管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?Part4

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 17:00:58

株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。

(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。

(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。

前スレ 合人社ってどう?Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/

http://www.gojin.co.jp/

【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?Part4

  1. 367 匿名さん

    >>366
    組合規定の指定寸法より大きい事が分かっていて車を買うのがおかしい。
    例え管理人がいいと言ってもそもそも管理人が組合規定を逸脱した判断を下す権限がない。
    すなわち『管理人がいいと言った』とは全くもって理由にならない。

  2. 368 匿名さん

    >367
    車庫照明はその駐車場でとったのですよ。
    合人社も理事長も知っています。

  3. 369 匿名さん

    >367
    書き忘れていました。
    合人社が管理している間に駐車場の指定寸法よりも大きな車に買い換えたのは5台ありました。
    5台とも、その駐車場で車庫証明をとっていますし、5台とも念書を出しましたよ。

  4. 370 匿名さん

    >>368>>369
    車庫証明の意味を理解されていないようですね。
    お上はその車が借りているスペースに車が納まればOKを出します。
    そして車庫証明の証明者は理事長ではありませんか?

  5. 371 匿名さん

    >370
    おっしゃるとおり、車庫証明は理事長印です。
    しかし、理事長が独断で押すことはありません。
    理事長になった者の全てが、車庫証明のことを熟知していて全て理解しているわけではありません。
    そのために管理会社と契約しているのです。
    普通は理事長だけでなく理事会全員が管理会社に詳細を聞き、管理会社が車庫証明の内容を理事会に代わり確認して押印すべきかどうかの判断を理事会に伝え、それを元に理事会で決めるのが普通です。
    あなたはいつものように、他のマンションでは違う、私のマンションだけだと言うのでしょうが、それはあなたが知っている極めて特殊で少数の自主管理が十分出来る居住者ばかりが居住しているマンションだけの話であって、一般の大多数のマンションのような、管理に関する知識をほとんど知らない人ばかりが住むマンションには通用しない話ですよ。

    私の住むマンションのようなマンションのほうが圧倒的に多いのです。
    だから、合人社が食い物にしてぼったくれるマンションが沢山存在するのです。

    何も清廉潔白で完全無欠の管理会社じゃないといけないことはないのです。
    普通の管理会社であればいいのです。

    普通の管理会社なら、車庫証明の内容を確認する前に、規定サイズよりも大きな車を買おうとしている居住者の話を聞いた管理人は管理会社に連絡し確認してもらい、管理会社は規定サイズよりも大きな車を入れることが出来ないのならその理由などを添えて理事長を通して理事に連絡し、理事会の判断を仰ぐのが普通のやりかたです。

    このやりかたが普通ではない、理事会の能力が低いなどと言うのなら、理事になる人は居なくなりますよ。
    何故なら、理事になる人は、マンション管理の全ての知識を備えていて正しい判断をしなければならないエキスパートしかなれないことになりますからね。

    だから管理会社と契約して業務のアシストやアドバイスをしてもらうのです。

  6. 372 匿名さん

    管理会社のアシストやアドバイスが正しくなければ善管注意義務違反になる。管理会社に国の免許制にした適正化法の趣旨である。管理会社は規約等に基き当然に分譲マンションの管理の知識があろものとして国は免許を与える。

  7. 379 入居済み住民さん

    ここも、とうとう国交省から、目をつけられたみたいですね。
    今までお抱えだった、国会議員が、先日の選挙でことごとく無職になったから
    誰もかばってくれるのが、いなくなったんでしょう。

  8. 380 匿名さん

    ようやく合人社計画研究所の悪行に大鉈が振り下ろされるのですね。

  9. 381 匿名さん

    No. 360 さん、

    事件番号を教えてください。

  10. 382 匿名さん

    合人社計画研究所(代表取締役福井滋)は、管理業務を受託した管理組合の理事長が自社の名誉・信用を毀 損したとして1千万円の損害賠償と謝罪を求めて提訴し、一審で敗訴し控訴していましたが、2007年2月15日、広島高裁はこの管理会社の控訴請求を棄却した件ですか?

    ポイントは、理事長が配布した総会資料に、合人社の不明経理、頼んだことを何ひとつしないこと、納品書よりも4割も高い領収書が何故あるのかと事実を書いたのに、合人社はそれに対して名誉毀損であり合人社の信用を落としたとして、名誉毀損で訴え損害芭蕉請求をこの理事長にしましたね。

    実際に合人社は修繕積立金を管理費の赤字補填に用いたし、請求書が納品金額よりも4割高いことは事実であり、2年目点検によるベランダ塗装を合人社は行わないと言ったが、理事会が建設会社に交渉したら塗装を行ったと言う事実から、広島高裁は「資料の表現自体は、激越で品位 に欠ける点もあるが、公共の利害にかかる事実であり、専ら公益を図ることを目的とするものと認められ、指摘した事実も重要な部分が真実であり違法性はない」として、損害賠償等の請求をしりぞけましたよね。

    広島高裁は「合人社は管理を受託する者としての適格性を批判されても仕方ない」 と締めくくったのでしたね。

    「管理会社は業務の委託を受けた立場であり、意見や批判は相当程度これを甘受すべき立場にある、管理会社の管理組合への回答は申入れをはぐらかし、揶揄するかのような口吻、相手方からの批判に真摯に答えようとしていない、説明をすれば事足れりとする応答からしても、合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」と手厳しく判決文でしたね。

    「合人社」「事件」「裁判」で検索すると他にもあるようですが、この事件番号は知りません。

  11. 383 匿名さん

    360です。382さん、代理返答ありがとうございます。
    福岡マンション管理組合連合会の元ネタへのリンクです。
    http://www.fukukan.net/paper/031001/work_meiyo.html

    >379 何かありましたか? 何か動きがあるなら知りたいです。
    こういう悪徳管理会社は早く免許を取り上げないと被害が拡大します。

    あと、
    http://www.e-manshonkanri.net/keijiban/res_list.php?tc=7243
    なんかも非常に参考になります。

  12. 385 匿名さん

    超ワンマンなんだろうな。

  13. 386 匿名さん

    国交省なんかアテにしてはダメ。合人社の悪行の証拠を提出しても何もできない。「マンションの新たな管理のルールに関する検討会」も専門家を集めて検討していたけれど昨年の8月(第9回)の議事録もいまだ公表されず。内容がくだらないので頓挫したと思う。財産管理の方法の見直しもあったけれどザル法。管理組合の金なんか合人社にすれば出し入れ自由。笹子トンネルは管轄部署は違うが、デタラメな管理がされていた。長期修繕計画を管理組合に勧めているのに本家ではお粗末な事をしている。合人社の悪行の実例を挙げればキリがないので、被害が拡大する前に契約を破棄した。独立系はダメ。大手がいい。悪い事が出来ないし、管理委託費も殆どの大手の管理会社の方が安い。要は管理組合がしっかりすればいいだけ。

  14. 387 匿名さん

    社会道徳を無視し、合人社計画研究所と言う管理会社のように見せかけて、リフォームさぎや振り込めさぎと同じようなことをしている「勘違い社」さえ消えて無くなれば、問題の大半はなくなりますよ。

  15. 388 匿名さん

    >386
    書いている内容にはおおむね賛同してます。
    特に、国土交通省がまったく役に立たない役所であることにはまったく同感です。
    やつらは完全に業者側の見方です。

    ただし、大手の管理会社がいいという意見には同意できません。
    大手は下請け丸投げのところが多く、ブランド料で値段だけ高いです。
    大手だからと言って、フロントや管理員にいい人材がいるわけじゃありません。
    独立系でまともなところを丹念に探すのが正解だと思います。

    ちなみに、昨年コンペをやって管理会社を変更しました。
    合人社にはさすがに声をかけなかったけど、提携先の日本ハウズイングには
    悪い評判は判った上で声をかけました。

    大手は委託費がやたらと高く提案内容も超手抜きでした。
    ハウズイングはフロントマン関係の事務費用は異様に安いのですが、
    それ以外の点検費等は高く、簡易長期修繕計画の見積費用がダントツで高かった。
    トータルでハウズイングなみの委託費用で、長期修繕計画の見積が他社並で、
    管理組合からの要望をほとんど受け入れた独立系の中堅会社に変更しました。

    大手はブランドに自信があるのか、時間が無くてこの項目は検討できなかった
    とかいう返事を平気で返します。その期限までに返答すると事前に約束して
    いたにも関わらずです。値段は高いのに、まったくやる気を感じないので、
    当初は大手への変更を考えていましたが、役員全員の同意のもとで止めました。

  16. 389 匿名さん

    合人社は、都合の悪いことには返事を引き延ばして有耶無耶にしようとします。
    合人社になる前、管理組合の通帳名義は理事長が変わる毎に理事長名が変わるので作り直していましたが、合人社になっていた7年間のうち5年間の間、理事長は毎年変わっていたのに通帳の理事長名を変更しなかったのです。
    毎年の総会で問題にしましたし、名前の変わらない元理事長は、毎月のように後任の理事長や合人社に連絡していたのですが、まだ本社からの返事が来ないとか、担当が変わったとか、銀行の都合でとか、最後には今変更を行っていますと言って1年くらいの間、もう少し時間がかかるようですと引っ張ったりしていたらフロントが代わり、新しいフロントは引き継ぎで聞いていないので確認すると時間稼ぎをしたりしていました。
    マンション居住者に司法書士がいまして、あまりにも長い間問題になっていたので、我慢できなくなったのでしょう、自ら「私が調べましょうか?」と総会で発言してくれて、総会決議でお願いすることとなった総会後、合人社から来月変更が完了しますと元理事長に連絡があり、5年経ってようやく変更することが出来たのです。

    簡単に名義を変えることができるのに、何故、理事長名を5年間も変えなかったのか、その理由は不明です。
    言えるのは、5年間の間は理事長名を変えることが出来ない状態だったのでしょう。
    5年の間、マンションの金を流用していたのか、何かの担保のようなことになっていたのか、その理由は不明ですが、どう考えてもおかしいです。

    本当に合人社は最悪の管理会社です。

  17. 390 匿名さん

    No.389 さん、

    問題とされている5年間に、通帳上でどのようにお金が出入りしていたか、については、銀行に依頼すれば、それほどの費用をかけることなく詳細な記録を入手できますよ。

  18. 391 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    当時、私を含めて数名が銀行に申し出て調べるように総会でも発言したのですが、帳尻は合っていたし、今更調べても仕方が無いと言う意見が多く、マンションの総意とはなりませんでした。

    合人社は、そんなことまでするマンションは、まず無いと知っていたのでしょう。

  19. 392 匿名さん

    No.391 さんへ、

    No.390 です。

    5年間程度であれば、詳細な出納記録を入手するための費用は、15,000円くらいだと記憶しております。有志数名であれば、費用的には無理はないと思います。

    あとは、銀行に提出する記録提示依頼の用紙への口座印の押印だけですが、組合の費用を使わないのであれば、組合が同書への押印を拒む理由は無いはずです。逆に拒むのであれが、何かかおかしい。

  20. 393 匿名さん

    そもそもその通帳とは、誰が保管していて正式な口座名義人は誰なのか?
    代理人として合人社の名前も記載されていたのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸