桟木が有るのかな?
    位置決め楽だからかな?

  46. 1896 匿名さん

    >>1895 匿名さん

    だから、施工したことあるの?剥がしたことあるの?知識はどうでもいいからさ。

  47. 1897 匿名さん

    桟木は胴縁と同様、濡れても乾かす、湿気っても乾燥する。その為にある。

    屋根は風雨に晒され熱くなり寒くなり日差しも強い、家中で最も過酷な環境
    その屋根を守るのが劣化に強い屋根材であり、熱を緩和し乾燥を促す通気層。

    どうせ持たない屋根材だからと、通気も省略しているのは仕方がない
    しかし通気は不要で無い方がいいなど言語道断。
    エアギャップシート製品や国交省の取り組みを愚弄している悪徳業者の言い訳だろう。
    http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/buildingdepartmentwebsite/chap10honbun....

  48. 1898 匿名さん

    >1897
    >水に強い瓦とルーフィングの間を通気しても無駄、通気は要らない。
    >通気が欲しいのはルーフィングと野地板の間、合板野地板は特に必要。

  49. 1899 戸建て検討中さん

    勉強のために100件位の構造、完成見学会に行ったが和瓦は5件くらいだったが全部が4千万を軽く超える工費、ガルバ屋根は同じ値段で地下と蓄電池付きソーラーでオール電化、和瓦使うと外も内も塗り壁が標準のようなので単純比較はできないが予算の参考まで。

  50. 1900 匿名さん

    >>1899 戸建て検討中さん

    それは、、予算の参考にはなりませんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸