住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-30 15:21:51
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 2775 名無しさん

    >>2773
    説明するのはあなたのほうなのです。
    防湿シートは絶対に必須 と言うからには根拠を示してほしいです。

    工務店側として、設計した内容すべてを施主に説明しませんって。
    透湿抵抗比が分かる施主なんてごく一部。耐震に関してとか使う木の材質、シロアリの生態、換気の話とか、すべて説明しなければならないのですか?
    聞かれたら答える程度でしょう?
    始めから説明すべき!という姿勢のほうがおかしいですよ。


    私はもちろん業者ではないです。
    「よっぽど」って褒められていますか?それとも侮辱ですかね?

  2. 2776 名無しさん

    >>2775
    本来であれば全て説明するのが業者としての責務
    これは法律的にも間違いない
    まぁシロアリの生態はどうでもいいですけど耐震なんて勉強してない人でも気にする所です
    これは家づくりで求められる項目でも上位に来ているので当たり前です
    要するに底辺の工務店を前提としてるって事というのは理解しました
    説明を求める姿勢がおかしいという貴方は家建てた事ないか業者か余程の富豪なんでしょうね
    一般的な人なら一生に一度の買い物で説明もされず適当な事されるのは嫌なはずなので

  3. 2777 とも

    >>2775 名無しさん
    もういいじゃないですか。あなたが思う様に思えば。
    恐らくこの話しは平行線です。

    だけど説明しませんってはおかしいですね。
    説明すべきなんですよ。
    気にする施主気にしてない施主なんて関係ないんです。
    全て話しないといけない決まりはないですが、全て話さないから後に施主の不安やトラブルになるんです。
    それをしない工務店はいい会社とは思えないですね。

    よっぽどに関しては全力で後者だと思います。

  4. 2778 名無しさん

    >>2777
    何度も言いますが、説明すべきなのはあなた。
    説明しないのはおかしいですね。
    防湿シートは絶対に必須 と言うからには根拠を示すべきです。
    防湿シートを施工するデメリットがないっていうことも説明すべきです。

  5. 2779 とも

    >>2773 名無しさん
    恐らく理解し合えないですよ。
    僕はもう諦めました。(笑)

  6. 2780 名無しさん

    >>2777
    参考までにあなたの家の断熱仕様を教えてもらえませんか?
    結露しないかシミュレーションしてみます。
    断熱材の種類と厚さ、面材の種類、住んでいる地域(地域区分で良いです)、屋根断熱であれば、その断熱材の種類と厚みも教えてください。
    アクアフォーム施工ということで屋根断熱でしょうね。
    屋根断熱部分への防湿シートの施工有無も教えてください。

  7. 2781 名無しさん

    >>2779
    理解できるわけないじゃないですか。
    具体的な根拠が出ないんですもん。

    ともさんが主張する、「アクアフォームには防湿シートが絶対に必須」というのはデマです。
    メーカーが公表している通り、条件によって防湿シートが省略されることは問題ありません。
    これで良いですね。

  8. 2782 とも

    >>2778 名無しさん
    ずっと説明したつもりでしたが、現時点でまだ理解されていないのなら僕が間違っているってことで良いですよ。
    あなたが正しいです。

  9. 2783 名無しさん

    >>2782 ともさん
    何が間違っているのか示してもらえませんか?
    誤りが何点かあって判断できないです。

  10. 2784 匿名さん

    >>2774 名無しさん
    いやいや笑笑。それこそ完全に誤った説明ですよ。。あなたが言った逆転結露リスクを夏冬逆転させて説明してみてください。。外気5℃80%RH、室内20℃60%RH、内気がそのまま構造材に達すると確実に結露します(あなたが断熱材の透湿抵抗を無視したので私も無視しました)。。
    夏場の逆転結露は非定常で発生する一方で、冬場のリスクは定常計算でも発生しうる状態です。
    冬場の結露を無視して夏場の逆転結露を気にするなんて有り得ません。。壁内の結露に対してリスクを配慮するなら防湿シートを施工する。。さらに非定常のリスクまで考慮するならば選択透過性シートを施工する。。が当然のプロセスです。。
    逆にセルロースファイバーなどの、透湿抵抗がとても低い断熱材であれば、あえて壁内に全く透湿抵抗を持たせず湿気を通す という考え方もありますが、室内の梅雨時環境はとても不快になります。。

  11. 2785 口コミ知りたいさん

    これもう業者だろ
    シート必須が嫌なんだろうねえ笑

  12. 2786 名無しさん

    >>2784
    ちょっと待ってください。
    例えば2023年1月の東京の温湿度。
    5.7度で55%という気象庁のデータがあります。
    80%ってどこから出た湿度ですか?
    あまりにも現実からかけ離れています。
    もうその時点でおかしいです。
    他にも無視している要素はあるのですが、

    私が言いたいのは、デメリットもあるのに、「デメリットがない」なんて嘘をいうことがおかしいということです。
    間違った情報を平然とばらまくのはダメだということです。
    事実や正しい根拠に基づいて正しい情報を発信してください。
    逆に、嘘は発信しないでください。

  13. 2787 名無しさん

    >>2784
    ごめん、、その条件で面材が合板なら結露するかもしれないけど、
    ダイライトで発砲ウレタン100㎜なら結露する可能性は低いわ
    必ず結露するなんて言えない。。

  14. 2788 名無しさん

    >>2784
    夏型逆転結露については認めるってことで、
    デメリットもあるという認識なんですよね?
    それなのにデメリットがないという主張は嘘なんですよね?

  15. 2789 匿名さん

    >>2786 名無しさん
    じゃあ5.7℃60%RHでいいよ。。

  16. 2790 匿名さん

    >>2787 名無しさん
    断熱材の存在無視したら結露するでしょ。。
    2774で無視した計算をしてるから、同じく無視しただけ。。実際には2774の条件では夏型結露が起きるという結論は得られない。。

  17. 2791 リフォーム業者さん

    >>2790 匿名さん
    冬型結露も説明してください
    梅雨型結露も説明してください

  18. 2792 匿名さん

    >>2780

    横から失礼します。
    住宅検討中の者ですが参考までに知人宅で計算してもらえますでしょうか?
    揚げ足取りじゃございません
    どちらかというと私も貴方寄りの考えですので。

    4地域
    壁アクアフォーム80mm
    屋根アクアフォーム150mm
    面材ハイベストウッド
    防湿シートどちらも無しです
    よろしくお願いします。

  19. 2793 住まいに詳しい人

    >>2790 匿名さん
    断熱材の存在を無視したつもりはないです。
    外気が室内に届くと結露します。と書いてあり、暗に断熱材の存在を認めています。
    それとも、断熱材があれば外気は室内に届かないということなのですか??




  20. 2794 とも

    >>2792 匿名さん
    防湿シート有りして下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸