住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-06 07:46:14
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 2916 定常結露君

    >>2914
    意図的に変えているわけではないので悪しからず。
    この掲示板の仕組み的に毎回名前が変わるようになっている模様です。
    TJDって人は関係ないですが、
    どうせ上げたところで何かしらのけちをつけるんですよね?その要求は拒否

  2. 2917 定常結露君

    私が新築するときですが、気密を取りやすい発泡ウレタンが前提でした。
    当時、A種1を採用する工務店は少なく、そこは異常に高かったので手が出ませんでした。
    なのでA種3を採用しました。

    今新築するならA種1採用ですね。
    A種1の場合は面材として合板が使えるんですよね。だから総コストって思ってより出ない。
    その代わり、カットできないから厚みが稼げない。
    A種3の場合は柱のサイズまで厚みを増やせる。(ちなみに拙宅は120㎜です。設計上は115㎜です)
    結果、断熱性能としてはどちらもほとんど変わらないことが多いです。

    ただしA種3は連続気泡なので湿気を透過します。
    なので壁内結露には注意が必要です。
    住んでいる地域の気候と断熱仕様を考慮して計算することが重要です。
    私がお願いした工務店は標準で防湿シート無し。
    無しでいいの?と質問したら夏場の逆転結露について説明がありました。
    私のほうでも念のため計算してみて夏も冬も問題ないと分かったため安心して進めました。

    夏場も冬場も結露する可能性はあります。
    ただ、その条件さえ知ってしまえば室内環境を調整すれば良いだけなんです。
    定常結露計算をして冷静に判断しましょう。今はそのためのツールも出回っているので簡単ですよ。

  3. 2918 とも

    まあ皆さんもう良いじゃないですか。
    防湿シートや施工に関しては各自ご自身で検討すると言う事にしましょう。
    する派しない派で喧嘩したって何にもならないです。

  4. 2919 定常結露君

    参考までに
    お世話になった工務店はc値0.5保証でした。余裕ですよって感じでした。
    気密測定時、床まわりから少し漏気がありましたが、すぐ修正しました。
    漏気箇所が床ぐらいしか無いという前提なのでとても気密を取りやすいようです。

    1. 参考までにお世話になった工務店はc値0....
  5. 2920 閉廷おじさん

    終わりっ!閉廷!…以上!皆解散!

  6. 2921 匿名さん

    >>2918

    その通りですね
    お二人の話は大変参考になりますよ
    私は上で言った通り吹き付けウレタンを罵る書き込みをたくさん目にしました
    しかし理解した上で採用するかたもちゃんといるってことを
    証明してくれた二人には感謝してますよ

  7. 2922 ブドウ

    >>2918
    さんざん悪態ついておいてそりゃないわ

  8. 2923 閉廷おじさん

    みんな、喧嘩なんかやめよう!馬鹿らしいよ!
    おい!みんな見てみろよ!ラブアンドピース!

  9. 2924 ノボパンです

    >>2881 定常結露君
    >ノボパンの人、結露判定でましたが、住まいの場所を教えてもらえればもう少し詳細に計算してあげますよ。気象庁のポイントで教えてもらえればベスト

    うちは埼玉の6地域になります。

  10. 2925 e戸建てファンさん

    横から失礼しますが。。
    https://www.k-gijutsu.co.jp/book/b10030822.html
    結露に関して言えば、皆さん是非この本を図書館等に言って読んで見て頂けたらいいかと思います。。
    研究者とかの対談もあって興味深いですよ。

    因みに、夏型結露は水蒸気供給源が開放系ではないので、通気層の空気中水分より、建材の水分や通気層に侵入した雨水が蒸発して、その水蒸気が主要因となる現象とされています。なので定常計算の結露計算で考えるものとはちょっと違うんです。。ある意味、夏型結露は一時的な現象として議論が尽くされてたけど、最近可変型の防湿フィルムが使われ始めて、それってどうなの? みたいな議論も載ってて面白いですよ。

  11. 2926 e戸建てファンさん

    https://soken.misawa.co.jp/archive/M98.pdf

    私の説明より、こっちの方が分かりやすいかな。

  12. 2927 定常結露君

    >>2926
    貴重な情報ありがとうございます。
    夏場に逆転結露が長期間発生するという結論になっていました。

    レポートでは面材に合板、断熱材は不明、問題発生の温度域30度前後という条件です。(新住協も合板に繊維系での話)
    建材の劣化等で通気層に侵入した雨水が起因して逆転結露しているということでした。


    私が心配しているのはこれとは違うケースなのです。
    面材と断熱材に透湿抵抗の低いものを使用し、通気層に絶対湿度量の高い空気が入り込んだとき、
    その空気中に含まれる水分が断熱材に入り込み、逆転結露を引き起こすことを心配しています。

    通気層って冬場の結露のための対策だと考えています。
    水分が多いところから少ないところへ拡散していく現象を利用させる考えの物だと思います。
    それを温度差で換気するというところなのでしょう。

    しかし、通気層内に入ってきた新しい空気がそもそも水分量が多かった場合、
    いくら通気層内を換気できたところで、入ってくる水分量も多く、その水分が室内に向かっていくのではないでしょうか?
    冬場、室内の水分が断熱材に入っていくように、通気層中の水分が断熱材に入っていってもおかしくないと考えています。
    (もしかして通気層内は異常に暑くて相対湿度が低いためそうならないとか?)

    できることなら通気層と断熱材内へ温度計を設置して検証してみたいところです。

  13. 2928 e戸建てファンさん

    >>2927 定常結露君
    系の大きさを考えてみてください。
    定常計算は流入と流出が同じ前提で成り立ちます。この場合、室外側は外気ではなく通気層を系外として考えます。通気層の大きさは室内に比べると非常に小さく、空気中水分量や、水蒸気発生源も基本的には微小です。一方室内は大きな室内空間です。イメージで言えば小さいコップ(室外)からバスタブ(室内)に水を注ぎ込むイメージです。一時的に結露発生する条件になったとしても、結局は小さいコップからの水からの少しずつ水が流入するだけです。また通気層に新たに流入する外気もわずかなので、一度発生しても結露は微量で、すぐに条件が解消されれば通気層側に向かって再蒸発するので、影響は無視できるとされてきました。但し新築直後は、乾燥が十分ではない木材を使うと建材からの蒸発や、最近になって通気層の雨水侵入が問題となり再燃した感はありますが、根本的には夏型結露というより、屋根裏や通気層内への雨水侵入が問題という認識が主流です。(どちらかと言えば現場の人は新築直後に建材放出由来の夏型結露を見ることもあるので、常に発生すると勘違いしてる人もいます)
    もちろん上記説明は一般的な外壁通気工法の話にので、通気層のさらに外のサイディングや塗り壁自体に大きな透湿性があると話はまた違います。

    一方で冬場はその逆が発生します。室内の水蒸気源は人も含めて膨大なので、バスタブからコップに向かって水が供給されます。実はこれも外気通気層の大きさで系の大きさが制限されるので、通気層側の水蒸気排出が十分でないと、一時的に室内からの水蒸気流入は止まります(すぐコップはいっぱいになる)。そういう意味では無視できるのですが、条件が長時間になると結露発生が長時間になり腐朽の原因になったり、通気層内自体が結露するので、バスタブからの水の流出を制限するダムとして、PEシートの施工が広まっています。。

    ここら辺も建築技術を見ればかなりマニアックに解説されてるので、参考にしてみてください。

  14. 2929 定常結露君

    ありがとうございます。理解が進みました。
    夏場は結露するための空気が少ない=水分量が少ない
    通気層といえどそんなにガンガン換気されているわけではないから常に空気・水分が補給されることはない。という解釈です。

    これなら通気層内ってカラカラ?ということになりますかね?
    検証結果とかありますか?その本を見たらわかりますかね?

  15. 2930 e戸建てファンさん

    >>2929 定常結露君
    通気層内がカラカラというより、壁内より通気層の湿度が低くなった段階で通気層側に蒸発してゆくので。。ミサワのレポートでも、通気層に水を供給したとしても通気効率を上げれば結露発生してないはずです。

    雑誌にはそんな実例書いてたかな?今手元にないので。。実は、参照で上げたミサワのレポート2)夏型結露にも書いてるんですけど、夏型結露自体は、いろいろ研究した結果、通常であれば無視できる微々たるものって書いてる通り、トピックとしてはかなり昔の話題なんです。一度終わったけど、軒がないデザイン住宅とかが出始めて、通気層への雨水侵入でまた話題になっているという感じです。。

  16. 2931 定常結露君

    通気効率を上げれば夏場の湿気で空気が供給され続けて逆転結露に繋がりそうなのですが…
    最近になって夏場の環境って変わってきていますよね?再考が必要なのではないでしょうか?
    だいぶ理解が進み、なるほどなと思うところではありますが、少し引っかかるところがあります
    示された本を探して読んでみます
    ありがとうございました

  17. 2932 名無しさん

    そもそも外気の湿度で逆転結露する?
    あくまで逆転結露って外壁の蒸し返し現象で起こるものと考えていましたし、通気層が適切であれば上昇気流は常に発生しているので防散されていくものだと思っているのですが

  18. 2933 注文住宅検討中さん

    >>2932 名無しさん
    だからしないって言ってるのに1人だけ理解できずに結露計算してる人がいるだけだよ。

  19. 2934 名無しさん

    >>2933
    なるほど
    よっぽどの人っていうのを理解しました

  20. 2935 通りがかりさん

    どこの誰だかわからない人がそれらしいことを言ってるだけで、まだ結露するかどうかわからない状況に読めるけど。

  21. 2936 名無しさん

    >>2935
    それらしい事?
    貴方には真偽が分からないって事なんでしょうけど
    通気層の最低限の知識だと思いますよ
    そもそも素人が結露計算してそれらしい主張してるだけですよ
    そんな問題があるなら住宅のプロ集団の新住協などがとっくに実験やらしてデータ取ってると思いますけど

  22. 2937 e戸建てファンさん

    さあさあ
    ここまできたら論より証拠

    そもそも防湿シートは合板結露から

    通気層、透湿抵抗低いの面材、断熱材使用した場合の
    結露データある人はいないのですか?

  23. 2938 e戸建てファンさん

    もちろん逆転結露もね

  24. 2939 通りがかりさん

    通気層が積極的に機能する=結露するための湿気が常に提供される ということ?
    となると定常結露計算の結果が有効になるのでは?という指摘か。

  25. 2940 注文住宅検討中さん

    雨掛かりを考慮した外壁通気構法の 水分挙動に関する研究 https://ashitech.repo.nii.ac.jp/record/266/files/%E9%9B%A8%E6%8E%9B%E3...

    逆転結露についてはこの論文でだいたいまとめられてるかと。

  26. 2941 物件比較中さん

    >>2940 注文住宅検討中さん
    その論文は雨水由来の水分に起因する壁内結露メカニズム解明を目的ということでした。
    >>2939さんの通り、通気層を通過する空気中の水分が起因して結露するのではないかが論点かと。

  27. 2942 注文住宅検討中さん

    >>2941 物件比較中さん
    本当理解力ないな。。通気層中水分量だけじゃ結露しないから、サイディングや雨水侵入を主要因って言ってるんでしょ。。論文の参照含めてちゃんと説明されてるけど。。

  28. 2943 周辺住民さん

    >>2942 注文住宅検討中さん
    通気層中水分量だけじゃ結露しないってどこに書いてありましたか?

  29. 2944 名無しさん

    >>2942
    理解する気のない訳のわからない理屈を一貫して主張している人ばかりなので多分論文出しても無駄だと思います
    多分自分で実験してたとしても文句言うんちゃうかな

  30. 2945 周辺住民さん

    あと透湿しやすい面材での検証結果ね

  31. 2946 名無しさん

    面材のゴリ押しですね
    もうそれしか言う事ないから仕方ないんでしょうけど専門機関やメーカーに問い合わせたら?

  32. 2947 周辺住民さん

    論文があるから正しい。とか、YouTubeで言っているから正しい。
    と思うのは危ないです。
    その中身をきちんと精査し判断が必要です。
    分からない領域や示されていない領域を自分の都合の良いように想像しないようにしましょう。

  33. 2948 名無しさん

    論文とYouTubeを一緒にされてるんですね
    自分に都合のいい解釈をされてるのは貴方でしょ?
    なので専門機関に問い合わせたらいいじゃないですか?
    情報を鵜呑みにするなってのは同意しますが、精査出来てないのは貴方なんですよ
    そとそも実験やシミュレーションをその道の専門家がしていてその研究結果が論文なんでしょ?
    面材どうこうの条件も当然追求されていると考えるのが道理では?
    それを鵜呑みにするなっていうなら何度も言いますが各方面に問い合わせしてみればいいじゃないですか

  34. 2949 購入経験者さん

    >>2928をちゃんと読んだ?
    >通気層のさらに外のサイディングや塗り壁自体に大きな透湿性があると話はまた違います。
    これって、湿気が供給され続ける環境になれば空気中の水分が原因で結露するってことになるんじゃないかな?
    通気層が換気されて常に湿気が供給され続けるからこそ結露するっていう話なら、そんなこともあるような気がします。

  35. 2950 名無しさん

    結露君は露となって流れ落ちてしまったのだ

  36. 2951 名無しさん

    >>2949
    あ、お疲れ様です

  37. 2952 注文住宅検討中さん

    >>2943 周辺住民さん
    論文中1.2.1 参照

  38. 2953 注文住宅検討中さん

    >>2949 購入経験者さん
    通気層を厚くすると結露が解消してるんだから、通気層側が夏型結露に排出側に機能していることぐらい分かるだろ。。2828の指摘はモルタル直張り工法とかで外壁を透湿性塗料とした場合みたいな例だと思うんだけど。。
    とにかく、にわか知識しかない工務店に頼むリスクってまさにこういうことかと思って、せっかく120mm断熱ふいても、夏型結露口実にシート省略とか怖すぎるだろ。。

  39. 2954 名無し

    >>2952 注文住宅検討中さん
    申し訳ないが、通気層水分量だけで結露しない旨の記述はなさそう。。どこにあるん?
    逆に夏季に結露するっていう記述や
    温暖地では、防湿層がない方が良いみたいな記述があったんだけど。

    逆転結露不安になってきた

  40. 2955 名無しさん

    >>2954
    デパスとか飲むといいよ

  41. 2956 注文住宅検討中さん

    >>2954 名無しさん
    もう理解力もないみたいなのと物凄く不安症みたいだから、、夏型結露が不安なら選択透湿シート貼っとけ。。

  42. 2957 定常結露君

    >>2924 ノボパンさん
    さいたま市の2022年気象データをざっと見ましたが、
    冬場は-4度75%ぐらいを考えておけばよさそうです。
    ちなみに夏場は湿度が低い印象です。うらやましい。

    【冬場】外気:-4度75% アクアフォーム100㎜ 防湿シートなし ノボパン 室内漆喰無視
    室内:温度23度45% 結露注意(結露注意は結露する状況が近いととらえてください)
    室内:温度25度40% 結露注意
    室内:温度25度45% 結露可能性あり

    という結果になりました。冬場は湿度を上げすぎないように気を付けてください。
    まあ普通に生活していれば大丈夫だと思います。
    一瞬結露する状況になったからといって、すぐに何か問題になることはないです。気温上昇とともに乾いていけば良いだけです。
    夏場は当然ですが全く気にしなくて良いです。

  43. 2958 定常結露君

    >>2956
    すみません、私も>>2954のとおりの疑問があります。
    どこに示されているか教えてもらえませんか?

    あと>>2954がともさんの可能性があるとお考えなのですかね?
    可変透湿気密シートを勧めてあげるのはとても良いと思います。

    ふと初心に戻って考えてみると、なぜ可変透湿気密シートなんてものが生まれたんですかね?

  44. 2959 ノボパンです

    >>2957 定常結露君

    ありがとうございます。
    暖房をそこまで設定あげることはあまりないのと、湿度もそこまであげることもあまりないので一応安心しました。

  45. 2960 注文住宅検討中さん

    >>2958 定常結露君
    可変透湿シートを採用するのは、冬型と夏型結露両方に対応するためだろ。当たり前のこと聞くなよ。。

  46. 2961 e戸建てファンさん

    実際の結露データはやはり誰もわからないのかな?

    透湿抵抗の高い合板で結露カビが多発したことから防湿層を設けたことが始まりのはず
    そこから防湿するより透湿させる方法に舵をきった
    ただそれだけのこと
    ではそれで実際どうだったのか?
    計算もわかるがそこが重要では?
    それが証明できればシートは必要だと証明できるはず?

  47. 2962 注文住宅検討中さん

    面材で透湿抵抗を下げてうんぬんはまだ実績が少ないんじゃない?壁内なんて30年経過して解体せな分からんだろ。。
    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2023/09/21/post-54068/comment-page-1...
    防湿シートを設けて問題ないかは、有名なオーブルデザインのブログで30年間経過で全く問題がなかった実績は報告されてるよ。フェーン現象がある夏場は超高温多湿になる新潟日本海側で問題がないなら、大概の場所は問題ないと思うけど。。

    偶然かここの人か分からんけど、質問欄で面材で気密を取る(防湿と気密を別にする)のはどうか?コメント欄で質問に回答してるから、見てみたら。結局、実績がない構法にするならかなり強固なバックグラウンドが必要だと思うけど。

  48. 2963 ご近所さん

    >>2962 注文住宅検討中さん
    TOMO様WATA様視点がちょっとずれてるのかな(笑)

  49. 2964 匿名さん-戸建て全般

    >>2962 注文住宅検討中さん
    フェーン現象って高温の乾燥した空気が吹き下ろすっていう情報が多いようです
    新潟が超高温多湿?ということで気象データを見てみましたが、確かに寒い印象の新潟にしては気温が高いみたいです。
    でも、、超というほどではないような、
    夏場は瀬戸内沿岸の温暖地のほうが過酷な環境のように見えます
    過去の実績は参考になりますが、昨今の温暖化の影響でどうなるかを考えていきませんか。

  50. 2965 購入経験者さん

    >>2964 匿名さん-戸建て全般さん
    なんでハンドル名変えたの?定常結露君

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸