住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1251 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000006-asahi-pol.view-000

    現行は2013年までに入居
    拡充案は2014年(1月?4月?~)に入居

    朝日新聞デジタル 1月17日(木)6時25分配信

  2. 1252 匿名さん

    新聞報道では2013は現行を維持し
    2014年分から拡充が大勢だね
    2014年の開始時期については判断しかねる記述が多いが
    4月からというのは制度的に可能なんだろうか?

  3. 1253 りす

    私は、来月実行ですが、2014の4月からなんてもしそうだとしたら、2014 1-3月の方は納得できないですよね?

  4. 1254 匿名さん

    確定申告で建物のローン実行日を確認したりするのかな?

  5. 1255 匿名さん

    >1254さん  確認しないんですかね?
    例えば2014年末には、2012年入居組、2013年入居組、2014年入居組等々いますが、
    それぞれ減税比率は違いますね。
    ローン実行日を確認しないと対応できないですよね?

  6. 1256 匿名さん

    住民票の入居日ベースですよ。
    融資実行の段階で住民票を移動させていないとダメな場合が多いです。
    移動を伴わない場合はよくわからないです。

  7. 1257 匿名さん

    あーでも今回はじっくりチェックされるかもしれませんね。
    基本的には各税務署にやり方は一任されてます。
    なにか指示があれば別でしょうが。

  8. 1258 匿名さん

    融資実行年度×10年ってするから、不公平感あるよね。
    それぞれ単年度で適用していけばいいのに

  9. 1259 匿名さん

    この年に買うと特におトク!と思わせて、今買わせたいのでしょう。
    2014年1-3月がミラクルタイムになると、2014年4月以降がほんとに売れなくなりそう。
    税理処理が大変になるとかあるかもしれませんが、政策として有効なのは2014年4月~拡充でしょうね。

  10. 1260 匿名さん

    2013年組も 200万~400万か500万に・・

    2013年組は損だぁーーと嘆いてた方々よかったですね。

  11. 1261 匿名さん

    ↑ニュースの出元を教えてください。

  12. 1262 りす
  13. 1263 匿名

    読売じゃん。

  14. 1264 匿名さん

    親の資金援助のおかげで
    3000万以内の借り入れで済むから
    上限300万あればいいや
    自民党諸君政治判断で2013から拡充よろしく

  15. 1265 匿名さん

    上限額もそうですが、住民税からの控除対象額拡充の適用方法が気になります。
    ローン金額の夫婦割合にも影響してくるので。
    一人あたりだと、稼いでる方でも20数万くらいしか税金納めてないんですよねぇ。

  16. 1266 匿名

    2013年組最悪だったとならないの?
    本当なら嬉しい

  17. 1267 匿名さん


    住宅ローン減税:5年間延長 政府・自民が方針
    毎日新聞 2013年01月17日 02時30分

     政府・自民党は16日、13年末に期限が切れる住宅ローン減税を5年間延長する方針を固めた。減税対象となるローン残高の上限を現行の2000万円から4000万〜5000万円に引き上げる方向で最終調整する。14年4月からの消費増税で住宅市場が冷え込む懸念があり、住宅ローン減税の継続・拡充で需要を下支えする必要があると判断した。

     住宅ローン減税は、ローン残高の1%を10年間、所得税や住民税から控除できる仕組み。現行はローン残高の上限が2000万円となっており、10年間で最大200万円(年間20万円)の減税が受けられる。

     自民党内には当初、延長期間を3年とする案も出ていたが、14年4月に8%、15年10月に10%と2段階で消費税率が引き上げられる影響を重視し、14年以降も5年間延長することになった。ローン残高の上限は5000万円を主張する自民党と4000万円に抑えたい財務省の間で最終調整。延長後の上限額を5年間変えない案を軸とする自民党に対し、財務省は上限額を毎年1000万円ずつ段階的に縮小する案を主張している。

  18. 1268 匿名さん

     自民、公明両党は17日、住宅を購入した中低所得者に対する現金給付を、2014年から5年間実施する方向で最終調整に入った。

     14年4月からの消費税率引き上げに対応する。消費税率が8%の段階では、給付対象は「年収600万円以下」とする案を軸に検討している。

     消費税増税で負担感が増すとされる中低所得者が住宅を購入しやすい環境を整え、景気を下支えする。

     住宅ローンの毎年末の残高に応じて所得税・住民税の納税額を10年間少なく(控除)できる「住宅ローン減税」は、13年末で期限が切れる。自公両党は住宅ローン減税を5年間延長する方針を確認しており、この間は、納税額が少なく、住宅ローン減税の恩恵を十分受けられない中低所得者への現金給付も続けることにした。24日までにまとめる13年度の与党税制改正大綱に盛り込む考えだ。

    (2013年1月17日17時36分 読売新聞)

  19. 1269 契約済みさん

    やっぱり2013年は、ダメに読めますね。
    買い控え対策で、せめて国交省要望の300万据え置きを期待していたんですが(涙)

  20. 1270 匿名

    あれ?やっぱり13年度の話は出てきてないね↓↓置き去りにされた気分だ。

  21. 1271 匿名

    年の始めに今年は家買うな!て言ってるようなもの。

  22. 1272 購入検討中さん

    13年は***かな?

  23. 1273 匿名さん

    2000万ローンの私には関係ないな。

  24. 1274 匿名さん

    で、2013年の減税はいつ決定するの?

  25. 1275 匿名さん

    とっくに決まっていますが。

  26. 1276 匿名さん

    2000万の1%とね

  27. 1277 匿名さん

    ***

    まけぐみ

    マケグミ

    Makegumi

  28. 1278 物件比較中さん

    2014年3月実行が最悪では?
    かなり凹んでます!
    マンションなのでどうしようもない。
    可能なのはキャンセル
    来年まで嫌な思いしたくない

  29. 1279 匿名さん

    >>1278
    空白期間は作らないだろうから
    減税は継続されるのでは?
    控除残の現金給付は無い線が濃厚でしょうが

  30. 1280 匿名さん

    でも要望でてるんですよね。
    2013年は2000万の1%は確定なんでしょうか?

    覆るとしたらいつなんでしょう?

  31. 1281 匿名さん

    結局400万かよ。100万くらいケチるなっての。

  32. 1282 匿名さん

    2013年がゼロならわからんでもないが
    増税前に200万から拡充する意義を
    財源が限られる非常に厳しい状況下で
    財務省が了承する理屈でもって説明する
    なんてできないでしょう

    だって一般的な所得の人にとって
    2013年に建てて損なんてことはないんだから

  33. 1283 匿名さん

    確定申告の際に出す銀行の年末残高に実行日が書いてあるけどこの日付基準なんじゃねえ?

  34. 1284 匿名さん

    入居日基準だと意味がわからん。
    消費税差額以上に2014年から不連続に拡充することを事前アナウンスする意味もわからん。
    2014年が特過ぎると2014年に駆け込みが起こるだろうに。

    まったく、意味のわからんことが多すぎる。

  35. 1285 匿名さん

    住宅業界は2013年の買い控えは懸念してないのだろうか?長期的にじわじわ景気をよくしていく必要があろうに。

    増税しといて大幅にばらまくんだから世話ないな。

  36. 1286 匿名さん

    確かに入居基準だと、2014年入居でも増税前価格のマンションもあるよね。

  37. 1287 匿名さん

    だって今から購入しても新築マンションなら入居は来年にならない?
    売れ残り物件なら別だけど。

  38. 1288 検討中の奥さま

    2012年度にハウスメーカーを中心に2014年の消費税増税と2014年の住宅ローン控除廃止をPRして、
    契約は既に多く供給面でも十分な状況である。

    また、通年の新春キャンペーン時期で釣れる客と合わせると2013年の今後の買い控え影響は少ないと計算してます。

    これは騙された人が悪い。
    消費税UP前の駆け込み組は、勉強不足という事で泣くしかないようです。

  39. 1289 物件比較中さん

    別に不動産屋さんは困らない。
    今年は来年竣工分を売ればよい。
    夏ごろに注文してもらって1月完成とか

    不動産業界は大歓迎でしょう!
    小さい工務店はヤバいけど
    供給大手は大丈夫!

  40. 1290 購入検討中さん

    2015年12月に、昔組んだ住宅ローンが終わるんだけど、
    繰り上げ返済とかしたら、2014年開始の住宅ローン組めるよね?
    今住んでる一回目の住宅は貸しに出して、また住宅ローン組みたい。

  41. 1291 検討中の奥さま

    1290さんへ

    それは可能です。
    単純に二つの控除はできませんが終了していれば問題ありません。
    とても賢い対応です。

    2013年契約してしまった人に恨みをかわないようにしてください。

  42. 1292 匿名さん

    全国民が買い控えのサボタージュを行うから
    体力のない自転車操業の住宅業界は危機に瀕する
    必ず買い控え対策を要望されるはず
    200万は戦後当たり前の減税であり、対策ゼロなのはおかしい

    また、突然の政策変更に住宅が買えないと苦しむ国民を勉強不足などと嘲笑するのは
    暴言であり、謝罪すべきだ

  43. 1293 匿名さん

    でも100万とか安くなったら買うだろ。買い控えは起きないしょ

  44. 1294 匿名

    週刊誌の書き出しに、ことしは家買うな!て書いてたよ。

  45. 1295 匿名さん

    確かに、来月入居の我が家が物件を決めたのはちょうど一年前。これからは来年入居の物件を売ればいいから、HMもやりやすいね。
    でも、昨年末からしばらく様子見という人が多く、今年竣工の物件は売れていないと聞きますよ。インテリアの参考に何件かMRに最近行きましたが、どこも大幅値下げを示唆されました。売れなくてもHRはあけて、人件費もかかりますからね。
    景気対策としてはどうなのかなぁ。政府にとっては朝三暮四。買えなかった人が買えるようになるほどのお金でもないし、少し売れる時期が変わるだけかと。
    ともあれ、欲しい物件が買えたので我が家は一足お先にマイホームライフを楽しみます。どっちみち今の家賃が25万/月なので、待たない方がずっとお得でした。みなさんもいい物件買えるといいですね☆

  46. 1296 匿名さん

    週刊誌の書いてある事なんて信じるのかよ?

  47. 1297 匿名さん

    >>1292さん
    別に政策変更なんてされてませんよ。
    住宅ローン減税は時限立法だから切れる度に新制度が出来るだけの話です。
    現行制度は5年前に決まっていましたし、
    それが今年で終わることも分かり切っていたこと。

    2013年の控除額を引き下げるというなら
    それにより住宅が買えないと苦しむ人はいるかもしれないが
    これまで決まっていなかった2014年以降の制度がどうなろうと
    住宅が買えないと苦しむ人が増えるワケではないでしょ。
    いつまでも無い物ねだり見苦しいよ。

  48. 1298 ビギナーさん

    青木初音でぐぐってみよう!

  49. 1299 匿名さん

    土地の値段、建材の値段、人工の値段、それに金利も、まあ今のところ迄がいったん底でしょう。これからはどれも一般的には上がるものと想定されている。

  50. 1300 匿名

    結局2013年組が運がなかったってこと

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸