一戸建て何でも質問掲示板「建売住宅に太陽光発電は必要か?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売住宅に太陽光発電は必要か?!

広告を掲載

  • 掲示板
あずき [更新日時] 2020-01-28 10:34:59

初めまして、消費税も上がることですし家の購入を検討しております。
先日、住宅展示場に行きハウスメーカーの見積りを見て夢破れました・・・。
次に近所の建売住宅のオープンハウスを見に行きました。一建設さんとアーネストさんを拝見しましたが、
価格と広さなど申し分ないのですが、デザイン性や設備面、その他もろもろでイマイチ購買意欲が出ません。
最近、地場の工務店の商品で一建設以上注文住宅以下の物件を見つけました。
長くなりましたが、ここで質問させて下さい!
土地建物で2850万なんですが、オプションで太陽光発電3KWを乗せたら3000万になるんです。
皆さんがもし3000万借りれるなら太陽光乗せますか?!
購入は決めているんですが、太陽光だけ価格が価格だけに二の足を踏んでおります。
主人はいらないと言ってるんですが、補助金も出るし買取制度もあるので付けたいのですが・・・。
是非、率直なご意見を頂けると幸甚に存じます。何卒よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2012-10-16 19:59:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅に太陽光発電は必要か?!

  1. 62 匿名さん

    >>60 匿名さん


    >なぜ防火地区、準防火地区では太陽光パネルに規制があるの?

    規制があるのはどちらの地方ですか?

  2. 63 通りがかり

    >>56 名無しさん

    太陽光パネルに規制じゃなくて、建物や屋根に規制があるのでは?

  3. 64 通りがかり

    太陽光設備は施工基準に則って施工する必要がありますが、それは積雪地域に積雪仕様の架台を使うような常識的な話ではないですか?

  4. 65 匿名さん

    積雪無いので、大丈夫です。

  5. 66 匿名さん

    た..たいようこう だって~

    20年後に不動となった超重量構造物が屋根に居座るというwww
    トップヘビーって地震に対して一番脆弱なんですよ。

    太陽光先進国のドイツは既にやめちゃいましたよ?
    (ちなみに現在はフランスの原子力発電を買っていますwwww)

    日本は当所政府主導で始めたから引くに引けないだけです。

  6. 67 匿名さん

    >20年後に不動となった超重量構造物
    現在も現役が多い。

    >トップヘビーって地震に対して一番脆弱
    側面が影響大なので、一番ではない。

    >太陽光先進国のドイツは既にやめちゃいましたよ
    FITが終了しただけですよ。
    ドイツの再生エネルギー率はすでに30%オーバーです。

  7. 68 匿名さん

    ① だったらなんで売電価格が下がんのさ~

    ② 発電にそんだけ寄与してんなら火力発電の燃料輸入量が減少して
     その分売電価格に転嫁されるんじゃないの?

    ③ あとさ~売電価格って結局非太陽光の家庭から捻出してんじゃないの~?
     そんな画期的なエネルギーなら何もこんな自転車操業的な事しなくたって
     ええやん??

    以上上記3点を解りやすくおせーてよぅ エロい人~

  8. 69 通りがかり


    FIT 制度の問題点であって、太陽光の問題ではないような、、、

  9. 70 匿名さん

    ① だったらなんで売電価格が下がんのさ~
    非搭載の人に良くありがちな勘違いですね。
    導入時点の売電価格が適用されるので48円売電の人はずっと48円のままです。
    売電価格は導入時の価格に比例して推移してます。
    価格コムにも出てますが、いつの時期に導入しても大体7年程度で投資費用が回収できてるようです。

    ② 発電にそんだけ寄与してんなら火力発電の燃料輸入量が減少しその分売電価格に転嫁されるんじゃないの?
    日本では再生エネルギー割合が7%程になって来てるので、その分の使用量は減ってると思います。


    ③ あとさ~売電価格って結局非太陽光の家庭から捻出してんじゃないの~?
    太陽光設置してる家からも捻出してますが、日中の買電がない分は低いですね。

  10. 71 匿名さん

    6~7年ほど前ですが、震災後の電力不足の教訓で
    国や都、区からも補助金があり1kWあたり20万円程あり
    半額以下になることもあり、4年程度で元がとれた頃も
    ありました。

    幸い、計画停電もなく、その後も停電することは一度も
    まだありませんが、万が一の備えにもなり、とても有効
    と思いますね。

    Co2排出の抑止にもなり、環境にも良く、社会にとても
    役立っていると思います。

  11. 72 通りがかりさん

    太陽光は 発電システムの価格が安くなった 今こそ自宅に設置するべきです

    自然破壊や災害を引き起こす可能性のある場所にあるメガソーラー開発は規制するべきでした。

    再エネ賦課金や電力会社の経営不振から 電気代はまだ上がります。

    太陽光は 原子力や火力より 省エネです。

    投資した元が取れるだけではなく、省エネの視点も持って欲しいです。

    地球は人間だけの ものではありません。

    最も無駄なエネルギーや公害を撒き散らしているのが

    人間です。 人間がいなければ 地球と人間以外の生物は

    本当は平和に過ごせたはずでした。 

    共生する気持ちが 少しでもあれば 太陽光を付けましょう。

    人間は罪深い生き物です。

    太陽光システムの価格は 火力の発電コスト以下になりつつあります。

    原子力は論外  再生可能エネルギーが普及すれば 原子力は不要です。

    10年以内に蓄電池は技術革新が起こります。

    半オフグリッドの時代は もうすぐそこまで来ています。  




  12. 73 匿名さん

    電力需要が少ない地方では、既に過剰なところもあるようなので、
    そのような地域は規制して
    電力需要の大きい、首都圏こそ、補助して普及させるべきと思います。

    停電した場合、日本経済への影響が大きいです
    地産地消で首都機能維持に役立つ施策と思いますね。

  13. 74 e戸建てファンさん

    72>> おそらくはフェミニストかリベラルだな??
       原始の地球ってどういう状態だったかご存じですよね? あの状況から現在の緑化になった過程もご存じですよね?
       たかだか人類の排出する一酸化炭素だ二酸化炭素だはものの比ではないよ?
       
    >>じゃあ現在の異常気象ってどう説明するんだ?
       太陽周期であったりポールシフトの予兆かもしれないし宇宙活動の中で何かしらの変化(ガンマ線バースト的なw)
       かもしれないし...一つ言えるのは人類ごときが思い上がるなと、母なる大地地球はそんな事くらいではびくともせ   んわ!と..
    >>化石燃料は底をつくぞ!
       それ言われ出してはや30余年w そういえばこの間イランで推定埋蔵量530億バレルの大規模油田が発見されたと     の事ねw これ代表的な産油国イランの産油量30%にもなるんだってw 枯渇しないね。

  14. 75 匿名さん

    >>72 通りがかりさん
    言ってる事は十分に理解できるけど太陽光を屋根に載せるのは反対かな。家の不具合の原因になる場合あるし。カーポートへの設置なら賛成かな。

  15. 76 匿名さん

    奨励してた自治体が一斉に点検やリスクを語り出した

    まず売電は事業者になる
    点検は当たり前
    立案から廃棄まで、事業者としてあらゆる責任が付き纏う。民間の屋根でも事業者。
    そして見える場所に看板が必要

    小金儲けはしたらいいが義務を果たさないでやるのはNG

    ほとんどの家で看板出してないから、買取事業者責任にもなるだろう。まあ義務化だよ


    もうかるかな

  16. 77 通りがかり

    >>76 匿名さん

    現在看板が必要なのは20kW以上のシステムだよね。

  17. 78 匿名さん

    ごめん。
    これから看板も義務化になるよ。
    モラルなんてあり得へん

    だって、誰が売電してるか、誰が自己消費してるか、誰が何キロか、誰が点検してるか。
    お隣はわからんやろ。

  18. 79 匿名さん

    蓄電池の技術は10年以内で技術革新

    そうかもね

    ただ1件で買えるかな。

    おそらくコンパクトシティ化や、分譲狙いの大手異業種など、模索してんだろうね。

    なら10年後でいいじゃん。

    そして、アフター体制の法整備は、車と同じでね。

  19. 80 匿名さん

    >>78 匿名さん

    義務化になるとしても、まずは事業用(10kW以上のシステム)からだと思います。そうこうしているうちに既に設置の家庭用(10kW未満)はFIT終了しそう。

    そもそも事業用と家庭用で申請してるから、簡単には同じ扱いにはならないんじゃないかなぁ、、、

  20. 81 名無しさん

    確かに、FITなんか申請せず(設備申請なし)に、太陽光利用してる人もいるしな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸