住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1451 匿名さん

    ローンの実行は、新住所がいるかと。

  2. 1452 匿名さん

    もやもやしていた13年組ですが、14年が400万で落ち着いてくれてよかった…。
    これなら納得出来る。損するわけじゃないけど、当初案の1000万とかやり過ぎだったよね。

  3. 1453 購入検討中さん

    これ、共働き夫婦で持分半分にしてローン組めばそれぞれ40万づつ、合計80万の控除があるってことだよね

  4. 1454 匿名さん

    ん?それをやるには8000万も借金することになりますが。
    頭おかしいの?そんな借金して。

  5. 1455 匿名さん

    次は2015年改正で2%、20年だ!
    夫婦で長期優良MAXで4000万円減税!

  6. 1456 匿名さん

    2015年分はもう決まってるよ

  7. 1457 匿名さん

    >>1451
    旧住所で実行すればいいだけのこと。

  8. 1458 匿名

    2013年組だけど現実をうけ入れて頑張るぞ

  9. 1459 匿名

    減税の為一年遅らせるより、早く入居し、家賃&消費税後の物価の値上がり考えたら今年入居でオッケーでしょ。
    まぁ我が家は半分頭金で6夫婦共1000万ローンなのであまり関係ないです。

  10. 1460 匿名さん

    1000万ローンなら、あまり…どころか、「全く」関係ないんじゃない??
    そりゃ、2013年にさっさと入居が正解。

  11. 1461 匿名さん

    旧住所でもできるはできるみたいだけど、
    本人居住用かどうかとかで銀行は渋るんじゃないかな。
    あと、変更手続きが面倒だったり、手数料が発生したり、
    不動産登記税の減税が認められるかとか。
    その辺、厳しくしてくる可能性もあるかも。

  12. 1462 スタッフゥ〜

    登記と違う住所でも銀行許可するの?

  13. 1463 匿名

    2013年でも妻がそこそこ年収あったら、2000万ずつ借りてすぐ買ったほうがようですか?

    素人ですみません。

  14. 1464 匿名さん

     円安株高が続く「安倍相場」で、柱の一つになっているのが住宅関連銘柄だ。消費税増税前の駆け込み需要期待に加え、減税や金融緩和など政策の後押しも強く、これから活躍本番を迎えそうだ。
     国土交通省が昨年末に発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比10・3%増の8万145戸と3カ月連続の2ケタ増を記録した。
     好調の要因として「消費税率引き上げ前の住宅への駆け込み需要の表面化の兆し」(準大手証券)を指摘する声が出ている。
     消費税は2014年4月から8%、15年10月からは10%に引き上げられる予定であり、現行の5%のうちに住宅を建てようという需要が徐々に表面化しつつある。
     増税実施後の反動減による落ち込みを防ぐために、現行の住宅ローン減税を延長することに加え、減税規模を過去最大級に拡大、減税の恩恵が少ない中低所得者には現金給付を検討するなど政策の目配りを利かせている。
     住宅関連業界は、住宅メーカーだけでなく、住宅設備関連や住宅建材関連など裾野が広い。家具やインテリアなど高額品への消費をもたらすだけに、日本経済の回復に向けた波及効果は大きい。
     それだけに「景気浮揚に向け住宅産業は何としても活性化を図りたい分野」(アナリスト)といえる。
     建設関連業界の予想によると、12年度の住宅着工戸数は前年度比4%増の87万5000戸、13年度は92万1000戸が見込まれている。消費増税後の反動減によるショックを押さえ込むことができれば、2回目の税率引き上げとなる15年度も含めた息の長い需要へ展望が広がりそうだ。

  15. 1465 匿名さん

    1463 私もそうしました。

  16. 1466 検討中の奥さま

    素人考えですいませんが教えてください。

    H25年9月30日までに新築住宅を契約して、H26年4月1日以降に入居したら
    消費税5%でローン減税40万ということでおkですか?

  17. 1467 匿名さん

    そうする人増えそうですね。
    待てる人限定ですが

  18. 1468 匿名さん

    >>1466
    残念ですがそれはできません
    契約書添付が義務付けられます

  19. 1469 匿名さん

    どこ情報?

  20. 1470 匿名さん

    >>1469
    内部情報です
    すでに新制度の運用について議論が進められています

  21. 1471 匿名さん

    消費増税対策なら、払った消費税率くらい確認して税金を有効に使って欲しいですね。

  22. 1472 匿名さん

    ついに関係者あらわる!
    >1470さん、ありがとうございます。
    消費税5%でローン減税40万は絶対ありえないことを勇気を持って伝えてくれてありがとうございます。
    期待しちゃって人生計画狂う人を救ってくださいました。
    ありがたいことです!

  23. 1473 匿名

    そんなの信じないぞ!

  24. 1474 匿名さん

    年末調整のとき役所忙しくなりますね。
    契約書の日付、引渡し日、税率、ローン残高
    ややこしすぎます。
    それなら住宅メーカーや銀行に裁量与えて
    証明書発行させて、それを確認が手っ取り早い。
    複雑なシステムは勘弁して

  25. 1475 匿名さん

    そもそも、余程の理由がない限り、銀行が認めないと思いますが。
    引き渡しから期限付きで新住所の住民票と印鑑証明を求められますから。

  26. 1476 匿名さん

    今現在の住宅ローン減税も契約書の写し初年度は必要だよ。
    何も事務が増える訳じゃない。

  27. 1477 匿名さん

    確定申告時の税務署の業務としては変わらないから全く問題ないね。
    年末調整は会社なり会計事務所なりが機械的にやるだけだからこれまた問題ない。
    役所というと住民税の関係だが、これも年末調整の延長で送られてくる給与支払報告書を機械的に処理するだけだからなにも変わらないね。

  28. 1478 匿名さん

    ミラクル厨オワタw

  29. 1479 匿名

    住宅ローン減税は、取得後、6ヶ月以内に入居して、その年の12月31日まで
    入居していることが原則だよね。

  30. 1480 匿名さん

    減税メリット生かすなら
    4500万借入で、35年ローン
    建物以外のエアコンやら家具も3%up
    消費税約90万upといったところでしょうか?

    今年との差分、110万、金利リスク換算で0.11%程度。
    変動にしても、1年後の優遇幅キャンペーン次第

    Totalなにがお得かわからんねー

  31. 1481 匿名さん

    いや、家具・家電は5%で買えるでしょう。
    家電量販店では、指定日配達は3ヶ月先まで予約できる。
    例えば拡充適応が住宅8%購入者のみだとしても。

  32. 1482 匿名

    ↑そこが2013組として腹立たしい所。消費税アップを受け入れて消費税アップ前に購入したのに消費税アップ後のほうが得とかってなんなの!!

  33. 1483 匿名さん

    >>1482
    落ち着けってw
    何言ってるのかわからんが、
    2013年がそんなんてことは全くないぞ。
    安心しろ。

  34. 1484 匿名さん

    え?
    別に2014がお得ではないよ。
    辛うじて家具・家電は5%で買えるけど、家の価格の方がずっと高いし、金利リスクや入居までの家賃もあるし。
    ここ1週間ほどこのスレで、話題になったけど、
    金利と拡充でトントン。金利少しでも上がったとき、まとめて返済出来るキャッシュが手元になければ、2013の方がお得と。ちなみに今は空前絶後の超低金利。上がることはあっても下がることはない。

  35. 1485 匿名

    >1483

    とりあえず落ち着きました。

    変動金利の私でもトントン?

  36. 1486 匿名さん

    イエス。
    うちも変動の2013組だよ。
    金利が上がったら、繰上げを多めにする。2014組は、減税の恩恵を受けるべきか、繰上げ返済をして元本を減らすか、すごく悩むだろうね。
    超ギリギリカツカツのローンで、繰上げ返済ムリなら、2013にしても2014にしても心配だけど、それは別の問題。
    繰上げつつ返せそうなら、2013組のガンガン繰上げがお得と判断しております!

    入居が待ち遠しいですね!

  37. 1487 匿名さん

    たぶん過半数の人は2013年に購入した方が得になるよ。まず、自分の購入価格がどのくらいか。次に所得税はどれだけ払っているか。そして一番重要なのが上でもいってるが、変動の場合、金利が上がったらそこそこ繰り上げできる予定があるか。 目先のちょこちょこしたものより、そこを 重視した方が安定した生活が送れると思う。

  38. 1488 匿名さん

    変動は、政策金利と連動するから、
    簡単には上がらないんじゃないですかね。
    いずれにしても、無理に2014年にする必要はないかと。
    おそらく、入居を操作するとかも、できないようにするだろうし。

  39. 1489 匿名さん

    >>1488
    店頭金利はかわらなくても、
    申し込みタイミングによる、全期間固定優遇幅が0.1~0.2なくなるかも

  40. 1490 匿名さん

    消費増税前は駆け込み需要あるから家電や家具なども値上がりしそうだね。
    円安傾向になってるし、インフレ目標2%もあるし。

    デフレ時代に家買っといて良かったてなれば皆幸せ。

  41. 1491 購入検討中さん

    今日の読売にも年40万で、控除しきれなかった分は現金給付ってあるけど、
    「40万-控除分」を現金給付でくれるのかね?
    そうなると、極端な話、コミコミ1000万の物件買って、
    控除額が15万くらいだとしたら、25万を現金給付でくれるのかね?10年間。

  42. 1492 サラリーマンさん

    1000万のローンなら1%で10万円
    40万円貰える人は4000万のローンを組む人。

  43. 1493 匿名さん

    現金給付は、やめたほうがいいと思う。
    年収500~600で、給付MAX受けるために、4500万借入とかはいかがなものかと。

  44. 1494 匿名さん

    ちなみに10年間満額もらうには、10年間ローン残高が4000万なくちゃだめ。
    現金給付は、所得制限もあるみたい。

  45. 1495 匿名さん

    1500万頭金に、3000万借入返済20年予定を、
    1年先送りして、借入4500万35年、消費税8%になってからとすると

    減税メリット-200万
    消費税+70万
    ローン保証料+30万
    登録免許税+数万
    余分に払う金利+30万ぐらい

    月々の返済額も、見かけ上増えるから
    10年後の繰り上げ考慮しても、変わらない

  46. 1496 契約済みさん

    それじゃあ、今年の9月末までに契約して来年の4月1日に入居するのが最強?

    ただし、11月1日以降に引き渡しが条件だけど。

  47. 1497 匿名さん

    そういうのは、できないんじゃないの?

  48. 1498 匿名さん

    現金給付にげんなり。

    ろくに働かず税金も納めない人に現金をばらまくのが意味不明。

    現金あてにして家買ったものの、途中で払えなくなるパターン多そう。

    ばらまきはよくない。

  49. 1499 匿名さん

    >1498

    分かります。

    私は給与が上がらない中、転職して苦労して年収上げたのに、
    その苦労した血税をばらまく現金給付には反対です!!

    家の維持にもお金はかかります。
    身の丈に合った家を買うべきだと思います。

  50. 1500 匿名さん

    >>1499
    あんたは子供かってのw
    苦労してるのはみんな同じでしょう?

    公務員の私でさえ毎日日付が変わるまで働いて
    世間から罵られようとも一生懸命働いて
    それでもサビ残が大半で大した給料も貰っていません

    そんな世の中だからこそ、
    少しでも楽に家を持ちたいという
    国民の願いは間違っていますか?
    そんな願いに答えようとするのは愚策ですか?

    あなたが2014年以降購入でも同じことが言えますか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸