住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

  1. 101 周辺住民さん

    ↑アホか

  2. 102 入居済み住民さん

    早川施工物件の床暖ですが、
    温水器をエコキュートなどにしてもあまり費用は変わらないでしょうか
    来シーズンあたりに改造を検討しています。

    熱橋の多い床暖はあきらめて、灯油FFストーブか
    エアコンにした方がいいでしょうかね。
    部屋のレイアウトが固定されてしまうので、ストーブは置きたくないんですが

  3. 103 入居済み住民さん

    床暖の電気代、高いよねぇ~!設定温度を上げれば、その分、電気代に即効で跳ね返るし!居間は、22度設定にして、皆、一枚多く着て過ごしてますょ!
    FFストーブに変えると、灯油タンクの設置も必要では?また、部屋のスッキリ観も無くなりますよね!灯油代も上がったり下がったり・・・・今より、極端には下がらないし、上がる傾向だろうし…!
    今なら、高性能のエアコン(除湿や加湿、空気清浄やマイナスイオン等)が出てきたので良いかもです。ただ、居間は良いとしても、他の部屋の暖房をどうするか?赤外線等の電気ストーブでしょうか?これも結局は、トータルの電気代が変わらないかも?(他の部屋に子供とか居ない方が多いなら良いかも?)
    ※トータルで考えると、現状の床暖をいかに電気代を掛けないように、また、快適に過ごせるかでしょうかね!
    (温水器は、駄目になりそうな時で良いのでは?替えるに越したことは有りませんけど!)

  4. 104 入居済み住民さん

    102です。
    先月の電気代は、ホットタイム22ロングの床暖が2万円。
    ドリーム8が1.5万。プラス灯油18Lが4つぐらいで0.5万。

    床暖は3・2F16℃固定、1Fオフです。
    これに2Fリビングのみ灯油ポータブルストーブとハロゲンヒーターで補助して
    部屋にいるときには20℃前後にしています。

    朝起きると床暖のおかげで15℃ぐらいになっています。
    床暖のない1Fは7℃ぐらいです。この温度からは補助暖房だけで20度にあげるのは大変です。
    夜間や外出中に最低レベルの15度を維持するだけで2万円も払うのが疑問です。

  5. 105 入居済み住民さん

    ・うちの先月の電気代は、ホットタイム22ロングの床暖が約3万円。 ドリーム8が約2万円の合計約5万円でした。(北電の良い得意先といった所でしょうか??)
    ・床暖設定は、1・3Fが18度、2F居間が日中と深夜は20度、夕方~夜を22度設定にしてます。プラス補助暖がハロゲンヒーター(2F;1台、3F;2台~子供部屋)を室温が20度以下になったらONしてます。102さんは、本体側の設定(ヒートライナーかな?)を何度に設定してますか?うちは、35度設定にしてます。(本体側の設定が重要です~40度以下が目安)
    ・それにしても暖房費が月に約3~3.5万、電気代として掛かっており高いなぁと思う反面、灯油ストーブの臭いとか固定場所とか、400Lタンクの設置とか考えると、今では、仕方ないのかなぁの域に入ってきてます。玄関の床にも入ってますので、雪のついた靴とかは、朝には乾燥してますし、湿度も30%前後で低い割には、喉の渇きとか加湿器が必要とまでは思いません。ポカポカの暖かさでは無いにしろ、灯油ストーブのような体感温度は高くは無いけれど、慣れたというか快適の域では…とは感じておりますょ!
    ※以前、暖房業者の方は、『3F建てのRC造を床暖にすれば、月4~5万の電気代は掛かるのが普通だょ』と言ってました。
    我々は、庶民ですから高過ぎと思って色々工夫をして、温度設定を考え、一枚上に羽織り、室温20~23度をキープして、体を慣れさせて、快適さを養ってきたのかなぁ~って思ってます。
    ・子供達が巣立って、夫婦二人になったら、暖房を検討しようと思ってます。

  6. 106 周辺住民さん

    タイルくらいハレ!
    墓石みたいで景観悪いぞ!

  7. 107 入居済み住民さん

    106へ
    ・そんな事を書くなら、ここに来るなょ!!

    ・RCの打放しが好きな人もいるし、タイル張りが好きな人もいる。
    有名な建築家でも色々いるでしょうゃ! 景観が悪いのは、あんたのとこも同じでは!

  8. 108 匿名さん

    うちの近所にもきったねえRC-Zが建ったよ
    てか、あれ打ちっ放しっていうのかね?
    明らかにモルタルで補修しまくってんだけど

  9. 109 近所をよく知る人

    106も108も ここに来るなよ!

    ・くだらないなぁお前たちは! 自分の家、写真で公開しろょ、批判してやっから!

  10. 110 周辺住民さん

    RC-Z↓木造より安いそうだ
    http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=658060

  11. 111 106

    >109
    ホレ

    1. ホレ
  12. 112 近所をよく知る人

    どこから手に入れた写真かは、知らないけど・・・!

    ・3Fも  タイルくらいハレ! 墓石みたいで景観悪いぞ!
         3Fは、金不足だったんか~!

    ・・・・・なんて、言われたくないだろう?!!

  13. 113 匿名

    墓石(笑)

    確かに!

    本人のじゃないだろうけど全然センスないね。

  14. 114 マンション投資家さん

    ってか、ど田舎。
    ぷっ。

  15. 115 匿名

    >>114

    田舎暮らしさいこぉ
    って人もいる。
    自分の価値観を押し付けるのは人として最低です。

  16. 116 いい面もあれば゜悪い面もあるRC-Z

     上げ足取りはやめましょうよ。建物と建築方法のいい面も悪い面も正確な情報を知りたい人が意見交換できる場にしたいですね。本音で話せればいいのにね。

  17. 117 マンション投資家さん

    >>115

    っていうお前も価値観押し付けてるんだが…

    さいてぇ~。

  18. 118 匿名さん

    残党の近況報告よろ

  19. 119 ご近所さん

    入居済み住民さんたちは、心の貧しい人が多いようだな!

  20. 120 買いたいけど買えない人

    119の母です
    この度は119が皆様に大変ご迷惑をおかけして
    誠に申し訳ありません。良く言って聞かせますので
    今後はスルーで宜しくお願い致します。

  21. 121 売りたいけど売れない人

    120の祖母です
    この度は120が皆様に大変ご迷惑をおかけして
    誠に申し訳ありません。良くRC-Zは
    墓石じゃないって言って聞かせますので
    今後はスルーで宜しくお願い致します。

  22. 122 入居済み住民さん

    役所の庁舎の外壁にタイル貼る、屋根に防水シート張るのは税金の無駄だ~

  23. 123 匿名さん

    ビューテックなる業者からコンクリート打ちっ放しをターゲットにしたポスティングあり

  24. 124 周辺住民さん

    ↑墓石清掃業者だろ

  25. 125 ご近所さん

    金ないのにRCに憧れて建てるなよ。
    自業自得だろう。
    壁に戒名彫ると墓石要らないから節約できるな。

  26. 126 入居済み住民さん

    RC-Zの購入者は、持ち家だけど生活保護が
    受けられるって本当ですか?

  27. 127 匿名さん


    こいつらウゼー

  28. 128 匿名さん

    地盤沈下の件はどうなった?ジャッキアップしたのか?金は?

  29. 129 匿名さん

    北海道管財 民事再生 負債10億

  30. 130 ご近所さん

    南無南無

  31. 131 いい家が建てたいなー

    結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?建設費用+光熱費など、トータルで・・どなたか教えて

  32. 132 RC内断熱

    いい家が建てたいなー さん
    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    答があったら、その構造での住宅が圧倒的多数になっている筈ですが、車とか家とかは長く使わないと評価しにくい面があり、殆どの人は複数を平等に評価することができないため、競争原理に当てはまりにくいかもしれませんね。
    このような質問を正しく導く(努力する)ためには、評価項目を具体的にする必要があります。何を重要視するのか。断熱、遮音性、断熱性、建築費、建設地の地盤適合費、見た目、耐久性、・・・。また、各評価項目のどれを重要視するのかを決めて重み付けをします。そして、各項目の評価条件、方法を決めて点数付けしていき、重みを考慮した総得点数で決定します。いわゆる DA(Decision Analysis)表です。それでも、各項目の評価において、バラツキや再現性に問題がでるし、構造が決まっても、家の良し悪しは設計や施工でも大きくかわりますので・・・。

  33. 133 購入経験者さん

    いい家が建てたいなー さん
    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    おそらく施主となる方は、人生の半分を建てた家で暮らして、
    一生を終えた頃は木造の家も寿命だと思います。
    RC住宅は、もう半分をリフォームして子供が寿命まで利用することになります。

    この考えが、得か損かじゃないでしょうか…
    子供がその家に住むかどうかもわかりません。
    40~50年後に価値が残っていて売れるかどうかもわかりません。

    遮音・機密性は比較対象物が無いと思います。
    まだTVで速報が流れても地震を感じていません。
    セキスイハイムよりはずっと安価でした。
    外形・間取りが自由にできました。
    PHを作れば、2階建てなら1.5倍、3階建てなら1.3倍、建坪が増えた気がします。
    昨年までの契約は火災保険がとても安かったです。

    固定資産税は木造より3割ほど高く、長くなります。
    (デコレーションしなければ、マンションよりは安いです)
    増築はできないことないですが、大変だと思います。
    区画整理での家屋移動は重すぎてできないんじゃないかな?

  34. 134 入居済み住民さん

    上記のような話が良いですよねぇ~!!
    ・どちらが良いか、良かったのかと聞かれれば、RCの方が断然に良いのでは?と答えるでしょう。
    上記のように損得は、考え方次第で人それぞれになるでしょうから!
    環境~札幌、RCZ;3F建、屋上付き、延べ床約120㎡(36坪)、敷地;約36坪いわゆる狭小住宅でしょうか!
    オール電化、床暖仕様(ヒートライナー)、ロードヒーティング付き(電気仕様)
    <自分の経験で得な事>
    1、やはり地震には強そうです。50年から100年は持つのでは?と思っています。(5年住んでて余り感じませんね。そんなに大きいのが来てないせいかも!)
    2、現在の固定資産税(約¥13万)RC3Fの減税経過措置5年有り~切れたら高くなりそうです!(木造は下がるが、RC造は、評価が高い為、余り下がらない⇒減税経過が終われば、逆に正規に戻り、下がり幅も少ない~これは損?)
    3、3年等のローン切替時には、RC住宅は得です。(木造より評価が下がりづらい為、切替時約300万得をした;道銀⇒北陸)
    4、やはり、火災保険が安く入れる(上記同様)
    5、メンテナンスは、木造とあまり差がないのでは…と思っている。今の所(5年)は、問題なし。しいて上げれば屋上の防水関係をどうしようかを検討中!(雨漏り等は無し)木造でもサイディングとか屋根の塗装とか出てくるものらしいです、10年も経てば!
    <損な事>
    1、床暖の電気代~約3~4万、家庭電気代は、約1.5~2万、合せると冬場は、4.5~6万近くなり、かなり高いです。それで室温は、22度ぐらいにしてますので、暖かいとは感じません。一枚上に羽織って丁度良い感じです。(上げれば電気代ももっと上がるので苦肉の策を皆さん実行しているでしょう!)
    2、電気代が高いのが損と思っているぐらいで他は、快適かと思っています。
    ※あとは、自分なりの考えと身の丈に合った予算、返済プランでしょう。マイホームセンターの展示場めぐりをやって色々なメーカーの話を聞いて知識を蓄えて、好きな家を選んでください。

  35. 135 購入経験者さん

    >上記のような話が良いですよねぇ~!!
    どうもありがとうございます。

    別の会社のRC-Zは、構造上バルコニーへの掃き出しができないと言っていました。
    見学した建物も、そうなっていました。
    スラブに枠ができるためバルコニーのアクセスはまたがなければならないのです。

    ウチの場合は、システムフロアーで上げ底になっていました。
    http://www.satoh.co.jp/xps/modules/satoh07/index.php?id=2
    なのでバルコニーへのアクセスが平らです。
    住んでみて上げ底だからよけい暖かいのではと感じました。

    RC住宅は、躯体以外の設備は木造と何ら変わりがありません。
    内装の工夫で住み心地が全く違うような気がします。

  36. 136 ご近所さん

    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    建築と販売が同じ業者で、同時期隣で土地建物の面積・内装・
    設備等の仕様が同じで販売価格が同じであれば私は木造だね!

    RCが高い、木造安いのベースから比較してるような感じがしますね。

    真駒内の早川工務店の建売見にいったらRC-Zは木造より安いって

    説明うけましたよ。(3階建で土地が30坪以下のためトータルで)


  37. 137 周辺住民さん

    今日のHTBのニュースで東京の多摩ニュータウンがマンションの
    建替えが進んでいるとやっていた。
    日本で最初に建てられたマンションも老朽化により解体するのも
    ニュースでやっていた記憶がある。(結局20年から30年で解体)
    50年から100年以上維持?建築費を安くするためコンクリート
    打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えし
    たほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで
    子供は建替えを選ぶだろうな。

  38. 138 購入検討中さん

    >>134

    ちょっとよく分からないのですが、電気代が高いことを損だと書いてますが、
    私は以前、木造からRCに引越してスゴク暖かく感じたし、エアコンの効きも良かった記憶があるのですが、
    RCだと木造より電気代が高くなるのでしょうか?

    私の場合、マンションでの経験なので一戸建ては違うのかもしれないですけど・・・。

    今は割と築年数が新しい木造一戸建てに住んでますけど、やっぱ寒いです。
    RCのマンションは角部屋でしたが、今と比べると暖かかったです。
    (妻も子供もそう言ってます)
    電気代は今のほうが広いので当たり前ですが、マンションの時よりは高いです。

  39. 139 匿名さん

    >日本で最初に建てられたマンションも老朽化により解体するのも
    >ニュースでやっていた記憶がある。(結局20年から30年で解体)

    20~30年で解体する鉄筋コンクリートのマンションって具体的にどこよ?
    普通に考えて40~60年は建て替えとか取り壊ししないだろ。

  40. 140 匿名さん2号

    >打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えし
    >たほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで
    >子供は建替えを選ぶだろうな。

    素肌美人は壁の撥水剤で、屋根には使いません、通常はウレタン防水が主です。
    また、撥水剤に素肌美人を使用している工務店はかなり遅れてます。
    荒らすなら、もう少し知識を持った上で書いた方が見栄えがいいですよ。

  41. 141 RC内断熱

    >>138
    >RCだと木造より電気代が高くなるのでしょうか?

    設計次第です。
    会社に某住宅メーカーで温熱シミュレーションをしていた人が言ってましたが、きちんと断熱した木造が一番暖かいと申してました。コンクリートの熱伝導率は木材の10倍あり、断熱性が低いことになります。特にRC打ち放しの場合、外気に触れるコンクリートは冷え切ってしまいますので、断熱材が無いと室内は相当寒くなります。
    134の方はお住まいが札幌ですので、暖房費は高くなります。


    >>139
    >20~30年で解体する鉄筋コンクリートのマンションって具体的にどこよ?

    集合住宅では20年で解体する例は珍しくありません。構造的には大丈夫ですが、間取りや見た目、所在地によって人気がなくなった場合はそのようになります。


    >>137
    >50年から100年以上維持?建築費を安くするためコンクリート打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えしたほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで子供は建替えを選ぶだろうな。

    きちんとメンテナンスできていれば、RCは平均50年以上は住めると思います。
    構造材に木造を使う場合、腐食、劣化やシロアリ、地震による歪みなど余程うまくいかなければ50年は厳しいと思います。建ってはいるが、大きな地震には耐えられないんじゃないでしょうか?
    昔の日本建築が長く残っているのは、夏暑く、冬寒いのを肯定した建物だからです。

  42. 142 こあら

    はじめて投稿します。RC-Zの家を購入しました。来月下旬頃に入居の予定ですが、RC-Zの情報をインターネットで購入後に調べて正直なところ不安で一杯です。

    今、まさに以下の点が分からず困っております。ご教示頂けますでしょうか。既出の質問でしたら申し訳ありません。

    (1) カーテンレールやカーテンレールカバー(レール隠し)を付ける際に窓の木枠ではなく、壁面(Zボードの仕上材側)に普通に木ネジで止めても十分な強度があるか。Zボードの穴が広がって傷めてしまうことが無いか。強度が無い場合はどうしたら良いのか。

    (2) エアコンの室内機をこれから取り付けるが、(1)と同様に壁面に取り付けることが出来るのか。カーテンレールよりもエアコン室内機は荷重が掛かると思うので、エアコン業者や引越し業者の取り付けサービスを利用して大丈夫か、RC-Z壁面にエアコンを取り付ける専門業者などがあるのか。

    (3) 階段に手すりを付けるが手すりへの体重の掛け方によってはエアコン室内機よりも荷重が掛かると思います。(1)・(2)と同じく壁面に手すりの取り付けは可能なのか。

    (4) 施工の段階でエアコンのダクト用の貫通した穴が空けられているようですが、穴が無い部屋があります。エアコンのダクト用の穴が無い部屋にもエアコンを設置する(ダクト用の穴を新規に空ける)ことは工務店に頼めば出来るのでしょうか。鉄筋に傷を付けないかと、膨大に費用が掛かることが無いか心配です。

    要するところ、RC-Zの壁面に軽量のモノ(カーテンレールなど)から、重量のモノ(エアコンや手すりや棚など)を取り付ける際に、どうしたら良いのか分かりません。

    近日にカーテンレールやエアコンの発注をしないとならず、困って(焦って)おります。

  43. 143 入居済み住民さん

    >140
    素肌美人はRC-Zの屋根(屋上)で使っているよ。

  44. 144 入居済み住民さん

    >140
    RCとRC-Zは同じではない、壁に使う素肌美人が屋根にも標準仕様がRC-Z。
    通常はウレタン防水?RC-Zは素肌美人だよ。
    調べもしないで荒らすなとか、随分鼻息荒いな!

  45. 145 土地勘無しさん

    >139 ホレ!!入居開始が古い、証明できる紙面は最大40年位だけど参考!!
    <朝日新聞> 多摩ニュータウン23棟、一括建て替え決議 高層7棟に 
     東京都の多摩ニュータウンで最初に入居が始まった分譲団地「諏訪2丁目住宅」(多摩市)の管理組合が28日、臨時総会を開き、5階建て23棟の団地を、11階と14階建ての高層マンション計7棟に建て替える決議を可決した。1971年、同団地の入居開始で街開きした同ニュータウンで団地の全面建て替えが決定したのは初めて。住民の平均年齢が60歳を超す一方、エレベーターがないことなどから、約20年かけて建て替えを検討していた。
     現在の諏訪2丁目住宅は640戸すべての部屋が同じ間取りで、広さも約50平方メートルで同じ。建て替えで戸数をおよそ2倍の約1200戸に増やし、増えた戸数は販売する方針。販売で得た資金により、現在の住民には今の部屋の面積分について新たな負担が生じないようにする計画だ。 (2010年3月28日21時32分)

  46. 146 社宅住まいさん

    >138
    >RCのマンションは角部屋でしたが、今と比べると暖かかったです。
    RC-Zは東西南北・上下が角部屋です、木造も同じです。

  47. 147 販売関係者さん

    >140 前スレより

    No.1818 by 入居済み住民さん 2009-05-13 09:13:00
    屋上防水って自分でもできますか?
    築3年でひび割れまくってますし、60年保証書に書いてある素肌美人はどこで買えるのですか?
    早川の営業マン連絡くれよ
    No.1819 by 入居済み住民さん 2009-05-13 18:41:00
    実際に雨漏りしてますか?うちは上がれないから見えないんですが。
    No.1820 by 匿名さん 2009-05-14 07:39:00
    そのウチ雨漏りして来ますから安心して下さい。
    No.1821 by 匿名さん 2009-05-14 07:45:00
    室内に漏水するころにはもう…
    No.1822 by 入居済み住民さん 2009-05-14 08:32:00
    お前、前に教わったこと全然分かってねえじゃん。
    テキトーな事ばっか言って、不安煽るだけ煽ってさ。何が楽しいんだ?
    雨が漏るなら漏るできちんと理論付けて書け。
    クラックが…とか言いそうだけどなお前。
    No.1823 by 入居済み住民さん 2009-05-14 08:44:00
    >>1819
    私1818の方ではないです。我が家はまだ水漏れは見えませんけど、
    同じタウンの方で、まだら状に3階天井にシミが出ているのを見せて貰いましたよ

  48. 148 サラリーマンさん

    >141
    RCは外断熱だろう

  49. 149 購入経験者さん

    >No.142 by こあら さん
    お困りのようなのでアドバイスです。

    ウチはRC-Zでも流通の断熱ボードではないため
    フォームに下地(サン木)が入っており何でも付けていますが、

    Zボードはフォームとケイカル板のため、ネジが利く下地がないようです。
    そのため、直に打つのはやめた方がいいと思います。
    またケイカル板は堅いのでドリルで穴を開けると割れやすいそうです。

    可能だと思われるのは、8m穴の金属の石膏ボードアンカーです。
    ただし、ドリルはボード用ではなく、木工用の縁から削るタイプで
    ゆっくり開けられると良いと思います。

    窓枠が付いている場合は、カーテンではなくブラインドを付けると良いです。
    できれば縦型だと、上げなくてすみます。
    また突っ張りタイプのカーンレールを内側に施すことができると思います。

    コンクリートに打つ場合は、振動ドリルとコンクリビスで事足りますが
    Zボードの場合、手すりやエアコンの場合は、アンカーをなるべく多く設置することになるかもしれません。

    上記がうまくできない場合は、エアコンからカーテンまで工務店に頼むことが無難です。
    一般の電気屋さんで穴を開けらることはやめた方がいいと思います。

    また、配管の穴は配筋の間を抜けば鉄筋を切断しなくても済みます。
    その場合も配筋のスパンがわかっている施工工務店が無難だと思います。

  50. 150 こあら

    > No.149 by 購入経験者さん

     アドバイスいただき有難うございます。

     フォームに下地の入っているRC-Zボードがあると初めて知りました。当方のRC-Zにも下地が付いているか、まず施工会社に確認したいと思います。下地のような場所があれば、何も心配せずネジを打てますね。

     穴の空け方・ビスの打ち方まで教えて頂き、安心出来ました。

     本当に有難うございます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸