住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

  1. 501 匿名さん

    それもその人の勝手でしょ?
    一馬力だって、その人がダメになったら破産するんだし。
    違いがよくわからないな。

  2. 502 匿名さん

    >>501
    全くもって正論ですね。
    これ以上言うのはやめておきますが。

  3. 503 匿名さん

    一馬力なら収入が減っても奥さんが働きに出ればカバーできる可能性がある。
    でも最初から共働き前提のギリギリローンだと収入が減ればすぐ支払いにゆきづまり、マンションは売るしかなくなる。
    でも売っても債務が残る可能性が高く、自己破産しかなくなる。

  4. 504 匿名さん

    一馬力だろうが二馬力だろうが、色々な危険が潜んでいるのは同じことです。そして、生活感は多少差が出るでしょうね。

    しかし、二馬力の方で「嫁が仕事に戻ったら年収が〇〇〇になる」と発言する方は、奥さんの収入をかなり当てにしているな、と感じられ、それでは依存心の強い人間になってしまい、成長が止まってしまうのでは?と思います。

    決して二馬力が悪いわけではない。少子化の中、むしろ必要な事であり、男性の家事育児分担も必要と思う。
    ただ、相手の収入を当てにした上で「二馬力最強~」とか仰る方は、軽蔑します。

  5. 505 匿名さん

    一馬力で1200万、妻が働きに出ればPLUS700万。依存はしてないけど生活は楽になります。

  6. 506 匿名さん

    二馬力当然でしょ。定年してからの厚生年金倍だから
    老後がね。権利も同じ。専業主婦の生産性が低いこと笑ってしまうね。

  7. 507 匿名さん

    またループしてますね。一馬力二馬力くだらね。

  8. 508 匿名さん

    一馬力二馬力ネタでいつも思うこと。

    皆収入のことだけ言及しているけれど、それだけじゃないんじゃないの?
    奥さんが手に職をもっていたり、非常にデキル人だったり、社会との係りだったり…

    もちろん収入は労働の対価として当然のことだけど、収入が全てだとも思えません。
    プライドを持って仕事をしている女性がたくさんいると思います。

    一馬力>二馬力とかナンセンスじゃない?

    同様に専業主婦は無能というコメントも馬鹿げている。
    主婦は立派な仕事です。

  9. 509 匿名さん

    パチパチパチ。

    もっと言うと、一馬力でも二馬力でも、家事能力の低い旦那は、これからの世の中では生き残れない。

  10. 510 匿名さん

    収入がすべてだと思う。このレンジであるから余裕ぶった事が言えるのであり、これが二馬力300万で同じ事が言えるのだろうか?プライドより食べて行くために稼ぎにいくだろう。このレンジは勘違いしやすいからね。

  11. 511 匿名さん

    どっちにしろ、すぐに一馬力の方が偉いとか妻無能とか、二馬力の方が余裕があるとか妻有能とか、
    すぐに自分の立場を上に書きたがるだけの貧しい人が多いって事はよく分かった。

  12. 512 匿名さん

    妻の立場で申し上げますと、自分の望むことをさせてくれる旦那様が一番です。
    働きたいのに専業で主婦業を押し付けられるのも苦痛だし、主婦でいたいのに仕事辞めさせてもらえないのも辛いので。

    望む環境に居られるって素晴らしいことです。
    自由にさせてくれている旦那様方、ありがとうございます。

  13. 513 匿名さん

    えええっ?

    「望むことをさせてくれる」のが良い旦那?? ならば、
    「望むことをさせてくれる」のが良い女房。そんな女房いないでしょ。

    あなた様の仰ってることは我儘なだけです。可能であればそうさせたいと、お互いに思うけど、この世な中お互いに我慢し生きなければならない。弱肉強食なのだから。

    平和だねえ。それとも文章能力の問題かな?

  14. 514 匿名さん

    小学生の時に、学校から帰っても、家に母親がいなくて、寂しい思いをしました。ただいまを言わなくなりましたし、オヤツもおいしくなくなりました。
    母親が家にいた方が僕はありがたかったな。

  15. 515 匿名

    >514
    だから何?
    あなたと同様のレスをみかけますがスレ違いも甚だしい

  16. 516 匿名

    男のかいしょうがないから、女は働かざるを得ないのか。
    それとも、男が女を養う理由がないから、共働きをするのか。

  17. 517 匿名さん

    お金がなければ子供にいい教育をさせてあげられない。親の年収が1200万以上の子供の東大進学率は年収の低い家庭の数倍。共働きでなければ出来ないことがあるから、そういう選択をするのでしょう。

  18. 518 匿名

    うちは共稼ぎなので、家事を手伝ってほしいと言ったら、家事は女の仕事だろと言われました。
    仕事をして家事もきちんとすることはできないので、仕事をやめたいと言ったら、どこでも共稼ぎしてるだろと言われました。
    共稼ぎをしてない人もいるよと言ったら、どうして俺だけが働いて、おまえを食べさせなくてはいけないのかと言われました。
    どこでも、そういうものなのでしょうか。

  19. 519 匿名さん

    人それぞれ。

  20. 520 匿名さん

    夫も妻も自身で選んでいるわけです。
    夫や妻をわるくいうのは、余り良くないと思います。
    選んだ自身に責任はないのでしょうか。

  21. 521 匿名さん

    518みたいな自分勝手な男とは結婚してても仕方ないよ。離婚すれば?
    俺は年収900万だが、妻は専業主婦だよ。子供がまだ小さいしね。
    それでも育児で煮詰まってるときがあるみたいだから休日は子供の面倒をみたり、掃除とかはしてる。
    将来妻が働きたいと言えばそれもいいと思うけど、稼いだお金は妻のお小遣いでいいと思う。生活費は俺の給料でなんとかなるから。
    マンションは俺の給料だけで返せるようなローンしか組んでない。見栄張るのはくだらないから。

  22. 522 匿名

    そういうことは、結婚するときには、わからないんですよ。
    わかっていたのは、学歴や職業、勤務先、親兄弟の職業や学歴などです。

  23. 523 匿名さん

    >522さん
    男選びは運ですよ。
    結婚前に見抜けなかったのであれば仕方がないと思うしかありません。
    そういう旦那も少なからずいるでしょう。
    逆に何でも手伝ってくれる旦那もいます。
    一緒に暮らしてみて、子供が産まれてみて、そういう時こそ相手がどれだけ手伝ってくれるかわかるので、繰り返すようですが運でしょう。

  24. 524 匿名さん

    男女平等で考えるなら、518の旦那の言う事は正論でしょう。
    給料も旦那並みに稼いでいるなら、スンナリ家事も手伝ってくれると思う。
    それ以上に稼ぐなら、旦那が家事に専念してもいいしね。
    周りを見るが、定年まで勤めあげるような肝の座った女性はあまり見かけない。
    理由をつけて辞めるとか、聞いていていつも思う事は、覚悟がぬるいと思っている。


  25. 525 匿名さん

    ここはいつから夫婦問題のスレになったの?

  26. 526 匿名さん

    >515
    たぶんだけど、話の流れに夫視点と妻視点はあるがあまり子供視点がないのは検討に偏り・抜け漏れがあるかもよという問題提起では?
    本人じゃないから確信はないがちょっと考える努力すれば発言者の意図が分かりそうなんだからちょっと考える努力しようよ。

  27. 527 匿名さん

    >518
    家事は女の仕事と決めつけられたように言われるとなんだかレッテル貼られてるみたいで、嫌な感じがするな、と素直な気持ちを打ち明けてみたら?

  28. 528 匿名さん

    >522
    >523
    職業や学歴以上に人柄を考えるべきでしょう。
    配偶者選びも仕事選びも運ではないと思います。
    運の要素がないとは言いませんが。

    うちは共働きで家事は主に妻がやっていますが、当然私も負担しています。また、家選びは最大限妻の意見を尊重しました。家事のやりやすさとか妻実家の近さとか。

  29. 529 匿名さん

    職歴や学歴と人柄は相関してるよなたいてい

  30. 530 匿名さん

    してないでしょう。
    結婚するとき、いや付き合うときかな、容姿や財産で選べば、その選択の責任は自分で負うしかない。
    結婚してから、こんな人とは思わなかった、では人を見る目が無さ過ぎると思いませんか。

  31. 531 匿名さん


    家計診断を行ってきた私の感覚でいうと、年収800万~1500万円の世帯はアッパー・ミドル(上位中所得者層)のポジションにすぎない。世間一般の見方からすれば「裕福な家庭」となるのだろうが、仮に貯蓄があっても100万円、200万円ということがザラ。このアッパー・ミドルには40代、50代のビジネスマンが多く、子供の教育費、住宅ローンの返済などの負担が大きくのしかかっており、台所事情は決して楽ではない。
     実はいま、そんな中高年のアッパー・ミドルの一部が“貧乏スパイラル”の罠にはまり込んで、ロウアーへ没落しつつある。フリーターやニートに代表される若年ロウアーの厳しい現実は何ら改善されない一方で、新たなロウアー予備軍として、アッパー・ミドルの転落組が生まれ始めた。これが、先に指摘した二極化の新たなフェーズにおける構造変化の大きな特徴なのだ。
     そんなアッパー・ミドルのつまずきの第一歩が何かというと、ボーナスの大幅ダウン。基本給に手をつけることは労働法で定められた「労働条件の不利益変更」に当たるため難しい。そこで会社は業績に連動させる形でボーナスをカットしていく。図2は日本経済団体連合会がまとめた大企業のボーナスの推移で、2009年夏、冬ともに対前年比で15%以上の大幅ダウンとなっている。
     しかし、これはあくまでも平均妥結額で見たもの。アッパー・ミドルはもともとボーナスの支給額が大きいだけに、同じ15%の率でもカットされる絶対額は膨らむ。私のところに相談にきたアッパー・ミドルのなかには「ボーナスがカットされたうえに残業代もなくなって、年収が200万円もダウンした」という夫婦が少なからずいる。
     では、これから景気が回復すればアッパー・ミドルの年収が元に戻るかというと、そうは問屋がおろさない。かつての年功序列型賃金の影響が尾をひき、いまでも彼らの年収は実際の働き以上の水準にある。会社サイドとすれば、これから会社の屋台骨を支えていく20代、30代を厚遇したいと考えるのは自明の理。そのおこぼれを期待することすら難しくなっている状況なのだ。

  32. 532 匿名さん

    >530
    529は容姿や財産ではなく、
    学歴や職歴が
    人柄と相関してるという仮説だろ。
    放り込むのは良いんだけど
    ちゃんと内容考えようよ。

    >531
    同じく放り込むのは良いんだけど
    ちゃんと尺を合わせようよ。

  33. 533 匿名

    >526
    夫目線だろうが妻目線だろうが子供目線だろうが
    1馬力2馬力の是非は「このスレ」には関係ない
    それはスレ主が何度も忠告してもいる

    共働きの是非を語りたいなら、
    新スレたてて、夫でも妻で子供でも祖父母でも何でもいいから勝手にやればいい

    発信者の意図以前にスレ主の意図を理解しているかい?
    考える努力をしなければならないのは君だよ

  34. 534 匿名さん

    この年収ゾーンだと、色々な夫婦形態があるから話が噛みあわない部分が出ますね。

    消費者調査結果を見て納得したのは、共働き世帯で、家事の分担や相手への感謝がうまくいっているのは、「女性がキャリア」な夫婦。奥さんの収入も高いし多忙だから、旦那も納得して家事を分担する。
    逆に一番問題なのが、「女性が週3日程度のパート」。奥さんは扶養範囲の収入だけど、仕事は結構忙しい。だけど旦那は、その程度で家事を負担させられたくないという意識がある。よって夫婦喧嘩が絶えない。

    どうです?お宅さまは。

  35. 536 匿名さん

    >534
    うちがこの状態。確かにけんかばかりでした。主人は私にだって、仕事をしていればそれなりの立場や人間関係があるのに無理解でしたし。単身赴任でいなくなってから、スッキリ。しかも、主人も家族と離れて色々わかることがあったみたい。子どもの世話や家事に積極的になってきました。たまに帰ってくるくらいが丁度いいとさえ思うほどです。私もこちらに帰ってくるときには普段は一人で全部やっているのだろうから、家にいるときは家事から解放してやりたい、と素直に思えるし。

  36. 537 匿名

    >527

    共稼ぎだから家事を手伝ってほしいと言いましたが、わがままな女だな、おまえ、どれだけ稼いでるんだよ、俺より少ないだろと言われました。
    子どもにもお金がかかるようになるので預金をしないといけないと言いましたが、そんなとき、今日、車を決めてきたからと言われました。
    家族より自分がかわいい人なんですよね。

  37. 538 匿名さん

    >531
    うちは30代だよ。この収入の上限だけど。共働き。
    妻正規の2馬力なら30代でここの上限を超えるよ。
    昔と違って出産後も働ける女性の仕事も今は多い。うちもそうだけどね。

  38. 539 匿名さん

    >>537

    正直、この年収帯は偉そうに言えるほどの収入じゃないのに
    なに威張ってるんだろうね、ダンナ。
    仕事するしか能がなく、生活知能指数ゼロに近いクセに。

    と、火に油だから言っちゃダメですよ・・・(私が代弁)

  39. 540 匿名さん

    二馬力って、もめごとだらけなんだね。
    嫌だねぇ。

  40. 541 534

    536さん
    素晴らしいですね。私も単身赴任になりましたが、子どもが三人いる関係もあって、普段は悪戦苦闘している妻は、私が帰ると休養に入ります。三食昼寝付き。上げ膳据え膳。

    私は、早朝より、床拭き・洗濯・朝食作り・布団干し・掃除・昼食作り・買い物・ゴミだし・トイレ掃除・夕飯つくりを週末こなします。
    息子たちには「男の生き様見てろ。これができないと、これからの男は嫁と家族を養えないそ!」と。そのせいかどうか分かりませんが、高校生の娘は未だに膝に乗ってきます。

  41. 542 匿名さん

    >537
    楽な方へ逃げたがるね。
    私もフルタイムでパートにでるから、その分家庭の事が疎かになるから、パパも協力してくれる?と申し出たらどう?

    旦那も協力的にならざるを得ないよ。
    えっ、そんなに追い詰められているのか?と気が付くんじゃない。
    要はやる気の問題だ。

    そんな覚悟おありか?いい年して甘えてんじゃないよ。

  42. 543 匿名さん

    まあまあ
    うちは嫁さんには逆らわないし
    主婦を馬鹿にするつもりもないや
    だって替わってくれって言われても替われない
    家事出来ないし面倒だし
    仕事してた方が楽
    うちは嫁が家のことしてくれるお陰で仕事に集中できるって妻にも言ってるよ
    だから、小遣いも夫婦で同じ額


    541の家事っぷりは神だね

  43. 544 匿名さん

    >うちは嫁が家のことしてくれるお陰で仕事に集中できるって妻にも言ってるよ

    ちなみに、家事は妻に任せてるから、妻が風邪で寝込むとかでなければ家事は手伝わない
    皿くらいはたまに洗うけど、基本的に夜妻が片付ける間に先に寝ちゃうし
    週末も疲れてたら、嫁さんが洗濯物干しててもソファでTV見ながら寝てる
    お互いにそれで満足?してるから文句も言わないし喧嘩もしないや

  44. 545 匿名さん

    >533

    514では共働きの是非(良いとか悪いとかの判断)は語られていない。
    514に記載されているのは両親が共稼ぎの場合の子供視点の生活感(ありがたかったかどうかの感情)。
    生活感の記載でありスレのイシューからずれてはいない。

    533の筆者は感情と判断を混同していないか。

  45. 546 匿名さん

    二馬力なのにこの年収なの?

  46. 547 匿名さん

    >537

    旦那さん、僕みたいな人間ですね。
    耳が痛いです…。

    「共稼ぎだから家事を手伝ってほしい」というあなたの要求が
    旦那さんには嫌な思いをさせたんですね。

    お願いするんじゃなくて、あなたが無理しなければ良いんですよ。
    つかれてるなら無理しないで食器も洗わないで部屋の掃除もしないで。
    旦那さんには
    「すこし疲れたから先に寝るわ。食器と部屋の掃除は明日やるわ。不快な思いさせたらごめんなさいね。」
    と言って先に寝室に行ってしまって良いと思います。
    家政婦さんを週一で雇っても良いかもよ?
    とにかくあなたばかり無理しないで。

    「わがままな女だな、おまえ、どれだけ稼いでるんだよ、俺より少ないだろ」
    こんな言い方されたら悲しくなりますね。
    働いて給料をもらうことは運動会じゃありませんし比較するものじゃありませんよね。

    そんな場合は
    「わがままって言われると悲しいな」
    「稼ぎが俺より少ないと言われると無能みたいで悲しいな」
    とあなたが悲しい思いをしたことを素直に打ち明けてみたらどう?
    言われて悲しいことを言うなら悲しいって旦那さんに伝えてみて。勇気出して。

    「子どもにもお金がかかるようになるので預金をしないといけない」という
    あなたの価値観が旦那さんには共有されていないんですね。
    価値観が共有されていない場合、
    クドクド言うと嫌がられますので、
    あと半年くらいは二度と言わないほうが良いと思います。

    わかってほしいなら
    「子供にお金を使いたいから預金したい。だからすこしだけど働いて貯めたいの。そのせいで疲れちゃって食器洗ったり部屋の掃除できないのはちょっと辛いと思ってるんだけど。」
    という自分の気持ちまで言ってみたら?
    相手に要求したり価値観をおしつけ(てるように感じさせ)ないようにね。

    「今日、車を決めてきた」と旦那が言ってきたということは
    旦那さんはあなたに承認してもらいたいという気持ちがあるんですね。
    きっと優しくて大好きなあなたの前だけでは男の子をしたいんですよ。

    旦那さんはあなたに受け止めてもらいたいから例えばこうやって返すんですよ。
    「あらそうなの?素敵な車買えたのね?どんな車か楽しみだわ。ありがとう。」
    みたいに。
    できる範囲で受け止めてあげてみて?

    まだまだ夫婦の関係を温めるチャンスありですよ。
    「旦那は家族より自分がかわいい人なんだ」と決めつけて心を閉ざさないで、
    もうすこし話してみたら?出来る範囲で。
    要求や価値観の対立を超えて強い絆を作ってくれたら嬉しいです。あきらめないで。
    旦那さんはあなたの承認を必要としてるんだから。

  47. 549 匿名さん

    >546
    前もレスしたけど、実際はいくらか超えています。
    貴方こそ、この年収の人間とはとても思えませんが?
    本当にこの年収なんですか?

  48. 550 匿名さん

    >>549

    私単独だとたまにこの年収からはみ出します。
    上にですけど。世帯だとわかんない、2000は超えてると思う。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸