住宅設備・建材・工法掲示板「国産材、自然素材をたくさん使った家がいい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-03-06 16:11:29

どうせ注文住宅を建てるなら、合板、新建材、ビニルクロスに囲まれたハウスメーカーの家でなく、木の香がして、シックハウスとは無縁の
最高の家をたてましょうよ。値段もハウスメーカーと比べればお得なのは間違いない。

[スレ作成日時]2006-03-05 11:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

  1. 501 匿名さん

    無垢材をふんだんに使った家に住んで気がついたこと。
    理屈抜きでほっとする。
    遠い昔、祖先はきっと木の上で暮らしていたのだ。
    その記憶がまだ体の中に、遺伝子の中にかすかな記憶として残っている。

    そんな感じがする。

  2. 502 契約済みさん

    じゃ、あなたは水の中に潜ると安心するんだろうなw

  3. 503 契約済みさん

    そもそも、生命の源は宇宙から来た隕石の中のアミノ酸。
    宇宙に行くことを薦めるよ。

  4. 504 501

    それで温泉が大好きなんですかね?
    宇宙遊泳が生きている間に体験できるといいですね。キューブリックの世界ですな。

    ともかく、2年経ちますが、毎日が森林浴ですよ。

  5. 505 匿名さん

    温泉じゃなくて紫外線の届かない海の底だよw

  6. 506 匿名さん

    家はムク材、クロスはルナファーザーで調湿作用を大いに期待したのだが、梅雨時は湿度60~70%,
    エアコンで除湿し、50%程度。
    冬は畜暖を入れっぱなしということもあるだろうが、30%台。
    加湿器を入れても40%いくかどうか。
    自然素材という点では満足しているのだが、あまり過度に期待してもがっかりするかも知れない。
    とはいえ、もし2×4または集成材でかつビニールクロスで同じような数値が出ていたら、やっぱり自然素材にすれば良かったと後悔していたことは間違いない。

    結論として使いたいものを使った上で思ったほど効果がなくても、後悔は少ないということ。

  7. 507 匿名さん

    >>505
    お望みなら足に鉛を付けて沈めてさしあげましょうか

  8. 508 匿名さん

    集成材のツーバイでクロスだけど湿度は同じだよ…
    冬場も蓄熱で条件同じ…

  9. 509 匿名さん

    >>58
    なるほど。
    いったい何が高性能住宅だよ。
    スカスカと馬鹿にしまくってる無垢材の家と、集成材のツーバイでクロスの猛毒シックハウスとがまったく同じ数値たあ、
    ハウスメーカーは嘘つきだってことになるよね。

    おかわいそうに。

  10. 510 匿名さん

    湿度は同じでもホルムアルデヒド等の揮発は自然素材の方が少ないはずだ。

  11. 511 匿名さん

    やっぱり無垢とか調湿素材のメリットってないんだね…

  12. 512 匿名さん

    アルデヒドは同じくらい発生してましたよね?グラフみると
    都合の悪いことは毎度無視みたいですか?(*´Д`)=з

  13. 513 匿名さん

    >NO.512
    グラフ見せてください。
    興味あります。

  14. 514 匿名さん

    何度も出てるんだから自分で過去レスみなさい

  15. 515 匿名さん

    512さんはどんな家に住んでるの?

  16. 516 匿名さん

    普通のツーバイシックスですよ

  17. 517 匿名さん

    話は脱線するかも知れないが、長島スパーランドのホワイトサイクロンっていう木製コースターの柱、梁(という言い方が正しいのか分からないが)はムク材だろうか?集成だろうか?
    集成だと雨に濡れると接着剤の剥離があるから、おそらくムク材だと思うが、よく言われている木の痩せや割れによるボルトの緩みがあるなら危険極まりない。
    しかし、使えているということはボルトの緩みなどあまり気にすることはないということではないか?

    当然1年に一度程度は定期点検で増し締めはしていると思うが、木が割れているところに増し締めしても
    意味がないという過去のムク材に対する批判は通用しないことになる。
    それらのムク材の弱点を含めて構造計算することが一番大事なのではないか?

    もし、ホワイトサイクロンがムク材であれば、やはり木はムク材に限るという結論を出したい。
    公園で雨ざらしになっている子供の遊具の柱もムク丸太材で割れが見られるが、見た目上はしっかり金物が留まっている。(住宅とは荷重が違うといわれればそれまでだが・・・・)

    反論あればぜひ!!

  18. 518 匿名さん

    東武動物公園のジェットコースターもね。

  19. 519 匿名さん

    公園にある木製ベンチなんかは、どっぷりと油漬け。腐食しないようにね。

    住宅と同様に考えるのは間違い。

    >当然1年に一度程度は定期点検で増し締めはしていると思うが

    1年に1度なわけないでしょ。そんなジェットコースター怖すぎだわ。
    毎日点検してるよ。不具合があれば交換対応だね。

  20. 520 匿名さん

    集成材のジェットコースターの材料有る?ドップリ薬漬けなら強度も高い集成材の方が良くない?

  21. 521 匿名さん

    少し調べてから書いたら?
    恥ずかしいよ…

    木製ジェットコースターでググッてから書かないと…

    これだから無垢派はダメだね

  22. 522 匿名さん

    恥ずかしい…

  23. 523 匿名さん

    >>521
    なんだ。もうギブアップ?w

    逃げ足が速いなw

  24. 524 匿名さん

    無垢がこれだけ根拠の無い批判(どちらかと言えば根拠不明の低劣な野次レベル)を浴びるってことは、

    無垢がそれだけ多くの顧客の支持を受けていてニーズが高いということの宣伝になってしまっている。

    無垢を供給する実力の無い(低級な材料しか扱えない)メーカーは指をくわえてそれを眺めていたが、

    無垢が自分たちから顧客を引き離す「元凶」だと悪い頭で考えた彼らは必死でアンチレスを書き込んでいる。

    無垢を触った事すらない彼らにまともな批判など何もできるはずも無く、意味不明のコピペに終始の毎日。

    実にご愁傷様としか言えない結果でありますね。

    さあ、もっと書き込んでくだされ。

    さあさあさあさあ。

  25. 525 匿名さん

    木製ジェットコースターは毎日全てのボルトの締め具合を点検している?
    マジで???
    いつそんなことしているの?朝?夜?
    年一度は少なすぎたにしても、点検日を決めて定期的に行っているはず。
    毎日など有り得まい。
    どれだけのボルトがあるんだよ。
    事故があり点検が義務付けられてから、コストを回収出来ずにコースターや観覧車を撤去している遊園地すらあるのだから、点検コストは相当なはず。

    それはそうと、木製コースターの材料はムク材のようだ。
    内部まで薬剤が浸透する手法のため、耐腐食性、耐蟻性は通常の住宅とは比較にならない。
    そんなものを住宅に使ったら、シックハウスどころではないだろう。
    でも、それと割れ、反りは関係ないはずだ。
    ムク材でも薬漬けだと自然素材とは言い難いが、長く使うならムク材で決まりだろう。
    雨ざらしにならない住宅では通気工法さえしっかりしていれば、薬漬けにする必要はあるまい。

    だが、それよりも心配なのが、30年持つといっている基礎パッキンだ。
    30年後にどうやって交換するのだ。
    その前に劣化し、割れてしまったら、家が傾くぞ。
    そもそもあんな大事なところに、耐久性の分からないものを使っていいのだろうか?
    はっきりいって住宅メーカは、家は30年持てばいいと考えていることの表れだ。

  26. 526 匿名さん

    こりゃ521が答えなくてはねw

    もう逃げた?

  27. 527 匿名さん

    木製ジェットコースターの無垢材って、サザンイエローパインという木材使ってるんでしょ?

    米国の木材なら、スレチガイな気がするけど??

  28. 528 匿名さん

    サザンイエローパインは、保存薬剤が深部まで均一に浸透するから使われてるんだろ。

    スレタイを、外材をたくさん使った家がいいに変えたらどうだ?

  29. 529 匿名さん

    そうしたいなら別スレ自分で立てなさいよ。

  30. 530 匿名さん

    公園のベンチや木製遊具でも、木材防腐処理として薬剤を加圧処理しますよね。

    自然素材でも、加圧処理すれば健康被害が大きいのでは??

  31. 531 匿名さん

    ムク材だと割れや反りなどがあり、ボルト、釘を適正なところに打てないデメリットや、木が暴れだし締め付けが緩み地震が来たときに持たないという批判に対するムク材の安全性を謳いたかくて木製コースターの話を出したのだが、薬剤注入が必須という方向に話が行ってしまったようだ・・・

    確かに薬剤ドップリだったら、接着剤で固めている集成のことをあまり悪くいえないかもしれない。
    ただし、薬剤に漬けなくても柱、土台として使用し得るヒノキ、ヒバ等の無垢を使用すれば、少なくとも接着剤を使用している集成よりは自然素材であり、好ましいと思うのだが。

  32. 532 匿名さん

    木製ジェットコースター 集成材
    検索

  33. 533 匿名さん

    無垢材って、構造材に使うとき防腐防蟻剤を加圧注入するってザラですよ。

    ここのスレを見て、何をいまさらって感じですが。

  34. 534 匿名さん

    だから化学物質いっぱいなんだ?

  35. 535 購入検討中さん

    ってか、木製ジェットコースターって集成材じゃん

  36. 536 匿名さん

    家の話に戻りません?

  37. 537 匿名さん

    やっぱり国産材、自然素材をたくさん使った家がいい

  38. 538 匿名さん

    ↑いいかどうかは本人の思い込みの問題であって家としての性能の善し悪しとは別問題だな。

  39. 539 匿名さん

    やっぱり国産材、自然素材をたくさん使った家がいい 。

    いやな匂いがしない。

    吐き気がしなくなった。

    よく眠れるようになった。

    家族のアトピーがみんな消えた。

    思い込みではありませんよー。

  40. 540 購入経験者さん

    プラシボ
    プラシボ
    プラシーボ!

  41. 541 匿名

    私は外壁、内壁、床すべてが無垢材・自然素材の家に住んで約2年経ちます。
    今の家に住むようになってから不思議とかぜをひかなくなりました。
    毎日ほのかな木の香りに包まれて生活しているからだと思います。
    無垢の家はいいですよ。539さんと同意見です。
    おまけです。先日これから家を建てる同僚につき合って
    大手hmの家を何件か見て回りましたが、化学物質の匂いが
    充満していて息苦しかったです。大手hmの家は体に良くないことを
    実感しました。

  42. 542 539

    おおおお!

    541さん、もしかして、あなたは私の分身ですか?(自演じゃないですよ)

    ウチも2年目です。わかる。わかりますよ。いいですよね~^^ 無垢って。

    マンションに12年、それで夫婦でシックハウスになったお陰で、家づくりは合板なしで頑張りましたよ。

    本物の木は本当にすばらしい。

    今の時期だと外はとても蒸し暑いけど、玄関に入ったとたんひんやり涼しいですし、床もひんやりしてるので裸足がとてもここちよいのです。

    ウチは風呂はユニットですけど、脱衣場にヒバを貼ったんですが、いまでも強烈な木の匂いがします。

    毎日が森林浴ですよ。


    真冬はどんなに寒くても無垢の床なら合板床のような冷たさはないですし、とにかくすごく快適ですね。

    値段はローコストって訳ではないけど、良心的な業者を選ぶことが出来れば大手HMの標準クラスの価格以下だし、これから検討する人は是非とも無垢の家も考えてみてください。

  43. 543 匿名

    541です。542番さんの分身です。というのは冗談です。
    無垢の家の良さを理解できるという意味では仲間ですね。
    542番さんの言うとおりです。家を建てる際は、
    hmで建てるのではなく、絶対に無垢の木・自然素材
    の家を建てるべきです。
    ところで、うちは風呂は普通のユニットバスなので、542番さんが
    うらやましいですね。でもこれからでも風呂にヒバをはることが
    できるのであれば、近い将来リフォームしてみたみたいですが。
    できるのでしょうか?

  44. 544 匿名さん

    家具類はどうされたのですか?

  45. 545 匿名

    541です。もちろん新調した家具も家にあわせ、
    合板を使っていない自然なものを購入しました。
    (コーヒーテーブル・ライティングデスク、総皮ソファー)
    けっこう値段が高くて辛かったですが..。
    しかし、前から使っているものの中には合板を使っている安ものもあるので、
    順次自然なものに買い替えていきたいと考えております。
    家具もけっこうホルムアルデヒドを発散するそうなので、
    気をつけなければならないですね。

  46. 546 匿名さん

    おお、大変ですね。

  47. 547 匿名さん

    やっぱりプラセボ効果ってあるんですね~

  48. 548 542

    542です。
    541さん、家具はけっこう苦労しますよね。 捨てることのできない婚礼家具をどうするか。これが問題でした。
    結局、洋服箪笥と和箪笥に合わせて納戸のサイズを決め、食器棚に合わせてキッチン棚を大工さんに造作してもらいました。キッチンカウンターとPC台のカウンター(今居る場所)は杉の一枚板で、その他各所収納もすべて大工さんに造ってもらいました。棚板だけは無垢だとものすごい値段になりますので、建具屋さんに特注で嫌な匂いの出ない糊で作って貰いました。ここだけは集成材ですね。

    ダイニングテーブルは無垢の天板で幅2mのを南会津の木工家具屋さんに買い付けに行きました。すごく高かった。
    椅子は街の家具屋さんで大塚家具(大塚製薬の関係会社)がノンホルムの家具を製造していたのでそれを買いました。これは安かった。

    私も家内も接着剤の匂いがダメなので、慎重に時間をかけて選びました。大工さんが職人気質の方で木を一本一本選んで仕事をするので、家の完成に半年もかかり、そのお陰でずいぶんのんびりと家具を選ぶ事ができました。

  49. 549 542

    541さん、お風呂の話ですが、
    私のとこもユニットバスです。私も温泉地の和風旅館のような木の浴槽に憧れました。ホントはハーフユニット(浴槽から下だけがユニットバス)で壁と天井を無垢も検討したんですが、工務店に反対されました。 工務店曰く、風呂はユニットバスが一番メンテナンスし易く長持ちするとのことでした。
    そこでユニットバスの入り口にあたる脱衣場兼洗濯機置き場の壁と天井をヒバで仕上げてもらいました。
    ユニットバスの入り口の扉を開けて風呂に入ると木の匂いが入ってきます。いい気分です。

  50. 550 匿名さん

    542さんは詰めが甘そうですね。やはりプラシボ!プラシボ!プラシ~ボ!!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸