一戸建て何でも質問掲示板「建売住宅に太陽光発電は必要か?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売住宅に太陽光発電は必要か?!

広告を掲載

  • 掲示板
あずき [更新日時] 2020-01-28 10:34:59

初めまして、消費税も上がることですし家の購入を検討しております。
先日、住宅展示場に行きハウスメーカーの見積りを見て夢破れました・・・。
次に近所の建売住宅のオープンハウスを見に行きました。一建設さんとアーネストさんを拝見しましたが、
価格と広さなど申し分ないのですが、デザイン性や設備面、その他もろもろでイマイチ購買意欲が出ません。
最近、地場の工務店の商品で一建設以上注文住宅以下の物件を見つけました。
長くなりましたが、ここで質問させて下さい!
土地建物で2850万なんですが、オプションで太陽光発電3KWを乗せたら3000万になるんです。
皆さんがもし3000万借りれるなら太陽光乗せますか?!
購入は決めているんですが、太陽光だけ価格が価格だけに二の足を踏んでおります。
主人はいらないと言ってるんですが、補助金も出るし買取制度もあるので付けたいのですが・・・。
是非、率直なご意見を頂けると幸甚に存じます。何卒よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2012-10-16 19:59:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅に太陽光発電は必要か?!

  1. 1 匿名

    3kWで150万は高いので、別に見積もり取ったほうがいいです。屋根の工事にあわせて工事すると足場もあるからトクかも。
    あと、南向きとか角度とか気にしておいてください。

  2. 2 匿名

    建売の建設途中で、別業社が工事できるわけないだろう・・
    別業社で太陽光を載せるなら、引き渡し後だよ。
    あと、別業社だと建売会社の屋根の保証が基本的に無くなるはずだから、よく確認した方がいい。

  3. 3 匿名さん

    太陽光発電システムをつけた方がエコロジーであるなら
    ついてたほうがよい。
    お金が無いなら賃貸でガマン。

  4. 4 匿名さん

    3kwだったらつける意味あるの?

  5. 5 匿名さん

    売電によるプラスはないが3kwで多分消費電力とほぼトントン。
    3kwで150万は高いので、必要なら建売を購入後140万円位(今は足場込みで47万円/1kw以下で載せられると思う。国の補助金の算定がそうだから)で太陽光を屋根に載せる。後で載せた方が固定資産税に加算されない。国の補助金条件は10年補償(京セラなら雨漏り、落雷、風害他保証)だから屋根の保証うんぬんは心配いらないと思う。

  6. 6 契約済みさん

    雨漏りのリスクは必ずあるし、機械なので故障もします。家の購入金額からして、失礼ですが、あまり裕福とは思えませんので、なるべく早く住宅ローンを払ったほうがお得のように思えます。

  7. 8 通りがかりさん

    住宅用太陽光発電システムは 新築だったら 設置した方がいいです。
    キロ単価20万円ならですが
    売電収入と自家消費を考えたら 今は6キロで120万円位で設置できる。
    10年以内で投資回収できる計算。
    お金の問題だけで考えると、なぜ付けないのか不思議なレベルだと 思います。

    見た目が嫌な人は 高い電気代払ってください

  8. 9 匿名さん

    >お金の問題だけで考えると、なぜ付けないのか不思議なレベルだと 思います。
    お金の問題でいうと、メンテナンスや修理費用も考慮に入れないといけないでしょう。故障したり破損したりする可能性は決して小さくはないと思います。

  9. 10 匿名さん

    太陽光載せた状態で耐震性が十分な物件なら、価格次第で載せたら良いのでは?
    建売は耐震性や屋根強度の問題で載せられない物件多いから要注意

  10. 11 口コミ知りたいさん

    さあ、2009から10年経過。
    故障が後5年でどうだろう。廃棄もどうか。
    火事も気になる。天災も増えている。

    点検の義務化は避けられないだろうね。

  11. 12 匿名さん

    >点検の義務化は避けられないだろうね。
    火災の上位がガスコンロで、点検の義務化がされてないのに、
    なぜ太陽光が義務化されると思い込んでるのかな。

    太陽光アンチさんの思考は不思議がいっぱい。

  12. 13 口コミ知りたいさん

    >>12 匿名さん

    耐火壁って知ってる?
    他人を火事の犠牲にしちゃいけません。

  13. 14 匿名さん

    >耐火壁って知ってる?
    言ってる意味が分かりませんが・・・。
    なぜ耐火壁の話になったのか教えてもらえますか?

  14. 15 口コミ知りたいさん

    >>14 匿名さん
    ガスコンロは壁で囲われてます。室内だから。
    日本の防火対策は、火が回らない事が優先。
    身内は後回し。

    太陽光はどこにある?義務化はされるよ。
    火事は増えるだろうか?

  15. 16 匿名さん

    言ってる意味が分かる方いますか?

  16. 17 匿名さん

    絶対に付けない方が良いです。
    150万あれば家自体の耐震性や住環境性能upに回した方が後で後悔しないと思います。太陽光とは関係ない話ですが住宅ローン組むのに年齢的に待てないとか差し迫った理由が無いのならば今は家建てない方が絶対にいいですよ。今の時期は業界自体が多忙で人手不足の為、雑な施工や手抜きが非常に多いからです。余程、人脈があり丁寧な仕事が出来る職人が揃ってない限りは危険です。

  17. 18 通りがかりさん

    耐震等級3 断熱性能は最低ZEH基準 屋根は耐食性の強いSガルバリウム
    とし、雨漏り防止のホールレス工法 で 設置するのが良い
    瓦、スレート、シングルへの設置は 穴空けとなるので 推奨しない。

    耐震等級1では 大地震では不安が残る

    自立運転機能付のパワコンを採用し、災害用コンセントは設置 したほうがいい
    先日の千葉の停電でも重宝された。

    火災の確率は極めて低い 施工の問題 安物のケーブル使うとかね
    火災によって野地板まで焼けたのは 一条工務店のような屋根一体型の
    モジュールが多い。

    耐用年数も問題ないレベル モジュールは30年以上稼働する
    パワコンは15年で交換 費用は15万位

    廃棄処理の費用も大したことない
    有害物質と言われる カドミウムとか 実際は殆ど入ってない

    設置しない家庭は 省エネ賦課金付きの高い電気代を払い続ける
    ことになる。日本も 今のドイツように電気代は上がり続ける可能性が高い。

    35年間で 未設置と設置では メンテナンスコストを加味しても
    200万位 預金が増える計算になる。

    キロ単価20万以下で設置できるなら 10年以内の資金回収となるので
    損をすることはほぼ無い。 本州の方は 価格破壊で 一般人でも
    カナディアンとか使って 8年程度で回収できている様子。

    それでもリスクだと考える人は もうしょうがない。

    実質利回りで10パーセント超えている

    アパート経営で実質利回り10パーセントは 至難の業

    迷ってる人は2020年度までの設置をお勧めします。






  18. 19 匿名さん

    https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1910/30/news042.html
    千葉県に大規模な被害をもたらした台風15号の災害時における、太陽光発電の自立運転機能の
    利用に関する実態調査の結果を公表した。住宅用太陽光発電システムを設置しているユーザーのうち、
    蓄電池を併設していないケースでも回答者の約80%が自立運転機能を利用し、停電時に有効活用したという。

  19. 20 口コミ知りたいさん

    ほとんどの市町村で点検を促してます。

    点検しないで火事になったら、近隣はたまったもんじゃない。他人にリスクを負わした利回りなんて。。点検費用込みで利を追求したらいい。200万も儲かるんだから。

    火事があったら何も遮るものがない空間。
    耐火ボードで囲ってくれたらいい。
    台風でも同じ。
    保険はされた側が入る日本社会。近隣の目気にして投資目的なら、点検と保険を怠らないこと。

    力説するなら業界でしっかり取り組んでからね。

  20. 21 匿名さん

    >耐火ボードで囲ってくれたらいい。
    あなたのお宅では火災原因になるコンロを耐火ボードで囲んでるんですか?
    発生確率が非常に低い太陽光を取り上げる意味がわかりません。
    普通、原因の上位から対応するのが普通だと思いますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸