分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野田桜の里について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野田桜の里について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ポパ [更新日時] 2020-02-29 06:46:26

野田市の桜の里のモデルルームをご覧になられた方、感想はいかがでしょうか?先日、車で周辺を走りました。家と家との間隔が狭い感じはしますが、デザインはなかなか素敵だと感じました。ちなみに私は桜の里のすぐ近くのパレットコートの住民です。



【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.sakurano-sato.jp/
名 称:野田桜の里
所在地:千葉県野田市桜の里3丁目12番9(地番)他
交 通:東武野田線「清水公園」駅徒歩24分
区画数:209戸(計画総戸数(四季のまち I 209戸))
売 主:株式会社長谷工コーポレーション
施 工:プライドホーム、細田工務店、ミサワホーム東京、東急建設

[スレ作成日時]2007-06-14 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野田桜の里について

  1. 151 匿名

    野田の隣市に住む者です。野田と気候は同じだと思いますが‥。雪は、特別多いとか積もるとかはないと思います。年に2~3回降って、5センチ位積もるかな、という感じが、通年でしょうか。ただ、野田の生活には、車が欠かせないので、スタッドレスタイヤにするなどしないと、生活が不便になると思います。 野田の方は、大人一人に車一台と、職場の同僚が話してました。みんな、高校3年の時に教習所に通うのが一般的なのだそうです。気候は、この辺り、三郷、吉川、越谷、柏、春日部と同じで、都内と変わらないと思います。

  2. 152 入居予定さん

    市立野田幼稚園に通ってる子は何人くらいいますか?
    私立の幼稚園に通ってる子のほうが多いのでしょうか?

    柏レイソルのサッカースクールの評判、近郊のスイミング教室はどこがお勧めですか?

  3. 153 きんもくせい

    幼稚園については、私も伺いまして、144で情報を頂きましたので、そちらをご覧になれるのではないでしょうか。

  4. 154 入居予定さん

    すみません...もう少し詳しく知りたかったので。
    たくさんお友達を作りたいので、桜の里からどのくらいの園児さんが通っているのか気になりまして...
    さくら大好きさんの情報も参考にさせて頂きます。

  5. 155 物件探し中

    151さん ありがとうございます!!
    さくらの里だと、野田橋利用すると思うので、あそこが通行止めなどになるとキツいですね…。

  6. 156 入居済み住民さん

    久しぶりに覘いて見ましたが、結構レスがついてますね。

    154さん。
    私立に通うお子さんのほうが多いように思います。
    でも市立に通うお子さんももちろん複数いらっしゃいますよ。

    155さん。
    おととし雪が積もりましたが、野田橋は通行止めにはならなかったと思います。

  7. 157 入居予定さん

    156さん、ありがとうございます。
    私立も市立も見学しに行ってみようと思います。
    お友達がたくさんできますように。。。

  8. 158 匿名さん

    野田で物件検討してる者です。さくらの里の物件良いのですが管理費がネックになってます…。
    システム維持の為いいと思うのですが、自分が年老いて年金暮らしになった時に8千円って結構キツいのかな?なんて思ったりします。子供世代になって、家建て替えても管理費はついてきますよね?いま家についてるセキュリティーなどは、建て替えれば実費で取り付けなんでしようか?もし実費なら付けない人も中には居るでしよう…。そうした場合もALSOKへの維持費を払わないといけないわけですし、なんかもったいないような気もします。その辺りの内容知ってる方、または皆さんの考えを聞かせて下さい。

  9. 159 きんもくせい

    確かに、管理費は通常の一戸建てにはないので、もったいないと感じる方もいると思います。やはり、そこの点でこの物件を買う人、買わない人がいるのだと思います。 我が家が購入を決めたのは、桜の里の整備された町並み、小さな公園があったり、綺麗に植えられた植木があったり、散歩したくなる町並みがあるところ。そこでセキュリティーがあるから安心して子供を遊ばせられるかな、と思うところ。さくらはうすのような、住民の集会所が必要だと思ったところ。私の両親は年金暮らしで、長谷工の分譲マンションに月3万の管理費で住んでいますが、(マンションは修繕積み立てがあるので事情が違いますが、)住民の自治会の運営が実にスムーズでそこには、マンションに慣れてる長谷工の力を感じています。

    以前、自治会の運営があまりキチンとされてないマンションに住んだこともありますが、問題が多かったです。

  10. 160 さくら大好き

    きんもくせいさんと意見が同じになってしまいますが、思っていることを・・。

    以前マンションに住んでいたので、そのときに比べれば管理費(修繕積立金を除く)ははるかに安いです。
    マンションの場合、建物そのものの清掃なども含むので高いのは当然ですが
    桜の里の場合、家のメンテナンス等自分でやるべきことは自分でやる、でも自治会やゴミ管理などまぁ少々面倒なこと(人によって違いますが)は
    管理会社が入ることにより、かなり負担が軽減されます。

    ALSOKは建て替えの際のことは私も確認しませんでした(気づかせてくださってありがとうございました)。
    機会があったら確認してみようと思います。

    でも建て替えのころにはALSOKのようなセキュリティーよりもっといいシステムが出来上がって
    流れ的にALSOKはいらなくなっていたりして・・。

  11. 161 匿名さん

    159さん、160さん、回答ありがとうございます。
    確かにマンションよりは安いですよね。システムは私も気に入ってますが、どうしても一軒家として見てしまうので自分のモノなのに、一生涯払うと思うと違和感があるんですよね…(まぁ例の無い物件なので仕方ないのでしようが。)
    皆さん、不必要だと思うシステムありますか?
    私はバス運営はいらないのでは無いかと思ってます。運行時間も朝と夜だけとの事なので、あまり必要性を感じていません。それに運営費を使うなら、監視カメラなど、特に子供が集まるような場所(公園など)に設置して欲しいかななんて思ったりします。

    160さん、ホームセキュリティーの件、もしわかりましたら聞かせて下さいね。

  12. 162 匿名さん

    本当、ここのスレ動かないですね…。

  13. 163 さくら大好き

    162さん、そうですか?まぁ、毎日覘ける訳でもないですし・・。
    161さんと同一人物ですか?だとしたらお返事待ってるのかもしれませんね、ごめんなさい。

    不必要だと思うもの・・。
    うーーん、確かにバスはどうかなぁと思う部分はありますね。
    5年間の契約なので、あと3年すれば見直しになります。
    そのときに住民の多数が不必要となればなくなるんだと思います。

    さくらはうすから駅まで、大人の足で20分かかるかな?って距離。
    雨でなければ歩けない距離ではないですし、自転車あれば10分で着くし・・。
    市バスのまめバスがもう少したくさん走ってくれるようになれば本当に必要ないかもしれませんね。

    管理費は住んでいる今でもあって問題なし、と思ってます。
    さくらはうすは使う頻度は低いのですが、
    たくさんの人を呼ぶのに我が家ではちょっと・・って言うときに本当に重宝しています。
    お友達を気楽に呼べるのって、子育て世代にはありがたい存在です。
    そういう意味では活用しています。

    ALSOKは個別に入るより安いかつ、街中も見回ってくれると思えば私はありがたいシステムです。
    建て替えたときの件はごめんなさい、まだ販売センターによってないので聞けてません。
    この休み中に聞いてみようと思います。

    まぁ、購入した身ですからあたりまですが、不必要なシステムってそうないのかな?

  14. 164 入居済み住民さん

    161さん
    ALSOKの件、人づての話ですが・・。
    長谷工もまだ想定外の話らしく建て替えのときの費用は決まっていないそうです。
    そのうちにALSOKにも聞いてどうするか考えるらしいです。どうなるんでしょうね、私も気になります。

  15. 165 物知りさん

    セキュリティーんの話ですが気になりましたので確認しました。
    費用ですすが
    建て替えの時期によるそうです。
    工事費と本体機器料金の出費で現在同等の体制で行われるそうです。
    ただ、セキュリティーをやめることは出来ないそうです。
    割引で設置・工事が出来るそうですから
    安全に住むための備えは建て替えたところで変わらず変更せずに住めるそうです。
    今の機器のバージョンアップする可能性があるために正確な費用を伝えることが出来ないといわれました。
    もっともな意見でした!!
    ちなみに、割引が今現在あるそうで無料ではないですが、格安なようですよね!

  16. 166 住まいに詳しい人

    セキュリティーんの話ですが気になりましたので確認しました。
    費用ですすが
    建て替えの時期によるそうです。
    工事費と本体機器料金の出費で現在同等の体制で行われるそうです。
    ただ、セキュリティーをやめることは出来ないそうです。
    割引で設置・工事が出来るそうですから
    安全に住むための備えは建て替えたところで変わらず変更せずに住めるそうです。
    今の機器のバージョンアップする可能性があるために正確な費用を伝えることが出来ないといわれました。
    もっともな意見でした!!
    ちなみに、割引が今現在あるそうで無料ではないですが、格安なようですよね!

  17. 167 匿名さん

    夕方よくシャトルバスを見かける者です。
    あんなに大きいバスがいつも空っぽで、
    失礼ながら最初の頃は笑ってしまいました。
    だんだん笑えなくなってきましたが。

    朝は少しは乗る人がいるのでしょうか?
    環境にもお財布にも優しくないこと極まりないですね。

    後3年も契約があるとか…
    そういうの込みで買うと思うと う~ん、、、、、ですね。

  18. 168 さくら大好き

    167さん
    確かに環境の面を考えると・・う~ん・・というご意見ご尤もです。
    朝は乗ってらっしゃる方もお見かけしますけど・・。

    住民が少ない間、マイクロバスにしてはとの提案が住民からあったみたいですが
    現在使われているバスの外装などを考えると少なくとも次回の契約更新まではできないという答えだったみたいです。

  19. 169 通りすがり

    やはり、サクラは家は良いんですが管理費などのシステムで好き嫌いがわかれますね。

    住宅ローンに加え管理費を…35年払えば結構な額になります…。システムの初期費用も結構な額ですし、個人的には、それを繰り上げ返済に回したいぐらいなので、迷い中ですね。

    そう言う事を考えると、サクラの住民さん達って、裕福な方達なのかな?なんて考えたりします。

  20. 170 匿名

    金持ち多いよ!
    ある程度余裕ないときついかも
    買ってからもいろいろかかるから
    ぎりぎり予算ならバスとか管理費とかない分譲地がいいかも

  21. 171 不動産購入勉強中さん

    安全に住むためには、多少の出費はいいのではないかと。。。
    師走は特に物騒ですから

    前に書かれていましたが、桜の里はセキュリティーシステムの初期費用は販売価格に入ってるそうですよ
    毎月は2000円程度だったと思います
    空き巣や、放火されてからでは遅いですか、
    まあ、人それぞれですね

  22. 172 入居済み住民さん

    裕福かなぁ・・?
    不動産購入勉強中さんのおっしゃるようにセキュリティーの初期費用は別途かかるわけではないし、
    セキュリティーのランニングコストは通常より安いし。

    セキュリティーが欲しいと思っていたから、安上がり!ってせこいこと考えたんだけど。

    年配の方は、裕福そうに思われる方は多いですけど
    子育て世代はどうだろう。他で住んでいる家庭と特別変わらないと思うけど。

    170さんはどんなところを見て「金持ち多い」って思ったんでしょう?

  23. 173 匿名

    ホームセキュリティには、今時、個別に入っている人も多いですよ。ALSOKやらセコムやら、個別に入ることを考えたら、月2600円で入れるホームセキュリティは安いかも?!8000円の管理費の内訳の4000円はさくらはうすよね~!さくらはうすを桜の里の住民で分担して購入するわけだからね。

  24. 174 通りすがり

    参考にしたいんですが、住まれてる方の年収って、どのくらいでしようか?
    ちなみに私は550万で家族は妻のみです。子供はいないので、いまのままなら楽に払っていけると思うのですが、子供が出来た時に養育費など、考えるとキツいのかな?なんて思いますし、趣味が旅行なので、3000万のローンは無謀のような気もするのです…。

    実際、住まれてる方の意見を聞かせて下さい。

  25. 175 匿名

    うーん、自分の年収いくらで年がいくつで、頭金いくらですって、こんな所で聞いたことを参考に、自分の大切な住かを買えるんでしょうか?興味本位で聞かれたことに、自分のプライバシー(いくら人物が特定できないにしろ)をペラペラしゃべりたくないな。だったらレスを無視しろよ、といわれそうだけど、ね。 銀行とかで、相談されたらどうですか。 うちの主人は、ローン関係の本を沢山読んで購入に踏み切りましたよ。 家を買う為に背中を押して欲しい気持ちは判るけど。やはり買う人の、気持ちが大切。自分で時間かけて勉強しなくちゃね!

  26. 176 匿名さん

    年収が安くても頭金が多ければ、返済に困らないでしょう。
    年収聞いてもしょうがないかも!?
    どこに住んでいる人のでも年収だけでは参考にならないと思いますよ。

    今払っている家賃やローンと組もうとしているローン、管理費を合わせて考えてみたらどうでしょう?

  27. 177 住民

    174さん、こんばんは。
    175みたいに冷たい方達ばかりでないので気を悪くしないで下さいね。
    私も年収500万円台で妻子いますが、普通に生活出来てますよ。あとはライフスタイル次第なので金銭的には問題ないと思います。頑張って下さい!!

  28. 178 通りすがり

    175さん、別に興味本位で聞いたつもりないんですが…

    176さん、177さん、ありがとうございます
    m(_ _)m

    177さん、みたいに同じような年収の方だと、わかりやすいですし、自信がもてました。

    前向きに検討してみます!!

  29. 179 匿名

    うちは430万頭300嫁、子供二人
    なんとかなりますよ
    それでも悪く言う人いると思いますが

  30. 180 匿名はん

    NHK受信料の支払いについて、教えて下さい。
    私は今まで支払った事がないのですが、みなさんはどのように支払っていますか?
    ちなみに、支払っていない方はいらっしゃいますか?

  31. 181 匿名

    不祥事だらけの会社に金払う必要あるのかな
    今年も数多く不祥事起こしてみんなの金を不正につかう
    一戸建て買ったから払ったほうがいいですよ近所の目あるからと脅してきたよ
    普通不正ばかり起こす会社に金払うほうがおかしい
    金を払うならしっかりしてからだろと思う
    民間企業でそんな会社あればとっくに潰れてるよ

  32. 182 匿名

    経済的に苦しいのであれば、仕方ないと思う。でも、家のローンがあって苦しいから、支払うべきもの支払わない、というのは、おかしいと思う。

  33. 183 匿名

    受信料って義務なの?
    見ないのに払いたくないなぁ…。

    まぁ、そんな事言うと学校給食費の未払いとかテレビで見ると最近の親は「何考えてんだ!!」とか思うし矛盾してるかなぁ…オレ

  34. 184 匿名はん

    みなさん、コメントありがとうございました。
    うちもNHK見ませんし、払わない方向で考えま~す。

  35. 185 匿名さん

    地域性がでてるね。

  36. 186 匿名

    185
    どういう事?

  37. 187 匿名

    衛星放送の有料チャンネルみたいに見たい人だけがNHK受信料を払うようにすればいい。

    テレビを買えば見てもないのに料金を払わなければならないのは押し売りと一緒じゃない?

    NHKだけが何故、視聴料とるのかわかりまへん。

  38. 188 ご近所さん

    スカパーみたいに
    NHK見たい人はお金払って専用アンテナ買うとかね。

  39. 189 匿名

    うちは、子供が『おかあさんといっしょ』やダンナが相撲をよく見てる。私は『プロフェッショナル仕事ね流儀』が大好き。受信料は銀行引き落としです。友達の中には、受信料払ってない人はいますが、ひとそれぞれです。他のお宅のことは気にしません。

  40. 190 さくら大好き

    さくらはうす前の16街区にまた家が建てられ始めました。
    ウエストクルドサックの方も建築されています。
    売れ行きが良くなってきたのでしょう。

    だんだん街らしくなってきて、楽しみです。

  41. 191 近所をよく知る人

    ぷっ

  42. 192 匿名

    ↑不幸な人

  43. 193 匿名さん

    191さんみたいに品のない人もいるんだぁ・・。
    心の中で思ってればいいことなのに、かわいそうな人。

    ・・ってスルーできない自分も同等か、しまった!

  44. 194 匿名

    やっぱり、売れるのは、お庭が広かったり、間取りに工夫(?)があったりする家みたいですね。 でも始めに建てられた家は、家そのものがお風呂が広かったり、設備は良さそうです。価格も、それに合わせてあるようですね。

  45. 195 物件比較中さん

    計画的に、着々と出来てきましたね。
    金利が下がるようですから、具体的に検討してます。

    近所をよく知る人へ
    ほんとに良く知ってるんですか?
    どうせ 地盤が悪いとかいいたいんでしょうか!

    ぷっ

  46. 196 購入検討中

    先日桜の里の見学に行ってきました。
    価格をはるかに上回る設備、仕様には正直驚きました。
    住人さんたちにお聞きしたいのですが、街で行われているイベントは、これまでどのようなことがおこなわれたんでしょうか?
    自治会がないようなので、住人同士のコミュがないのも少し寂しくなるのかなと心配です。
    イベントは管理会社が企画しているんでしょうか?

  47. 197 さくら大好き

    196さん
    恒例で行われているのはお正月の持ちつき大会&新年会 夏の納涼会 秋の焼き芋大会。
    今年は初夏にとうもろこしやお芋の苗植えもありました。

    あとはイベントといえるのかわかりませんが、年に二回くらいクリーンデイと銘うって皆で街のごみ拾いも行います。

    自治会はあります。管理会社の人が中心になってくださいます。今のところイベントは管理会社さんが企画して下さって管理会社、さくら・はうすのスタッフ、自治会の理事で準備や進行を行います。

    今年は住民の有志で企画してくださり行われたものに、ハロウィンパーティーもありました。
    お子さんのいる家庭が集まり、賑やかで楽しかったです。
    ご年配のご家庭から「次は声をかけて」と言っていただいてました。
    こんな風に住民同士の交流はありますよ。

  48. 198 匿名さん

    新興住宅地はどこも大変

  49. 199 購入検討中

    さくら大好きさん参考情報ありがとうございました。
    長谷工さんでは、自治会はないとおっしゃってましたが、桜の里全世帯が対象なのでしょうか?
    個人的には、地域の方々と親しくなるには、自治会の存在は大きいと思ってます。

  50. 200 物件比較中さん

    桜の里は、団地組合だそうです。
    マンションの管理組合と一緒だそうですよ

    イベントは、住民の方々とお知り合いになれていいですよね。
    ただ、ごみとか色々もめそうなことを管理会社がやるので住みやすそうですよね。

    自治会は、掃除当番とかあるので管理費はないけどネックです。
    実家の自治会は些細なことで色々ありましたから!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸