住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家

広告を掲載

  • 掲示板
寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 2 うーん

    お金を掛ければ高気密・高断熱で樹脂サッシのペアガラス標準の
    家も建てれるでしょうが1時間の暖房はどうなんでしょうかね。
    昔の家のようにすきま風で寒いことは今の住宅ではありませんが
    あまり期待しすぎるのもどうかと思いますよ。
    地方にもよりますがコタツが要るほど冷えることはないでしょ。

  2. 3 しのぶ

    高気密・高断熱、樹脂サッシの(ペアガラスより断熱効果の高い)Low-e
    ガラスの家に住んでいます。
    うちは子どもが小さいのでこたつを使用していませんが、全く問題ありません。
    暖房はオイルヒーターを使っていますが、設定温度まであがるとスイッチが
    切れるようになっているタイプのものなので、一応スイッチは入れっぱなし
    ですが、あまり運転していないようです(1時間つければあとはなしでOKか
    どうかは分かりませんが)
    ちなみに、暖房をつけてない日に気がついたら外に雪が降っていたなんて
    こともありました。以前の家(昔の家)では朝起きると結露が凍ってたりも
    したのですが、今では結露は全くなく、暖房をつけなくても部屋の温度が
    10度を下回ったことがありません。
    参考になるか分かりませんが。

  3. 4 寒がり

    しのぶさんに聞きたいのですが、オイルヒーターとはいわゆる、石油
    ファンヒーターの事ですか?無知ですみません。
    ちなみに、リビングは何畳位あるのですか?建てる家のリビングは
    LDK20畳です。キッチンと繋がっているので実際のリビングは10畳
    です。その場合、クーラーとかヒーターは何畳用の物を購入すべきで
    しょうか?

  4. 5 しのぶ

    石油ファンヒーターは空気を汚してしまうため高気密の家では使えません。
    (家の外に排気口を設けるタイプなら可)オイルヒーターというのは北欧の
    方でよく使われている暖房器具で、鉱物性オイルが入ったパネルを暖めて
    (電気で)暖房するタイプのものです。オイルが燃料ではありません。
    ちなみにリビングは20畳弱でそれに5畳程度のキッチンがついています。
    クーラーなどは住宅メーカーが約7〜8割程度の出力でいいですよと
    教えてくれましたので、18畳用をつけています。リビングに隣接して
    客間の和室6畳があるのですが、そこにはクーラーをつけていません。
    法事でリビングと和室を続けて使いましたが、問題ありませんでした。
    寒がりさんは大体14〜16畳程度のものをつければいいんじゃないですかね。
    (クーラーは除湿機能の種類が再熱式というのがいいそうです。安い機種は
    大抵違います。再熱式だと除湿機能を使っている時に寒くなり過ぎることが
    ありません)

  5. 6 匿名

    外に灯油タンクを設置して燃焼させて
    室内には暖かい空気だけが入るFF式ファンヒーターとゆうものも
    あるようですね。 予算の都合で付けませんでしたが。
    オイルヒーターは電気式なのでしょうか。
    電気代しだいで検討してみようかな。

  6. 7 匿名さん

    暖房一時間は極端かも・・・
    でも、夜暖房を切って寝ても翌朝寒くて布団から出られないって事はないでしょう。
    また、その布団ももしかすると薄手の物でよいかも・・・

  7. 8 匿名さん

    質問が2つあります。
    オイルヒーターの暖房は、体にいいのは分かっているのですが、高くありませんか?
    それと、冬の寒さより、夏の暑さが気になる第4地域に住んでいるのですが、
    北海道(第1地域)並みの断熱性能を備えれば、夏も涼しくなるのでしょうか?

  8. 9 しのぶ

    オイルヒーターは私の知る限りでは電気式です。電気代はオイルヒーターの
    性能を見れば分かります。うちでは1ヶ月2台のオイルヒーターをつけっぱなし
    (といっても、温度センサーで暖かくなれば自動で電源が切れる)使わない
    月より5千円くらい上がりました。
    オイルヒーター自体は機種などにもよると思いますが、小さなもの(6畳程度用)
    では1万円を切る値段です。うちが使っている10畳程度用で2万円しませんでした。
    それから、うちは九州です。夏は流石に冷房なしで過ごすことは無理ですが、
    断熱性能が高いので外と家の中の温度差は5℃近くあります(でも、外35℃
    だったら、家の中は30℃。涼しくはないかと…)冷房はよく効きますし、
    一度冷やしたら冷房の温度センサーで電気は切れるので、電気代は
    以前の家(高気密高断熱でない家)の半分くらいになりました。

  9. 10 はなはな

    高気密、高断熱の家は一般の家と比べて結露とかは多いのでしょうか?

  10. 11 しのぶ

    逆です。結露は全くありません。

  11. 12 匿名

    何かで聞いたけどトースト現象(正式名称かは知らない)という
    高断熱が逆効果になってしまい閉め切った室内の温度が上昇して
    しまうことってあるのでしょうか?
    炎天下での駐車で窓を少し開けておくのと全く閉め切っているのでは
    結構な温度差になりますよね。そうゆうことかな?

  12. 13 しのぶ

    少なくともうちではそういうことはありませんでした。暑くなったら閉めて
    熱を家の中に入れないようにした方が涼しくすごせました。(開けると
    そこから熱風が入ってきていた)

  13. 14 匿名さん

    >11
    地域にもよりますが、全くと言い切るのは、難しいと思います。
    サッシとかは大丈夫でも、怖いのは壁の中ですね。
    壁の中も換気するようなシステムが出てきているようですが。

    >12
    車は高気密ですが、高断熱ではありません。

  14. 15 匿名さん

    結露がないといっても、壁の中でどうなんでしょうか?
    温度差があるということは、絶対に壁の内部は結露が生じて
    いると思われますが、そのあたりも考慮に入れた結露が全く
    ないということなんですか?とても疑問です
    壁の内部がかびだらけってことはないのですか?

  15. 16 匿名

    グラスウールが垂れ下がってくるのは結露(水分)の重みによって
    ではなかったでしょうか? 

  16. 17 引越しました

    高気密・高断熱を謳っていれば、少なくともガラスはペアになっていると思いますが(なっていなかったら、確実に結露します)、サッシの素材にもご留意ください。普通のアルミサッシではサッシ部分が結露します。結露を撃退したいならば、忘れずにアルミ・樹脂混合サッシ、樹脂サッシ、または木製サッシにグレードアップしましょう。

    壁内結露については、内装下地に防湿シートを張ったり、壁内通気工法を採用することで予防できるといわれていますが、実際に確認できないのでなんともいえないですね。(これらの対策をやらないのはもちろん論外ですが。)

  17. 18 寒がり

    去年の冬までは、石油ストーブとこたつで過ごしました。
    何故、石油ストーブなどは、高気密の家では使えないのでしょうか?
    窓を開けて、空気の入れ替えをしても駄目なのかしら?
    オイルヒーターが10畳用でも2万円位なら安くていいですね。
    考えてみようと思います。クーラーは12畳用からもっと広い範囲様
    は、かなり高いみたいですね!14万位しますものね・・・苦しいです。

  18. 19 質問

    電気代が5000円上がったというのはコストがかかると考えるべきなのでしょうか。
    それとも、少なくとも石油代がいらないので、むしろ安いと見るべきなのでしょうか。

  19. 20 しのぶ

    恐らく結露対策だと思いますが、うちはグラスウールを使っていません。
    正式な名前は忘れましたが、硬い発泡スチロールみたいなのでした。

    あと、石油ストーブを高気密の家で使って窓を開けるのだったら、高気密の
    意味がないってとこでしょうか。(きちんと空気の入れ替えをしようと思ったら
    ずっと少し開けておくか、1時間に10分くらい全開するなどしないとだめなんじゃ
    ないかなぁ)オイルヒーターは暖まるまで時間がかかるので
    (オイルが暖まらないと部屋を暖めることにならないため)立ち上がりのはやい
    ハロゲンヒーター(扇風機みたいな形をしてるものが一般的ですね。これは
    3,000円くらいからあるかと思います)を暖まるまで使うといいようです。
    ちなみに私も寒がり(というより冷え性)でしたが、高気密・高断熱の家では
    あんまり寒いと感じませんでした(暖房をしてない部屋でもそんなに気温が
    下がらないので。そのかわり出掛けるときに寒くてびっくりする)
    それから、クーラーですが、高いように思うでしょうが、小さい出力のものに
    最大限の仕事をさせるより、余裕のある出力のものを使った方が電気代が
    あまりかからないそうです。あと、先のレスにも書きましたが、安いクーラーは
    除湿のシステムが高気密の家に合いません(寒くなりすぎる)ちょっと
    高くなりますが(大体上から2.3番目の機種になる)再熱式のものを選んだ
    方が後々いいです(家の湿度調節にも使えます。湿度調節をすることは
    家の寿命を延ばすことにもつながります)
    ところで、クーラーや照明器具を取り扱っているところが
    新築をするととこからかかぎつけてDMを送ってきたりしますが、そこに
    頼むと一般の量販店より安く手に入れることが出来ます。寒がりさんも
    探してみるといいかもしれません。

  20. 21 折れ戸

     屋根を,2重断熱通気工法・炭入り土壁付き外断熱・床下温水暖房・Pサッシ・ペアマルチガラス・真空ガラス
    にしたら,まだ工事中でエアコンが無いのに8月に窓締め切りで昼寝ができた。
     高気密・高断熱はすごいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸