管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?Part4

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 17:00:58

株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。

(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。

(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。

前スレ 合人社ってどう?Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/

http://www.gojin.co.jp/

【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?Part4

  1. 484 匿名さん

    >でも財閥系は、「法務部」もあるし・・・

    中小はいざしらず、合人社クラスなら法務部ぐらいあるでしょう。

  2. 485 元業界

    [合人社:理事長vs理事会:区分所有者 民事裁判]のスレットこのサイト内で閉鎖されてしまいましたね(笑)

    合人社て入ってるから重複と受け止めて{重複だろう!!閉鎖して}て要望した人がいるからそうなったんでしょうから・・・

    理事長vs理事会:区分所有者 民事裁判にすればどうですか?
    それで有れば問題ないんじゃないんでしょうか?
    仕事柄、知り合いに土地家屋調査士もいますし。

    合人社以外管理会社のマンション所有者の方が、質問も出来て
    私も、お金をかけずに皆さんが円満に行くように
    弁護士の相談料と内容証明作成(個人でも簡単にできますよ。)
    して早く解決するようにアドバイスしたいですし・・・

    でも送り先のマンションの部屋の所有者が解らなければ出来ないので
    (その住人が、持ち主の子供や親族の場合、間違って委任状なしで総会に出て発言したりしてる場合ありますから・・・)

    基本的に住宅金融公庫(今は名称変わりましたっけ?)からお金を借りて買った家は、返し終わるまで確か賃貸で貸し出す事が出来ないので・・・
    子供や親族を住まわせてる人は、不動産屋をとおす事が出来ないので住まわせてるって感じですから・・・

    普通に高い金利で銀行から借りてマンションを投資目的で買ってる場合は、銀行の抵当がついてる状態で不動産屋経由で貸し出してるので借主が総会に出たりはしないですけどね。

    親族・子供でも実際のマンションの持ち主が、管理組合の組合員なので妻と未成年の子以外一親等内では無いので・・・委任状がいるはずだと記憶してます。
    (未成年の子は、総会に代理で出れません。)

    記憶間違いだと怖いので後で調べておきます。
    そしてそのスレッドに書き込みますね。

    法務局の関係などは、詳しいので質問してください。
    新しいスレッド立てて下されば・・・細かい情報も書き込めるのでお願いいたします。

    これでまた、スレッド閉鎖するのは・・・よほど考え方が偏ってない管理人ではない限りしないと思うので・・・頑張ってくださいね。

    マンション以外の1棟立てや農地・雑木林でも(法務局での対応や法律についても裁判傍聴でだいぶ仕入れています。)不動産についての質問は、知りえる限りお教えしますので皆さんのためによろしくお願いいたします。

  3. 486 元業界

    484さん

    弁護士資格持っていても裁判所へ出す書類の事務手続きの仕方も知らない弁護士さんはたくさんいます。だから通常いそ弁をへて一人立ちするんですよ。

    財閥系でもどんな会社でも「法務部」の人が弁護士資格持ってるわけではないので結局のところ法務部の人が、会社の顧問弁護士に相談して話し合って決めるんです。
    その場合、その顧問弁護士の経験値と能力で答えが変わるので・・・
    大手ほど顧問料高くとも経験値の高い弁護士を雇っているだろうし。
    金額を抑えたい管理会社は、安い顧問料の弁護士の先生の場合もあるんじゃないでしょうか?
    ちなみに大手財閥の法務部の方とても良い大学の法学部出てましたけど・・・
    法務局のブルーマップの存在知りませんでしたよ。
    実務と「大学でのお勉強」は大きく違いが有りますから。

  4. 487 匿名さん

    >元業界 様
    閉鎖されちゃいましたね~。(笑)
    ちょっと、ストレートすぎたのかな?反省。

    とても、心強い 元業界様
    事実として公開されるのに もの凄い抵抗ですね
    実際、証拠と真実として残るので・・・。

    管理会社に不満のある方結構いらっしゃいますし
    事実、私は正当な権利を主張しているんですから。

    地元では被告;代理人の弁護士は事実でないことを訴えて
    ご年配の方を泣かせて・・・。裁判になったけど結局は負けたらしいです。
    弁護士も仕事なんでしょうが、勝てないような案件でも引き受けるんでしょうね。

    スレッド名 ちょっとひねってみます。今は興奮されているようですので
    進展にて、投稿しようと思いますが あまりにも醜い表現も見る方が見れば
    余計でも逆効果なのにとも思います。

    また、宜しくお願いします。

  5. 488 元業界

    ひねったスレット名で、幅広い困った方が相談して
    情報交換できるように作ってくださいね!!

    マンションの事で悩んでいても実際相談できる人はごく一部なので
    このスレッドや新しいひねったスレット名のところで裁判の流れや
    弁護士の事などいろいろ読めれば、勇気が出て総会で発言出来る人も出てくるでしょうし。他のマンションの理事長が読んだりしたらきっときちんと運営しないと大変な事になる。て自覚も芽生えると思いますよ。

    裁判なんて一生しない方が良いものです。(民事事件はお金も時間もかかるし、極論所詮は公の場で喧嘩する事なんです。)

    新しいスレットで、マンション内のもめごとなどちゃんと裁判の流れ、弁護士の事など知っていけば

    お互い歩み寄り話しあって納得する部分で決着するほうが良い事が解ると思いますよ。

  6. 489 匿名さん

    例の件まではしばらく期間があるので
    スレッドのお題で。私は、元業界さんのご意見と全く同じ思いです。

    どうしても、マンションという特殊な空間は
    「隣に誰が住んでいるのかもわからない」という方多いはず。
    困っているんでけど、「誰に相談をすればいいの?」 「相談しても管理会社は理事会で
    理事会は、管理会社へ」たらいまわし。どうしたらいいの?個人的に時々聞くんですよ。

    日本人は内向的な性格が、多いので。私の持論は「大義名分」=「根拠」をもって
    行動すれば、大概のことは納まります。
    それを、正義のヒーローとか嫌み混じりに言う人がいます。(馬鹿じゃねーの)付
    「好きなように」って思っています。

    世間体を気にする。だからってそんなこと言っている人って
    大概いざとなったら何の役にも立ちませんよ。
    ※結局は、自分の身がかわいいんです。正義のヒーローって結果として功績を残して
    はじめて、周りが言うことであって 結果によっては「悪」というレッテルを貼られるかも?
    マンションって民主主義だからなんでしょうが・・・。
    今、問題になっている(昔から!?)「いじめ」と同じことを
    大人がするんだからね~。複数いるのかな? 複数はもろいですよ!!自分に火の粉がかかったら!!

    改革すれば風当りは当然あります。それを逆手にとって
    相手の本質が見えてきますから・・・。面白い。

    本当なら、私もお互いで話したいんですよ。言いたいことがあるのに全く応じないんですよ~。
    逃げも隠れもしないから 「何人で来られても構わないのでいつでも」と伝えたんですがね・・・。
    私が間違っているというのであれば、話してくれれば内容によっては納得もしますよ。

    理事長も管理会社の人間も逃げ隠れするから~。本人達もビクビクしながらエントランス通ることになるんですよ
    非常階段使う必要もないのに・・・。言っておきますが私は何もしてないですよ(笑)






  7. 490 元業界

    ハッキリ言って「何で見せられないんですか?私の払った修繕積立金も入ってる銀行口座から出たもの見れないっておかしいでしょう?」て言われたら・・・

    普通の方は匿名さんがもしマンションを借りてるだけの人なら「マンションの管理組合の人じゃないから・・・」見せない理由が説明できるけれどそれ以外何と言えば良いのでしょう。

    市町村の書類だって「開示請求する。」ことができるこの時代に見せない理由を説明できないから・・・会いたくない。
    て事で非常階段を利用したりするんじゃないんでしょうか(笑)

    弁護士だって好き勝手に報酬を決めずに弁護士会がちゃんとガイドライン決めてる。だから依頼人が500万しか利益が無い案件の全てを取り上げるのでは無くそのパーセンテージを決めています。
    でも郵便物の郵送費用などの細かい部分は、依頼人の利益以外からもらえるから
    (印紙や切手は必要経費でしょう)

    裁判が終わった後依頼人から「明細見せて下さい。」て言われて見せない弁護士はいないはずです。
    まあ、見せてくれって言う依頼人なかなかいないと思いますが、私は数10万違いが有り疑問に思ったら言うほうかな?
    で金額がおかしい分は、返金してもらいますよ。
    立証するのは私じゃないといけないのでその分いろいろ調べて書類作成して出しますが、きちんとした弁護士であればすぐ納得して返金してくれるはず。
    (してもらったんですけどね。)
    それを弁護士でもない管理会社や理事長がかたくなに拒否する理由が、本当に疑問です。
    問題なければ見せて納得してもらって終わりのはずなんですけどね。


  8. 491 元業界

    言いにくくて・・・
    (もう弁護士費用も払って依頼されてるようだし・・・第1回の裁判も終わってる。
    そうとう不勉強な裁判長でなければ知ってる筈なんですよ。最高裁の判決を基準にして判決を下す裁判官がほとんどなので・・・)

    実は、会計帳簿から通帳・そのたもろもろ領収書など含めに出て言った金額に関する書類見せるようにと<23.9.15判決>で東京高裁で判決が出てるんですよね。

    詳しい内容判決文今ネットで探してるので見つからないから書き込むのためらってたんですが・・・

    この最高裁の判決が、これからの判例・基準になるから合人社が知らないわけないんですけど・・・

    不思議だ!!
    弁護士もこの判例調べれば解るから・・・理事長に話してあげればいいのに・・・

    不思議だ!!

    時間はちょっとかかりますが(最高裁の判決が23年だから)本にしたりネットでアップするのが遅れてるのかもしれないですが・・・
    23年度だけで膨大な量の裁判の判例が有るから整理は大変なはずです。

    難しい内容の書いてある判決文見つけたら教えますね。

  9. 492 匿名さん

    元業界さん

    ですよね!
    正直、私もわからないんです。

    そこまでは?と思っていたんですが・・・。まだ、係争中なのでハッキリしたことは
    わかりませんけど 「まずい」ことしているの?とますます 疑うようになったんです。

    弁護士も正直、「内容証明で見せるでしょう」 という感じでした。
    「まさか」ここまでしないと・・・。ちょっと驚きのようでした。
     

    判例:ありがとうございます。見てみます。
    勝てる喧嘩・勝てない喧嘩 あるようですが 弁護士も首かしげてました。

    話し合いができないので、本当の真実が全く分かりません。

    以前にも 過去:監事になった方が「通帳見せてください」って抗議したようですが
    結果、見せなかったんでしょうね。「総会に間に合わないから印鑑ついてください」って言われたようで
    続々マンション内でも、興味持たれている方増えてきています。

    本当に不思議ですよね。

  10. 493 匿名さん

    持久戦という戦い方がある。
    まあ、言葉を変えれば泥仕合に持ち込む。

  11. 494 元業界

    裁判長は、和解にするという選択方法もある事を被告にも原告にも伝えます。
    (長引くのは裁判長も嫌がります。定期的に国家公務員は転勤が有りますから
    次の人に裁判判決引き継ぐなんてしないでしょう(笑))

    被告には、別室で「高裁の判例を説明したうえで、代理人弁護士にも説明させたうえで判断をしてもらい。」

    また原告にはこの別室での和解案に対して話をして勧めるやり方もあります。

    その場合泥試合は、長引かないでしょう。
    若く経験も少ない弁護士が血気盛んな、まだ駆け出しの弁護士であれば<23.9.15判決>で東京高裁で出ていようと変えてやる。と行動してもそれなりの実力がないと無理というものです。

    また地位と立場(地方の弁護士会は、ひとつの所が多いので年配の方や実力のある方は弁護士会の会長になる人も多いです。)を考えればもしかしたら裁判を引き受けない。途中降板も考えられます。

    その場合は、次の弁護士が決まるまでは長引くでしょうが・・・

    そこまでやること自体なぜ?

    と裁判長が良い気持は持たないと思いますよ。

  12. 495 匿名さん

    >493
    やはり、きましたね。
    想定通りです。(笑)

    私は、規約通りに手順を踏んでいますんで、ご安心を。
    いいんですかね 「泥試合」なんてかきこんで。
    失礼な言い方で申し訳ないんですが、見苦しいです。

    実は、決定的な証拠他にあるんだけど
    カードは、まだ出していません。対話していないからわからないでしょ~。

    さてさて、理事長が耐えられるかにかかっていますね。
    きついですよ。ビクビクしながら住むというのは・・・。

    他の理事 かなり「怒っていますよ」
    わかってないんでしょうね。

  13. 496 匿名さん

    私は、区分所有者ですので
    権利を主張しているんです。

    総会の時期まで持ちますか?出席拒否でもしたら「それこそ大問題ですよ」
    民事では済みませんよ。

    泥仕合どうぞ

  14. 497 匿名さん

    >いいんですかね 「泥試合」なんてかきこんで。

    いいんです。だって関係者じゃないから。
    というか、閲覧させないという勝ちのないことで抵抗しているんだからそれしかないでしょ。冷静に読んだら。
    そうそう、もし、原告側が弁護士報酬をタイムチャージ制にしていると効果があるから。そう馬鹿にした戦い方でもないですよ。

  15. 498 元業界

    497さん、関係者だと疑われるような挑発的な書き方は辞めましょう。
    未成年者でないそれなりの年齢の方だったら貴方、自分の書き込み読んで恥ずかしくないですか?

    >原告側が弁護士報酬をタイムチャージ制にしていると効果があるから。

    民事裁判で出来る事他にも知ってます?

    被告側が、裁判官の和解にも応じず裁判して負けた後。

    原告側は、裁判費用・弁護士費用などの金額を請求する裁判すること可能なんですよ。
    そしたら・・・またどちらもお金がかかる。
    (けど結果的には原告側にお金が入れば、得しますよね。まあ普通の弁護士はこんなやり方勧めませんが、やる気があれば相手が、判例もあるのに和解にも応じず嫌がらせの裁判で長引かせてお金を使わせた。と立証すれば良い事なので今時弁護士は多数いますから引き受ける弁護士はいます。)

    日本では民事裁判は、裁判長の気持って凄い判決に左右されます。

    そして裁判所内の裁判官の上下関係や付き合い方知らないでしょう?
    転勤の行き先で出世コースも解るんですよ(笑)

    だから・・・高裁の判例も無視!!・和解にも応じない。
    結果長い時間裁判したのち、判例どうり負けた相手に次の裁判・・・また勝てますか?(可能性低いでしょうね。)

    あと・・・裁判費用って分割して支払う制度もあり(そうじゃないと低所得者裁判出来ないですよね。またマンション費用払ってる人とか貯蓄が無い方とか)
    一般市民からするとうれしい制度もあるんですよ。

    1回目の裁判・別室の裁判長の話し。2回目の裁判などなど今後原告側から呼び出し質問される裁判なれもしていない理事長が耐えれるのか・・・疑問です。
    裁判長・その補佐・書記官の黒服たちの前で、左右は弁護士。
    後は、原告側の人たちが並んで聞いてる。
    普通の神経の人は、精神的に苦しいと思いますよ。
    信念があって勝てる自信があれば別ですが、普通平成23年というつい最近の判例聞かされたら心折れますから・・・折れてる心であそこに立って署名捺印して嘘をつかない事を誓い。嘘をつけば罰が有ると言われたら・・・もっと辛いでしょうね。
    耐える前に、管理会社からの指示内容しゃべっちゃったらそれこそ
    監督官庁から何やらで問題になって・・・
    どっかの大手の管理会社が吸収するようにしてその会社無くしちゃう方向に持って行くでしょう。
    裁判の事もう少し学んで会社を援護しましょうね。

  16. 499 匿名さん

    >>498
    貴方はそれなりの訴訟経験があるのでしょう。
    ただ、どうやら、498を読むかぎり私の方が上を行っているようですな。

    さて、ちょっと視点を変えて、この一件、営業部門と異なるご本部(法務部)が関与している・していない。どっちだと思いますか?

  17. 500 ママ軍団


    掲示板をじっくり読みました。
    他の管理会社の掲示板には
    居住者の意見 賛否がありますが、この掲示板は
    そんな意見交換を、妨害している人がいるように思えます。
    関係者ではないと何度も繰り返してます。「上」だとか書いてあったり
    そう思うのであればもっと高度な掲示板で意見すればと思います。
    凄いんでしょ。自分の方が上なんて書く人哀れですよ。
    そんなこと自分で言う奴時々いますけど。
    男の人なのかわかりませんが器小っちゃい
    明日は、お休みなのでマンション仲間でこの掲示板見てます。
    応援します。
    主婦より



  18. 501 匿名さん

    保険の件
    あー。そういえばうちもありました。
    階上からの水漏れ
    洗濯機の排水だったから凄かったですよ。
    被害にあったのは家で、支払うのは階上の方でした。

    何だか、その時管理会社の担当者とかなり揉めたって
    「保険が出るとか4割しか出ないとか」
    だから、工事は管理会社でって言われたって
    「それは、階下の人が決まることだから
    僕らが、そんなこと言えない」

    我が家の復旧工事は、すでに手配していました。某有名ハウスメーカー
    以前もリフォームもしてもらっていたのでね。

    そしたら、その見積金額に管理会社がいちゃもんつけて「高い」とか言ってきて
    払うことないって言われたんだって。
    階上の人もブチ切れて「冗談じゃない。迷惑かけたのはこちらなのに
    〇〇さんが、気分害すことしないでくれ」いったらしい。
    ご本人さんが、私に話してくれたので本当です。

    某有名ハウスメーカーの方もブチきれで、怒鳴り込んだらしいけど
    その前に私が、管理会社事務所へ乗り込んでやりました。
    結果、全額立て替えて払って頂きました。
    それから、仲良くなり今理事の役員で監事をさせられている。
    「サーと見て印鑑ついてくれたらいいです。」といわれて知識もないのに出来ないといっても
    「印鑑つかなかったら大変なことになる」とか言われたそうです。「本当にデタラメなんです」って

    最終的には階上のご家族は、引っ越されました。引っ越すときに挨拶に来られました。
    別に、「管理会社の担当者がどうの」とかではないようでした。
    その時の担当者は、今の担当者と比べればまだそこらの対応はいい方でした
    今の担当に変わったのは、確か3年半前位だったと思います。
    この方が、疑問多き方なんです。要領が悪いのか?

    それから、うちの建築関係の工事は全く口出ししてきませんよ。
    大規模での不具合も、できれば〇〇さんところで手配していただき請求書を下さいでした。
    お知り合いがいらっしゃるのであればでしたよ。
    結果、皆さん管理会社の関係でなくても大丈夫ですよ。


  19. 502 マンコミュファンさん

    うちのマンション以前
    その筋の人が多くて実際事件よくあったよ
    違法駐車は当たり前いつも玄関先には黒いスーツ着た若いお兄さんが立っていたし
    すごく荒れていた。管理会社も理事長も役立たず。その頃空き部屋が続々と増えたらしい
    確かにチーマーなのか本職なのかわからない人も多かった。チーマーなんてある意味ギャングだから
    たちが悪いですよ。
    理事会や管理会社の方しっかりしてください。

  20. 503 元業界

    501さん

    >階上からの水漏れ
    話からすると洗濯機の排水ならば共有の部分のマンション総合保険で出る可能性が高いです。
    すいません、。私ちょっと不勉強で設備設計の配管とかみるの得意じゃなくて配管によっては、マンション総合保険からではなく。個人が自宅にかけている保険から支払う形になる場合もあります。

    でもどちらの保険も「被害の状況写真・見積書・保険会社に出す詳しい書類」の3点セットを管理会社のフロント、または保険に入ってる代理店の会社に出せばお金は出ますよ。
    「故意・重大な過失」を証明できない限り事故なのでその時のために入って払ってる保険料だから保険会社はすんなり出すはずなんですが・・・

    たぶん管理会社のフロントがめんどくさいのと「自分の会社(または自分の知り合いの会社)で見積り取って修理してもらえない。」て事で不満が有ったのかもしれませんね。

    フロントマン一人で数十件マンション担当してるから忙しい事で面倒な事やったら給料が上がるわけでもないから避けたいと思う気持ちが有る方が多いんじゃないんですか?


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸