住宅ローン・保険板「マンションを買って後悔した事は?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションを買って後悔した事は?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-25 16:03:36

マンションを買って後悔したことを教えて下さい。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256022/

[スレ作成日時]2012-09-06 13:58:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションを買って後悔した事は?その2

  1. 1 匿名さん

    このスレは、基本的には戸建て派がマンション派を卑下するためのものです。
    戸建て派の方は、マンション購入者になりきって妄想をドシドシ投稿してください。

  2. 2 匿名さん

    マンション購入者の模範回答集です。

    遊びに来た友人が5畳弱の部屋を見て「へえー、マンションにも納戸あるんだー」と言われて、寝室と言えなかった時。

    子供達に「そろそろ自分の部屋が欲しい」と、ついに言われてしまった時。

    子供達に「もっと広い家に住みたい」と言われてしまった時。

    5歳の娘に「私もナミちゃん(娘の友達)みたいに本当のおうちに住みたいな」と言われた時。

    うちも「お屋根のあるお家が好き」て言われた時にはなんだか寂しかったですね。

    戸建友人宅で我が子が無意識に擦り足をしていた時。 さらに、そこの子が無邪気に真似していた時。

    狭さ対策の2段ベッドが部屋に入らなかったとき。

    ピアノ騒音に悩まされたとき。

    妻に「なんで借金してまで他人に音臭気遣いながら生活しなきゃいけないんだろう」と独り言のように言われた時。

    なんとなく「我が家」と言うのを躊躇してしまう時。

    エビデンスです。
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/

  3. 3 匿名さん

    リアル。

  4. 4 匿名さん

    また?エンドレンスなのね。よほどマンションが嫌いなのねぇ。
    しかも必ず、連投で、リアル、と入れるところも全く同じで。
    察するところ、マンションが近くに建って真っ暗になったお宅ねきっと。

  5. 5 入居済み住民さん

    下層階からはBBQ(焼肉の時もあり)の煙
    上層階からは騒音
    お隣からはタバコの煙
    トリプルで攻撃を受けています・・・
    マンション買って本当に後悔しています。

  6. 6 匿名さん

    >4
    意味がよく分からないのですが、何を察しているのですか?

  7. 7 匿名さん

    うちは上階のどこか知らないけど、ベランダにごみを捨てられる。(風に流されて?故意?)

    新築で買う時は結構高かったんですが、最近は賃貸に出す人もチラホラ。
    住民の質が10年ぐらいで途端に悪くなっていきます。

  8. 9 匿名さん

    戸建は四方八方から丸見えで人の視線に耐えられずマンションに引っ越しました。
    マンションならカーテンを閉めなくても人の視線は無いしプライバシーが守られます。
    早く戸建を捨てれば良かったと後悔しています。

  9. 10 匿名さん

    マンションは四方八方から足音が聞こえ、精神病を患い、結果耐えられず戸建てに引っ越しました。
    戸建てなら音が聞こえても家族の足音とかなのでむしろ安心感を覚えます。
    マンション時代は壁一枚隔てた隣に人がいると考えるだけで鬱になりそうでした。
    そもそもマンションなんか買わなければよかったと後悔しています。

  10. 11 匿名さん

    戸建はコピーばっかりだね。
    頭が悪いね。

  11. 14 匿名さん

    マンションを購入した事は一生の後悔になりますね。
    上階からの騒音・共有部分の陳腐化・住民の劣化による住環境の悪化が全てんマンションにあります。

  12. 16 匿名さん

    廊下のペットの糞を放置するな。
    子供をロビーで遊ばせるな。
    バルコニーでタバコを吸うな。
    夜、ピアノを弾くな。

    後悔したくなければマンションは賃貸にしておけwww

  13. 17 入居済み住民さん

    下階は育児ノイローゼ。斜めや下の音も上階の音だと苦情を出す。
    (こういう所は旦那もおかしい)

    上階は子供を毎日朝の4時代、5時代、6時代から平気で走らせる無神経な親。
    こういう親も挨拶も出来ない非常識。

    自分の事しか考えない人、本当最悪。

    こういう人達が親になれのか…、子供が可哀想。

  14. 18 匿名さん

    子供作ってから ほざけ 金が無く 想像力もなく 棲むきみ

  15. 19 入居済み住民さん

    子供いますけど~。

    勝手に決めつけるな。

  16. 20 匿名さん

    子育てにマンションは最悪。
    摺り足を3歳児が出来る訳無い。
    下階は安いんだから、黙って我慢しろ!

  17. 21 匿名さん

    最悪だったら、マンションには住まないでください。
    周りが迷惑します。
    躾ができないのなら躾できる人を紹介しますよ。

  18. 22 匿名さん

    躾と抑制は別だと思う。

  19. 24 匿名さん

    戸建は維持管理に非常に手間がかかります。
    また、なにをするにも割高です。

    早くマンションに引っ越せば良かったと後悔しています。

  20. 25 都内注文住宅

    そんなことはない。

  21. 26 入居済み住民さん

    >>24
    ここはマンションを買って後悔している人のスレだよw
    日本語の理解できない低能アンチは何処かに逝ってくださいね(笑)

  22. 27 匿名さん

    私からみると、ここの話は、

    1.創作か
    2.私が知らないローコストマンションの実話か

    のどちらかなんでしょうね。
    安い一戸建てを否定することと、一戸建てを否定することとは別のこと。
    マンションも同じ。

  23. 29 匿名さん

    >28
    賃貸とマンションの区別が付かない貧乏さん。
    貧乏さんには何を言っても無駄だろうね。

  24. 30 匿名さん

    賃貸もマンションだろw

    さすが、頭悪いな。

  25. 33 匿名さん

    マンションに住むとこんなに頭がイカれるのか…

  26. 35 匿名さん

    >31
    貧乏さんは年収いくらなの?
    マンション住まいのうちは1,300位だよ。
    当然もっと上なんだよね?
    一戸建てに住んでいるんだから(笑)

  27. 36 匿名さん

    うちの犬は3年前に死にました。
    犬の糞が敷地内に落ちていた、と苦情を言われました。
    滅多に会わないし、情報も伝わらないからこうなる。

  28. 37 匿名さん

    >35
    そういうクダラナイの要らない

  29. 38 匿名さん

    35
    所得税はいくらだい?

    うちは500万ぐらいだ。収入はご想像にお任せするよ。

  30. 39 匿名さん

    長年住んだマンション売ったらたった1500万円。
    納税額は節税して(個人⇒法人化)年2000万円弱。
    ふざけるな!!

  31. 40 匿名さん

    永年住んだのならいいじゃない。

  32. 41 匿名さん

    >>39
    売れただけいいと思うよ。

    売れ残ってる中古マンションがいっぱいあるから。

    もちろん戸建ても土地も利便性の悪いところはまったく売れない。

  33. 49 匿名さん

    マンションから飛び降り事件が起き、事故物件になった。

  34. 51 匿名さん

    >>49
    大規模マンションで、一室で事件があると他の住民を撒きこんで「事故物件」となりますね。
    火事でも犯罪でもすべて事故物件で売れなくなる悲劇ですね。

  35. 52 匿名さん

    マンション住人ならそんなの気にしません

  36. 53 匿名さん

    >>52
    買う人は気にするだろ。
    住民は中古価格は大幅下落で、売却不可となる。

  37. 54 匿名さん

    貧乏人は戸建かってください。

    じぶんも貧乏人なので、
    注文住宅を7500円でかいました。
    あと、リビング家具が150万、家電はいくらかかるのか
    不安です。貧乏人なので、も1500万する予定
    ローン

  38. 55 匿名さん

    すみません
    7500万円の間違えです

  39. 57 匿名さん

    事故物件は20年間は告知義務があるからまず納得して購入していると思うけどね。
    値段が安いから買う人も当然いるよ。
    マンションで事故が起こったら全体が事故物件という目で見られるから悲惨だよ。

  40. 58 匿名さん

    スラムマンションに友人が居る。
    悲惨ですよ~

  41. 59 購入経験者さん

    >>58
    どんなふうに悲惨なの?

  42. 60 匿名さん

    >>59
    築25年のマンションですが、2割くらいの空き室があり、その他住民も管理費払わないらしい。
    一部の人間のみが管理費・修繕費を支払っており、大規模修繕の費用が無い。
    遊びに行ったら、外壁がはげていたのと、EVが半分しか稼働していなかった。
    通路に自転車があったなぁ。
    友人は「売りたいけど売れない。見知らぬ誰かと強制的に運命共同体になるのがマンション」
    と嘆いていました。

  43. 61 匿名さん

    >>60
    なるほど。おともだちの人は残念でしたね。
    ですが不人気物件になるのはそれなりの事情があるでしょうからね。分譲新築購入の際には注意が必要でしょう。一戸建てにしても、ゴーストタウンの一角で隣が無人廃屋というのも珍しくないそうです。衛生や治安の面で不安な方もいらっしゃるでしょうね。

  44. 62 匿名さん

    マンション買うなら財閥系ですね。
    マンションは管理を買え、とはよく言ったものですね。

  45. 63 匿名さん

    想像が大好きな人が今日もいますね。
    友達なんていないのに「友人は」とか言っちゃって悲しくなってこないの?

  46. 64 匿名さん

    >>63
    そんなにマンション購入した事を後悔しているんだね。
    悔しさがにじみ出ているレスだな。

  47. 65 匿名さん

    もっと早くマンションに住むことを決心していれば良かったと後悔しています。

  48. 66 匿名さん

    >>60
    空き室だからと、管理費を払わずに済む普通のマンションは存在しないんだけどね。

    まあ、バブル期に建った郊外駅遠マンションだと、誰もがゼロで居住権放棄して資産価値ゼロとかもあるかもしれないけど。
    郊外駅遠の不便立地だと、住宅地全体として死んで行くのは確定的だからしかたないかもね。

    郊外駅遠の不動産だけはやめておいた方がいいと思う。

  49. 67 匿名さん

    マンション契約したあと、同じエリアで新築戸建が出ていてちょっと後悔…
    建売ペンシルハウスだけど、マンション価格より安いし、平米数も変わらない。
    なんだかんだ、自分の家っていいよなあと思うとちょっとガッカリ… 仕方ないけど。

  50. 68 匿名さん

    上下左右からの騒音が酷いです。
    築2年の高級マンションでも生活音は止められません。

  51. 69 匿名さん

    戸建てから高層マンションです。

    セキュリティー、管理費が異常
    庶民感覚欠落者、外国人多い
    買い物大変(車から部屋まで)

  52. 71 匿名さん

    庶民の生活がしたいなら戸建にするべき。
    命が惜しければマンションにするべき。

  53. 72 匿名さん

    マンションだと命が助かるのw?

  54. 73 匿名さん

    赤ちゃんや、元気のよい小さな幼児を見ると、ゲッ!と思うようになった。

  55. 76 匿名さん

    戸建は津波でバラバラ。
    早くマンションに住んでいれば良かったと後悔しています。

  56. 77 匿名さん

    万が一、豊洲に戸建てを立てたらそうなりますね。
    まあ、工業地帯なのでそもそも戸建てが建てられませんが。

  57. 78 匿名さん

    マンションにしか住んだことないから、後悔はないけど、
    実家は狭かったから広い戸建がずっと羨ましかった。
    今は広さには不満の無いマンションで、充実した共用施設が欲しくてマンションにしたから、
    戸建の生活は全然考えられない。
    管理費は高いとは思うけど、苦にならないからマンションにしたんだし。

  58. 79 匿名さん

    >78
    まさに井の中の蛙大海を知らずってやつだな。
    マンションの欠点は何も狭いだけではない。

  59. 82 匿名さん

    >>78
    マンションの欠点が無いとも狭いだけとも書いてないよ。
    そんな過剰反応したら、戸建て買って後悔してると思われちゃうよ。

  60. 83 匿名さん

    >>81
    沖縄でリーフ借りたら充電しまくりで激しく後悔した。

  61. 87 匿名さん

    新築で一斉入居だったので、仕方がなかったんですけど、隣の片方と上階の騒音が酷いです。一応、まあまあの価格の物件ですが、近隣住民に恵まれないと、マンションは悲惨ですね。入居する前の幸せから一転、今はいつでも騒音が気になって心から楽しめることがありません。
    一応、管理人さんに言って、特定されないよう張り紙をしていただいたんですが、全然効果がありません。こうなったら直接いうしかないのかなという段階です。
    ちなみに、騒音は上階が深夜、早朝のかかと落としの歩き方(お子さんのお仕事の時間が不規則なようです)、隣がテレビの音量とベランダ喫煙の煙と臭いです(規約でベランダ喫煙禁止じゃないので…)
    一生の買い物だと思っていたのに、こんなことになるとは。マンションは買い替えが多いというのも分かる気がします。でもよほどいい物件じゃないと買い替えってかなり損ですよね。
    立地が悪くても一戸建てにすればよかった。一斉入居じゃない、周辺住民をじっくり調べられるところの。

  62. 88 匿名さん

    一生に一度の買い物という悲壮感が本当に嫌いです。
    売って住み替えたらいいじゃありませんか。家なんか消耗品ですよ、お城じゃないんだから。

  63. 89 匿名さん

    >売って住み替えたらいいじゃありませんか。家なんか消耗品ですよ、お城じゃないんだから。

    住み替える金がない奴に限ってこういうことを言うww
    まあ現実感がないから大きいこといえるんだろうけど。

    実際に売るとなったら思ったより買い叩かれたりつらい思いするんだよ。

  64. 90 匿名さん

    中古物件腐るほどあるわよ。安く買ってリーフォームしたらいいじゃない。
    嫌な思いをしながら住み続けるなんて人生の無駄よ!
    贅沢言ってたらきりがない。まだ新築のうちに売った方が断然いいわよ。
    住み替えが困難なのは、損をするのが嫌だなんて金のことばかり考えるからよ。
    損したっていいじゃない。長い目で見ればたいしたことないわよ。

  65. 92 匿名さん

    >86
    私は戸建ですが、戸建の庭でプールするのは大反対ですね。
    とにかく隣近所に子供の声が響いてうるさい。
    公営のプールに行けって。

  66. 93 匿名さん

    >>86

    水遊び、ベランダでは・・・ ちょっと狭いか。
    最初買ったマンションは、戸建憧れで庭付き1階にしてみたけど、途中で芝刈りがめんどくさくなったのと
    眺望が欲しくなって買い換えました(^^ゞ


    騒音とか隣人がどうとかは運じゃないのかなぁ?
    戸建だって隣人に恵まれない時あるし。 騒音で悩まされることは余程の密集戸建じゃない限り無いか。
    転勤含めて何件もマンション移ってるけど、騒音で悩んだことはないなぁ。 運が良いのか。

  67. 94 匿名さん

    91は、なに勝手に数字作って無意味な話してんのよ。
    自分がそうだったとでもいうの?

  68. 95 匿名さん

    売却損は数年間 税金面での控除があるんだっけ?

  69. 99 匿名さん

    >97みたいな人が隣にきたら地獄ですね。
    戸建だから騒音出してもいいと勘違いして、毎日太鼓やバイオリンの音が聞こえてきそう。

  70. 100 匿名さん

    99
    とんでもない。
    マンションの上階住民の足音に比べれば微笑ましいもんですよ。

  71. 101 匿名さん

    真下に精神障害者が住むと悲惨だよ。
    10分おきにインターホンが鳴ってうるさいうるさいと怒鳴るからw

  72. 102 匿名

    マンションに騒音は当たり前ですよね。
    騒音我慢出来るからマンション買ったんですよね。
    何故住んでから文句言うのかが不思議。

  73. 103 匿名さん

    マンションチラシの表面にデカデカと

    「当社物件ではなんと!騒音は標準仕様です。」

    と書いておけばお得感も出ていいと思うんですがね。

    なんて正直なマンション営業なんだ。これは買いだ!と客が殺到するだろうに。

  74. 104 匿名さん

    マンションは基本、無音ですね。
    最低20センチ以上のスラブがあります。

    戸建は紙と木とプラスチックで出来てるから家の中はもちろん、外の音も響きまくります。

  75. 105 匿名さん

    スラブで音は防げません。
    マンションは戸建の数倍音が響きます。

  76. 106 匿名さん

    自分の家族が出す大きい音は気にならないけどよその家族が出す小さい音には神経質になるもの。
    残念ながら人間はそういうものですよ。

  77. 107 匿名さん

    http://www.reprocafe.jp/kabe1.html

    やはり、マンションのコンクリートは防音効果が無く、しかもカビが生えやすいと証明されましたね。
    マンションに住むという事は、健康も失う事ですね。

  78. 108 匿名さん

    >104
    スラブ厚 梁間面積(またはスラブ面積)
    で検索してみましょう

  79. 109 匿名さん

    どうしてマンションさんは直ぐにばれる嘘をつくんだろう?

  80. 110 匿名さん

    コンクリートと木のどっちが防音性に優れているか分からない人がいるなんて、すごいですね。

  81. 111 匿名さん

    >110
    108は104に単にスラブの防音の考え方を教えてあげただけなのに

    何をむきになっているんだろう?

  82. 112 匿名さん

    ・マンションは上階で子供が走った場合、どんな高級物件でも足音が響きます。
    ・それ以外は、ほぼ無音です。

    総合的にどちらが静かかと言えば、圧倒的にマンションの方が静かだと思います。

  83. 113 匿名さん

    >112
    人間は待つ時間が同じでも、その種類によってストレスの感じ方が違うようです。例えば、踏切と信号待ちでは前者のほうがストレスを感じやすいそうです。

  84. 114 匿名さん

    >>112
    マンションは上下左右のあらゆる音が漏れてきます。
    ・ 掃除機
    ・ 洗濯機
    ・ 大人の踵落とし
    ・ 子供の歩く音
    ・ 幼児の跳びはね
    ・ 高層階の風切り音
    ・ 低層階のビル風音
    唯一戸建てより聞こえなかったのが雨音だけでした。
    ちなみに、引っ越し20回実施しており、ほとんどが分譲賃貸マンションでした。

  85. 116 匿名さん

    >>115
    最新マンションでも騒音被害は有ります。
    貴方のマンションが稀有なマンションだっただけです。
    分譲マンションに10回以上住んでいますから、貴方よりもマンションには詳しいですよ。
    今も、会社命令で築6年の高級分譲マンション住まいですしね。

  86. 118 匿名

    騒音版は絵空事とでも?
    騒音版で書き込みする勇気があるのか?
    ま、書き込みの威勢がいいやつほどチキンだからな。

  87. 119 匿名さん

    実際マンションはとても静かだよ。
    少なくとも私のマンションは。

    世に騒音マンションがあるとしても、それが私になんの関係があるだろう?
    騒音マンションがどんなにうるさくてもどうでもいいさ。
    私のマンションは、とっても静かなのだから。

  88. 120 匿名さん

    【壁の遮音等級】
    マンション
    特級 D-55 特別仕様
    1級 D-50 標準
    2級 D-45 許容
    3級 D-40 最低

    戸建
    外壁:D-30、内壁:D-40
    最悪ですね。

    【床の遮音等級】
    マンション
    特級 L-45 50 特別仕様
    1級 L-55 60 推奨
    2級 L-65 標準
    3級 L-70 許容

    戸建
    L-75
    最低ですね。

  89. 121 匿名さん

    赤の他人と壁一枚で生活しなければならないマンションは防音性能上げないと生活できませんね。
    まさに、治安が悪い地区に住むからセキュリティーが必要な事と同意。
    しかし、マンション内での性犯罪が多発(警察庁データ)し、自分本位な人間の集合であるから
    騒音問題が絶えません。
    閑静な住宅の戸建は、マンションの様に要らぬ物に金をかけないで済みます。

  90. 124 匿名さん

    >>123
    そうですね。マンションは住民しだいですね。
    問題はその住民がギャンブルと言う事です。上下左右の見知らぬ住民と共同生活。
    圧倒的に変な住民と当たる可能性が高いですよね。
    なにせ、このスレのマンションさんを見ていると解ります。

  91. 125 匿名さん

    このスレのマンションさんの様な隣人が居る事。
    マンション住まいは最悪です。

  92. 127 匿名さん

    そもそもマンションに住むような人はそういう人だよ。
    学もない、収入も低い。
    まるで社会のゴミ箱。

  93. 128 匿名さん

    ↑こういう人が隣だと嫌だな。。。

  94. 129 匿名さん

    子供が子供部屋を欲しがったとき、、、

  95. 130 匿名さん

    便利すぎること。

  96. 131 匿名さん

    快適過ぎて住み替えができないこと。
    リアルに今のマンションから動きたくない。
    戸建てに住み替えるのは簡単だが、生活がキツそう。

  97. 132 匿名

    スレタイ読めないのかな?

  98. 135 匿名さん

    >133
    でもここに書き込んでるマンション住人の大半が
    コンシェルジュ無、リムジンバス無
    住民なのですが・・・

  99. 136 匿名さん

    使用人もいない人間がホテル住まい云々は失笑。

  100. 138 匿名さん

    土地を保有することには何の意味も無く、住居として快適なのが一番です。
    戸建、マンション、賃貸を比べると、一番快適なのがマンション。
    ただそれだけです。

  101. 139 契約済みさん

    土地なしの蜘蛛すけのどこがいいのでしょうか?地震で家財は壊れるし、近隣の騒音はうるさいし防音も限界がある。家族が増えても増築できないし。風水悪いし。身分階級は土地所有から発生・・・なので土地なしは卑しい身分の延長のようできらいやで~っ。

  102. 140 匿名さん

    今日も、上階の掃除機の音で目が覚めました。
    休日くらいは朝6時からの掃除は辞めてほしい、、、

  103. 141 匿名さん

    戸建は掃除機どころか、人が歩いていたり普通に話しているだけで音が響きまくります。

  104. 142 匿名さん

    上のフロアの騒音おばさん。組合の理事長に注意してもらったらますますひどくなった。

  105. 143 匿名さん

    >141
    本当?
    どこのHM

  106. 144 匿名さん

    戸建の遮音等級は最低ランク以下です。

  107. 145 匿名さん

    遮音気にするんだったらOPで床、壁を好きに施工したら良いじゃない。
    マンション購入は建売りを購入する感覚なんだろうね。
    注文でどうにでもなるのに。

  108. 146 匿名さん

    所詮は紙と木とプラスチックで出来たペラペラの戸建ですからね。
    わざわざ注文しないと遮音されないのが戸建です。
    しかも実際そういう注文している戸建は皆無。

  109. 147 匿名さん

    と、上下に音が筒抜けの蜂の巣に住んでいる方がおっしゃっています。

  110. 148 匿名さん

    一戸建てですが、少なくとも隣家から足音は響きません。音がするのは車の出入り(駐車場が居室と離れているのでそんなには響きません)くらい。もちろん話し声や風呂の音なんて全然聞こえませんよ。壁一枚隔てて赤の他人が生活しているマンションさんには想像もできないでしょうがw

  111. 149 匿名さん

    146はこのスレ名物の頭の中身がペラペラのマン損くんですよ。

  112. 150 匿名さん

    >148
    例の人相手にマジレスしなくていいんですよ。
    基本無視の方向で。

  113. 152 匿名

    みっともなさすぎですね。

  114. 153 匿名さん

    >>151
    絶対買ってないだろw

  115. 154 匿名さん

    戸建の言い訳が酷いね。
    戸建の遮音性能は最低ランク以下です。

  116. 155 匿名さん

    上下左右の生活音が苦痛です。

  117. 156 匿名さん

    道を歩いていたら戸建の生活音が丸聞こえでした。
    戸建はないなと思いました。

  118. 157 匿名さん

    スレタイ読めない馬鹿登場。

  119. 158 匿名さん

    車 駐車場が遠いところか。

  120. 159 匿名さん

    駐車場は遠くないけど、屋根が無いのはヤダな。
    かと言って立体駐車場だと見てくれ悪いし、遠くなるし。

  121. 160 匿名さん

    車が近いとエンジン音と排気ガスがすごい。
    少し離れている方が快適に暮らせる。

  122. 161 匿名さん

    どこかのスレでマンションの防音性能は最高レベルというのを見たけど、やっぱり嘘だったんですね。

  123. 162 匿名さん

    戸建の遮音性能が最低ランク以下なのは間違いない。

  124. 163 匿名さん

    最低に以下も何もないだろw
    やっぱりマンは知識も教養もないな。

    子供の結婚相手の親実家がマンションなら、
    それだけで反対する理由になりえる。

  125. 164 匿名さん

    いや、本当に最低等級からはみ出しているので、最低等級以下です。
    遮音性能が全くないことを認めたくない気持ち、よく分かります。

  126. 165 匿名さん

    そうね、ベニヤ板にクロスだもんね。出窓からは隙間風がスースー入って来るし、通気性バツグンなんだけどネ。

  127. 166 匿名さん

    刑務所の遮音性は最高なんだろうけど、だからと言って住みたいとは全く思わない。
    つまりはそういうこと。

  128. 167 匿名さん

    そもそも遮音が必要なのは楽器を弾く部屋だけだろ。

    生活するだけなのに、なんでわざわざ遮音性を高める必要があるの?

  129. 168 匿名さん

    それは、戸建は普通に生活するだけでも音が響きまくるからです。

  130. 169 匿名さん

    戸建ては、忍び足で歩いてもギシッとかいうので、泥棒が入ってもすぐわかります。

  131. 170 匿名さん

    バス停のまん前のマンションはうるさいですか?
    ちょっと引っ込んだ場所のほうがいいでしょうか。

  132. 171 匿名さん

    >170

    ここは罵り合いの場だよ。普通に質問しても罵られるだけだから他所に行った方がいいよ。

  133. 172 匿名さん

    >>169
    君の実家のこと?
    床が腐った家で育ったんだなw

  134. 173 匿名さん

    >>168
    だから、戸建ては遮音性なんて気にしてないんだよ。馬鹿?

  135. 176 匿名さん

    >>170
    バス停の目の前だけど、全く気にならないよ。
    近くて超便利。

  136. 177 匿名さん

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病



    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/Mhseq

    高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
    野村不動産 プレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

  137. 179 購入経験者さん

    177

    まず、戸建てに「修繕費」がかからないと考えてる時点で、全くのド素人ですね。家を持ってないでしょ。戸建てが欲しいと思ってるだけでしょ。
    庭の手入れや壁や屋根の張り替えでかなりの費用が掛かる。壁や屋根はレベルにもよるが1回数十万。10年に1回は必要。
    戸建てを50年持たせれるかどうか疑問だが、50年で30万×5回×2=300万+庭師3万×50年=450万

    マンションは都内でも最近は修繕費+管理費で25000円が相場。だから毎月4万程度。車を持たなければそこまでも必要ないが。4万×12月×50年=2400万 まあ、一時積立金が30万程度別途必要ですが、戸建てもマンション以上に室内や庭や側溝に入居時に別途金がかかるので無視します。

    2400万-450万=1950万

    同じ東京都市部の駅徒歩圏の同一エリアでマンションと戸建てを比較すると、ブランドマンションの3LDKと庭があってプライバシーの保てる快適な戸建てだと、マンション=5000万 戸建て=6500万 が相場でしょうか。その差1500万。

    1950-1500=450万

    この差をどう考えるかでしょうね。戸建てはもって50年。マンションはすでに50年以上もってます。管理は管理会社にお任せです。年10万程度払えば50年間委託できると考えるかどうか。

  138. 180 匿名さん

    いやいや、土地も値下がりするから。土地代の比率が高いのも考えものだよ。

    しかも、資金運用機会が消失する。

    転売可能そうな地区の中古マンションを余裕資金で買っとけ。

  139. 181 匿名さん

    俺はいつも生保の家賃を意識してるから
    マンは無理なんだよね。全く利益生れない。

  140. 182 匿名さん

    意味がわかんないので、優しく解説してください。

  141. 183 匿名さん

    どうした177?
    反論ないの?イニシャルコストとか覚えたての外来語使ってんじゃないよ。本質を見極めな。

  142. 184 匿名さん

    築50年の戸建なんて住めないでしょ。
    普通建て替えですよ。
    2000万アップですか?

  143. 185 匿名さん

    基本、周りの住民がバカなこと。
    ここの人見てたらわかると思いますが。

  144. 186 匿名さん

    >184
    完全に同意。
    逆に、築50年のマンションにも住めないでしょ。
    普通に考えて住み替えですよ。
    4000万アップですか?

  145. 187 匿名さん

    戸建ては築10年でボロボロでしょ?
    住めなくはないけど。

  146. 188 匿名

    千葉のプラウド○浦安やさいたまのサク○ディア、郊外の中古価格を見るとパワービルダーの分譲一戸建の方が良いかもしれない。

  147. 189 匿名さん

    >186
    違いますね。
    戸建は購入者が生存中にボロボロになって建て替えが必要になるのに対し、マンションは建て替えが必要になりません。

    そうすると戸建はすぐ「建て替えるのは自己判断」とか言って、結局建て替えない自由を主張するんだろうなあw

  148. 190 匿名

    いつの時代の話だろ?
    最近の戸建ては、進化しているから建て替えは必要無い。

  149. 191 匿名さん

    >188
    千葉や埼玉の物件供給なんて、東京の何分の1かだよ。
    そんなマイナーな事例をあげられてもね。

  150. 192 匿名さん

    築10年の一戸建てとマンション。

    築20年の一戸建てとマンション。

    どっとがボロいか?

    明白だと思います。

  151. 193 匿名

    マンションがボロボロですね。
    特に20年経過したマンションは、住民劣化により管理組合が機能不全状態が殆どだから、悲惨な状態。

  152. 194 匿名さん

    >192
    どっちもぼろい。
    ただし、マンションが劣化する一方なのに対して、戸建てならリフォームその他でいくらでもよみがえるけどな。
    昔ながらのボイラー風呂をユニットバスに換えるにしたって、集合住宅だと金があってもできないでしょ。

    最新の生活を手に入れるのに戸建てならその都度リフォームなどで対応できるけど、集合住宅では簡単にはいかない。
    結局どんどん住み替えていくしかない。

  153. 195 匿名さん

    どんどん住み替えてると思いますよ。

  154. 196 匿名

    なれば端っから分譲賃貸を転々でいい

  155. 197 匿名さん

    中古ご希望の方がいらっしゃるからいいんですよ。

  156. 198 匿名さん

    マンションはボロくなる前にキチッと補修していきますから20年経っても美観は保たれますね。
    戸建は外観を保つための補修や、まだ使えるけど古くなった設備の交換は殆どしないからボロボロに老朽化します。

    私道をみればよく分かります。
    数年おきに舗装し直す公道に対し、私道は何十年も舗装しません。

  157. 199 匿名さん

    >198

    いくらリフォームや修繕しても中古に変わりない。

    戸建てならその時の経済状況にあわせて
    リフォームする・建て替える・そのまま住む
    という、いろんな選択肢があるんだよ。


    ちなみに築20年と言ってもピンきりですが、私が見える範囲の分譲マンションはどこもボロいですよ。
    そこに住む人間も一緒に劣化するんで、老人ホームみたいになる。

  158. 200 匿名さん

    戸建てだろうがマンだろうが金をかければボロボロにはならないだろ。

    金かけられないマンなんていくらでもあるけどな。

    新築時はキッズルームやら温泉やらあっても維持できなくなるってのもよくある話だし。

    大体、私道と何の関係があるんだ? 

  159. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸