分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-19 15:30:19

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシーズンvsファインコート

  1. 251 匿名さん

    >>250

    248さんの鼻高々と自己満は同じ意味だと思いますよー。
    ブランド代はブランド代。ステータスのこと。
    同じ場所、同じ上物、同じ街並み、同じ価格、同じサービス…。すべての条件が同じであっても、それが飯田産業だったら売れない。地元工務店だったとしても売れない。プラウドやファインコートだったら買う人がいる。プラウド、ファインコートという名前が大事なんです。服飾と同じ。

    ブランド代って何?という質問を新宿伊勢丹にいる客に聞いてみたいですね笑

  2. 252 匿名さん

    >>251
    鼻高々って、周りを意識してのことだよね。鼻は自分にはよく見えないんだよなぁ、周りに見てもらわないと。自己満足は周りには分からない。内心の問題。
    あなたは周りの目を意識しすぎ。同じブランド建て売りでも、三菱見てごらん。さっぱりだよね。野村三井と三菱の違い、あなたなら分かるよね。その差こそ、価値=ブランドなんだよ。


  3. 253 匿名さん

    >>243 
    20坪台ってかなり違うのにおおざっぱにくくるなぁ
    PSFCは90~中心なのに、70~80が多いから購入層も違ってくるだろう

    飯田の話はおなかいっぱい
    そういえば三菱は野村三井の輪に入れてもらってないね
    値段はかなり立派なんだけど話題にも上がらないな
    うちは見に行ったことないけど苦戦している所も多いみたいだね

  4. 254 匿名さん

    住宅のブランドと言うなら積水やへーベルでしょ。
    プラウドなんて「ザ建売」で安物のイメージしかない。

  5. 255 匿名さん

    積水もへーベルもただの規格住宅メーカーでしょ。ブランド的にはプラウドやファインコートと同列だと思うけど。

  6. 256 匿名さん

    注文と建売じゃ月とすっぽん
    価格も大きさもまるで違う

    同列だなんて言ったら、積水やへーベルの施主に鼻で笑われるだろ

  7. 257 匿名さん

    それは注文と建売の違いであってブランド力の違いじゃないよ。

  8. 258 匿名さん

    家のブランドと言う意味ならプラウドなんて建売と呼ばれる底辺のグループ。
    その建売の中でのブランド力があると言うだけの話。

    底辺の軽自動車メーカであるダイハツやスズキにブランド力があると言ってるのと変わらん。
    恥ずかしい話。

  9. 259 匿名さん

    たまにこういう注文厨が湧くな。なんでこのスレにいるんだ?

  10. 260 匿名さん

    積水もへーベルも規格品組み合わせるだけのプレハブメーカー。どこにプラウドを鼻で笑う要素があるというのか、、、

  11. 261 口コミ知りたいさん

    >>258 匿名さん

    >>建売と呼ばれる底辺のグループ。
    建売以外に他に何種類ぐらいあるの?家って。

    自動車の例えもよ〜わからん。
    もっとうまく言ってよ。恥ずかしい。

  12. 262 匿名さん

    確かにMOVEやワゴンRで「俺の車すごいんだぞ~」みたいだよなw

  13. 263 匿名さん

    車の例え、分かりにくいわ!

  14. 264 物件比較中

    ユニクロとか、ヴィトンとか、スズキとか、たとえるスレになってきたな。

  15. 265 購入経験者さん

    プラウドシーズンと大手注文住宅を比べてるの?そりゃあ、金があれば注文だよ!注文住宅に建売は勝てないよ笑

  16. 266 匿名さん

    まあここで何かに例えようとしてる時点でプラウドのブランド力は知れてるってことかな。
    鼻高々って言っても、どこに住んでるか、徒歩何分とは言っても、プラウドに住んでるんですよ、とは普通言わないし。その地域では羨ましく思われるかもね。
    そのために一千万か。

  17. 267 匿名さん

    >>266
    はい。羨望の眼差しを受け、今日も幸せに暮らしてます。ありがとうございます。

  18. 268 匿名さん

    どう考えても割高だから同収入帯からは、なんでそこ?って思われる。注文でこだわったから、とも言えない。ましてやプラウドだからとも。
    地元では少なくとも何十世帯もプラウド。注文は羨望の眼差し。
    というところか。
    まあ家は立地や広さ、住みやすさが何よりも重要だから周りの目はどうでもいいわな。

  19. 269 匿名さん

    自分の家の良いところを語ってから批判しないと、誰にも相手にされませんよ。

  20. 270 匿名さん

    匿名掲示板で自分の家自慢は愚の骨頂

  21. 271 匿名さん

    割高なんて言い出したら積水やらへーベルは割高の極みだけどね

  22. 272 匿名さん

    積水やへーベルは注文住宅で自分の好きな間取りや壁の色や素材等すべて自分で選べるけど、プラウドやファインコートはすべて建売ですよね?

    それが好みの間取りであれば良いけど、風水とか考えたら最悪の間取りなのですけど(笑)

  23. 273 匿名さん

    >>271

    大手HMは研究費があるからそこまで不当な高さでは無い気もする。3000万から4000万で注文できるし。
    私が見に行ったプラウドは土地代が相場3000万のところの立地に上物込みで6500万の値付け。建売なのに上物代3500万。SPF材のツーバイ。建具は南海、水周りはタカラ。フローリングは安いクッションフローリング。価格設定が異常だよ。

  24. 274 匿名さん

    >>265

    一概にそうは言えない。
    注文メインの工務店が建てる建売は壁紙から建具、設備等も注文レベルのものを使用してます。
    大手HMの注文よりも安く良いのが手に入りますからね。

  25. 275 匿名さん

    タマホームの建売らしいです。他スレから引用。
    基礎や構造材は注文でもこれ以下の物件が殆ど。
    建売と一括してばかにするのは如何なものかと。

    -----------------------------------
    突板/挽板フローリング、壁紙はサンゲツ/シンコールのミドルクラス、外壁はケイミュー18mmか塗壁、玄関扉はリクシルのミドルクラス。
    殆どの物件が耐震3、長期優良、基礎配筋12Φ150mmピッチ、土台桧無垢、柱梁杉集成、瓦屋根、low-eサッシ、断熱90/155GW、風呂サザナなどアッパーミドルクラス、キッチンリクシルアミーのトップグレード、建具は永大、大建、朝日ウッドあたりのミドルクラス、太陽光京セラ、エネファーム、ホームセキュリティ、外構付、、
    基本的なところはタマの注文のスペックほぼそのままです。

    ちなみに世間一般の建売は、基礎配筋10Φ200~250mmピッチ、ホワイトウッド構造材、コロニアル屋根、サイディング外壁12~14mm、シートフローリングぐらいが一般的で、太陽光など耐震の関係で付かないところも多いです。完全にタマの方が格上です。

  26. 276 匿名さん

    >272

    それは建売と注文の違いってだけ。質とは関係ない。

  27. 277 匿名さん

    購入者は割高なのは十二分に承知で購入している。いくら安くても、適正価格でも、それでも飯田やタマには住みたくないんですよ。

  28. 278 匿名さん

    275さんのタマのスペックは意外に良さそうで驚きました。
    悪くないのかもと思います。すれ違いですみません。

  29. 279 匿名さん

    >>277
    飯田やタマの仕様を越えてから言えばw
    バカにするメーカ以下のブランドなら何の意味もない

  30. 280 匿名さん

    >>277

    30年住むのに同じ費用がかかりなら割高すぎるプラウドに住むより、15年ごとに建て替えられる飯田やタマの方が遥かに良い。
    プラウドは耐震2のみ。飯田は耐震3で長期優良住宅。保証も長い。飯田に住み、屋根が嫌なら張り替える、キッチンが嫌ならリフォームをして最上級グレードのにする。それでもプラウドより1000万は手元に残る。途中で全面リフォームできちゃう。

  31. 281 匿名さん

    >>279
    だからさ、仕様が良くても飯田やタマというだけでイヤな人がPSやFCを買うんだよ。

  32. 282 匿名さん

    >>278
    このタマのスペックは建売ではトップクラスかと。
    珍しい国産材の建売。
    建物は2000~2300万ぐらいで建売の中では高い方だが太陽光やエネファーム付きだから割安。
    しかし関東には無い。残念。

  33. 283 匿名さん


    >>280
    支払総額が1000万少なくて済むというならわかりますが、
    家買ってリフォームしても1000万手元に残るほど資金があるなら、初めから注文住宅で良いと思いますけど。
    資金あるのに安い飯田を買ってリフォームするメリットはあるのですか。

  34. 284 匿名さん

    例えばの話でしょ。
    数年、十数年住んで生活スタイルが変わったら間取り変えるとか。まあそれだけ余るなら、自分ならより良い立地選ぶけど。

  35. 285 匿名さん

    >>268
    はい。ここは立地もよく、適度に広く、とても住みやすいです。注文からも羨望の眼差しを受けてます。
    ありがとうございます。

  36. 286 匿名さん

    注文でプラウドを羨望の眼差しでみる方がいるとは思えないんすけど。同じ建物が並んでるとしか思われてないすよ。
    建て売りとしても、立地や広さ的に同価格帯からは劣ると見なされてるか、相手にされてないか。
    まあ満足されてるならなによりです。

  37. 287 匿名さん

    >>286
    飯田板には野村三井の人の書き込みの形跡がないけど、ここには野村三井以外の人の書き込みばかり。なぜだろう。

  38. 288 匿名さん

    この板でプラウドを批判してる人は、
    プラウド買いたくても買えなくて、、、
    でも買えない理由ではなく買わない理由を書いているだけなのでは。と思えてくる。
    要するに妬みですな。

  39. 289 匿名さん

    >>286
    たしかに。高級住宅街の注文建築と思しき物件の数々を見てると、こちらが羨望の眼差し向けてしまいますね。土地ギリギリまで立てずに植栽で通行人を楽しませてくれたり、建物一つ一つは違うけど、不思議と美しい街並みをつくり出してますね。やはり、286さんにはかないません。
    あ、ちなみに、うちの近所に注文建築が十数軒たち並んだ地域があり、一見、見た目はそれぞれ違いますが、それこそ、どれも同じに見えてしまい、不思議でなりません。

  40. 290 匿名さん

    プラウドを買えない、はないんじゃない。
    郊外にもあるんだし、立地や広さを妥協すればいいだけのような。
    私はここを読んで純粋になんで買うんだろって思いました。

  41. 291 匿名さん

    同予算の家と比べると立地や建物構造などで見劣りするが、ブランド力があるので買う。
    自己満。
    そゆこと。

  42. 292 匿名さん

    >290
    不思議でしょ?
    耐震2だし、資材は安物だし、アフターも他と大差ないのにね。
    野村の一番の売りは、やはり街並みの楽しさかな。こればかりは一軒だけではどうしようもできないからね。仕事の帰り道に眺めてると落ち着くね。ひと息ついて、「ああ、やっぱり耐震2の家は物足りないなあ。」とはならない。
    野村三井と他とは比べようがないですね。売りが違うし、そもそも世界が違う。

  43. 293 匿名さん

    プラウドは同じ家ばかり並んでて気持ちが悪い。

    飯田系は「あ、飯田系の建売かな?」としか思わない。

    大手HMは違うようでみんな同じに見える。

    地元工務店でこだわって建てた家は素敵に見える。

    一番住みたくないのはプラウド系。街並みを売りにしているけど、それが逆に気持ちが悪い。ドラクエか!って思う。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    で~んと構えて鼻高々っていうか、買うことが目標であり、ゴールであるか、それとも構えて気持ちも新たにスタートをきるかといった違いでもありますよね。
    プラウドは後者。老若男女問わず、ご近所さんはみな落ち着きがあり、希望に満ちてます。やはり、世界が違うようです。

  45. 295 匿名さん

    >>293
    はい。そうですね。
    でも、このスレで言うことではないかな。
    あなたに限らずですが。

    別スレ立ててそこで話ししたらどうですか。

  46. 296 物件比較中

    15〜20年ほど経ったプラウドやファインコートの街並みはどんなでしょうか。
    Googleストリートで見てみたいです。

  47. 297 匿名さん

    プラウドの街並みは綺麗だと思います。
    まあ感覚的なものを求めるか、現実的なものを求めるかですよね。
    耐震3でも普段は考えないですよ。。地震が起きた時など家の損傷や倒壊に不安にならないってことはあると思います。わざとずらしてるのかな。
    差額で選べる駅の近さや都心へのアクセスなどの立地条件、注文の場合の快適さなどは毎日かんじるのでは。

  48. 298 匿名さん

    >>297
    そうなんですよね。感覚的か現実的か。
    感覚面に力入れすぎて、耐震2どまりなんだと思います(笑)。

  49. 299 匿名さん

    >>296
    そりゃ、あとかたもないですよ。
    持ち主はステップアップして引っ越していき、次の持ち主が建てかえるでしょう。建て売りですからね。

  50. 300 購入検討中さん

    >>274

    あくまで一般論を言っている。建売のプラウドが注文住宅に総合的に勝ることはない。それは、プラウドの営業も言っていた。家のレベルが違うよ。断熱性能、耐震性、間取りの自由度、収納なども含めて建売ではできないことが実現できる。積水、ミサワ、住友林業、一条工務店など詳しく見てまわると建売との違いがわかった。
    積水などの建売なら注文レベルだね。ただ、プラウドは注文レベルでは全くない。

  51. 301 匿名さん

    勿論注文の方が自由度が高い分レベルを高くできる。建て売りのいいところは安く購入できること。だから上物にかける費用を立地にかけられる。飯田は典型。
    プラウドは注文並の価格ながら仕様が低い。そして高く購入した分それなりのプライドがある。どっちつかずな気がするなぁ。

  52. 302 購入経験者さん

    >>288

    プラウドを買った人は、高級住宅だと思ってるの?注文買った人が羨ましいけどね。プラウドと注文見て、予算の関係上注文は諦め妥協して建売にし、その中でプラウド買ったけど。間取りはある程度気に入った間取りにはしたが、注文に憧れはあるね。まぁ、街並みは気に入ってるし、プラウドでも十分満足してますけどね!

  53. 303 匿名さん

    >>300、301
    価値観が違うんだから、比べられてもねぇ。

  54. 304 購入検討中さん

    >>303

    比べるよ、普通は笑。

  55. 305 匿名さん

    建売と注文、建売のスペック低いのは当たり前。
    たとえ相手がローコスト注文だろうが足元にも及ばない。

    ハウスメーカは基本は建物だけのビジネス。
    高い家を売らないと食べていけない。
    エリアや価格帯に関係なく競争は激しく他社と差別化(スペックアップ)した家でないと売れない。

    建売の多くは不動産屋。建物は土地のオマケ。
    185みたいな事情があり高い建物は建てない。
    うまい立地を選べば競争から逃れられる。

    ビジネスの構造が違うのだから仕方ない事。

    少し事情が違うのがハウスメーカの建売
    土地ではなく建物を売る事を主目的にしているところが多くスペック(価格)が高めの建物が多い。

  56. 306 入居済みさん

    買えない人のひがみ掲示板だな^^

  57. 307 匿名さん

    プラウドはマンションに住んでいたけど手狭になって買う人向けだ。自由度は少ないし、マンションと同様のルールが少なからず存在するしで、マンション生活の延長のようなもの。

    買えない人ではなく、本当の家を知っている人は買わないが正解だな。同じ景観で同じような家に住んでいて個性も何もない。

  58. 308 匿名さん

    >>304
    比べてる時点で、営業に相手にされないよ。
    だって、注文の方が仕様がいいんだから、売った後にクレーマーになりかねないもんね。
    残念。ほかあたりな。

  59. 309 匿名さん

    建売検討してた人が注文見に行ったら殆どは注文になるでしょ
    誰しも良いもの知ってしまったら安物は嫌になるからね

  60. 310 匿名さん

    でも、ここに書き込みたくなっちゃうんだよねぇ~。
    無視できないなにかがあるんだろうね。

  61. 311 匿名さん

    スレッドが上がるから面白がってみんな書き込む
    それだけでしょ

  62. 312 匿名さん

    みなさんに盛り上げていただき、今日も幸せに暮らせることに感謝してます。
    ありがとうございます。

  63. 313 匿名さん

    >>306
    買えない、ではありません。
    一生に一度の決断をする勇気のない残念な人たちが言い訳をするところです。

  64. 314 匿名さん

    >>313
    同意

  65. 315 匿名さん

    注文で建てたいけれど妥協してプラウドを購入した人VS持ち家のない人

  66. 316 匿名さん

    >>315
    う~ん。
    野村三井大好き購入者vs注文又は他戸建にしたいけど野村三井に惑わされて決断揺らいでイラついて、野村三井のせいだと言わんばかりの腰抜け検討者

    金のない人はここには来ないよ。

  67. 317 匿名さん

    自分とほぼ同じ世帯収入の職場先輩が家を購入。
    購入額はほぼ同額。当方建て売り、先輩プラウド。広さはほぼ変わらず。
    通勤は当方40分、先輩80分。

    そんなに高いのかと素直に思いました。

  68. 318 購入検討中さん

    >>308

    営業には相手にされるとかされないとか関係なく、比べる人は多いんだよ。購入する側は、しっかり見極めて買うもの。実際に足を運んで見て決めたいわけだから。単純明解。
    そして、それから建売と注文のレベルの違いを知るわけ。あとは予算と妥協で決まる。

  69. 319 匿名さん

    >>318
    へぇ。驚き。
    見て、しっかり見極めて、場合によっては「意中の」PS区画買えると思ってるんだ。モデルハウスは販売のどの段階で見せてもらうイメージなの?

  70. 320 購入経験者さん

    >>319

    そんなに驚きか?
    プラウドくらいは買える人なんてたくさんいるって!

  71. 321 匿名さん

    プラウド買って失敗しました。
    街並みとプラウドブランドに魅力を感じ購入しましたが、街並みは半年もしたら見飽きました。また近所に無垢材の建売が出て、すごく素敵だなぁと思い、価格を調べてみたら我が家より2000万弱安い。そんな差があったら家具や家電は全て買い替えられたし、車も買い替えできたなぁと。
    アフター保証もプラウドは10年まで。耐震2も同じ。プラウドがアフターがいいかと言われれば、特に不具合がないのでいたって普通。周りもみんな同じ世代だから子どもが成長したら老人の街になるんだろうと思うし、しばらくしたらリフォームや建て替えする家も出てくると思うと街並みもクソもなくなるんだろうな。

    いっときの感情で2000万もドブに捨てたと思うとマジで悲しくなる。

  72. 322 匿名さん

    プラウドやファインコートができるとその地域の世帯収入と比べると少し上の方々が入居してくるので、落ち着いたご家庭が多い。商業施設もできることが多く、便利な街になる。なのでプラウドやファインコートのできる、できた地域の近くに土地を買い、家を建てるのがおすすめ。地元不動産もそれがわかっているから近くの土地を必死に探して売りに出すし、建売も建てる前に契約が済むこともある。うまくプラウドやファインコートブランドを利用できるといい。

  73. 323 匿名さん

    ブランド力ねぇ。モノがいいならわかるけど。まだプラウドマンションの方が良心的かもなー。戸建てはそもそも利益率低いし仕方ないんだろう。
    んで他とたいして比較せずに買ってくれるんだからいい商売だよ。

  74. 324 匿名さん

    >>321
    それはプラウドのせいではなくあなたが悪い。
    購入時、付近の物件と比較すれば2000万の差に気がついたはず。
    保証や耐震性についても。
    プラウド買う時に予算の500〜700万ぐらいろいろ高くなっても、営業トークに惑わされ「まぁ、良いか」で買ってしまう人もいるかも。
    冷静に考えると新車買えます。

    近所に建売ができなければ失敗したと思わなかったんだから良いじゃない。

  75. 325 匿名さん

    >317
    >321
    それが感覚的なものをとるか、現実的なものをとるかそれぞれ。
    まあ後から後悔が少ないのは誰が見ても後者ですけど、購入時って少なからず高揚するから…

  76. 326 匿名さん

    >>322
    これは凄く納得…。

  77. 327 購入検討中さん

    スレを見て思ったのは、プラウドは建売にしては高いだけで、高い値段支払うなら注文買った方が満足度が高いという意見が多い。参考になりました。

  78. 328 匿名さん

    >>321
    買い換えればよかったね

  79. 329 匿名さん

    >>321
    なりすまし乙。
    >>327
    ようやく分かったの?
    ま、これでこの板ともおさらばできるね。

  80. 330 匿名さん

    >>323
    そりゃ、もう、オタクの豪邸にはかないませんよ。

  81. 331 匿名さん

    お買い上げありがとうございます!

  82. 332 匿名さん

    ようこそ野村三井へ!

  83. 333 匿名さん

    新しい物件が続々出てくるな。
    購入したころの嬉しさが思い出されるなあ。
    今日はご近所さんと花火大会見物だ。

  84. 334 匿名さん

    建て売りなのに注文と比較されるPS。FCは話題にもでてこない。

  85. 335 匿名さん

    >>334
    嬉しいかぎりです。
    みなさまの羨望の眼差しに支えられ、今日も心地良く眠れそうです。ありがとうございます。

  86. 336 匿名さん

    >>335
    外壁の汚れ、気になりませんか。
    特に換気扇のところ。
    2.3年で目立ちはじめるよね。

  87. 337 匿名さん

    >>335

    なぜか羨ましくはないんだよね。。笑

    なんか勘違いさせてごめん…

  88. 338 匿名さん

    >>336

    弾性リシン吹き付けだっけ、プラウド。
    外壁材で最も安価な部類だからしょうがない。

  89. 339 匿名さん

    エネファームとかいいから、その分他のに金かけて欲しい。
    338にもあるように壁もリシン。漆喰の塗り壁とかにしたらすごく素敵なのに。

  90. 340 匿名さん

    比較というか、注文の値段で飯田より質が悪いって話では

  91. 341 匿名さん

    >>337
    釣られてどうすんだよ。恥

  92. 342 匿名さん

    マンコミュファン様

    八千代台、出ましたね。
    うまく言えませんが、パッとしませんね。

  93. 343 匿名さん

    プラウドが割高なことを他人は気にしなくていいですよ♪

  94. 344 匿名さん

    今日もすがすがしい朝を迎えました。
    通行人が羨望の眼差しで眺めてます。

  95. 345 匿名さん

    >>344
    プラウドのウリのひとつは、住民以外の通行人が少ない事なんだけれど・・
    住民以外の通行人はほとんどいないはず
    ですが?

  96. 346 匿名さん

    >>345
    残念!まだまだですな。
    まずは現地に足を運んでみましょう!

  97. 347 匿名さん

    あなたの家を見てるのではないんでしょ。どれもほぼ同じだし、細かな違いはわかんない。
    マンション見てるようなもんだわな。

  98. 348 匿名さん

    >>347
    何の話ですか?

  99. 349 匿名さん

    >>348
    スルーしましょう。
    うちも私道なしですし、ジョギングの方々や買い物帰りの方などが頻繁に通りますね。

  100. 350 匿名さん

    通り抜けができない仕様は小田急リーフィアが得意ですね。電柱地中化もやるし、街並み第一ならリーフィアかもですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸