住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

  1. 267 入居済み住民さん

    住んでみて思うことは鉄筋コンクリート造は安心感があること。
    クラックだとか、墓石だとか、電気代だとかどうでもいい
    震災にあっても帰れる家があるのは最高だと思いませんか。

  2. 268 入居済み住民さん

    本当にRC-Z地震に強いんですか?
    3階で寝てると相当揺れて怖いですけど

  3. 269 入居済み住民さん

    地盤次第では? うちは殆ど揺れを感じないなぁ。

    地震で潰れる可能性は低くても、修理は簡単じゃなさそう。
    逆にすごい金かかるんじゃないだろうか。ま、命あってのものだろうけど。

  4. 270 土地勘無しさん

    俺の住んでる市営住宅もRC造だ~

  5. 271 ご近所さん

    マンションとかRCって高度経済成長期に流行ってたけど。
    今はRCじゃない工法が多いよね。

  6. 272 匿名さん

    RC造じゃないマンションって、S造ってことか??  S造じゃ、音漏れしまくりだろうな。

    分譲なのにRC造じゃないマンションって具体的にどこよ?
    そんなにRC造以外の分譲マンションがいっぱいあるのか?

    工法的にSRC造は、RC造に含まれるし。

  7. 273 ご近所さん

    ↑いっぱいあるだろ、自分で探せば~

  8. 274 サラリーマンさん

    RC-Zの住人が見下している木造って建築費どれ位からですか?
    また、君たちの建築費はどれ位ですか?

  9. 275 入居済み住民さん

    No.274 by サラリーマンさん へ>
    RC-Zの住人が見下している木造・・・・って、誰も見下してはいないでしょ!?

    夢のマイホームは、木造だろうがRC造だろうがRC-Z造だろうが、自分が好きな構造なら良いのでは?

    但し、予算とか場所(土地)とか色々な条件が有って、決して自分の好きな、理想のマイホームかというと

    それは無理かも知れないけどね・・・!

    自分の選択は、最適な場所で有ったり、木造とそんなに変わらない価格だったり、この価格でRC造ってのも

    魅力で、検討に検討を重ねた結果、RCの打ちっ放しも好きだったので選びました。木造の良い所も一杯有るし、

    RC造の良い所も一杯有るので、誰も見下している人は、いないと思いますょ!

  10. 276 匿名さん

    そうそう。たかが住宅の工法なんかで人を見下したりしてる人はそのレベルということ。自分の気に入った工法で建てればいいだけのこと。

  11. 277 匿名さん

    RC-Z工法の断熱材って、ポリスチレンフォームの55mmだったと思いますが、これって断熱不足じゃないですか?
    天井も同じでしょうか?

  12. 278 入居済み住民さん

    天井・床スラブは物件によっては厚みが違う
    300mmだったり150mmだったり。でもZボードは変わらない。
    熱橋だらけの内断熱だから北海道じゃヤバイ。
    床暖の電気代6万7万ってのも、ほとんどが熱を捨ててるようなものだ。
    倒産してなければ、訴訟だらけだったろうな。

  13. 279 入居済み住民さん

    ・床暖はアーキからヒートライナー使用。(札幌)~壁・天井共にZボードのみです。
    ・昨年よりエアコンの暖房用(パナ)を取入れ、室温設定(居間=20度、1・3Fを18度設定)を下げて、エアコン併用にしたら、床暖¥20000~25000、家電のアップ約¥3000ぐらいで、トータル¥5000以上の節約となり、エアコンの室温設定も22~23度ぐらいで十分の暖かさを確保出来ました。
    ・現状、床暖だけとか、床暖に電気ストーブで節約されている方が殆どかと思いますが、エアコンの寒冷地仕様が品数・種類が増えてきてますから、一考ではと思います。

  14. 280 匿名さん

    277です。天井や床はさすがに断熱材があつくできるんですね。それにしても床暖房で6-7万ですか?!きついですね。この工法をとりいれているメーカーのHMでは高気密、高断熱と言ってるんですが、高気密はともかく、高断熱は嘘なんでしょうか?あと外断熱にするとどれだけ違うんでしょうか?

  15. 281 入居済み住民さん

    >>279
    24時間換気をガムテープで目張りするとかなり暖かくなるので、
    エアコンかFF灯油ストーブの導入を検討しています。
    ストーブは火災保険に影響するのと外部タンクの設置場所の問題があり悩ましいです。

    エアコンの場合、リビング以外はどうされていますか?
    床暖を完全に切ると、人工大理石では床が冷たすぎるでしょうから微妙ですね。
    あとエアコンを入れるとどうしてもハウスダストが舞い上がるので、
    ノドや鼻にはよくないですよね。

    しかし灯油ストーブなら10万、エアコンなら20万はかかるので
    とりあえずやってみようというのは難しいし

  16. 282 入居済み住民さん

    >281
    ・居間以外は、遠赤外線電気ストーブです。(子供達は、もう学生ではないので、帰宅後の2~3時間といった所です) FFストーブだと煙突の穴が必要になりますが、開けれないのが現実でしょう(鉄筋の切断は強度上、問題ありです。)かといって、エアコンの穴を利用出来るFFストーブなら良いですが、穴は上にあるから何とも言えません。また、今のエアコンは、機能がかなりアップしており、喘息系が居りますが、空気洗浄機能、自動掃除機能、ナノイー等々、特に問題は有りませんでした。毎月、電気代が¥5,000ダウンで1シーズン約¥30,000で5~6年で元を取れるかもという計算でしたね。

  17. 283 入居済み住民さん

    北2条東2丁目と南2条東7丁目の早川工務店施工の賃貸マンション
    どちらも外壁に足場組んでますが、築浅のこの2物件
    何があったのでしょうか?

  18. 284 購入検討中さん

    はじめまして。
    RCテクノの建売ってどうですか?
    結露とかどうなんでしょうか?
    建売を購入する際、これだけは見せてもらって確認した方がいいってものなどありますか?

  19. 286 匿名さん

    結局のところ、膨大な蓄熱体としてコンクリートを使うという、RC外断熱は理論的には理想的かもしれないが、夏が殺人的に暑い日本では現実的では無いんですかね。
    だって、冬は良いとしても、夏はその御自慢の蓄熱体を冷やす方法がエアコンによる対流だけというのは、力不足でしょ。一旦温まってしまうと、長時間の我慢を強いられるような。夏が涼しい涼しいヨーロッパとかなら良いのかな。

    それとも躯体にパイプを張り巡らせて冷水を循環させる!?部屋の中が結露でビショビショになりそう。。

    RCの良さは蓄熱だけじゃ無いだろうけど、蓄熱に限って言えば、石膏ボードにだって結構あるし、逆に熱容量的にもコントロールし易いかも。

  20. 287 住まいに詳しい人

    RC外断熱が今の所は理想でしょうね!
    冬は、蓄熱から内部の熱を逃がしにくく、夏は、外断熱材により外部の暑さを伝えにくい!
    あとは、開口部に高性能サッシ(樹脂系)を入れ、ペアガラスもLOW-E仕様を使用するくらいでしょうかね!
    日差しが強い地域であれば、すだれ等で直射日光を室内に取り込まない工夫等があれば、そんなに暑くはならないと思います。北海道であれば、今の所はベストかもしれません。

  21. 288 匿名さん

    あー、確かに北海道では外断熱、良いのかも。
    本州では、長い庇、オーニング、外付けのブラインド等々、必須でしょうね。まあこれは他の高高でも言える事ですが。

    最近は、RCで言えばスターハウスなんかも良いのかなー、なんて。昔は馬鹿にしてましたが、大きな蓄熱体を持たない方がヤッパリ良いような。。それでいて、断熱性もしっかりしているほうが。まあ、ジャンカのリスクとかありまするが。では皆の衆、普通のRCでも、施工中にジャンカを発見したら、お主らは一体どうするのじゃ?

    ジャンカは許しません、って言ったて、施主が気づいたって、とき既に遅し??

  22. 289 入居済み住民さん

    建売なんて全部内断熱じゃん。
    しかも熱橋だらけ、屋上の雪が溶けるんだぜ

  23. 290 購入検討中さん

    内断熱ってよくないんですか?

  24. 291 匿名さん

    >>290
    RC内断熱は昼間の直射日光で暖まった躯体が、夜間室内に放熱し、エアコンを稼動しても体感温度は中々下がらない、要は暑い、というようなリスクはあると思います。
    ただ、最近は遮光塗料も進んで来ているという噂も聞きますし、カバー出来るかもしれません。断熱材の厚みもあるでしょうし。
    空気管環境的には外断熱の方が良いでしょうが、コストが高くなると言われています。

  25. 292 匿名さん

    >284
    RCテクノの建売は、やめたほうがいいよ。営業上がりの社長で知識が無いので熱橋だらけだし。
    札幌なら、RCハウジングのほうがいいと思いますよ。

  26. 293 匿名さん

    RCハウジングは最近早川義行が出入りしているけど…

  27. 294 入居済み住民さん

    どのツラ下げて

  28. 295 購入検討中さん

    >292さん

    そうなんですか?
    RCテクノの建売を購入しようかと思い、何度も会って色々とお話を伺いました。
    RCハウジングよりコンクリートの厚さなどなど具体的な数字を出してRCテクノの方がいいというような話だったのですが、売りたいが為にそんな嘘ついたりするものですか?
    RCハウジングの建売も見に行って検討しましたが、どれも隣の家とキツキツに建てられていて(駅近という場所柄もあると思いますが)やめました。

  29. 296 匿名

    RCの外断熱なんて、HMじゃユニバーサルのティアラティアラくらいしか無いじゃん。
    地場工務店なんて、よく判らんから踏み出す気になれないし。

  30. 297 入居済み住民さん

    >>295
    >>どれも隣の家とキツキツに建てられて

    それが早川工法の売りだからね。
    物件によっては一軒家だと思ったらマンション扱いだったってのもある。
    一軒家だとしても、民法の関係で実質的に再建築不可物件ばかり。
    建て直しができない建物はどうなる?

  31. 298 入居済み住民さん

    20年後にノーメンテで売れますか?

  32. 299 匿名

    大成とレスコは、早いとこ外断熱仕様の商品を出すべき。
    現場打設は素人には博打だわ。

  33. 300 匿名さん

    本社の上の奴らに女遊びさせたいなら、RCハウジング買っとけ。

    札幌なら他社のほうが、よっぽどエンドユーザーのこと考えて造ってる。

  34. 301 住まいに詳しい人

    ※すごい中傷ですねぇ~!テクノ社員でしょうか?
    どちらにしても中傷合戦は、他でやってもらいたい!
    どうせ書くなら、自社のPRで良い所を書いて欲しい。
    悪口言う会社の社員等の関係者が作る、売る、 建物は誰も買いたくは無いでしょうから!

  35. 302 匿名さん

    大成は屋上だけ外断熱だろ
    それじゃダメか?

  36. 303 匿名

    ↑夏の遮熱には効果はある。
    冬はダメダメ

  37. 304 住まいに詳しい人

    外断するなら、屋上だけとか外壁だけは、もっとも効果なし。
    外断は、屋上(屋根)から外壁から、開口部の窓、ドアを含めて全てを断熱でくるまないと!魔法瓶のようにしないと効果はない。(全くないとは言わないが、もったいない!)

  38. 305 匿名さん

    >304
    住まいに詳しい人にしては何かうさんくさい回答ですね。

  39. 306 匿名さん

    >>304
    それなら大成買うなら内断熱のヨーコンとかにした方が言いと言う事か?

  40. 307 入居済み住民さん

    ロングホームが所有していた地盤の資料は結局どうなったんでしょうか?
    あと傾いたり沈下したりして、ジャッキアップ費用まで管財人に請求していた方たちは
    その後、地盤改良したのでしょうか?

  41. 308 匿名

    鉄筋コンクリートで家を建てるなら丸ごと外断熱にしないと、
    躯体の蓄熱が悪い意味に作用します。
    屋根側だけ外断熱にしたところで、外壁側はどうするんですか?外壁にも直射日光は当たるんですよ?
    真冬の外気に接する外壁からは、確実に骨の髄まで凍らす冷気が染み込みますよ?

    レスコもそう、パルコンもそう、内断熱じゃ駄目なんですよ。
    だから、この二社では建てない方が無難です。

  42. 309 匿名さん

    マンションの角地の人はガクブルけ?

  43. 310 匿名

    内断熱なら外壁側の部屋は、寒かったり暑かったりするでしょうね。
    それでも四方が外壁になる戸建ては、その比ではないでしょうけど。

  44. 311 入居済み住民さん

    RC-Zを購入したのが2007年でして
    入居して半年でサッシからの雨漏りから始まり

    売主から何回も直して貰ってたのですが
    直しで入ってた業者側が『売主が倒産したために、直せない』と言われ

    その後 売主に連絡しても繋がらない状態になってしまい
    1年が経とうとした矢先、

    保証で『ロングホーム』に入ってた事を思い出し
    調べれば2007年にロングホームが倒産したと
    最近知りまして
    (調べた限り、当時は凄い事になってた様ですね…)

    売主には見放され、保証で入ってたロングホームも倒産してて…

    この場合、もう何処も保証してくれないのでしょうか?


    台風など暴風雨の時は
    雨漏りが未だにしている為、どうせれば良いのでしょうか?

  45. 312 入居済み住民さん

    ・入居して半年で雨水の浸入は、サッシからじゃ無かったのでは?
    うちの場合は、換気扇の周りのシールをやり忘れていた為、横殴りの雨の時は雨漏りで壁一面張替えさせたし、隣はサッシと躯体とのシールがしてなかったことと切れていた為に、屋上のペントハウスの窓からというか木枠から大量に漏ったという話を聞いております。サッシと躯体との間のシールは、2007年当時のRCZの工法上、一番大事と成りますから、防水屋さんにでも相談したらいかがでしょうか?
    ※もう5年経過ですから、建築屋が生きていても有償です。躯体周りは10年の瑕疵担保保証が有りますから、原因が躯体周りの開口部に於ける漏水で有れば、建築屋が生きていれば保障の対象となるでしょうけど・・・。

  46. 313 買いたいけど買えない人

    RCの耐震ってのは鉄骨とか木造みたいに"しならす"と言うより
    1階から2階までを同じように揺らして"耐える"って感じなんですかね?

    地震実験などを見てると1階と2階が同じように揺れてるように見えるんですよね
    高層ビルなどはぐわんぐわんしなってますけど…

  47. 314 買いたいけど買えない人

    RC/PCは角の壁がとれないのが厳しいね

  48. 315 匿名さん

    重量鉄骨と比べるとどちらが地震に強いですか?

  49. 316 デベにお勤めさん

    調べればスグ分る事ですが、比較になりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸