住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1528 匿名

    くそ…2013を笑うつもりだったが巻き添え食らった
    2014年3月入居の俺を笑え

  2. 1529 匿名さん

    新スレを立ててくれたみたいです。
    続きはこちらで↓

    住宅ローン減税の拡充【その2】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308876/

  3. 1530 匿名

    勝手に立てるなっちゅーの(笑)

  4. 1531 匿名さん

    購入した物件の消費税率で、ローン減税分けた方が不公平感なく合理的ですよね、と今年実行組の私が断言します。

  5. 1532 匿名

    私もそう思います

  6. 1533 匿名

    税制大綱の正式発表はいつでしょか。
    今日だったと思ってましたが。

  7. 1534 匿名さん

    契約日でばれる!

  8. 1535 匿名さん

    24日に決定となっていますね

  9. 1536 匿名

    明日かあ
    一発逆転で100万増額を願う往生際の悪いワタクシ

  10. 1537 匿名さん

    往生際悪すぎw
    各種報道で確定と伝えられてるからねー

  11. 1538 匿名

    ですよね…往生際悪くて有名なんですアテクシ(T^T)

  12. 1539 匿名さん

     自民、公明両党は二十二日、二〇一三年度与党税制改正大綱の原案をまとめた。一四年四月に消費税が増税された場合に景気悪化を抑えるための住宅取得対策や、緊急経済対策に沿った企業の雇用拡大や社員の給与増を後押しする減税策などを盛り込んだ。二十四日に正式決定する。
     住宅関係では、ローンで購入する際の減税措置を、現行制度の期限が切れる一三年末から四年間延長する。住宅ローン減税は、ローン残高の1%を十年間、所得税や住民税から差し引く(控除する)仕組み。現在は、一年間に減税を受けられる上限が二十万円で、十年間で二百万円。これを消費税が引き上げられた場合は年間最大四十万円、十年間で四百万円に拡大する。
     耐震性や省エネ性能に優れた住宅は、年間五十万円、十年間で五百万円に広げ、優良住宅への民間投資を促す。
     ただし、所得が低く、ローンを多く借りられない人は所得税の減税の恩恵を十分に受けられないため「税制と現金給付のセットで早期に行う必要がある」(野田毅・自民党税制調査会長)として、現金の給付も検討する。
     企業への減税策は、社員の給与やボーナスを一二年度に比べて5%以上増やした企業には、増加額の10%(中小企業は20%)を法人税から差し引くことができる制度を創設。雇用を増やした場合に法人税が減税となる措置を、増加人数一人当たり四十万円(現行は二十万円)と改正した上で、どちらかの措置を選べるようにした。
     最大の焦点となっている自動車重量税と取得税の廃止の是非については、自民党内の結論が出ておらず、二十四日の正式決定まで調整を続ける。

  13. 1540 匿名さん

    やっぱり「消費税が引き上げられた場合は」が付いたね。
    消費増税が延期されたら減税拡充は更に延期だね。

  14. 1541 匿名さん

    2013年入居を300万円に引き上げる案はどうなったんだ?
    結局200万のままか?

  15. 1542 匿名さん

    その案はだいぶ前から否定されていた。
    各種報道で減税額が20万から40万に拡充と言われていた。

  16. 1543 匿名さん

    消費税上がらなかったら、
    2014年組みはどうなるんだろうか。

  17. 1544 匿名

    2012年に入居は正解??

  18. 1545 匿名さん

    2010年と2011年入居が正解。

  19. 1546 匿名さん

    >1542

    否定されたの?
    2014年からの入居に対する拡充とともに提案されていたかと思っていたが

  20. 1547 購入検討中さん

    まだ分からんぞ〜‼

  21. 1548 匿名さん

    9月ごろに提案されていたけど、最近の報道では全く情報がない
    むしろ、14年4月から2000万が4000万になると言う報道ばかり。
    あえて触れられてない可能性もありえるけど、可能性はほぼ無いのではないか?

  22. 1549 匿名さん

    消費税が上がらなかったら2014年組は200万のまま。
    複雑な心境だろうね。

  23. 1550 匿名さん

    >>1549
    あがらなかったら
    むしろラッキーでは?

  24. 1551 匿名

    たしかに…

  25. 1552 匿名さん

    以前は購入税率で減税額を分けるはずと
    か、8%購入でないと減税拡充はないとか
    書き込むと、必ず会計や金融の基礎知識が
    ないとか、所得税の基本を知らないとか、
    散々批判されたんだか、あのミラクルとか
    寝言言ってた連中はどこに行ったんだ?

  26. 1553 匿名さん

    >>1552
    それは言わない約束だろw

  27. 1554 匿名さん

    10年後の借入金が4000万ないと400万ないとローン減税満額貰えない。
    しかも10年後の金利がどうなってるかわからない。
    そして2014年組は消費増税される。

    2013年組は損だとか随分煽ってたよな。
    実際は増税前の駆け込み購入増えるよ。

  28. 1555 匿名さん

    2014年1月から3月までは200万を延長するとあったっしょい?

  29. 1556 匿名さん

    景気判断で消費増税延期になれば2014年4月以降も200万円でしょい。

  30. 1557 匿名さん

    いつ建て始めが良いですか?

  31. 1558 匿名さん

    消費増税前の駆け込みが起こる前のが良いんじゃない。
    忙しいと大工さんも突貫工事しそう。

  32. 1559 匿名さん

    今でしょ

  33. 1560 匿名さん

    >1558
    消費増税前の駆け込みが起こる前にって、何言ってるの?
    その駆け込み需要と反動減を起こさないための対策が決まったばかりでしょ。

    これからは起こるのは、金利上昇と物価上昇のリスクがあるから早く買ったほうがいい、という健全な範囲内での活性化じゃない?

  34. 1561 匿名さん

    住宅ローン減税案って初めは1000万の新聞報道。
    そして500万。
    いざ決まったのは400万。

    この程度の減税案なら消費税の増税が決定したら駆け込みで住宅売れるよ。
    もちろん金利上昇リスクもあるけど。

  35. 1562 匿名さん

    そもそも夫婦共稼ぎだったりで200万で十分な人もいるから、その分の駆け込み需要が消えてなくなることはないですね。
    現状の不景気による冷え込みとどっちが影響大きいかは知らないけども。

  36. 1563 匿名さん

    このご時世に5000万もローン組む人が少ないよ。
    それに5000万も借りて10年間繰り上げ返済しないって精神的重圧凄すぎる。

  37. 1564 匿名さん

    >>1563
    自分の金の物差しで測らないようにしましょう。

  38. 1565 匿名さん

    税制改正大綱キタ━(゚∀゚)━!

    住宅ローン減税、延長拡充へ 給付措置は今夏までに内容提示
    住宅新報 1月24日(木)17時42分配信
     自民・公明両党はこのほど、住宅ローン減税の延長などを盛り込んだ2013年度税制改正大綱をまとめた。

     13年末で期限が切れる住宅ローン減税について、14年から17年末まで4年間延長する。また、消費増税の負担軽減を目的に内容も拡充し、14年4月から17年末までの居住開始者については、現行20万円の年間控除限度額を40万円に引き上げる。住民税からの控除上限額も、9.75万円から13.65万円に拡大する。10年の控除期間と控除率1%は現行のまま。なお、消費増税の影響を受けない14年1~3月の居住開始者については、年間控除限度額を20万円のままとした。

     増税負担の軽減策として大きな目玉であった「給付措置」については、「税制措置とあわせた全体の財源を踏まえながら検討を進め、遅くとも今夏までには内容を示す」としている。

    最終更新:1月24日(木)17時42分

  39. 1566 匿名さん

    やはり消費増税払っていない人は200万のままか。

  40. 1567 匿名さん

    当たり前田のクラッカー

  41. 1568 匿名さん

    妥当な感じかな。 皆さん、自己資金拡大に、つとめましょう。それが何よりの解決策。

  42. 1569 匿名さん

    5000万もの借金を10年間持ち続けたらその間の金利負担は史上最低の変動金利でも500万以上。
    庶民には無関係だな。

  43. 1570 匿名さん

    予算が決まってるなら、増税前の方がいい物件買えるね。

  44. 1571 契約済みさん

    1000万だの2%だの大騒ぎしてた頃が懐かしい。
    さて、さっさと買うか。

  45. 1572 匿名さん

    >1571
    名前www

  46. 1573 入居予定さん

    俺もさっさと買うぞ。

  47. 1574 もうすぐ入居

    買いたい時に買いたい物件を買える幸せ♪

    いつ買えば良いのかわからない、欲しい物件がない、欲しい物件が買えないw

    あなたはどっち??

  48. 1575 匿名さん

    登録免許税の軽減やリフォーム減税などは延長

    そのほかの住宅税制の改正は軽減措置の延長などが主な内容だ。まず住宅用家屋を登記する際の登録免許税の税率の軽減は2年延長され、2015年3月31日の取得までとする。軽減の内容は新築住宅の所有権保存登記が0.4%を0.15%に、中古住宅の所有権移転登記が2%を0.3%に、住宅ローンの抵当権設定登記が0.4%を0.1%にするというものだ。また土地の売買による所有権の移転登記に対する税率の軽減(2.0%→1.5%)も同じく2年延長となった。

    一定のリフォームをした場合の特例は拡充する。耐震リフォームをした場合の固定資産税を2分の1にする特例は現行ではリフォームした翌年のみとなっているが、一定要件を満たせば翌年から2年間に延長する。またバリアフリーと省エネリフォームについては、工事費の10%を所得税から控除する投資型減税を5年延長したうえで、2014年4月から控除限度額を5万円引き上げて20万円(省エネは25万円、ただし太陽光設置の場合は35万円)とする。同じく工事の翌年の固定資産税を3分の2に減額する特例は3年間延長となった。

    このほか、売買契約と工事請負契約の印紙税を軽減する措置は5年延長し、2014年4月1日以降は税額をさらに引き下げる。相続税は2015年1月1日から基礎控除を引き下げ(5000万円+1000万円×法定相続人数→3000万円+600万円×法定相続人数)、小規模宅地の特例の対象となる土地面積を引き上げる(240㎡→330㎡)。相続時精算課税制度については、2015年1月1日から親からだけでなく祖父母からの贈与でも選べるよう制度を改正する。また、中古住宅で住宅ローン控除など各種税金の特例を受ける際に、既存住宅売買瑕疵保険の加入を適用要件に追加することも盛り込まれた。

  49. 1576 契約済みさん

    2014年2月に完成の物件を契約しましたが、今回の住宅ローン減税が4月以降に決まりました。
    2月に登記して、入居を4月にすれば4月以降の減税措置になるのでしょうか?

  50. 1577 匿名さん

    >1576
    無理。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸