注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART6

  1. 551 匿名

    CM見て建てようと思う人は少ないですよね


    CMは会社のイメージ作りとか知名度作りもありますよね


    一条工務店なんて知らない人が多いですもんね

  2. 553 匿名さん

    >541さん

    失礼しました。
    展示場の出展料100万円~200万円程度/月
    です。

    出展料の根拠は自分の友人が展示場企画会社に勤務していますのでそちらから聞いた話です。
    出展料はもちろん都会のほうが高いでしょうし、地方だと安いところもあるでしょうが自分の友人は比較的都会に近いところ
    の企画会社に勤務しています。

    私がいいたいのはCM流してるから、流していないからではなくそれぞれの会社の考えがあってそのようにしているわけです。
    CM流していないのにコバンザメやら、展示場出しているからいい、悪いという狭い視野で掲示板でいいだの悪いだのいっても意味ないんじゃないの?ということをいいたかっただけです。

  3. 555 匿名

    お風呂ってオリジナルの物以外でも選択可能なんですか?
    その場合床暖房が付かない様ですが

    他メーカーのお風呂を検討中の方は見えますか?
    また追加金どのくらいですか?

  4. 556 匿名

    私はi-smartでは無理だと言われました

  5. 558 匿名

    iクォリティにせざるを得ないけど、そうかっこいいと思わないのに料金upで、何だか腑に落ちない

  6. 561 ご近所さん

    ついでにポテトはいかがですか?

  7. 562 匿名

    他メーカーの風呂やキッチンってどうなの?いろんなのを好きなように標準仕様で選べるの?

  8. 563 匿名さん

    他メーカならいくつか標準品としていくつか選べるメーカー品があり、それ以外のものを選びたいのであればオプションで選ぶことはできることが多いでしょう。
    さすがに施主支給でというのは断られることが多いみたいですが・・・・・・

  9. 564 匿名

    そもそも標準という言葉が注文住宅と矛盾していることに気づかないの?

  10. 565 匿名さん

    一条が嫌ならほかのHMにすればいいだけでしょ。
    わばわざ文句いいに掲示板に来る必要もないし。

  11. 566 匿名

    564さん
    そうはいっても日本のホームメーカーで標準設定がないメーカーを知りません
    それをいったら大手中堅ホーム全て同じでしょう

  12. 568 匿名

    自由度が高い工務店などにがらっと変えた方います?
    そんな場合は高気密高断熱は諦めなきゃダメですか。
    それとも諦めなくてもいけますか

  13. 569 匿名

    一条のはある程度パッケージ化された家だから、注文住宅とは呼べませんよ。
    それであのコスパが実現するから、妥協できるだけであって。
    あれも別、これも別で、キッチンや風呂が自由に組み合わせ可能にしたら仕入れコストが上がって坪単価も上がる。
    やってることは他社と同じになってしまう。

    それが嫌なら他へ行けばいいし、それでもいいからここで建てる。
    後者を選択する人が、増えて今や大人気。
    ってことでしょ。

    定期的なこの議論に意味はないですよね。

    むしろ、これで金を出せば融通が何でも通る会社になったら、他社は太刀打ちできないのでは?

  14. 570 匿名

    どこか妥協で家を建てるのが悲しいけど、それなりに単価も安く、それなりにキッチンも色が選べて、それなりにタイルって感じがうけてるんでしょうかね。

    でもそれなりってやっぱり妥協なんですかね。

    注文住宅で全て拘りがあって全部選びたい場合は、やっぱり一条は選ばないんですかね。性能よりやっぱり選択肢??

  15. 571 匿名さん

    どーせどこで建てても妥協するでしょほとんどの人は
    何もかも自分の思い通りにしたらお金がいくらあっても足りないし

  16. 573 匿名

    全て自分の思い通りに建てるとしても、どこかの部分で法律に引っかかる。
    そこで修正しなきゃいけなくなると思うけど。

  17. 574 匿名

    風呂を自分の好きなのを入れられるとしても床暖無しになるよね。追加で金払って床暖捨てるのアホくさい。そこまでしてデザイン求めません。

  18. 576 匿名さん

    まーどのハウスメーカーも標準設定はあるでしょー
    標準設定の設備をたくさん仕入れて少しでもコストダウンはしてるでしょ

    一条で自由度が低いのは家の性能を確保するためです
    なのでバカな施主が自由にこんな風にしたいと提案しても却下されます
    一条の家作りからすれば他社ではできる無茶な設計は
    論外なので

    なんでもかんでも好きにやりたい人はダイワとか住林に
    すればいいんじゃない?

    なんでもやってくれますが自然と欠陥住宅だ出来上がると思いますが

  19. 577 匿名さん


    今月中に契約...ここの営業は異常なくらい迫ってきます。

    どうして必死なんでしょうか?

    建てるのは間違いないけど、一条さんで決めたわけじゃないと伝えても非常にしつこい!

    震災で一度中断して再開したら担当の営業辞めたらしく

    今の営業に代わったのですが、いい歳して入社間もないような事を言っているし

    知識はあるようだけど営業のセンス全く無い。客の立場考えていないよね。

  20. 579 匿名さん

    でも頼めばなんでもやってくれるよ
    客か
    ら金をとることしか考えてないから

  21. 581 匿名さん

    ついでにポテトはいかがですかぁ?♪

  22. 583 匿名さん

    俺んとこの営業は押し付けはないな。OPの掛からないのでこんなのはどうですか?ってのは
    あるけど。設計士はなにも言ってこない。プレゼンしても本社との絡みがあるからだろうなw
    実際、何件かの俺の提案は本社の許可がおりなかった。営業も設計士も「あーーー!!!そんな
    考えもあるのですね!構造上は大丈夫ですし!!」と絶賛だったのに(怒
    でも一条と相見積もりした地元の工務店は安かったが、性能と必死感がないので却下した。
    実家のリフォーム・小さな修理でいつも使ってたのだが、家建てるって言ってんのに「あー。んじゃ
    その辺の展示場見てきていいのあったら言ってくれ、それっぽいもの作るから」みたいな感じだったし。

    それと、却下した中に「自由度が大きすぎる」ってのもあるな。
    この工務店に限った話かもしれんが、「キッチンの標準品のカタログくれ」と言っても「自由設計だから標準はない」の回答。それは最もだが、この辺りなら金額いくらとかの目星ないと柱1本でも値段変わるのにやってられんわ。

  23. 584 匿名さん

    で、また何で一条なんかにしたのですか?

  24. 585 匿名さん

    >>577
    私のときしつこかったのはセキスイかな。
    キャンペーンが。今月中なら特別値引きが。とうるさかった。

  25. 587 匿名さん

    さすが決算最終日という事もあってか批判レスの流れが早いですね。

  26. 589 ビギナーさん

    僻んだこと・・・読めません

  27. 590 匿名さん

    >>586
    努力が足りないのはその工務店の方。
    大手HMは、標準品や、標準という言葉ではなくても
    客に聞かれたときに薦めるシリーズを用意して、客の便を図っている。
    小さな工務店はそこまで手がまわらないだけです。

  28. 591 入居済み住民さん

    一条もその選択肢の幅が狭い。

  29. 592 ビギナーさん

    i-smartを検討中です。
    太陽光について調べていて【電圧抑制】が気になりました。
    一条さんは夢発電などでkwの大きなパネルを勧めてこられますが、電圧抑制であまり売電できなくなることはないのでしょうか?
    営業さんに聞いても良いことしか言わないと思うので、実際にお住まいになっている方の話が聞きたいです。

  30. 593 匿名

    電圧抑制はパネルの大小より、地域の問題でしょ。

  31. 594 入居済み住民さん

    592さん
    593さんのおっしゃるとおり、太陽光発電のシステムではなく電力会社側の問題になります。私の場合も当初は多発していましたが、電力会社の対応で現在は発生することはありません。併せてパワーコンディショナーの電圧設定変更も行っています。
    建築地の電圧が何ボルトなのかによりますし、電圧は絶えず変動しています。
    電圧上昇抑制はパワーコンディショナーの出力が、地域の供給電圧より低い時に発生するのです。

  32. 595 匿名さん

    でも何で新入りの営業が4・5ヶ月すると
    今まで電話を掛けて来る程度だったのに
    必死でイヤになるほど訪問してくるのでしょう?
    欲しい物すべて付けてくれたら契約してあげると言ってしまったからかな?
    それにしても意外と値引きはしてくれないし
    サービス品にも限度がある。

  33. 596 匿名

    エアコンは一階と二階に一台づつで十分家全体が冷えますと営業マンに言われました。小さい家での話ではありません。60坪の家での話です。各部屋に一台なんて必要ありませんと…。本当でしょうか?

  34. 597 匿名さん

    >ちっとは、努力しなよ。
    >そういう性格を知ってるから、工務店だって力が入らないのかもよ。

    あほか。努力しまっくって一条から「ここまで自分で資料取り寄せて考えて
    下さるお客様は初めてですw」と言われたわw
    で、こちらから提案して本社から却下されてんだよorz
    まーここで言っても無意味なんだが・・・
    そこの工務店にはカタログやら資料をこちらから持ち込んでこんな感じにしたいと伝えてる。
    そこの設計士は俺の後輩で「お客様からここまで明確にしてもらえるとやりやすい」と言われた。だが、その上司(顔なじみ)が「ちょっと待ってろ」だの「金額もまとめて出す」だの結局数ヶ月してようやくザックリ過ぎる見積もりが出ただけ。「この部屋のここんとこ広げるといくらUP?」→材料によって変わるからわからない。
    こんなんじゃ一生かかるぜ。

    で、何で一条にしたかって?展示場複数見てここが一番いいと思ったから。
    以上。

  35. 598 匿名さん

    連投すまん。
    俺No.583な

  36. 599 匿名

    >956
    i-smartのブログを見る限りでは、個々の部屋を管理するより、家ごと冷やしている人が多いように感じます。
    それでも、冬より電気代が安いそうです。
    (太陽光を計算に含まず)
    冷やすといっても、27℃前後が多いように感じました。
    温度を下げる目的よりも、除湿で快適に過ごす方もいました。

    40坪程度を1台で運用しているので、2台60坪なら可能かと思います。
    ただ、ある程度は風の流れを計算してエアコンの設置位置を決めたほうが良いと思います。
    個々の部屋は開放しているのかどうかまでは分かりません。

  37. 600 ビギナーさん

    592です。
    593様、594様ありがとうございます。
    おつむが足りないもので電圧抑制についてなんとなくしか理解していなかったのですが、電圧抑制がおきてもなんとかなるとわかって安心しました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

  38. 601 匿名

    小さな工務店だと一条くらいの性能、気密性は難しいんですか?
    間取りの自由度は高そうですけど。

    自由度が高すぎて、不安て感じなのかな。工務店の設計士の力量によるんでしょうけど。

    打ち合わせは倍かかりそうですよね。全てを自由に決めれる分

  39. 602 匿名

    気密性にこだわりを持っている、知識を持っている施工業者なら難なく可能だと思います。

    一条の場合、工業製品のごとく一定の基準があるため間取りに制限が出やすいです。
    良くも悪くも、誤差の少ない一定レベルの家が作られます。
    また、耐震性にこだわっているため柱や壁を減らした設計を受けてくれません。

  40. 603 602

    ついでに言うと、動かない家は作れない。
    だいたい落ち着くのは2年~3年、完全に落ち着くには10年必要と言われている。
    動く前提で設計をするなら、シンプルな構造のほうが有利。
    同時に地震にも強くなる。
    こだわりすぎて複雑な形状にすると、それだけ弱くなりやすいですよ。
    何でも言うことを聞いてくれる設計士が、優秀なんじゃありませんので。

  41. 604 匿名

    599様 回答ありがとうございます。エアコンの冷気は下に沈んで動かないと聞いたことがあるので、家全体とはちょっと信じられないと思ってました。もう一度営業に聞いてみます。

  42. 605 匿名

    1、2階各20坪前後計40坪
    1階に4、0Kwエアコン1 台 2階に2、8kwのエアコン1台で生活しています 1階は1台で隅々まで冷気が行き渡ります。
    2階は部屋の区切りが細かいので冷えますがどこも均一に、とはいきません やはりムラはでています

    2階のエアコンを停めると1階2階の間で暖かい空気と冷えた空気の層ができます(シーリングファンがあれば違うのでしょう)

  43. 606 匿名

    ロスガードで空気が循環してるので各部屋の温度にムラが出ないのでしょうか?

  44. 607 匿名

    ロスガードで家全体の空気を攪拌するだけの能力は無いように感じます。
    ただ、設計段階でSAの位置は意識したほうが良いと思います。

  45. 609 605

    607さんと同意見です。ロスガードは換気はおこないますが家全体の空気を攪拌するだけの能力は無いです。 室内への排気口は設計の際は位置を決めますが設計士はあまり深く考えて配置しているようには見えません。
    よく考えたほうがよいでしょう

  46. 610 匿名

    605さん、
    40坪程度ですと、夏場冬場の最高電気代はどの程度でしょうか?もしよろしければ参考に教えて下さいませ。

    吹き抜けはございますか?

  47. 611 契約済みさん

    >604,606
    ご心配されているとおり、冷気は下方に/暖気は上方に滞留します。
    『エアコン1台』と宣伝しているHMでは、どこでも『サーキュレータ/扇風機などで空気を循環させてください』という説明をしているかと思います。一つながりの間取りであれば空気をかき混ぜることが可能ですが、個室中心の間取りであればやはり各部屋にエアコンが必要かと思います。

  48. 612 契約済みさん

    >610
    横から失礼します。
    当方も40坪で検討/契約に至りましたので、営業を通して施主訪問させて頂いた際の情報を参考まで。

    条件  ;①吹き抜けあり ②オール電化 ③夏場;エアコン1台/冬場;床暖のみ
    光熱費 ;7~8月 ->6000円前後/ 12~2月 ->20,000円前後

    蛇足ですが、
    ただし、i-smart/i-cubeの多くは夢発電を採用しているため、昼間は自家発電で電気を賄っています。
    つまり、上記請求額は自家発電していない時間帯(夕方~早朝)の消費電力分のみです。
    したがって、断熱性/気密性を他社比較する際は単純にこの価格を見るだけではいけません。

    ご注意ください。

  49. 613 匿名さん

    >596
    暮らし方によると思います。

    ほぼ一日中エアコンつけっぱなし、ドア開けっ放しであれば、
    599さんのおっしゃるような感じかと。

    できるだけ窓を開けて生活し、
    暑い時だけエアコンをつける生活だと、
    エアコンから遠い部屋を冷やすのは難しいかと。

  50. 614 匿名

    i-smartに宿泊体験された方います?感想を聞かせてください。自分は先月してきました。残暑の厳しい日でした。外気の影響を受けにくいとのふれこみでしたが、エアコンオフで家の中はけっこう暑かったです。でもエアコンの利きは良かったように感じました。

  51. 615 匿名

    当たり前ですが入ってきた熱を逃がさないのですからエアコン無しでは暑くなる可能性は高いです 一条の設計士さんは夏の熱の入りについては余り考えてくれません(考えている設計士さんもいるのでしょうが少ないと感じます) 元がエアコンありきです
    ききはいいですよ

  52. 616 匿名

    i-smartの宿泊体験棟が出来たんですか?
    地域はどちらですか?

  53. 617 匿名

    夏の快適さは、あまり考えられてないんですね。
    エアコンありきって感じで。

    風通りを考えて設計して欲しいと言ったらどうなるんだろ

    田舎なので風通りはバンバンよいです。

  54. 618 匿名

    仕様変更でお風呂のドアが変わったと聞いたので、期待したのに、タオルが掛けれるようになったとの事

    喜ぶとこですかね?

    風呂ドアも気密性の関係であまりフレキシブルにならないんでしょうか?

  55. 619 匿名

    家の中のドアは気密は関係無いのでは?

  56. 620 匿名

    エアコンありきでしょうね。窓開けたらロスガード意味ないし。

  57. 621 匿名さん

    わからん

  58. 622 匿名さん

    >619風呂のドアに機密性がなかたら家のなかかびだらけになるし、クロスが剥がれるよ。
    全く・・・。

  59. 623 入居済み住民さん

    エアコンありきで考えるか風の通り道を考えるかは施主次第でしょ
    決して常にロスガードの換気ありきではない。

    閉め切ってる時は必要だけどね。

  60. 624 匿名

    エアコンより自然の風て人は夏はロスガードオフですね

  61. 625 匿名

    夏涼しい家を目指すなら、風通しとμ値を意識した設計が必要。

    庇や軒の無いi-smartでは限度がある。

    ロスガードをオフにすると配管内に汚れが溜まりやすい。
    溜まった汚れは掃除ができない。
    内外気温差が生じれば結露することもあるため、オフは推奨されない。

  62. 626 契約済みさん

    現在i-smartにて仮契約中の物です。

    我が家はガス併用を希望しています。

    ブログではオール電化の方が多いので、こちらでガス併用で打ち合わせ等されている方の

    設備の仕様等お聞きしたいとおもいました!

    RAYエアコンなどはつかなくなるから代わりに何かつけてもらったなどありましたら教えていたたきたいです!

    あと、ガスコンロをリンナイのデリシアにしたいのですが変更は可能なのでしょうか?

  63. 627 入居済み住民さん

    626さん。ガス併用だとRAYがつかないのですか?それだと床暖房もできないはずですが....

  64. 628 入居済み住民さん

    総2階じゃなくてもいけるみたいだけど、それだと軒できないのかな?

  65. 629 匿名

    ガス併用で床暖房もガス式でってことではないのですか

  66. 630 匿名

    だろうね
    コンロのみガスというのは余り聞かないし

  67. 631 契約済みさん

    626です。

    説明足らずで申し訳ありませんでした。

    ガス併用なのでもちろん床暖房もガス式のになります。

    給湯はエコキュートじゃなくなるのかな…?

    営業からは標準の設備をつけなくても差額の値引きはないと言われているので、

    これから打ち合わせていく中で知らないうちに損していくような気がしていくかもと心配です。

    知識をお持ちの方いましたら宜しくお願いします!

  68. 632 匿名さん

    欲しい土地に一条の建築条件付きがついていて、ハズしてくれと頼んだがダメだった。
    高級住宅街に一条は合わんだろう。

  69. 633 匿名

    >>632
    他あたれ

  70. 634 匿名

    >>632
    金積めばなんとかなるらしいよ
    金もってるみたいだから、どどんとつぎ込めば一条じゃない家も建てれるんじゃない?
    近所の高級住宅街に安っぽい積水あるよ
    HMの問題じゃないでしょ

  71. 635 買い換え検討中

    一条はコスパがいいだけであって決して安くはないと思うけど・・・

  72. 636 匿名

    一条で契約している者ですが
    それほどコスパが良いとは思っていません
    値段なりだと思います

  73. 637 匿名

    高高で床暖房は魅力ですが
    坪70弱で風呂やキッチン、建具など酷い部分もあります

    やっぱり値段なりだと思います

  74. 638 匿名

    家に何を求めるかですよね

    安いメーカーだとは思わないし
    コスパが良いとも思いません

    それどころか他のメーカーより利益率が高いのではと思ってしまいます

  75. 639 匿名さん

    そうは言っても自分のように断熱性や床暖房が欲しかった人間には
    すこぶるコストパフォーマンスは良いです。
    全館床暖房なんて望み以上の物です。

    性能や床暖に興味無い人はそう思わないだろうね。

  76. 640 匿名

    上棟枠ってどんどん埋まってしまうんですか?
    そんなに凄い勢いで契約があるのか、上棟枠が少ないのか。

    あと、やはり他メーカーにしたとしても総タイルって魅力なんでしょうか。

  77. 641 購入検討中さん

    総合スレで書き込みあったけど太陽光
    発電10kW以上乗せれるようになったの?
    ブログの方でも10kW以上乗せたとか書いてる人いないし誰かやった人いない?

    総合スレはくだらんことでカオス状態
    なんでこっちで聞いてみました。

  78. 642 契約済みさん

    10月上棟で実際に防犯合わせガラスに変わっていた方いますか?
    全てのサッシが3枚ガラスになっていましたか?
    なっていないサッシもありましたか?

  79. 643 申込予定さん

    10月で3枚あわせガラスは一部で採用されているようです。但し、特別モニターで防犯フィルムを採用している方のみだけです。採用基準はわかりません。

  80. 644 匿名

    HMと比較するなら、性能と値段で考えると一条を超えるHMは無いでしょう。
    デザインと住設が決定的にダサいだけで。
    あと自由度が低め。
    値段と機能で対抗できるのは地場の工務店くらい。
    ただ、倒産のリスクは付いてくる。

    ガラスは見ても分からないって言っていましたよ。
    ほんとかどうか知りませんが。

  81. 645 周辺住民さん

    >644
    あなたの書き込み拝見しましたが・・・


    >一条を超えるHMは無いでしょう

    とてもそうは思えないのですが・・・

  82. 646 匿名さん

    製品化された住宅の一条とオーダー品のHMでは、そもそも比較にならない

  83. 647 匿名

    ダサいとかひどいとか言ってるやつは、どこがどうダサくてどこのメーカーのが良いんだよ。デザインなんて人それぞれの感覚で違うだろ。いつも同じ事書き込んでバカじゃねえの?

  84. 648 入居済み住民さん

    施主ですが風呂のデザインだけはとてもがっかりしてます。

    使い勝手を考えてi-クオリティーにしたんですが、あの大理石がちょっとね。。。
    せっかくモダン系の商品を発売したのに、モダン系の家にあれは合わないです。

  85. 649 644

    一条並のC値を実現(実測)できて、全館床暖房、耐震等級3、であの価格。
    他のHMで同じ家が建てれますか?
    少なくとも、私が見て回ったHM(ミサワ、積水、住林)ではとても無理でしたよ。
    タマは信用できないので見てもいないです。
    もしかして、タマなら対抗できたのでしょうか?

    あのザ昭和な風呂は、どうにかして欲しいですね。
    とは言え、強いこだわりが無いのでそのままにしていますが。
    嫁いわく「広いから良い」で解決しています。

    i-smartが無かったら、一条で建てることは無かったと思います。
    やはり、見た目が私の価値観と合いませんので。

  86. 650 匿名

    風呂我慢、外観我慢、間取り我慢、妥協の連続です。冬の暖かさだけがよりどころ。

    外観はやはりある程度坪数ないと、見映えしません!

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸