住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1551 匿名

    たしかに…

  2. 1552 匿名さん

    以前は購入税率で減税額を分けるはずと
    か、8%購入でないと減税拡充はないとか
    書き込むと、必ず会計や金融の基礎知識が
    ないとか、所得税の基本を知らないとか、
    散々批判されたんだか、あのミラクルとか
    寝言言ってた連中はどこに行ったんだ?

  3. 1553 匿名さん

    >>1552
    それは言わない約束だろw

  4. 1554 匿名さん

    10年後の借入金が4000万ないと400万ないとローン減税満額貰えない。
    しかも10年後の金利がどうなってるかわからない。
    そして2014年組は消費増税される。

    2013年組は損だとか随分煽ってたよな。
    実際は増税前の駆け込み購入増えるよ。

  5. 1555 匿名さん

    2014年1月から3月までは200万を延長するとあったっしょい?

  6. 1556 匿名さん

    景気判断で消費増税延期になれば2014年4月以降も200万円でしょい。

  7. 1557 匿名さん

    いつ建て始めが良いですか?

  8. 1558 匿名さん

    消費増税前の駆け込みが起こる前のが良いんじゃない。
    忙しいと大工さんも突貫工事しそう。

  9. 1559 匿名さん

    今でしょ

  10. 1560 匿名さん

    >1558
    消費増税前の駆け込みが起こる前にって、何言ってるの?
    その駆け込み需要と反動減を起こさないための対策が決まったばかりでしょ。

    これからは起こるのは、金利上昇と物価上昇のリスクがあるから早く買ったほうがいい、という健全な範囲内での活性化じゃない?

  11. 1561 匿名さん

    住宅ローン減税案って初めは1000万の新聞報道。
    そして500万。
    いざ決まったのは400万。

    この程度の減税案なら消費税の増税が決定したら駆け込みで住宅売れるよ。
    もちろん金利上昇リスクもあるけど。

  12. 1562 匿名さん

    そもそも夫婦共稼ぎだったりで200万で十分な人もいるから、その分の駆け込み需要が消えてなくなることはないですね。
    現状の不景気による冷え込みとどっちが影響大きいかは知らないけども。

  13. 1563 匿名さん

    このご時世に5000万もローン組む人が少ないよ。
    それに5000万も借りて10年間繰り上げ返済しないって精神的重圧凄すぎる。

  14. 1564 匿名さん

    >>1563
    自分の金の物差しで測らないようにしましょう。

  15. 1565 匿名さん

    税制改正大綱キタ━(゚∀゚)━!

    住宅ローン減税、延長拡充へ 給付措置は今夏までに内容提示
    住宅新報 1月24日(木)17時42分配信
     自民・公明両党はこのほど、住宅ローン減税の延長などを盛り込んだ2013年度税制改正大綱をまとめた。

     13年末で期限が切れる住宅ローン減税について、14年から17年末まで4年間延長する。また、消費増税の負担軽減を目的に内容も拡充し、14年4月から17年末までの居住開始者については、現行20万円の年間控除限度額を40万円に引き上げる。住民税からの控除上限額も、9.75万円から13.65万円に拡大する。10年の控除期間と控除率1%は現行のまま。なお、消費増税の影響を受けない14年1~3月の居住開始者については、年間控除限度額を20万円のままとした。

     増税負担の軽減策として大きな目玉であった「給付措置」については、「税制措置とあわせた全体の財源を踏まえながら検討を進め、遅くとも今夏までには内容を示す」としている。

    最終更新:1月24日(木)17時42分

  16. 1566 匿名さん

    やはり消費増税払っていない人は200万のままか。

  17. 1567 匿名さん

    当たり前田のクラッカー

  18. 1568 匿名さん

    妥当な感じかな。 皆さん、自己資金拡大に、つとめましょう。それが何よりの解決策。

  19. 1569 匿名さん

    5000万もの借金を10年間持ち続けたらその間の金利負担は史上最低の変動金利でも500万以上。
    庶民には無関係だな。

  20. 1570 匿名さん

    予算が決まってるなら、増税前の方がいい物件買えるね。

  21. 1571 契約済みさん

    1000万だの2%だの大騒ぎしてた頃が懐かしい。
    さて、さっさと買うか。

  22. 1572 匿名さん

    >1571
    名前www

  23. 1573 入居予定さん

    俺もさっさと買うぞ。

  24. 1574 もうすぐ入居

    買いたい時に買いたい物件を買える幸せ♪

    いつ買えば良いのかわからない、欲しい物件がない、欲しい物件が買えないw

    あなたはどっち??

  25. 1575 匿名さん

    登録免許税の軽減やリフォーム減税などは延長

    そのほかの住宅税制の改正は軽減措置の延長などが主な内容だ。まず住宅用家屋を登記する際の登録免許税の税率の軽減は2年延長され、2015年3月31日の取得までとする。軽減の内容は新築住宅の所有権保存登記が0.4%を0.15%に、中古住宅の所有権移転登記が2%を0.3%に、住宅ローンの抵当権設定登記が0.4%を0.1%にするというものだ。また土地の売買による所有権の移転登記に対する税率の軽減(2.0%→1.5%)も同じく2年延長となった。

    一定のリフォームをした場合の特例は拡充する。耐震リフォームをした場合の固定資産税を2分の1にする特例は現行ではリフォームした翌年のみとなっているが、一定要件を満たせば翌年から2年間に延長する。またバリアフリーと省エネリフォームについては、工事費の10%を所得税から控除する投資型減税を5年延長したうえで、2014年4月から控除限度額を5万円引き上げて20万円(省エネは25万円、ただし太陽光設置の場合は35万円)とする。同じく工事の翌年の固定資産税を3分の2に減額する特例は3年間延長となった。

    このほか、売買契約と工事請負契約の印紙税を軽減する措置は5年延長し、2014年4月1日以降は税額をさらに引き下げる。相続税は2015年1月1日から基礎控除を引き下げ(5000万円+1000万円×法定相続人数→3000万円+600万円×法定相続人数)、小規模宅地の特例の対象となる土地面積を引き上げる(240㎡→330㎡)。相続時精算課税制度については、2015年1月1日から親からだけでなく祖父母からの贈与でも選べるよう制度を改正する。また、中古住宅で住宅ローン控除など各種税金の特例を受ける際に、既存住宅売買瑕疵保険の加入を適用要件に追加することも盛り込まれた。

  26. 1576 契約済みさん

    2014年2月に完成の物件を契約しましたが、今回の住宅ローン減税が4月以降に決まりました。
    2月に登記して、入居を4月にすれば4月以降の減税措置になるのでしょうか?

  27. 1577 匿名さん

    >1576
    無理。

  28. 1578 契約済みさん

    住宅ローンが新住所でないと借りられないからですか?
    具体的な理由がお分かりでしたらおしえていただけないでしょうか?

  29. 1579 匿名さん

    5%で買った人は全員200万円減税と
    大綱に書いてある。

  30. 1580 契約済みさん

    大綱をまだしっかり読んでいないので分かりませんでしたが、従来は入居日で住宅ローン減税の適用日を決定すると記憶していました。
    今回の改定では、購入したさいの消費税率で減税措置の割合を決定するということでしょうか?
    なんども申しわけありません。

  31. 1581 匿名さん

    >勤続年数5年以下の法人役員等の退職金について、2分の1課税を廃止する。

    天下り万歳?

    結局、金持ち優遇の税制でがっくり。


    貧乏人の我が家は2013年に買います

  32. 1582 匿名さん

    入居月も購入税率も両方共要件になってる。

  33. 1583 匿名さん

    結局、程よいところに落ち着いた感じですね。
    2013年組の皆さんも納得でしょう。

  34. 1584 契約済みさん

    そうなんですね。
    残念です。
    大綱を読んでみます。
    ありがとうございました

  35. 1585 匿名さん

    今回の住宅ローン減税の拡充の趣旨が増税後の落ち込みをなくすためのもの。
    よって契約書で税率を確認する。
    引き渡された時点、ローン実行された時点で入居手続きとされる。
    入居日じゃなく入居手続きされた日と書かれている。

  36. 1586 匿名さん

    >入居日じゃなく入居手続きされた日と書かれている。

    たびたび失礼します。大綱の何ページに書いてありますか?

    取得した日としか見つからないのですが・・・

  37. 1587 匿名さん

    なかなか良い所に落としてきたね。
    ただ8%から10%で減税額に差をつけなかったことがどう影響するか。
    2013年に駆け込み第一波、2014年に最後の駆け込みが発生し、
    金利上昇と相まって2015年以降は大きく冷え込む可能性もあるね。

  38. 1588 匿名さん

    SUUMOの記事

    http://suumo.jp/journal/2013/01/24/37124/?vos=nsuusbsp20111206001

    は間違い???

  39. 1589 匿名さん

    本来、減額になるはずだったから、差はつけなくていいんじゃないかな。

  40. 1590 匿名さん

    なんだかんだ2014年の方が得みたいですね。

  41. 1591 匿名さん

    長期優良住宅はどうなるんですかね。
    まさか同じ400万、1%ってことないですよね?

  42. 1592 匿名さん

    トータルで見ると2014年の方が得する人もいるだろうけど、
    大半の人は、頭金増やして予算を上げるか、
    物件グレードを落として予算に合わさなきゃいけないんじゃないの?
    それなら、今年、いい物件を安く買った方が得とも言えるかと。

  43. 1593 匿名さん

    >1586
    40万の適用受けたいなら8%で買え

  44. 1594 匿名

    40万の適用受けるには4000万のローンを組まなきゃならないの?
    うちは1800のローンだから関係ない?
    月に1・8万の得だけ?

  45. 1595 匿名さん

    4000万じゃ満額いかないよ。

  46. 1596 匿名さん

    引き渡しした年と実際に入居した年が違うときは、引越し代や光熱費用等の領収書で税務署が判断してくれる場合もあるみたいです。
    税務署に質問しては?

    引き渡し日から半年以内に居住したかの確認されます。

  47. 1597 匿名

    消費税5%で買ったか買わないかで減税額が決まる

  48. 1598 匿名さん

    ≫1596

    それは現行制度の取扱い。
    今は要件が緩い。
    まだ法案も出来ていないので
    税務署も答えようがない。

  49. 1599 匿名さん

    400万フルに、減税狙うなら
    5100万借入、

    都内、土地4000万、建物2500万で
    現金2000万用意して、頭金と、諸費用

    ミックスローンで、月々15万返済ぐらいかな?

  50. 1600 匿名さん

    おかしいな
    100万円アップの為に不買運動やったのに誰もついて来てくれなかった
    これでは政府に圧力はかけられない
    このままでは2013組は戦後最低の住宅補助として仲間に笑われる人生のはず…
    お前らくやしくないのか!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸