分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野田桜の里について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野田桜の里について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ポパ [更新日時] 2020-02-29 06:46:26

野田市の桜の里のモデルルームをご覧になられた方、感想はいかがでしょうか?先日、車で周辺を走りました。家と家との間隔が狭い感じはしますが、デザインはなかなか素敵だと感じました。ちなみに私は桜の里のすぐ近くのパレットコートの住民です。



【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.sakurano-sato.jp/
名 称:野田桜の里
所在地:千葉県野田市桜の里3丁目12番9(地番)他
交 通:東武野田線「清水公園」駅徒歩24分
区画数:209戸(計画総戸数(四季のまち I 209戸))
売 主:株式会社長谷工コーポレーション
施 工:プライドホーム、細田工務店、ミサワホーム東京、東急建設

[スレ作成日時]2007-06-14 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野田桜の里について

  1. 51 匿名さん

    いいところだと思いますが、私の知っているあの場所は沼地で夜は真っ暗な一本道が通っているだけのところでした。
    これからきれいな住宅街として発展していくといいですね。
    やはり地盤に関しては良く確認されてから購入したほうが良いと思いますよ。

  2. 52 購入検討中さん

    №50の物件比較中さんの杭を打っていると問題ないとの書き込みですがそれは間違いです!
    他のサイトで色々と調べました
    杭と言われているのは、改良杭(柱状改良杭)のことだと思いますが?
    問題があるので改良杭(柱状改良杭)を費用をかけて打ち込み軟弱地盤を補強しているのです
    改良杭(柱状改良杭)を打つと安心する方が多いですが、軟弱地盤を証明しているようなものです
    だからといって、違反建築ではないと思いますが
    一番安く軟弱地盤を改良する方法で、一般的だそうです
    できれば改良杭を打たないですむような土地がベストですよ
    新築分譲地には少ないようですが、
    書き込みを鵜呑みにせず調べたほうがいいです

    それと、専用チケットか定期があればどなたでも、友達でも親でも利用できますそうです
    電話で確認しました。№50さんも確認してみては!
    地盤が悪いとの書き込みが多いので色々と調べましたが問題ないようです
    湿気やカビの件も、ベタ基礎で風の通りがよい高台に立っているので問題ないようです
    真剣に考えているのであれば、現地調査してみたほうがいいです
    週末に行くと、自由に見学できるのでおすすめです
    http://kodou.web.infoseek.co.jp/process/process-02.htm 参考にしてみてください

  3. 53 買い換え検討中

    私も、いい場所だと思っております
    通勤に問題があり検討中ですが
    地盤の問題はないようですね、
    地元の方々は、以前のことを問題にしますが
    買い替えるか、建て替えかで検討しているかたなら
    地盤改良費がかかることをしってますので
    51番の方のおしゃっていることがもっともです
    セキュリティ的にもよい物件なので前向きに検討中です

  4. 55 ご近所さん

    ベイシア電気の帰りにのぞいてみました
    正直、よかったのです
    きれいに建物が並んでいて
    今度あらためて行ってみます

  5. 56 入居済み住民さん

    ベイシア電気ができたおかげで
    賑やか感が増してきました。
    秋にできるベイシアがより便利で快適な環境を作ってくれるだろうと楽しみです。

    地盤の問題はよくわかりませんが、杭を打つ必要がある地盤と必要がない地盤と考えれば
    打たないですむ方がしっかりしている地盤だろうと素人考えですが、購入検討時に思いました。
    (杭を打つ必要がないため打っていないとの説明を受けました)

    私は逆に杭が必要なのなら、地震が起きたときに
    杭が打たれているまでの浅い地盤は大丈夫なのかしらと考えました。

    管理費、バスの維持費は考え方次第で無駄でもあり、よい点でもあり・・ですよね。
    うちはバスの利用が少ないのでもったいない・・とも思うときがありますが
    月にして1000円のことなのであまり気になりません。

    管理費は、ゴミステーションの余計な当番がない点や
    時々開催される季節ごとの催しを考えれば高くないかなと考えています。

    金額の割には広々としてしっかりした建物ですから
    お買い得感は今でもあります。

  6. 57 物件比較中さん

    NO:52さんへ

    NO:50ですが、
    私も主人も素人ですが、元々地盤の固い土地なら杭なしでもいいですが、あそこは元々沼地なのでいくら地盤改良しても正直不安になります。
    それでも良いという人は何の不安も無く買うんじゃないですかね。
    私なら沼地や田んぼだった所ならやはり杭は打ってて欲しいし、硬い土地でもあった方がいいです。
    保険のようなもので一概に必要ないとも言い切れないんじゃないですか。
    あればよりいっそう強くなるでしょうし・・・
    あとは個人の価値観の違いでしょうね。
    バスの件はチケットや定期券が無いと乗れないなら、乗れないのと一緒でしょ。
    だってたまに訪れる親や友人に定期やチケットは預けられないでしょ?
    専用(親や友人分)に発行してくれるならわかるけど、そんなことはしてくれないでしょうし、チケットなら返る時なら渡せるけど、それかわざわざ郵送しないといけないの?
    ならば乗れないのと一緒じゃないですか?
    住民がバス代の一部を負担しているんだから、そこに訪れる人もフリーパスで乗れるようにすればいいのに。

    今は白紙に戻りましたが、他の物件も見つつ、やはり気になるようなら一度見に行ってみようと思います。
    やはり他人がどうこう言うより自分の目で見るのが一番ですから。

  7. 58 匿名さん

    造成、建築から長年見ています。
    駅から多少遠いのが難点ですが子育て、老後の生活に環境上良好でしょう。
    ただ住宅街に入れば清潔感あり良好ですが、住宅街全体を遠くより見れば、
    灰色の重苦しい塊に見えます、建売住宅なのだから長谷工さんももう少し色使いに配慮されては、
    せっかくの新興住宅街がかわいそうです。

  8. 59 匿名さん

    長い目でみると灰色は、汚れが目立ちませんよ。

  9. 60 匿名さん

    改良したとは言えやはり地盤は心配ですよね。

    我が家は桜の里ではありませんが川沿いで、検査の結果地盤が弱く柱状改良をしました。
    しかし大地震なんてそもそも一生に一度あるかないかのものですし、
    杭がきちんと支持層まで施工されていて理論上の性能を発揮してくれたら
    その上に建つ家(それ自体の性能の良し悪しは別として)は間違いなくもちこたえるでしょう。

    家の倒壊より庭や付近の道路が沈下、隆起する方がよほど現実的な問題です。
    まあその先をあれこれ考えるのはキリが無いので杞憂ですかね。

  10. 61 物件比較中さん

    近くの物件では車上荒らしが多発しているようですが
    桜の里は、ALSOKで無事だったのでしょうか?
    最近物騒ですから、安全な場所に購入したいです

    それと柱状改良って、支持層に届いてますか?
    穴をほって、流し込んでるだけですよ
    それに、庭の部分は何もしてないですよ

  11. 62 ポパイ

    見学行ってきました。
    いろいろな家を見学に行きましたが、どれもイマイチな感じだったのですが、さくらの里の物件を見て初めて、夫婦でこれだ!!って思える物件に出会えた気がしました。広さ、設備、どれを取っても値段的にも満足いくものだと思いました。周りは自然豊かで(悪く言えば田舎ですが)私は、こう言う場所嫌いでは無いので気に入ってます。他に歩いていける距離にベイシアがあるので買い物にも困りません。あと、このサイト見るまで、埋め立て地だったって事は知らなかったので感謝してます。知らないで買うのとまた違いますからね。埋め立て地、確かに不安ですが、これは購入者の判断しか無いと思います。先を見て不安がってばかりいたらキリがないですし…。まぁようは自分に合ってるかどうかだと思います。

  12. 63 ポパイ

    購入者の方いませんか?
    色々話したいです。

  13. 64 入居済み住民さん

    >ポパイさん
    第1期に購入したので、移り住んで2年が過ぎました。
    わかることであればお答えいたします。

  14. 65 マリア

    皆さん、初めまして。

    このたび、見学して、ここの体制や、間取り、広さ、値段に魅かれて、さくらの里で家を購入するつもりでいます。
    もちろん家を買うのは初めてのことなのですが・・^^;


    ここさくらの里に住んでみて、最初と違う・・考えてたのと違う・・などなどありましたら是非教えてください。




  15. 66 ポパイ

    入居住み住民さん、初めまして。2年も前から、さくらの里ってあるんですね!!私はラジオでCMを聞いて最近知りました。質問なんですが、やはり地盤は気になるとこなんですが、それに関して、何か保障とかありますか?

  16. 67 近所の住民

    地盤で悪く言う人はたくさんいます
    しっかりした会社ですし地盤改良してますよ
    家を買えない人のひがみです
    ほっておきましょう

  17. 68 ポパイ

    返事どうもです。
    市での地盤改良というので、ちゃんとしてるとは思うのですが、元沼地って事で個人的にやはり不安はあります…。その点について長谷工さんから、保障があるかどうか聞きたかったんですが、返事の内容みた感じ無いみたいですね…。

    ってか、さくらの里より近くのパレットコート七光台の方が何故住民が多いのか気になりますね。

  18. 69 パレットコート住民

    ポパイさん
    どうもはじめまして
    さくらの里いいですよね
    高級感あるし素敵です。自分もはじめ見に行きました
    そんな自分がパレットにしたのは駅に歩いていける
    歳とると車は無理かなと
    1000家ぐらいになるので、アフターケアがはやい常に点検にまわっていてすぐきてもらえる
    管理費がないのでローン返済に充てられる。人間関係がよく、イベントもいろいろありますよ
    建物はさくらの里がりっぱにみえます
    きっと素敵な町になりますね

  19. 70 購入検討中さん

    ポパイさん どうもはじめまして
    パレットコート七光台の方が何故住民が多いのかは、早く売りに出したからでしょう。
    駅に近いし、管理費等がないので金銭的負担が軽いですよね七光台は、ただ、その他の負担が大変そうですよ。
    七光台の書き込みを覗くと、いろいろ揉め事が多そうですね。
    治安面や管理面で桜の里の方が、管理会社が管理する分譲地だけあってきれいにいいですね。
    はじめは、管理費・・・と思いましたが、快適に住めるならって思っています。いまは
    住人同士のいざこざは面倒ですよね。
    それと、地盤も十数年の工期かけた国家事業だって言ってましたから心配ないと思いますよ。
    通勤面だけネックですが、かなり気に入っています。
    やはり大手の分譲地らしく、街の完成度と仕様の良さにびっくりしました。

  20. 71 匿名さん

    さくらの里では、もめごとないんですかね?
    住んでいるひとが、少ないせい?
    それとも、ご近所付き合いが希薄ですか?
    それはそれで、不安なような。
    建物かなり素敵なんですが。

  21. 72 近所の賃貸人

    さくらの里はパレットコートとそんなに町開きはかわらないはず
    さくらの里は素敵なのになぜ売れないのかな
    50世帯くらいなのかな
    パレットは800世帯越えなのに
    やはり何かありますね
    私は二年前くらい前からしか知りませんが、さくらの里はほとんど売れてないみたいです
    何かありますね
    なんだろ?

  22. 73 ポパイ

    パレットコート住民さん>はじめまして。
    パレットと桜の里で、いま悩んでたりするので、住民さんの生の声はありがたいです。単刀直入にお聞きしたいんですが、パレットの方が桜の里より勝ってるって思うとこはどこでしようか?桜の里の掲示板なので書きにくいと思いますが、よろしくお願いします
    m(_ _)m


    購入検討中さん>はじめまして。私と考えてる事、似てます(笑)うちは共働きなので、ゴミ当番や清掃が無いのは、ありがたいです。。ちなみにパレットの方は、いつから販売してるんですか?
    桜の里は確か2年前ですよね?


    71さん>はじめまして。私が見学に行った時は、近所さん達だろうと思いますが、家の前で、団らんしながら、お子さん達を遊ばせてましたよ。希薄になるかは、場所ではなく住んでる人達次第ですよね。


    近所の賃貸人さん>はじめまして。
    そうなんですよ…あの広さで、あの値段で設備もいいのに、何故、パレットに人が流れるのか、駅が近いだけで、そんなに違うものなのか、不思議なんですよね…。そこがまだ、交渉から先に進めないとこでもあります。でも、ここで大型商業施設が出来たので流れは変わるんでは無いかと個人的には思ってたりもします。どうなんでしようか…?

  23. 74 パレットコート住民

    ポパイさんこんばんわ
    建物などはさくらの里が素敵だと個人的には思います
    パレットを選んだのは雰囲気です
    路上で子供達が仲良く遊んでいるのがいいなと思いました
    実際今住んでいますがとても仲良くみんなで遊んでいますよ
    自分の周りはみんな仲良く非常にいい雰囲気です
    この雰囲気はお金にかえられません
    ゴミ当番があることで近所とコミュニケーションがとれ一体感もあります
    そんな感じです


  24. 75 購入検討中さん

    No.72 の方が、街開きが同じくらいって書いていますが
    七光台のほうが2~3年ぐらい前から分譲しているはずですよ。
    同じだとしたら、パレットコートはかなりの突貫工事ってことになりますよ。
    常識的に、たっている家の数があいませんよ。

    以前は、我孫子の大型分譲地と比べていたのでそのときすでに販売しましたよ。
    ちなみに、我孫子の分譲地もまだ販売してますけど
    長年探していますのでいろいろ見えてきますね
    新三郷ららシティや、手賀の杜や、桜の里と、七光台の造りは違いますよね。
    やはり、新三郷ららシティや桜の里は高所得者が購入している感じがしますね。
    管理費やバス代や、セキュリティ費を払って住んでいる方々と
    そうでない方々の差が、街の雰囲気でわかりますよ。
    桜の里を購入された方は、パレットコートはあり得なかったのでは?
    私は、かなりの見学に行っていますが、パレットコートはないですね。
    購入した方の声を聞かせてください。
    通勤を我慢して購入しようと考えてます。

  25. 76 近所の住民

    さくらの里やパレットに小学校つながりで友人は多いですが、どちらもいい人達ですよ
    詳しく所得なんてわかりませんがだいたい同じ所得じゃないですかねぇ
    私も家見に行きましたが、家の価格も同じくらいですよ
    同じ野田で同じような価格帯の家ですよ
    どっちが金持ちとかはないですよ
    周りからみれば同じ
    自分の好きな方に住めばいいですよ
    75さんみたいな人を馬鹿にする人はみんなから嫌われますよ

  26. 77 ポパイ

    パレットコート住民さん>こんばんは。回答ありがとうございます
    m(_ _)m
    皆さんが助け合って生活していける環境は良いですね。そんな街で育った子供は思いやりのある素敵な大人になると思います。


    物件検討中さん>こんばんは。人それぞれ考え方があるので、構わないと思うのですが、色んな人が見てる場なので少しでも不快に思うようなコメントは、やめましようよ。自分の心の中で思うだけにしませんか?近所の住民さんが言われてるように、パレットも桜の里も大して値段変わらないと私も思いますよ。住んじゃえば同じ野田市民な訳ですし、仲間じゃないですか。野田が発展する為にお互い税金納めていきましようよ。まだ予定ですけどね(=_=;)

  27. 78 さくら住民

    桜の里も雰囲気いいですよ75さんみたいな人は迷惑ですね
    こういう人が揉め事をおこすのです
    他を探してください

  28. 79 ポパイ

    さくら住民さん、こんばんは。あおるのはやめましようよ。ここは情報交換などする場です。荒れるだけなので。ってか、近くの住人さんと同じ方ですよね?字の配列、書き方が同じなので…。
    とりあえず止めて下さいお願いします。

  29. 80 さくら住民

    同じではありません
    失礼な!

  30. 81 通行人

    あ〜ぁ
    久しぶりにレス進んでたのに止まっちゃったよ

  31. 82 入居済み住民さん

    久しく見れずにいたらずいぶんレスがついていたんですね。

    2年住んでみて、こんなはずじゃなかったと思うことはあまりないですね。
    購入時に見落としていたので、ベランダが狭い!って思ったことはありますが。
    個々のの家によって違うことですから、仕方ないです。

    街自体として感じたのは、思ったより分譲が進まないのが「なぜ?」ってことでしょうか。
    街並みはきれいだと思うし、家も本当にしっかりしているし、何でなんでしょうね?
    設備を考えれば高くない物件だと思っていますし。

    私はパレットコートを見ていないので比較できませんが
    是非、パレットコートの住人さんの決め手を色々伺いたいです。

    ベイシアができるまで買い物は少し不便に感じましたが、
    一気に解消されました。

    駅までが遠いのは確かに難点かもしれません。
    バスが昼間ないので、まめバスに乗るか、歩くか・・ですね。

    雨さえ降らなければ自転車で行けますから
    困った!と思ったことはこの2年、ほとんどないんですけど。
    住人が増えて、希望が多ければ交渉しだいでバス便も増やせるのかな?
    まぁその分、住人の負担も増えるはずですが。

    地盤は特に長谷工からの保障はないと思います。
    たぶん、どんなところもないのでは?ある方が不安な気がします、個人的には。

  32. 83 入居済み住民さん

    書き漏れです。

    ご近所の皆さんとはとても雰囲気良く過ごさせていただいています。
    家の前で楽しく遊べますし、お子さんのいない世帯の方とも気さくにお話しさせていただいています。
    もちろん、存じ上げないご家庭のかたもいますけれど。
    街でのイベントもありますから、そういった点はパレットコートと変わらないんじゃないのかな?

  33. 84 購入希望者

    見学に行ってみました。
    家いいですね。
    営業の方といろいろ話しましたが、
    売る気が無い訳では無いのでしょうが
    別に売れなきゃで売れないで構わない?
    て印象受けました。
    営業マンの売ってやろうって気迫が感じられません。
    そのあたりにも、さくらの里が売れない理由があるのでは?

  34. 85 契約しました

    この秋に契約しました。入居は少し先ですが、桜の里での生活をとても楽しみにしています。 1年位前から、桜の里を検討していて、何度か見学に行っていましたが、長谷工の営業の方は全く熱心ではなくて、こちらとしてはゆっくり検討出来て良かったのですが、相手にされていないのかな?という印象がありました。

  35. 86 契約しました

    この秋に契約しました。入居は少し先ですが、桜の里での生活をとても楽しみにしています。 1年位前から、桜の里を検討していて、何度か見学に行っていましたが、長谷工の営業の方は全く熱心ではなくて、こちらとしてはゆっくり検討出来て良かったのですが、相手にされていないのかな?という印象がありました。 購入希望者さんの書き込みを見て、やはり、そうなんだな、と思いました。

  36. 87 購入希望者

    やはり他の方もノンビリした営業力を感じてたんですね。
    私には、そのやる気の無い感じが、人があまり住まなければ、さくらの里から長谷工が手を引くような感じに思え不安に思いました。家もですが、セキュリティーやゴミ当番など無い環境も気に入ってるのですが、このまま人が移住しなければ、ゴミ掃除や管理してる方、またはセキュリティーで巡回してるALSOKの警備代やバスの運営費など、維持出来なくなってくるのでは?など考えたりもします。私的には、もう少し様子見かと思いました。

  37. 88 物件比較中さん

    私は、たくさんの物件を見学にいったのでいろんな営業の方とあいました。
    その経験ですが、
    見学にいったその日の晩に、自宅に訪問されたり、断りったのにかかわらず何度も電話をかけれたり
    一番面倒なのは、人を変えて何度も、電話をかけれられたりと、自宅にも何度もきたりしてちょっと怖いです。
    「営業の方は全く熱心ではない」と感じている方もいるようですが
    熱意のある営業というより、ただガツガツしつこい営業の方は本当にこまりますよ。
    高額な買い物なので、ゆっくり検討できる余裕のある対応が一番良いと思います。
    私のような経験をした方は、周りには少なくなかったです。意外でしたね!
    あまりしつこい営業の物件は、逆に売れてないようおもいますよ。・・・私は
    桜の里の場合は、家族でゆっくり見学できて、主人と安心して見学できました。
    聞きたいことにはちゃんと対応してくれましたし、私には、余裕のある対応だと感じましたが?
    ガツガツしつこい営業の方には用心ですよ。しつこい熱意はハッキリ言って、いりません!

  38. 89 購入希望者

    昔の営業ですね。いまそんな営業してたら会社が営業停止くらいますよ。見方は人それぞれなので余裕のある対応に見える方もいれば私みたいにノンビリした対応、又は相手にされてないようにも感じるわけです。
    個人的な意見ですが、もし自分が、さくらの里の住人だったら、人が増えない=このまま発展しない=孤立=不安になると思うので、もう少し売る為に積極的になってもいいのではないかと思います。上にも書いたように街の維持費や運営費ってどうなるのでしよう?
    現状、予想ですが、40世帯ぐらいでしようか?
    単純計算しても総管理費収入32万です。バス運営、セキュリティーや、その他の人件費を考えても赤字なのではないでしようか?

  39. 90 物件比較中さん

    営業の方にシステムを、再度聞いたほうがいいみたいですね。
    私も同じようなことを当然確認しましたが、バス運営、セキュリティー、世帯などなど
    私の確認したのとは違ってますよ!
    それと、桜の里は長谷工さんの所有の土地らしいので撤退なんて出来ないでしょう
    七光台では、撤退した会社があっていろいろあったと聞きましたが、
    長谷工さんの所有なら、誰かが買わない限り撤退できないでしょう
    何でも聞けばこたえていただけましたね。
    担当の方によりのかも?ですけど
    セキュリティーも安いので確認しましたし、
    管理組合もあるし、早々簡単に撤退は!
    聞くのはただですから!

  40. 91 匿名

    バスガラガラですよ
    人もほとんどいないし
    シムテム崩壊近いのでは
    管理費もきっと上がりますよ
    赤字じゃ成り立たないですよ

  41. 92 購入希望者

    手を引くのでは?と私も大袈裟に書きましたが、撤退はなくても、このまま人が増えなければ、街の開発は確実に止まると思います。現状の空き家をうめていかないと新たに家は建てられないでしよ?多分、現状の家を購入されたらまた新たに建てる仕組みだと思うので、売れなければ予定の街並み全てが止まるはずです。物件比較中さん、セキュリティー安いとおっしゃってますが、いくらぐらいするのでしようか?教えて下さい。

    91さんは住民の方ですか?
    確かに何度か見学に行ってますがバスが動いてるの一度も見たことありません…

  42. 93 近所の賃貸

    発売して二年もたっているのにほとんど売れないのは問題あるからだよ

  43. 94 購入希望者

    問題って何ですか?
    地盤の事なら自分なりに納得してるので、大丈夫です。もしそれ以外にあるなら教え頂けないでしようか?

  44. 95 入居済み住民さん

    >92さん
    バスは朝夜の通勤帰宅時間に合わせて運行しているので、動いているのをご覧になったことがないんだと思います。
    セキュリティー代は年間で4万円しませんよ。他のところの金額を知らないのですが、私も高くないと感じています。

  45. 96 物件比較中さん

    セキュリティー代は、月々2500円弱だときき安いなとおもいました。
    ALSOKと契約するらしいです。設備が設置済みなので安いと聞きました。
    一戸建は、マンションと違ってオートロックがないので、ホームセキュリティ設備はいいですね
    5000円ぐらいまでならいいと思っていましたが、新聞より安いので魅力的ですね

    購入希望者へ
    とにかく、聞いたほうがいいのではないですか?
    ネットの情報より間違いないですよ
    ただの参考にしかならないですよ。 所詮書き込みですから!

  46. 97 匿名

    96はわかってないね
    営業なんていいようにしかいわないんだよ
    月にわずか○○円で安全変えますよとか
    ネットよくも悪くもは本音だけだからね
    なぜ近隣の住宅地より圧倒的に売れないのか
    あんたがいうようによければ売れてるよ
    売れないのはそれなりの理由があるよ
    現実をよくみたほうがいいよ
    いくら吠えても売れてない現実はかわらないよ

  47. 98 物件比較中さん

    何かうらみでもあるのしょうか?
    すごいアツイだめだしですね!
    とにかく、匿名の書き込みを真に受けて判断はどうかなと。。。
    まあ、十人十色ですから、いろんな考え方ありますけど
    感情むき出しですね、もしかして。。。。
    具体的な売れない理由が知りたいですね、あるならば、是非!
    とりあえず、感情論は結構ですので具体的な情報をお願いします。

  48. 100 ビギナーさん

    99さんからみてよく売れる七光台と桜の里の違いってどんなところだと思います?
    地盤はどっちもどっちなのかと思ってましたが・・。

    こんなに差が出るのは地の利の他にも何かあります?
    営業妨害と書き込むからには何か思うことがおありかと・・。
    物件比較中さんがおっしゃるように具体的なことを教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸