住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家

広告を掲載

  • 掲示板
寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 582 入居済み住民さん

    >名古屋市だけど今の室温18.9度。

    私も名古屋だけど、室温低いね。
    中中だと大変だね

  2. 583 匿名はん

    名古屋だけど、今、12度です(無暖房です)

  3. 584 入居済み住民さん

    名古屋市ではないですが愛知県です。
    以前寒い地方に住んでたせいもあって、ここは寒いと思えないですね。
    高高ではないですが、暖房使ってません。
    温度計無いので室温はわからないです。

  4. 585 匿名さん

    >>581

    中中でも低低でも暖房費をかければ、簡単に室温18.9度にできるでしょ?

  5. 586 584

    >高高ではないですが、暖房使ってません。
    訂正。コタツは使用してます。
    現在、外は雪降ってますが、屋内はエアコン使うほど寒くないです。
    思ったより気密・断熱性が高いのかもしれません。

  6. 587 匿名さん

    疑問です。一条はどうしてあんなにQ値、C値の値がよいのか。その割に値段も思ったより高くない気がする。(一条で見積もりをとったことがないので違っていたらすいません)高気密、高断熱というのはいがいと費用がかからないものなのでしょうか?

  7. 588 匿名さん

    >>587さん

    テープで目張りして断熱材詰め込んでいいサッシ使うだけですから、たいした技術は必要ありません。
    もっともC値Q値の測定条件が同じじゃないから、数値だけを他のHMと比較しても意味なかったりします。
    C値Q値を良くするためには開口部を小さくしたほうがいいけど、そういう家って必ずしも住みやすいわけじゃないでしょ?
    木造軸組みは必ずしも高気密高断熱に向いてないのに、ぬけぬけと宣伝するから一条は目立つんだよね。

  8. 589 匿名さん

    >>588
    ろくに一条の事知らないなら書かない方が良いよ。
    テープで目張りなんかしないし、宣伝もほとんどしてないよ。精々HPくらい。

  9. 590 物件比較中さん

    一条の家はいいんだけどどうしても息苦しい感じがするので止めた。
    高級感はいいのだが。
    あの息苦しさでは暮らせないと思った。居るとだんだん暑くなってくるし。
    どうも息苦しくてダメ。

  10. 591 匿名さん

    >>589さん

    あ、一条では気密テープで目張りしないんですか?どうやって気密とってるんでしょうね?
    吹き付け発泡断熱材は確か採用してなかったはずですが。
    そんな一条のことをろくすっぽ知らない私でも「夢の家」のことは知ってますよ。
    工作員があちこちで宣伝してる証拠でしょう。

  11. 592 匿名さん

    >>591
    HPくらい調べようね。書いてあるよ。

    >工作員があちこちで宣伝してる証拠でしょう。
    工作員ねぇ。何処のメーカーでもそんなのはほとんどいないと思うけど。(多少はいるだろうが)
    実際はその家を気に入った人や逆に失敗したと感じた人たちが書いてるんだと思うよ。

  12. 593 匿名さん

    >>592さん

    見ました。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/construction_10.shtml
    やっぱりテープで目張りでした。な〜んだ。

    工作員って別に社員だけじゃないですよ。
    盲目的な施主とか教団員([しんじゃ]ってNGワードだったような)が、他と比べもせず一方的に持ち上げたり、否定的なレスを排斥するのも立派な布教工作です。

  13. 594 競合物件企業さん

    >>592

    一条教 というくらいだからね。

    あまり過敏に反応スンナよ

    あなたの仕事は掲示板を見張る事でつか

  14. 595 匿名さん

    ここの掲示板はメーカーよりの書き込みすると全部工作員か**になるからな。
    ま、情報は自分で捨拾選択するが吉。

  15. 596 物件比較中さん

    一条の問題・・・気密は悪くは無いんだと思うよ。完成前に測定してるというちょっとインチキはあるけど。
    ただ、断熱層の外側で気密を取るというのが納得いかないな〜。
    つまりは気密層までは室内の空気が入れるわけであって、断熱材の外まで室内気が入り込む。

  16. 597 購入経験者さん

    ただ最近は高断熱住宅も健康に悪いって叩かれはじめたね。
    空気がほこりだらけになって対流するから健康に悪いとか。
    サッシは結露しなくても壁内はアルミサッシの場合よりも結露しやすいとか。
    息苦しい部屋で閉塞感を覚えるとか。
    冬や夏は過ごしやすいかもしれないが、空気がこもるから常に換気しなきゃいけないというのはおかしい。
    中断熱の普通の家で風通しがいいほうがある意味優れているのかも。

  17. 598 入居済み住民さん

    一条ではないが・・・某HMで高高の部類に入る家に住んでます。
    ホコリは明らかに少なくなった気がする。1種換気システムのおかげなのだろうが。
    換気の量を計算すれば、1時間あたり180000L、1分間で3000L、1秒間で50Lもの空気を入れ替えてます。
    中中住宅の隙間風とは比べ物にならない量の空気ですよね。
    この風にのってホコリは排気されるので、ホコリも堪りにくくなったと思います。

    閉塞感が気になるなら高気密でも春・秋は窓を開けて過ごせばいいし。
    隙間風が入る中気密の家の方が壁内結露はよっぽど起こりやすい筈だし。

  18. 599 匿名さん

    >>597
    通常高高は室内と壁内が気密シートなどで水蒸気管理的には分離されるし、壁内の結露は壁構造に左右されるから、高高だと結露しやすいと言うのには賛成しかねる。
    中中は高高以上に定義などないが、一応新省エネレベルとしてもやはり常時換気は必要。

    だが言いたいことはわかる。
    冷暖房が良く効くに越したことは無いが、高高だからいい家だという風潮は疑問だ。
    気密断熱を優先するあまり、開口部を小さくして通風採光を制限するのは本末転倒だと思う。

  19. 600 匿名さん

    >隙間風が入る中気密の家の方が壁内結露はよっぽど起こりやすい筈だし。
    これは意味不明。
    なぜ?

  20. 601 匿名さん

    >閉塞感が気になるなら高気密でも春・秋は窓を開けて過ごせばいいし。

    ・・・結局そういうことになる。

    大前提を覆しちゃってるじゃん・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸