分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★4

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-05 23:31:20

立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27791/

[スレ作成日時]2009-04-04 19:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★4

  1. 501 検討中さん

    そうですか…
    やはりここは、年収一本行ってないと厳しそうですね。
    年収800万位で購入された方、ご意見伺いたいのですが、実際どうでしょうか?
    何とかやっていけるものでしょうか…

  2. 502 年収800万円

    年収750万円の時に買いました。頭金2000弱貯まったので、ローンが4000強です。
    正直なところ、全く問題なし。子供3人いて贅沢するわけじゃないし。子供が幼稚園や学校に行くようになると旅行に行く回数もへり、家を買ったので家で遊ぶことが多くなりました。バーベキューとかやって楽しんでも意外とお金がかかりませんよ。
    マンションのときは休みの度に出かけてたので、その出費もけっこうバカになりませんでした。
    もう少し収入増えたらいいんですがね…

  3. 503 匿名さん

    ご子息を中学から私立に通わせておられる家庭も多いように見受けられますね。

  4. 504 匿名さん

    うちは公立一本。
    年収は一本いかない。
    嫁さん一本。
    髪の毛もラスト一本。

  5. 505 検討中さん

    >>502さん
    501です。ありがとうございます。かなり勇気づけられました。
    我が家は子供2人で未就学ですが、狭いマンションのため、おっしゃるように休みの度に外出して、貯金もままならない状況です。
    マンションと比較しての懸念材料は、光熱費の増加、ガーデニング関連の支出、
    あとは503さんも書かれていましたが、ご近所が皆さん私学に…という状況で意識せざるを得ない周囲の生活レベルに合わせる為のコスト、等々。
    トータルで生活コストが上がらなければよいですが…。
    思い切って買ってみようかなー。

  6. 506 匿名さん

    皆さん私学で。。というのはどうでしょう?
    我が家も含めて御近所さんも、できれば公立で。と
    考えている人の方が多いような印象です。
    小学校の学力レベルが上がっているらしいので、
    そのまま中学も上がってくれればそれが一番
    です。
    生活もみんな思ったより地味ですよ。
    皆さんローン返済がありますからね。
    買い物はまとめ買いするようになったし、
    休日は家で過ごすことが多くなりました。
    ガーデニング費用なんて、外に遊びに行くことを考えれば
    安いもんです。

    心配されなくても、みんな意外と普通ですよ。


  7. 507 502

    うちも周りもみんな公立だよ。光熱費はオール電化にしたらむしろ安くなりました。マンションの時は電気8000ガス6000だったのが今は8〜9000、冬場が15000くらいです。庭には金かからないなぁ。

  8. 508 502

    周りの生活レベルなんぞ気にしてる人もうちの周りにはいませんね。みんな心に余裕があるから見栄張ったりしませんよ。

  9. 509 匿名さん

    >502さんへ
    間違いなくホワイトカラーな仕事をされているのでしょうが、どうすれば年収が750万も取れるのでしょうか・・・?

  10. 510 検討中さん

    皆さん、情報ありがとうございます!
    光熱費は、工夫次第でセーブ可能ということですね。
    その他も皆さん自然体で暮らしてらっしゃるということを伺って、前向きに考えてみようかなと思います。
    学校についても、近くに日大付属中高があるのも将来の選択肢が増えると思えば、メリットですしね。
    実は先日、芽吹きの杜を訪れた時に、駅前のせせらぎを散歩したのですが、すれ違う人、すれ違う人が笑顔で挨拶してくれました。この時、こんな町で子育てしたいと強く思いましたね。
    最近、金利も上昇傾向で少し心配ですが何とか坪井町の線で頑張ってみたいと思います。

  11. 511 入居済み住民さん

    日大を選択肢に入れてちゃダメだろ~w

    年収の話はこれ以上やっても全く意味がないと思います。
    家族構成も違えば生活スタイルも違う、貯金だって違うし
    ローン支払いのプランも違うのに、「年収」でくくって
    話したって意味がありません。

  12. 512 購入検討中さん

    皆さん、はじめまして。

    駅南のミサワを真剣に購入検討しているのですが、かなり悩んでおります。
    特に、土地が低いという点と、地盤が弱いのではないかという点。

    坪井の歴史も、現在の環境も、今後の計画も詳細には知りませんが、
    諸先輩方のご意見を参考にさせてもらえればと思います。

  13. 513 近所をよく知る人

    このあたりは大昔から半湿地の広大な草原でした。
    ずっと八千代市から電車で都内に通っていた私は、ここで造成工事が始まったのに気づきました。
    こんな湿地に人が住めるのか、と半信半疑で見守っていましたが、結果はご覧の通り。土木技術のすごさを感じました。

    駅南のミサワの土地は確かに低いです(坪井地区で一番低い部類に入る)
    地盤も少なくとも強いほうではないと無いと思います。
    ただし、そのためその場所には対策のための杭がたくさん打ち込まれております。
    なので沈下の心配は無いと思うのですが、湿気のほうが私は気になります。
    造成工事が始まる前の話ですが、さらに南側にある古いマンション群ではカビの発生がすごいと言ううわさを聞いたことがありましたので。
    排水のための土木工事がどのように行われたのかまではわかりませんので、そこを確認されたほうがいいと思います。

  14. 514 入居済み住民さん

    このまえまで田んぼだった場所だけど、地盤改良はしてるのではないかと。
    それはここでなくてメーカーさんに直接聞くべきでしょう。
    大雨の時はどうなんでしょうね。上の方でも泥の川みたいになるから。

  15. 515 匿名さん

    >>490 さん
    大手メーカーってどちらさんのなんでしょう?
    教えていただけません?
    その一帯も沈下の可能性があるんですかね?

  16. 516 住民

    駅南のミサワが低く見えるのは錯覚だよ。水の流れをよく見ると良いですよ。せせらぎを抜けて近隣公園まで抜けてます。
    実は駅周辺が土盛りでせせらぎ辺りがもとの高さ。
    なかなか安くならないね。

  17. 517 近所をよく知る人

    >508
    >周りの生活レベルなんぞ気にしてる人もうちの周りにはいませんね。みんな心に余裕があるから見栄張ったりしませんよ。

    その割には、周りの環境には、けっこう気にされるかたが多いようで・・・。
    福太郎の看板の色変えさせたり、駅前のマンション計画にイチャモン付けたり、近所の路駐にイライラしたり、その他・・・。
    ハタから見てて面白いですな。

  18. 518 匿名さん

    517さん、話がズレてるよ。
    見栄を張らないことと、住環境をよくしたい
    こととは、別問題では??

  19. 519 匿名さん

    >518
    生活レベルに連動するから、関係ある。
    ○い人って、意外と気にしない人が多い。何事にもね。
    物事に対する価値観は、はっきり言って違うよ。ここの住民のかたとはね。

  20. 520 匿名さん

    519さんは気にしてるんですね

  21. 521 匿名さん

    ごめわんなさい。no519さんが
    何を言いたいのかが分かりません。
    私の読解力が足りないのかな?

  22. 522 匿名さん

    話の流れからすると、508さんの言う「生活レベル」は住環境とは関係ないのでは。
    周辺の環境を気にするのは、生活レベルによるものでは無いでしょう。

  23. 523 490

    収入も買った物件の価格も生活スタイルも、そして生活や生い立ち・価値観は人によってさまざまですから、「芽吹に住んでいる人は」といったステレオタイプの評価はできないでしょう。
    土地や物件の傾向評価と同じようにはできないと思いますよ。

    私の家の周りにも、他人のことなど関係なく飄々としている人もいますし、近所の噂話や批評が大好きで、いちいちと他者に対して直接意見したりする人もいます(びっくり)

    一つ分かってきたのは、後者のような人ほど芽吹の杜に住んでいることをステータスであると感じていることです。
    でもあなたが買ったのは自身の家だけであって、街を丸ごと買ったわけではないのだから、景観が悪くなるだの何だのと他人にあまりに干渉するのはどうかと思うんですよねぇ・・・

    >>515さん
    それを知ってどうするおつもりですか?
    根本責任は地盤検査をした(または地盤改良した)会社であり、メーカーは分譲者責任として対策をさせているからそれで良いのではないでしょうか。

    場所は「ここでも沈下するんだ」というところですね。低くないところなので逆に検査結果を信用して改良処理をしなかったんでしょうね。
    沈下した一帯が危ないかどうかはケースバイケースでしょう。
    なだらかな傾斜地の場合、段差調整のために削ったところ/盛り上げたところが存在します。
    隣同士でも削ったところはしっかりしているが、盛り上げたところは良くない、、、ということもありますよね。


  24. 524 匿名さん

    >>523 さん

    >>515です。
    レスありがとうございます。
    検討中なんです。
    先日予約が入った物件とのことでしたが、どのメーカーの営業さんからもそんな話を聞いたことがなかったもので。
    その物件をに申し込みをされた方にしか説明義務はないでしょうし、契約寸前まで伏せておいて当たり前かもしれませんが、検討している側からすると穏やかではないんです。
    文面からするとプレミアムステージの北道路でしょうか?

  25. 525 入居済み住民さん

    >>524
    だから聞いても無駄だって言ってんのわかってんの?

  26. 526 匿名さん

    >>524
    気が小さいやつだな。
    そんなに気になるなら他へ行けば?

  27. 527 523

    >どのメーカーの営業さんからもそんな話を聞いたことがなかったもので

    今検討されているのはどのあたりですか?
    場所によって同じメーカーでも営業さんの担当範囲が違う場合がありますので、その場合は他の地区の話は出ませんね。

    もし同じ地区だったとしても、該当の家はもう申し込みが入ったので、これから検討中のあなたにはもう関係が無い(説明の必要が無い)のでしょう。

  28. 528 ビギナーさん

    No.525,526
    そんなに目くじら立てなくてもいいだろうに。
    その狭量ぶりが気になるな。

    業者や関係者が入り混じって、話題を無理やり変えようとしているように見える。

    515さん、そんなに気になるならURに問い合わせてみれば?
    森切り出して開発したのはURだから、何かわかるんじゃない?

    もし何かわかったらここに書き込んでw

  29. 530 入居済み住民さん

    >>528
    お子さんですか?
    同じことを2度聞いてるのでたしなめただけですが。

  30. 531 入居済み住民さん

    近隣公園を散歩中、公園横の民家の辺りで日本猿を見ました
    よく出没するんですか??

  31. 532 住民

    猿はいないよね?少し前に船橋市内でイノシンの記事はあったが…

  32. 533 入居済み住民さん

    >>531
    それは近所の子供でしょう(藁

  33. 534 入居予定さん


    それで、実際に沈下したところはどこなんですか?

  34. 535 ビギナーさん

    >>530
    あなた特有の狭量ぶりを遺憾無く発揮した書き込みですねw

    こんなのが近所にいたら本当に迷惑だろうな。
    性格を改めるかご近所に謝罪して回りなさい。

  35. 536 入居済み住民さん

    サル見ましたよー。
    きのう近隣公園の池の西側の民家で、早朝、屋根でひなたぼっこしてました。
    船橋市のホームページに先月、藤原6丁目での猿情報がのっていたので
    同じサルかもしれません。
    ニホンザルのようでしたが、野生なのかペットが逃げ出したのか。

  36. 537 匿名さん

    いや、535が消えれば良いだけの話だと思うよ。

  37. 538 匿名さん

    >>527さん

    >>524です。
    検討しているのはプレミアムステージの売れ残りです。
    少し前から各メーカーに複数回接触していますが、沈下したなどと耳にしたことはありませんでした。
    現状では直されているとのことですが、少なくとも同じメーカーの物件においては同様の地盤の見立てをしていると言えますよね。


    気が小さいと言われましたがその通りですね(>_<)
    主人は「見に来る顧客全員に言うわけがない」と説明がないことに対しては気にしていないようです。

  38. 539 527

    以下はプレミアムステージの話ですが。
    土地の造成・区割り・販売はURが行い、境界整備・土留壁建設・高低差調整は設備会社が全区割りを一括で実施し、その後に各メーカーが抽選(入札?)で土地を購入し、各自で地盤調査をして家の建設を行っています。

    分担・責任が複雑に入り組んでとても複雑になっていますが、最終的には購入者に対してはホームメーカーが全ての瑕疵責任を負うことになっているようです。

    >少なくとも同じメーカーの物件においては同様の地盤の見立てをしていると言えますよね。

    同一メーカーの地盤検査方法や基礎建設方法は一定でしょうけれど、元の土地がそれぞれ一定ではない(削ったり盛ったり、元から強固だったり緩かったり。数メートルで変化するらしいです)ため、何ともいえません。

    >主人は「見に来る顧客全員に言うわけがない」

    その通りですね。無用な噂話を建てる理由はメーカーにはありませんから。
    真剣に買う気になったら質問にも答えてくれるでしょう。
    ちなみにまだ申し込まれていないのであれば、大丈夫と言っておきましょうかね。
    (ただし私はプレミアムステージだとは一言も言ってませんので。念のため)

  39. 540 入居済み住民さん

    >>536さんへ

    531です!たまたま居ただけなんですね
    猿って危険な時もあるので…小さなお子さんの多い町なので警察に連絡するものか考えてました
    でもちょっと微笑ましく思ってしまったんですがw

  40. 541 匿名さん

    休日の朝、近隣公園でサッカーの練習をしている連中は何者なんでしょう?

    禁止事項として公園内に表示されているのですが・・・。

    小さい子供にボールが当たったらと思うと何だか怖いです。

  41. 542 匿名

    品の悪い住民が居るな。

    坪井城址の発掘調査が終わり造成が始まったから、そっちにした方がイイんでないか?

    池の上の高台で地盤もシッカリしてるし、見晴らしもイイ。

    まぁ駅からはちと遠いがな

  42. 543 入居済み住民さん

    536です。いちおう警察には通報しときましたよ。

    サッカー、やってますねー。
    あれは許可を取ってるのかと思ってましたが、本当はどうなんでしょうね。

  43. 544 匿名

    盛り土の話題が良く出るが、おいらの記憶だと盛ってるのは中学裏手から7-11近辺とファミマの向かいの高く成ってる辺り。

    中学脇からファミマ近辺にかけた傾斜は自然なもの
    と言うより逆に削った感じがする。

    今、家が建ってない区画は土を盛った所が多く、土地を寝かせ安定させてるんじゃないかな

  44. 545 匿名さん

    地盤の話題が多いけど、芽吹きあたりは県内でも比較的高い位置にあり、総武線沿線の地盤に比べればかなり良好だと思うよ。川の源流が近くにあるくらいだからね。
    ほとんどの家がメーカー保証きいてるから、傾いたらタダで直してもらえばいいんじゃね。

  45. 546 入居済み住民さん

    サッカーもそうですが自転車で池の周りを走ってる親子とかいますよね。練習?
    平日で人がいなければ別に気にしませんけど休日には勘弁って思います。

    後、亀?鯉?に餌あげてる方、多いですよね?絶対池底にパンくず沈んでそうな気が・・・(笑)

  46. 547 匿名さん

    >>545
    タダで直してもらったって、いったん家が傾けば家は必ず痛みます。それは誰も保障してくれません。

    >>546
    パンなんてあっという間に食われるよ。
    それよりも、あなたは自分の旦那と子供の餌やりの心配してなさい。

  47. 548 匿名さん

    サッカーしてる奴等、結構本気でトレーニングしているから、近くで子供遊ばせておくと危ないぞマジで。芝生の1/3以上、我が物顔で占拠してる。

    練習場借りてやれっつーの。ファミマの駐車場まで占拠しやがって。

  48. 549 周辺住民さん

    船橋市にとってサッカーは誇りです。
    どこの地方の出身者か知りませんが外様は
    外様らしく敵地適応してください。

  49. 550 サラリーマン

    >>547

    批判しかできない奴だな
    お昼からこのサイト見てるとは…

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸