住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ケロロ [更新日時] 2024-05-30 15:21:51
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

  1. 2755 リフォーム業者さん

    >>2754 住宅検討中さん

    今までの基準が低すぎだし、新しい基準もダメでしょうな
    22度50%ぐらいにしてほしいな。
    60%は加湿し過ぎかな

  2. 2756 住宅検討中さん

    逆転結露については、通気層側から排出される水蒸気が主となるため影響は小さい、、とされているが、リスクを考慮するには防湿シートを選択透過性のものにするという選択肢がある。。逆転結露まで気にする、だから防湿シートを使わないは単なる経費削減の口実であって、逆転結露まで配慮するならば防湿シートの代わりに選択透過性のシート(冬は方、夏は透湿)を使うが正解である。

  3. 2757 とも

    人が多すぎて誰が誰かわからないんですが、何故か防湿シートを施工することに凄い反発してる方が居るんですが、結露計算すれば必要なのは確実なのに。逆転結露も0ではありませんが、室外側の自然換気で気にする程ではなくなります。
    この答えに何故そんな怒る方が居るんですか?(笑)
    怒る方は防湿シートを施工しなかった方ですか?
    室内側の防湿シートは湿度を考慮した場合は地域関係なく絶対必要です。

  4. 2758 とも

    >>2749 匿名さん
    実際はそこまで明確にしないで、他にそこまでやる人いないですよ。とか地域的に問題ないと思います。とか曖昧な答えでやろうとしないですよね。
    だからハウスメーカー等にも問題がありありだと思います。
    断熱材だけに限らず住宅っておかしいですよね。
    例えば傷やへこみがあっても補修で終わる。
    形が変わっていようが、色塗りだけ。
    施主は何も悪くないのに全て新品に交換しろよってなります。
    新車買って納車前に傷が入ってタッチペンで補修して持って来て納得できますか?って話です。(笑)

  5. 2759 2749 です

    >>2758: とも さん

    そうですよね。
    工務店が施主の立場になってくれればもうちょっと対応も違うんだろうになって思います。
    私の施工したところも知らないのか嘘か分かりませんが適当なこと言って避けようとばかりしますね。
    知らないってのもプロとしてどうなのってのはありますが。

    とりあえず、換気を欠かさないようにでもして内部結露しないように頑張るしかないですね。

  6. 2760 銀行関係者さん

    >>2757 ともさん
    メーカーや関係機関は条件により防湿シート不要と言っている一方で
    防湿シートは条件なく絶対に必要です!と根拠を示さずに主張しているから納得いかないのです。
    結露計算すればわかるということであればそれを示せばよいのですが示さない。
    梅雨でも結露すると言いながら、本当に結露するかはわからないとはぐらかす。
    怪しさ満点じゃないですか

  7. 2761 検討板ユーザーさん

    >>2759 2749 ですさん
    自分の場合はアクアフォーム認定施工店で施工しましたが、職人から話を聞いていたら防湿シートはした方が良いって言ってました。
    ハウスメーカーや工務店で施工の場合には防湿シートの有無はハウスメーカーや工務店が決めるので、言われた施工をするけど、自社が直接受けた仕事は必ず防湿シートしてるみたいです。
    結露計算も営業が必ずするみたい、毎回結果はどうかわからないが、自分がしてきた現場で防湿シートなしなかったらしいです。
    現場によっては透過性シートを施工する時もあるって言ってました。
    少し話を聞くだけでこんなにもわかることがあるって言うのにどーなってるんですかね住宅会社は。

  8. 2762 販売関係者さん

    >>2761 検討板ユーザーさん
    アクアフォーム認定施工店兼建築業者さんなんですか?
    登場人物の設定がおかしいような。


    結露計算って決まった地域に決まった仕様であれば、全棟同じ結果になるのに、わざわざ毎回する意味はないでしょう?
    それなのにやるってことは毎回仕様が変わるか、無駄な作業を発生させて費用を積むぐらいしか思いつかない。

  9. 2763 販売関係者さん

    >>2761 検討板ユーザーさん
    少ししか聞いていないのに分かった気になるのは危険ですよ
    知識が偏ってしまいます

  10. 2764 通りがかりさん

    >>2760
    金ないからしないんでしょ?
    結露計算どうこうじゃなくするに越した事ないやん
    無料ですけどどうしますかって言われたらみんなする
    そもそもメーカーの条件次第っていうけど住宅関係のメーカーの売り文句等々なんて信用に値しない

  11. 2765 とも

    >>2762 販売関係者さん
    そんなはずないでしょ(笑)
    ハウスメーカーで建てて、断熱材の施工だけ認定施工店って意味です。
    普通に考えたらわかると思うんですが。

    全く同じ仕様の場合までは聞いてないですが。
    何か僕にえらいつっかかってきますねぇー。

    何が気に食わないか知らないですがあなたに返信しているわけじゃないので、いちいち入ってこないで下さい。

  12. 2766 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>2765 ともさん
    お願いなので絶対に防湿シートが必要と言い切る根拠を示してください。
    あと梅雨のときに結露する状況
    これがわかればスッキリすると思うんです。
    誤った悪意のある実験結果とかも忘れられそうです。

  13. 2767 匿名さん‐口コミ知りたい

    誤った理解や知識により、
    認められているものを不正だと言ったりして
    善良な検討者に誤った知識を植え付けるのは絶対にあってはなりません。
    お願いです、誤った情報を流さないで!

  14. 2768 とも

    >>2764 通りがかりさん
    悪く言ってしまえば最終的な話はそうなってしまいますね。

  15. 2769 OLさん

    >>2764 通りがかりさん
    工務店はコストダウンに必死です。
    必要ないものをサービスでつけるわけ無いです
    余計なものをつける余裕があるなら減額しろという交渉をしますね

  16. 2770 買い替え検討中さん

    >>2766 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    いや、だからこれを見てると計算の実例があると思うんだけど。


    結局どの環境下まで想定するかによってリスク評価が違うんだけど、逆に何故そんなに防湿シートを嫌がるのか理解できないなぁ。。そんな高いもんでもないし、メーカーも条件によっては省略してもいいと言ってるだけで、基本は施工してねと言ってるはずだけど。。施工するデメリットってなくない?

  17. 2771 2749 です

    >>逆に何故そんなに防湿シートを嫌がるのか理解できないなぁ。

    嫌がっているわけでもないのでしょうけれど、わずかな金額でも施工の手間とか件数増えればコストもかかってくるとかなので、見えないところだし、気がつくやつなんてこだわる人以外そんなにいないだろうから入れなくていいやってのりではないかと思うんです。
    この工務店、他にもありますよ。仕事が適当というか、雑というか。

    私は後から調べて気がついただけで、同じ工務店で施工した人ほとんど気がついてもいないのだろうと思います。

  18. 2772 名無しさん

    >>2770
    防湿シートは絶対に必須だ!っていう嘘の情報が流れることで、
    防湿シートを計算の上、施工していない工務店の営業を妨害しているのです。
    また、その工務店で検討中の方の選択肢を消してしまう可能性もあり、
    さらに、その工務店で建てた施主に対して不必要な不安を与えています。

    本当は問題のない施工なのに、なぜかそれが悪と言われるのはおかしいと思いませんか?

  19. 2773 名無しさん

    >>2772
    何言ってんの?
    まともな工務店というかまともな人間ならそもそも前もって説明するはずやし
    不必要な不安て何?だから一から説明しろよ、長い付き合いになるのにそこ怠る意味が分からん
    普通の感性で言えば施主側からすれば念の為施工して欲しいのは当たり前ってのも理解出来るはず
    貴方業者でしょ?
    業者じゃないならよっぽどやで君

  20. 2774 名無しさん

    >>2770
    防湿シートを嫌がっているわけではないです。必要なら施工しなければならないと思っていますよ。
    必要ないのに、施工しないことをダメだと言われるのが心外なのです。

    防湿シートをすることでのデメリットも当然ありますよね?
    それを無視するのもどうなんでしょう?

    例えば、外気が35度で湿度が70%という夏場によくある状況での露点温度って28.7度です。
    夏場の室内温度は27度前後ですよね?
    つまり、外気が室内に届くと結露します。

    夏場に外気からの湿気が防湿気密シートまで届くと、そこで湿気が逃げられず、防湿気密シートで結露します。

    こういうデメリットがあるのに、簡単に「施工するデメリットってなくない?」というのは誤った情報です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸