住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

  1. 151 入居済み住民さん

    134です。
    電気代が高いのは損て書きましたが、設計次第と言ってくれた方も居りますので、再度書きます。
    地域も札幌という事も有り、オール電化で、電気式床暖の先駆けという売り文句も有り、設備設計の仕様の一つで捉えて、ランニングコストも安いという営業宣伝も有り、設置した訳でしたが、このランニングコストのシュミレーションが内地仕様でのシュミレーションしか無かったようで、厳寒地の札幌では、初の試みだったようです。営業や早川をかばうつもりは有りませんが、実績が無いのにコストは掛からないという売り文句に騙された格好です。
    1F~3Fまでのコンクリートの床に埋設した訳ですから、当然、躯体の温度を上げるには、相当の熱量が必要で、それに伴って、電気代も掛かるという理屈です。札幌はというより北海道は、セントラルヒーティングが今だ主流だと思いますが、それに加えて床暖システムが有り、それの燃料として、灯油式と電気式が有ります。灯油の異常高の時は、さほどの差は有りませんが、今の灯油代に換算すると、電気式の方が、倍とは言いませんが、1.5~2倍の差が有るのではと思います。費用面を気にしないご家庭であれば、電気式の床暖が、クリーンで乾燥もあまりしないし、パネル等の設置が無い分、部屋の有効利用が出来る特典が有ります。特典が有る分、高いのも仕方のない事と諦めて、設定温度等を2Fの居間は22度に、1・3Fは、18度設定して節約してます。(138さんへ~こんな感じです。)

  2. 152 匿名さん

    3階建ての木造は大半が○○建築だって聞くぞ

  3. 153 入居済み住民さん

    152>へ
    ・何が言いたいのかはっきりしろょ!ちゃんと書きたくないなら、ここに来なくていいから!!

  4. 154 入居済み住民さん

    ○建築関係の方、設計事務所さんとかに質問です。教えて頂きたいです。
    RC造3F建(RCZ)の打ちっ放しに住んでいますが、居間の壁に窓を増設したい場合、何か良い方法が有りますか?
    換気口のような穴なら、鉄筋の隙間を狙って穴を開けれますが(149に有り)、窓のような開口部を開ける事は、出来ますでしょうか?(鉄筋を切っても、開口部の補強をしっかりやれば出来るような気がしてます。よろしく、御教授を!)

  5. 155 入居済み住民さん

    さすがに窓はヤバイだろw

  6. 156 購入検討中さん

    間違い無く言える事は

      RCZの外壁の仕上がりは汚いと


          いう事だ

  7. 157 入居済み住民さん

    ・何を根拠に断定しているのかわからんね?
    打ちっ放し仕様のRCZなら、普通に木枠でRCを打ち込むよりは、はるかにきれいです。
    表面は取り合えずの素肌美人を塗布しているので、ただ、打ち込む職人の腕次第も有ったと聞いているから、
    一概ではないけどね!(汚いではなく、下手な打ちっ放しも有るという事でしょう!)
    ※RC打ちっ放しの経年の状態を好んでる専門家(建築家)も少なくないという事だろう!

  8. 158 入居済み住民さん

    窓下に水切りはない。
    開口部四隅からクラック出まくり。
    換気口からもクラック。

    雨だれ、クラックからの浸水で汚い黒いスジだらけ
    おまけに北側はカビだらけ

    素肌美人なんてただの撥水剤だし、クラックにはなんの効果もなし

    早川工務店施工のRC-Z住宅は欠陥住宅です!
    金返せよ

  9. 159 ご近所さん

    >157
    158にある工務店の社長は、専門家(建築家)とか言っていたもね。

  10. 160 住まいに詳しい人

    ・RCの打ちっ放しにクラックは当り前です。出ないのは、有り得ません。今後、外壁にタイルとかいっそ、外断化してしまうとかの改修が必要になるかも?クラックも1ミリ以上の隙間ならイエローカードでしょう、樹脂注入とかメンテが必要でしょう。それは、RCとかRC-Zに限らず、サイディングやモルタルでも5年、10年経過したらメンテは必要です。それを欠陥とか言ってたら、あなたの知識、常識が疑われます。もう、早川は無いのです。早川以外の木の城にせよ、倒産した所が建てた住宅に住んでいる人は、たくさんいるんじゃないでしょうか?住んでる人達が、色んな知識を学んで、悪くなった所をメンテするのは、当り前の事です。マンション買ったら、修繕積立金を積み立てるのは、そこの住民にとっては常識でしょう。無ければ良いなんて思っていたら、10年後、20年後に、いくらになるか解りません。
    ・窓下に水切りが無い⇒アルミとか樹脂で付ければ良いのでは?・・・コンクリートボンドで付きます。
    ・北側カビだらけ⇒誰がカビだらけにしたのか?早川ではなく、住んでいるあなたでは?
    (洗濯物を部屋干しにしていないか?換気をこまめにしているのか?暖房を低く押えすぎていないか?(露天温度を下げて結露を起こさせていないか?)除湿剤を押入れに入れてるか?等、全ての原因は、住んで生活している自分達という事の認識が無いのでは?
    ・素肌美人~普通の打ちっ放しには、塗布されないケースの方が多い。(塗布されてる分だけまだまし!)
    (RC打ちっ放しのマンションを見かけるが、全体的に最初のライトグレー色からダークグレー色に変色している~RCが水分を吸い込んで、埃やちりがついて汚い感じに見えてくる。常時、水分が有り、太陽が当れば、コケ状に成る場合も有る。~塀とか……それが良い、好きだと言う人も居ることは事実)

  11. 161 ご近所さん

    ↑でっ、結局何を言いたいのですか?

  12. 162 入居済み住民さん

    北側のカビってのは外壁の話だよ。
    コンクリの精度がどうとか美的な話をしてるから書いたのに
    なんで室内の話になってんの?

    アンタみたいなクレーマーが倒産前に徹底的にゴネて
    屋上防水だの暖房機交換だの余計な金かけさせたから倒産したんだろうが
    しかも金を貯めろだ?
    自分は因縁付けて工務店にやらせて満足ですってムシがよすぎるわ。

  13. 163 ご近所さん

    ↑あんた、本当に住んでるの?
    住んで何年経ったの?RCZの物件、南は真駒内から北は新琴似?とかまで有るだろうから、見て廻れば!
    みんな、あんたの所のようになっているかを!
    ひがむだけなら、もうここに来るなよ!

  14. 164 入居済み住民さん

    北海道管財
    3/9 民事再生法適用申請
    3/24 再生手続き開始決定受ける
    7/13 再生手続き廃止決定受ける
    今後、破産手続き開始決定受ける見込み

  15. 165 puu

    うちはRC-Zに住んで3年近くなるが、北側でカビだらけなんてなってないぞ。
    システムそのものより、施工した業者の技術に問題があったのでは

  16. 166 入居済み住民さん

    暑すぎる!

    RCZは冬暖かく夏涼しいなんて全くのガセ

  17. 167 入居済み住民さん

    本当に暑いね!うちのような、そんなに日当たりが良い方でもないのに暑い!日当たりの良い所なら大変だろうね!
    思いきって、エアコン導入を決めました。もうすぐ涼しくなるかもしれないが、夏というより冬の暖房に向けて!
    フル暖という寒冷地仕様のエアコンが出たとのことで決めました。(-20度でも問題ないみたい)
    冬の床暖を最低温度に下げて電気代を減らし、エアコンで快適さを狙ってます。(除菌、空気清浄、掃除機能、その他もろもろの機能付き)床暖の電気代(ホットタイム22)とドリームエイト+昼間電気代のトータルで下がれば良いと思ってます。

  18. 168 入居済み住民さん

    私もエアコン気になってます。
    床暖最低にするぐらいなら切っちゃったほうがよくないですか?
    エアコンはホットタイム22ロング適用できるんでしょうか?
    ドリーム8だと昼間高すぎますよね?

  19. 169 匿名さん

    RC-Zは何の略?

  20. 170 匿名さん

    RCは解るけど、Zの意味が解らないですね。

  21. 171 土地勘無しさん

    ぜんぜんダメのZ?

  22. 172 匿名さん

    アルファベットの最後ということで「最終形」「完成形」という意味ではないか?と。
    「どこが完成形じゃい」と怒り出す人が出てきそうですが。

  23. 173 入居済み住民さん

    No.168 さんへ
    ・床暖を切ると2Fに1台しかエアコン設置してないので、1・3Fが寒いです。2Fは、14畳用の400を入れたので、3Fにも暖気が流れる予想です。(PHまで登るのがもったいないのでしょうけれど、なすすべは無しです!)
    ・エアコンは、通常の家電となりますので、昼間の電気代となりますょ!ホットタイムは床暖専用、ドリームは給湯専用ですので、一般電気扱いです。普通の電気ストーブよりは、かなり安いと思ってます。
    ・エアコンは200Vじゃないと容量不足ですので、安いエアコンの100Vに目が行くと損です。床暖に200Vが来てますから、簡単な電気工事で済みます。ダイキン、パナソニック等で寒冷地仕様が出てますので、よく吟味してみてください。(エコポイントも400以上だと9000Pです。)

  24. 174 入居済み住民さん

    エアコン入れてもいいけど、3種の換気はどうする?
    全部ロスナイに変更したら高いし、現状の吸気側には電源が来てないから
    工事も大変だよね?

    PHにシーリングファン付ければ、多少は効果ないですかね?
    これも電源が面倒ですが、PHなら露出でも問題ないでしょう

  25. 175 匿名

    施工中に第三者機関のチェックを受け入れてもらえますか?
    現場で生コンクリートは心配なので。。。

  26. 176 入居済み住民さん

    No.174 by 入居済み住民さん> へ
    3種の換気はどうする?  とは、どういう事?
    ・エアコン自体に換気が付いています。空気清浄機能も有れば、自動掃除機能まで、多種多様に付いたエアコンが出てます。
    ・エアコンの穴が開いた所にコンセントが有ると思いますけど?(早川RC-Zの場合)
    ・PHのシーリングファンで何の効果でしょうか?

  27. 177 入居済み住民さん

    ・200Vすすめておいてコンセント?

  28. 178 入居済み住民さん

    床暖が入っていれば、200Vが来てますから、ブレーカー内工事で済みます。現在エアコンの穴があるところにコンセントが有ると思いますが?(穴もコンセントも無いなら、RCでは難しい工事となります~鉄筋の無い所への穴あけ、コンセント付け等)
    ・200Vが入っていないなら、ホクデンへの申請からになるので、エアコン業者に依頼してやってもらうしかないでしょう。

  29. 179 住まいに詳しい人

    >177
    200Vでも家電はほとんどコンセント。

    >178
    単相三線がほとんどだと思うけど。
    現状100Vしかなくても、単相三線なら200Vとれる。
    申請要らない。

    赤白・白黒は電位差100V
    赤黒は電位差200V

  30. 180 匿名さん

    三相200と単相200はどう違いますか。
    電気のこと知らなくて勉強したいです。

  31. 181 住まいに詳しい人

    >180
    三相三線は一般的に動力って呼ばれてるもので、主に業務用モーターを回すのに効率がいい。
    詳しく説明すると長くなるので・・・
    簡単に。

    単相は100Vと200Vがある。
    三相は全部200V。
    三相三線は別途動力契約が必要。
    単相三線と三相三線は同じ三本でも全く別の物。

    これ位覚えとけば良いかと。
    三相三線でも2本ずつは単相になるので、とることは可能です。ただし電力会社は嫌がりますけど。

  32. 182 匿名

    ところで RC-Zってなんだ。まだ答えは出ていない気がする。

  33. 183 匿名さん

    ジャブコンのZ

  34. 184 住まいに詳しい人

    ※RC-Zとは

    RC-Zシステムは、FRP製型枠が基幹となっており、材料の無駄、人員の無駄、
    工程の無駄を省き建築費を削減する考えを主眼においたこのシステムです。
    施工現場からベニヤ材や木材の使用を大幅に減らし、さらに産業廃棄物などの
    ゴミ排出量の減量に成功した、地球環境にやさしい工法です。

    http://rc-zienokai.net/contents/about/

  35. 185 RC-Z入居済み住民さん

    RC-Z工法は、型枠をFRPにして、
    断熱材を吹きつけではなく、Zボードを型枠にした壁式構造のコンクリート住宅です。
    (現在はZボードより改良されているものが出ています)

    補償が取れる地盤改良・構造計算された鉄筋の量
    規格内のコンクリートで打設されていれば、耐火で強固な建物になります。

    クレームが出ているのは、倒産した早川工務店やロングホームが建築した建物で、
    技術力のある施工会社の建物は、何の問題もありません。

    アーバンエステートや富士ハウスが在来工法だからといって、
    全ての在来工法が悪いわけではないのと同じです。

    RC-Zに対してクレームが出ているのは、
    工法の問題ではなく、工務店の選択ミスの問題がほとんどだと思います。

  36. 186 匿名さん

    RC-Zは早川工務店・ロングホームの特許です
    ロングホームが保有していた「はず」の地盤の資料は結局うやむやにされました
    早川は図面は顧客に渡したようですが。

  37. 187 住まいに詳しい人

    特許は特殊パネル一枚と、部材の一部だけ。
    ほとんどは特許はねられてるよ。

  38. 188 匿名

    RC-Z工法だと外壁の厚さって何十センチあるのでしょうか?Zボードが入る分、通常のRCより厚くなるのかな?

  39. 189 RC-Z入居済み住民さん

    通常は、
      壁:コンクリート180mm+ボード60mm
    スラブ:コンクリート230mm+ボード60mm

    構造体によっては、(大きい建物・変形建物)
    250mm や 300mm の壁も目にしたことがあります。

    重さ:10c㎡=1t(3階建て)と聞きました。

    もっと大きな建物の場合は、ラーメン構造になります。
    (マンションのように、コーナーが内側に出ます)

  40. 190 188

    >>189さん
    レスありがとうございます
    Zボード60もあるんですね。なるほど、これなら断熱うなずけますね

  41. 191 入居済み住民さん

    うち屋上は150mmだよ。暑いし寒い

  42. 192 RC-Z入居済み住民さん

    No.191 さんへ

    注文なのか建て売りなのかわかりませんが、
    “スラブの軽量化”をされたのだと思います。
    スラブを薄くすることにより、躯体重量が軽くなるため
    鉄筋量もコンクリート量も軽減できます。
    “価格を落とす”という事です。
    よって、申し上げにくいですが、強度も落ちていることになります。

    温度に関しては、屋上緑化か、木のパネルを引き詰めると、
    かなり改善されると思います。

    ウチは、230mmで、 排水のための勾配があるので
    中心付近は、+100mm以上になっています。
    酷暑でも、室内天井が暑くなってはいませんでしたが、
    それでもスラブ自体はかなり蓄熱されていました。

    コンクリート住宅は、手直しが難しいので
    工法ではなく、あくまでも“工務店の質”の選択が大切です。

  43. 193 入居済み住民さん

    >>192
    早川の建売ですが、降雪地帯での陸屋根ですので強度はそれなりに確保してるのでは?
    ただ内断熱なので熱橋が多いのは間違いないです。屋上の雪溶けますし

  44. 194 RC-Z入居済み住民さん

    >屋上の雪溶けますし
    と言うことは、躯体は暖かいのだと思います。

    ハイパーヒーティングシステムでしょうか?
    スラブごと温めるのは、寒冷地ではよけい無理がある気がします。

    温水で金属は暖まると思いますが、
    コンクリートは気泡が入っているからどちらかというと断熱材。
    その断熱材が空気を暖めるまでは、相当なカロリーです。

    本来なら、システムフロア(上げ底)にして、
    火(ストーブかガス暖房)で温めたら
    高密度で隙間がないんですから、暑すぎるぐらい暖まり
    苦情なんかなんかでなかったのではと思います。

    コンクリートには、直ではなく、空気層を作れば万全です。
    マンションなどは、そうなっていると思います。

    いずれ、システムフロアにしたらかなり快適になるのでは…

  45. 195 匿名

    東京でRC―Z業者と言ったらどこがおすすめでしょうか?
    調べてみたところ萌未ハウジングさんなんかは格安で良いのかなって思うのですが情報がいまいち少ない気もします。

  46. 196 入居済み住民さん

    電球が付いている部分から水が落ちてきます。

    冬場の寒い時期のみ発生しているため、結露が原因と考えます。
    天井配線部分の空洞コンクリ部分が冷たく、電球で空洞部の空気が温められるため、
    コンクリ部分が結露している感じです。

    何か、良い対応策はありますか?
    施工業者が倒産して聞く場所がないので困っています。(埼玉のアスカ)

    電球を熱の少ないLEDにすれば解決するかも知れませんのでこの冬、試す予定です。
    また、その配線がある空洞部分に断熱材を入れることも考えています。
    ただ、配線がある場所なので、断熱材を入れても問題ないか、心配です。

    場所は東京ですが、相談できる工務店ありますか?

    一方的な質問で申し訳ありませんが、良いアイディアがあれば教授お願いします。

  47. 197 匿名さん

    パルコンのPC板を使用する工法と現場打ちのRCでは、どちらが良いですか?

  48. 198 RC-Z入居済み住民さん

    No.196 by 入居済み住民さんへ

    「ノン結露ガイナ」の塗布が、一番簡単な方法だと思います。
    http://www.nissin-sangyo.jp/nonketsuro/about.html
    下地と本塗りの二度塗りとなります。

    ただし、結露は温度で起きるものではなく湿度で起こります。
    その結露する部分に、湿気を伴った暖気が溜まっているはずです。

    そうなると、ダクトの増設が必要かもしれません。

    塗るだけならどこの工務店でも大差はないと思います。
    ダクト増設する場合は、配筋のピッチがわかるところがベストです。

    RC-Zの施工経験があるところです。
    なるべく鉄筋を削るのは避けたいですから…

    アスカホームでしたか…

  49. 199 匿名さん

    早川の残党、まだ大手を振って歩いてるのかよ
    調子に乗ってツイッターなどやってるわ
    ハヤカワショックの古い情報によれば、
    ロングホームが株主で早川義行が監査役

    http://twitter.com/d_home

  50. 200 匿名さん

    RCハウジングって何者?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸